住民ですが、個人的には263戸って今の時代多すぎた?と思わなくもないです。まだ60戸先着販売してる状況では、完売って程遠い気がします。
中古もグラン、アクア、シティア、パースシティーとか選択肢も多いですしね。
隣のポラスの戸建ても検討してましたが、あちらは直ぐに完売だった気がします。
まだ値段は下げないと思いますが、今後どうなりますかね
おそらく、我孫子はもう人口は増えないと思いますし。
マンション需要もない気がしますね。まぁ、リセールとか目的で我孫子にマンション買う
人は少ないと思うので、実家が近いとか、週末は静かに過ごしたいとかいう人が多いのかなと思っています。
自分は、奥さんとも実家が近いので、このマンションにして良かったと思いますが。
市外から我孫子市に転入、こちらのマンションに決めました。住んでからわかったことはまわりに大きなマンションが沢山ある緑や花壇、公園が多い、買い物はヨーカドー北口にも南口にもある。駅前には24時間のスーパー、国道6号付近びっくりドンキー、デニーズ、回転寿司、自分は徒歩でもいける。
手賀沼公園にも徒歩で行ける、思ってたより近いから毎朝でもいけると思った(散歩やジョギング、ランナーもよく見かける。自分には好条件でした!)
元々知ってた内容は駅前からはモラージュとアリオの無料シャトルバスがあるからショッピング、映画、ホームセンターやニトリにも行ける。
駅前は飲み屋、美容院、銀行、郵便局。
個人の飲食店で気になってる店がいくつか。
マンション付近にはコンビニ、コインランドリーなどもあり、外出自粛中でほぼこの近所だけで1ヶ月以上生活してますが今のところなにも困りません。
二重サッシの効果が凄いのか静かでとてもよく寝れる。共用部廊下の足音や子供が走ってたりするとそっちの方が気になるけど、そんなに頻繁にはないからどこに住んでもあることだと思っています。
設備も満足!ゴミ置場も24時間だし助かる。
いま住んでいるマンションは、3
箇所目ですが、住み替えをしようと思い、数ヶ所見学しました。
ザ・フォレシスは理想に近いですね。
駐車場が、平置き、自走式、床暖房、ディスポーザー等、設備面はいいです。
周辺の環境も良く、駅徒歩10分は個人差があるでしょうが私は許容範囲です。
終の棲み家として検討してます。
>>318 マンション検討中さん
北口のヨーカドーは319さんも仰る通り意外と近いですよ。徒歩でも自転車でも。60代の母でも行ける距離です。びっくりドンキーはヨーカドー経由ではなく、マンションからセブンイレブン、住宅街を抜けてくと8分くらいで到着しましたよ。
他にも行けるルートあると思います。
ここに住む前のマンションもだいたい駅から10分~12分以内くらいのところに住んでいたので自分には許容範囲です。
自転車、自動車も平置き駐車で使いやすいと思います。
住んでから散歩しながらこんなお店や施設もあったのか~と思うことが多く良いことの方が多く今のところ、不満はありません。
こんばんは。
ここのマンションに住むとしたら、
自家用車は必須ですか?
通勤は電車利用なのですが、
買い物は近くにイトーヨーカ堂、駅前には大型ショッピングモールへのシャトルバスもあるので、
必須ではない気がするのですがどうなんでしょう…
我孫子エリアに詳しい方含め、ご教授ください。
モデルルーム見学した時には4年で完売計画と聞いたのと、焦って売るような物件ではないので値下げしないと思いますよ
諸費用キャンペーンもあるし
家賃払いながら値下げ待つならあんまり意味ないと思いますよ。あと値下げばっかりしつこく聞いたり相場や近隣の中古物件、新築未入居のメリットデメリット理解せずに安ければ買うみたいな感じだと、この人本当にローン払えるのか?って逆に自分が売り手側なら不審になると思いますけどね。 すまい給付金やローン控除の対象も考えて自分にあったタイミングで考えてみては
>>342 匿名さん
これ本当に住人?さげ記事書いてるのならここのマンション禁止だからありえない。
違反している人がいるなら報告すればいい。
改善されなけば損害賠償請求も視野にいれればいいだけ。日時や部屋番号、住人の特徴すべて文書に残しておくとさらによいと思います。
長谷工ホームページより↓
マンションのベランダは、「共用部分」とされています。共用部分は、個人の部屋とは違い、廊下やエントランスのように居住者みんなで使うエリアという認識です。そのため、管理規約などに、「共用部分での火気厳禁や喫煙禁止」のように明記されている場合は、ベランダでの喫煙は禁止となります。賃貸物件の場合は、賃貸借契約書や入居のしおり等に禁止事項として記載されていることが多いです。
規約を違反すると、状況によっては損害賠償請求をされる可能性もありますので、事前に管理規約をしっかりと確認しておくようにしましょう。もし、管理規約などでベランダでの喫煙について特に記載がない場合でも、事前に管理組合に確認するのがよいでしょう
住人ですがタバコの匂い気になったことも吸ってる人見かけたこともありませんよ~
禁止事項規約違反になります、もし本当にそのような方がいたら掲示板や張り紙、ポストへのチラシで注意されますよ。騒音などの注意も全戸へ注意喚起いきます。
駅までの時間は最短ルートなら10分。
レジデンス、大通りの方からなら信号待ち含めて12,3分あれば着きますね。
00分にマンションでて、我孫子駅15分発に余裕で乗れます。
新築がまだ売り切れてないのに、中古が数件でてますねー
68.88の6階が3780万円?なのは高い気がします。
あと1番電車に近い部屋の一階も中古ででてますね。
80超えのフォレシスでは広い部屋ですが、リビングとか写真でみると手狭にかんじました。
新築とくらべてどうなんでしょう?
