茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 群馬県
  5. 高崎市
  6. 東町
  7. 高崎駅
  8. Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA
匿名さん [更新日時] 2020-06-02 08:05:37

住居用ビルとしては群馬県内最高層となる免震タワープロジェクトです。
情報交換をお願い致します。

計 画 地 :群馬県高崎市東町32-1他
交 通 :JR北陸・上越新幹線、高崎線等「高崎」駅徒歩4分

敷地面積 :3,542.91㎡
建築面積 :2,289.24㎡
全体延床面積 :30,959.57㎡ (住宅棟23,635.45㎡)

規 模 :地上28階地下1階(総戸数225戸/事業協力者住戸含む)
構 造 :プレキャストプレストコンクリート造(免震構造)
最高高さ:99.91m
販売予定:平成30年春(予定)
竣工予定:平成32年2月 (予定)


売主:ココパルク(群馬県高崎市)、東京建物東京都中央区)、穴吹興産(香川県高松市)、日東興産(群馬県高崎市)
設計・監理:株式会社企画社
施 工 :清水建設・冬木工業 特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2017-07-10 13:30:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)Tower 高崎 ALPHA RESIDENCIA口コミ掲示板・評判

  1. 263 匿名さん

    ここは手付金はおいくらですか?

  2. 264 匿名さん

    >>263 匿名さん
    手付は10%ですよー

  3. 265 匿名さん

    倍率が約20倍って聞くとわざわざ都内から高崎まで出向いてモデルルームまで行って登録しようという気持ちが萎えますね。マンマニさんのブログの影響も大きそうです。

  4. 266 マンション検討中さん

    駐車場は大きい問題。誰か前にも書いてあったココパルクのお偉いさんに言って欲しいわ。
    そもそもどういう会社なのかしら。

  5. 267 匿名さん

    20倍なんて上等だぜー!

  6. 268 マンション検討中さん

    地元県民に住んで欲しいのか…
    都心からの自称投資家に買ってもらいたいのか…
    もちろん双方の微妙なバランスで成り立つ訳ですが。
    デベロッパーとしては売れれば何でもいいのだろうな。

  7. 269 匿名さん

    倍率高そうね。中層階〜高層階は一般に売りに出さず特定の人に売るみたいね。高崎の公的資金が投入されてるんでしょ?県会議員やお得意さんやチャイナマネーに売り渡しが決まってると思うとショックです。

  8. 270 匿名さん

    >>266マンション検討中さん

    ラブホやってる会社です。

  9. 271 匿名さん

    >>270 匿名さん

    ホントですか。
    東口超駅近にマンション引っ張った来たことはある意味評価しますが、ようするに何でもありの会社なんですね。
    高崎市も東京建物さんもよく組みましたね!

  10. 272 匿名さん

    271: 匿名さん

    市も差別してるとか言われたくないからかな?
    http://www.ks-com.co.jp/
    http://www.cocogrand.co.jp/company/index.html

  11. 273 匿名さん

    いよいよ明日から登録開始ですね〜!
    人気物件は駆け込み登録が多いので、
    最終日どこまで伸びるのか?

  12. 274 匿名さん

    俺は人気角部屋に特攻を仕掛ける!

  13. 275 匿名さん

    東南か北東か迷い中!
    なぜ坪単価が変わらないんだ?笑笑

  14. 276 評判気になるさん

    ここは賃料いくらくらい取れそうですかね?
    例えばBタイプならいくらとか、Gタイプなら単身向けでこのくらいとか、そういうの詳しい方に聞きたいです。
    ちなみに上層、下層で極端に賃料に差をつけられるもんででしょうか?
    販売価格は上下でだいぶ違うけど、賃貸となると家賃にそんなに差ってつけるものなのでしょうか?

  15. 277 匿名さん

    酷い梁が入ってる部屋が多いな。
    天井高2,030って相当低いよね。

  16. 278 匿名さん

    2030は天井高ではなく、2030万円という最安値の部屋の金額なのでは。いずれにせよここは2018年の関東圏最大の競争率になりますね。

  17. 279 匿名さん

    いつから高崎ってそんな人気になったんだ。
    自称投資家が騒げば騒ぐほど、ココパルクが大喜びしてるな。カモだぜー。高崎市民大迷惑。笑

  18. 280 匿名さん

    >>278: 匿名さん

    図面にCH=2030って書いてあるでしょ?

  19. 281 匿名さん

    >>276: 評判気になるさん

    ㎡=2,000円でみておけばいいんじゃないでしょうか。
    階数による賃料差はそれ程ありません。

  20. 282 マンション検討中さん

    モデルルームで賃料査定額を見せてくれますよ。家賃保証をつけた場合なので、二割くらい安く出てますが。階数の差は数千円でした

  21. 283 マンション検討中さん

    CHはリビングで2600だと記憶してます。下がってる部分が2300じゃなかったでしたっけ?

  22. 284 匿名さん

    >>282 マンション検討中さん
    ざっといくらくらいでしたか?

  23. 285 マンション検討中さん

    自分たちの狙ってる部屋しかメモらなかったので…タワー21が参考になるのでは?

  24. 286 匿名さん

    >>284 匿名さん
    自分の頭で考えなさい

  25. 287 匿名さん

    >>285 マンション検討中さん
    築年数が違いすぎて参考にならないですー

  26. 288 匿名さん

    貸す奴ばっか
    住めよ

  27. 289 マンション検討中さん

    いや、ある程度はなりますよ。賃貸にでてるかわかりませんが、アパならもっと近似値でしょうし。まあ、モデルルームにいくか電話で問い合わせてもいいのでは?

