- 掲示板
本当ならシロガネーゼになりたいんですけど、そこまではちょっと無理です。
新百合ヶ丘のシンユリーゼと新浦安のマリナーゼでしたら、どちらがカッコイイでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2006-09-11 02:45:00
本当ならシロガネーゼになりたいんですけど、そこまではちょっと無理です。
新百合ヶ丘のシンユリーゼと新浦安のマリナーゼでしたら、どちらがカッコイイでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2006-09-11 02:45:00
そうしますと新百合ヶ丘を「王禅寺」、一戸建ての起伏のある地域にお住まいの奥様、
新浦安を「マリーナイースト21」としますと、高層マンションの平坦な地域にお住まいの奥様。
どっちがカッコいいかということですが、奥様のかっこよさは、個人のかっこよさであって、
本スレッドの言わんとしているところは、白金には住みたくても住めないから、新百合ヶ丘に住もうか、新浦安に住もうかといってるのであれば、通勤圏から考えて、新宿あたりに勤めたいわけでしょうか?何を悩んでおられるのか良くわかりませんが、新宿近くにお勤めであれば、都内のマンションも最近では活発ですから、そのあたりを検討なさるか、どのくらいの家族構成かはわかりませんが、新百合ヶ丘の大き目の一戸建てとマンションを比較するのであれば、150平米くらいのマンションになりますから、物件も少なくなるのかもしれません、私は、新百合ヶ丘にも浦安にも住んだことがありますが、性格がぜんぜん違うと思いますので、不動産をお買いになる場合は、やはり現地を何回も、いろいろな角度でご覧になったほうがいいと思いますし、中古物件も検討なさったほうがいいと思います。
今日明日と新浦安駅前で「新浦安祭り」というのがあるのですが、初日の夜には「東京オールディズバンド」というグループががライブ演奏を1時間半に渡ってくりひろげます。
これがいつもXXもり上がりで、元CA?が待ちかねていたような最初から踊りまくるわ、TDRキャストが次から次にダンスパーティに飛び込みわ、おとうさんもつい昔のことを思い出して参加するはで、最後は皆入り乱れて国際色豊かな楽しい時間を過せます。こういうのも新浦安の魅力かなぁ。
それにしてもTFRキャストのダンスの上手いこと、見とれてしまいます(当たり前か)。
オリエンタルホテルのね。駅前マーレ交流センターはガーナの特集だし。英語版市報まであるのは珍しいのでは。外国の人たちも「街がクリーン。みんなフレンドリーでハッピー」だそう(「散歩の達人」より)。ちなみに彼らに会いたければヨーカドのマックへGo。
やっぱり外国人はハンバーガー好きなのかな。
駅ビルのフレッシュネスバーガーにも多いよ。
カップルでデートしてたりする。
あと、舞浜だけど、世界一旨いハンバーガーとされる
ノースショアのクアアイナのハンバーガーもいいね。
Cabin Attendantですね。昔のスッチー。JXXの社宅があるのでたくさんいらっっしゃいます。独特の雰囲気があるので、すぐそれと分かるお方も多い。
八丁堀−新木場までは運河の風景でそう悪くありません。久米設計ビルとかいい感じです。
新木場−舞浜間の海側は葛西臨海公園やTDR、そして東京湾は美しい光景です。舞浜−新浦安間の山側はずっと住宅街です。このように電車内で立てば問題ありません(笑)。それに新浦安ー新木場間は10分だし、あっという間です。
冬の晴れた朝東京に向う時、車窓からシンデレラ城越しに東京の高層ビルや富士山が見えるのはちょっと感動的な風景です。冬で思い出しましたが、浦安って夕焼けがとてもきれいで、時々立ち止まってみてしまいます。やはり空が広いせいかな。
なお、新浦安はリゾートではなく「近郊のリゾート的な住宅地」ですね。
ところで小田急はその前にあの驚異的なノロノロ運転にフラストしてしまうんじゃないんですか。田園都市線の驚異的な込み具合と勝負してる。新宿まで50分くらいかかりません?京葉線はラッシュ時でも17分でそれも正確なもんです。
帰宅の電車で東京タワーの遠景が見れたり、
葛西臨海公園の観覧車のイルミネーションを見たりできるし、
20時20分頃舞浜を通ると、ブラビッシーモの花火が、
20時30分頃なら大空を彩るファンタジー・イン・ザ・スカイの花火が
不定期だがプロメテウス火山の噴火が見れ、
こういうときは皆さん(サラリーマン)結構外を見ているね。
何かラッキーという気分になる。
413さん ほんと、感動もんです!同じ事感じてたんですねぇ。
415さん そうそう、ラッキーて思う。葛西臨海公園あたりでは、空に月が浮かんで真っ暗な東京湾の海越しに対岸の光の帯が見えロマンチックです。海は日々表情を変えるしね。朝だって普通(東京まで抜かれない)にのればラッシュもないし。結構楽しい通勤生活だ。
昔世田谷の小田急沿線に住んでて、新浦安に引っ越したけど、
小田急は今でこそ高架化されたが、基本的には民家の間を
すり抜けるような線路で、景観の何もないでしょ。
夜なんか、南船橋のイケヤ・ららぽーとを過ぎて三番瀬にはいると、
海に浮かぶ新浦安のマンション群が見えてきて「おおーっ」て感じ。
さらに、駅前広場とショッパーズが見えると「おおおーっ」って感じ。
初めての人も、毎日の人も、輝く都市に目を奪われますね。
ビル群なんだけど海の自然とうまく計画されて「輝ける都市」という感じ。