新築が残っているのに、中古が売れるのでしょうか?査定額高めなのですね。
購入した方はいずれは売却し、戸建てへの住み替え予定の方が多いのでしょうか。
リビングの広さは各部屋ほぼ一緒だったと思います。家具が置いてあると、やっぱり手狭に見えてしまいますね。モデルルームではそこまで感じませんでしたよ。
まぁどっちがて言えば我孫子だと戸建需要の方があるんじゃないですか?
ただ都内だって戸建需要はある訳で要は多い少ないでは無くて需要と供給のバランスだとは思いますが、此処が売れ残ってる現状見れば供給より需要が少ないんでしょうね。
令和3年3月16日の時点で7戸と思われます。先着順物件が6件と再登録住戸物件1戸とのことです。(ホームページの物件概要による)
情報更新の日から日にちが経っているので、現時点での戸数は問い合わせないとわからないと思います。
再登録住戸は68.88㎡で、約2800万円となっていました。安くないですか?価格が変更になったりしたのかな?
キャンペーンなどもやっているから、利用したほうがお得ですね。来場キャンペーンとか資料請求してからの購入とか。
残り7戸よりもっとあるのでは…?
あくまで、今の期の先着順と抽選(ずっと売ってないパンダ物件)戸数ですよね、ホームページの物件概要って。
残り7戸なら、むしろ「残りあと7戸!」って大々的に広告すると思いますよ。
何十戸もあると思いますよ、まだまだ。
釣られず、きちんと確かめたほうがいいと思います。
築2年もたち、もう「新築」物件でも無いので(新築は築1年までの表記)、値下げ交渉もしつつ、賢く見極めて欲しいです。
ここを辞めて、近くの中古にしたものより。
始発駅で通勤至便、徒歩10分以内、新築マンションの価格が高騰する中で2000万円台などなど、条件良すぎなのですが、それでもまだ残っているのは逆に何か理由がありますか?戸数が多くてたまたま捌ききれていないだけでしょうか?
364さん
始発駅で通勤至便、徒歩10分以内
→普通に歩いてマンション前から徒歩15分はかかります。また、マンション前の道はとても狭いのに交通量が多く危険です。
新築マンションの価格が高騰する中で2000万円台などなど
→2千万円台は、数戸のパンダ(ずっと売っていないのに表記している)物件のみです。
それ以外は、68.88平米でも3千万円超えです。
条件が良すぎなのですが、それでもまだ残っているのは逆に何か理由がありますか?
→近くのマンションより駅までの距離が遠い、駅まで遠いのに線路沿いにある、マンション前の道が狭い、横は工場でベランダから見える、凸凹した部屋の間取り、共用施設はほぼ無い、フォレシスという名前ほど緑は無い、などのデメリットがあるかと思います。
と戸数が多くてたまたま捌ききれていないだけでしょうか?
→誰もまだ住んでいない未入居物件がどうしても良い方以外、購入しないので残っているのではないでしょうか?
明日26日が情報更新日ですね。
先着順が何戸になっているかちょっと楽しみです。
2千万円台の再登録住戸は売れそうな気がするけど。
どうでしょう?
2階だとあまり人気はないのかな?
でも一度売れた物件なのでしょうから、悪くはないのではと思います。
家具付き分譲も2戸あるのかな?
具体的な内容が出ているので、気に入った人にはお買い得かもしれませんね。
平成31年に完成ということは、もう2年が過ぎているということになりますが
中古物件にはなるまでに完売させたいでしょうね。
マンションから駅まで徒歩10分程度の距離。
価格もけして高くはないですが、なぜ残ってるのか不思議。
大規模マンションが即完売となるのはやっぱり時間がかかるものなんですね。
竣工しているので、モデルルーム見学は現地でできるのがいいと思います。
最近ではモデルルームをわざわざ作らず、現地モデルルームのマンションも多いそうですし。
>>先着順残り4戸になりました。
値引きがあったんでしょうか。竣工後、しばらく経過していたので、売れてよかったと感じます。完売まであと少しですね。