  28. 290 匿名さん

    >>283: マンション検討中さん

    梁の部分が2,030です。
    図面をよくみてください。

  29. 291 匿名さん

    宇都宮ピークスもう一部屋買おっと

  30. 292 評判気になるさん

    賃料㎡=2000円では利回りなんて微々たるものですよね。実際はもっと上げないと。
    ここを投資の対象にしてる方々は、一体どの辺に旨味を感じているのでしよか?

  31. 293 匿名さん

    >>292 評判気になるさん
    同じくそう思います。利回り5%くらいにしかならないよね。

  32. 294 匿名さん

    >>293 匿名さん
    新築で利回り5%で出口が比較的安定してる物件なんて都内にはない。

  33. 295 通りすがりさん

    >>294 匿名さん
    それは5%でも十分だからそれ以上望むのは無理だよ。という意味でしょうか?

  34. 296 匿名さん

    県民なら普通は、一戸建て選ぶでしょう

  35. 297 匿名さん

    新幹線の駅に直結するタワマンなんて全国的に見ても希少価値があるから、ちょっと住んでから転売すれば2割くらいのリターンは見込めそうですけどね。坪単価の低い部屋を狙えばね。

  36. 298 通りがかりさん

    >>297
    そうやって売るんだったら中〜高層階の角部屋がいいかと。

  37. 299 匿名さん

    >>294 匿名さん
    都内で5%はなかなか無いかもしれないけど、地方で5%だと物足りないよね。。

  38. 300 匿名さん

    ここなら空室リスクが低そうというのが地方物件としてはいい。

  39. 301 匿名さん

    >>297 匿名さん
    買う時に取得税、登録免許税、住んでいるいる時には固定資産税がかかり、売る時には譲渡税等々がかりますがそれらを入れてもそんなにリターン取れますかね?

  40. 302 匿名さん

    >>299 匿名さん
    都心でも5%なんていくらでもあるよ。
    安定してないだけ。元本割れの可能性が高い。ここは元本割れのリスクが低いから5%でも旨味がある。わかりましたか?

  41. 303 匿名さん

    >>302 匿名さん
    地方に元本割れリスクが低い物件なんてあるの?なぜここは下がらないの?

  42. 304 検討者

    >>302 匿名さん

    この物件の方が元本割れのリスク高いと思うけど…新築時だから、みんな飛びついてるけど、群馬の戸建て志向と管理費の高さは、中古市場のネックになると思うよ。

    あと、都心のマンション価格高騰につられてあげてるだけで、オリンピック後あたりに下げ始めたら、地方の方が値下がり率高いと思うけど。

  43. 305 匿名さん

    地方中核都市(官庁・大学・企業支社集積)の新幹線駅前タワーというのは一定の需要がある。
    ただ、ここは確かに管理費(+駐車場料金)がいささかネガティブ要因かな。

  44. 306 匿名さん

    >>304 検討者さん
    その考えは古い。
    もう時代は変わってるよ。
    もっと世の中見たほうがいいよ。


  45. 307 匿名さん

    都内と違って、ここだけは他にライバルらしいのがないから、10年くらいは値が崩れないだろうな。ひょっとしたら20年くらい先も新築時より高い値段で取引されるかも。中古が出れば即売れそうだ。この先ライバルがでないことが前提だけどね。

  46. 308 匿名さん

    今日どうだったんだろう。
    書き込み少ないね

  47. 309 検討者

    >>306 匿名さん
    それをバブルだと指摘してると思います。

  48. 310 匿名さん

    >>308
    かなり混んでたよ。当たる気しないわ

  49. 311 マンション検討中さん

    始まったな。情報戦が

  50. 312 マンション検討中さん

    見学してきて少し冷静に考えました。
    最大のメリット
    ・駅近のタワーマンションであること

    困ったほどのデメリット
    ・駐車場料金不明。決定時期も未定、完全にココパルク次第。
    ・管理費かなり高額(コンシェルジュがいるわけでもなく、他に変わった設備も無いのに意味不明な設定額)
    ・修繕費は5年経過ごとに一定の割合で上がる(例 スタートは5000円→6年目から9500円→11年目から14800円という割合で上げていく予定)
    ・近くに大型スーパー無し(駅に小さい成城石井あり)
    ・近くに病院無し
    ・西口に比べると店も少なく発展するのは今後
    ・物件は細い路地に囲まれ、そしてかなりの交通量
    ・南向き部屋は下層からかなりの高額設定(あの額では一般人は躊躇するし、富裕層はあんな下層は見向きもしない。一体誰が買うの?的な部屋が多数)
    ・実質利回りがほとんど見込めない

    高崎でこの手の物件は珍しく注目されているのは感じましたが、それは一時のものでしょう。
    間違いなくファミリー向けではありません。
    ましてや賃貸に出しても社宅以外の借り手がなさそうでした。
    一部の部屋には抽選が集中しそうだが、下層で高額な部屋に買い手はつくのか疑問です。3Fで5000万とか誰狙い?

    高崎でステータスを求めるお金持ちがコレクションとして所持する物件の典型という感じでした。

    結論…この物件は購入無しです。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