千葉の新築分譲マンション掲示板「ソライエ流山おおたかの森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 十太夫
  7. 流山おおたかの森駅
  8. ソライエ流山おおたかの森ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2020-03-04 22:20:46

ソライエ流山おおたかの森について、いろいろ知りたいです。
女性のための住まいつくりをしているとのことで気になってます。
子育てや毎日の忙しさを楽しく、快適に過ごせるマンションになるとステキですよね。
いろいろ情報交換しませんか。よろしくお願いします。


所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内C141街区1画地(仮換地)
    千葉県流山市十太夫110-19外63筆(従前地)
交通:東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅より徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上10階建
総戸数:352戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:60.41㎡~90.07㎡

売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ 建物竣工予定時期 平成31年6月下旬
入居予定時期 平成31年7月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-06 14:37:07

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソライエ流山おおたかの森口コミ掲示板・評判

  1. 1801 通りがかりさん

    >>1800 検討板ユーザーさん

    今回の東洋経済におおたかの森を取り上げている記事が載ってましたよ。
    建設中のソライエの写真も載っていましたが、特定のマンションを対象としたものではなく、おおたかの森全体が対象でした。

    ただ、将来のことは誰もわからないので自己判断ですね。
    私は家庭環境もあり、購入することにしました。

  2. 1802 通りがかりさん

    >>1800 検討板ユーザーさん
    オリンピック後に安くなると待っている人が大勢いれば値下がりはしない。
    需要と供給のバランスです。受け売りですが。

  3. 1803 匿名さん

    >>1801 通りがかりさん

    東洋経済読みました。確かに仰る通りで、どの街が全体として狙い目か?という特集でしたね。
    おおたかの森は隣の柏の葉と比べて、マンション価格の上昇率が直近では5.5%と柏の葉や八潮と比べても「狙い目」かもという結論でしたね。(八潮はそもそも地価がめちゃくちゃ安いので伸び率もその分すごいのですが。)

    ちなににソライエではないですが、来年から「おおたかの森マンション住民」になります。

  4. 1804 匿名さん

    >>1800 検討板ユーザーさん
    待てるなら、待った方が確実に安くなります。金利が上がる可能性があるので、キャッシュを蓄えとけば間違いないです。
    正直持ち家の必要性もなくなる時代が来ると思われます。
    私は買いますが...

  5. 1805 匿名さん

    >>1800 通りがかりさん
    オリンピックから5~10年待てるのなら下がるかも。
    でも現状賃貸住まいなら、待っている間の家賃の方が高く付くでしょう。
    値下がりを待つ為にそれ以上の経費を掛けては本末転倒ですので、買いたいと思ったときが買いなのです。
    逆に欲しくもないのに消費税増税の駆け込みで家を買うのもNGです。

  6. 1806 匿名さん

    いま、新築を買う人は買わないといけない理由が明確にある人だけです。
    気に入ったマンションかつ部屋が見つかった。
    子供の小学校入学前に買いたい。
    など。
    10年後でいい人は、買わない方が良いです。
    首都圏内の駅直通マンションなど希少価値の高い物件を希望する場合、時代を考えていてはダメです。マンションは一期一会。

  7. 1807 匿名さん

    今の年齢によりますよね。
    20代なら10年後でもまだ30代ですけど、30代だと40代に。
    健康じゃなくなってローンが組みづらくなって、金利も上がって完済年齢も上がったら、結局買えない人もいるはず。そしたら一生賃貸で搾取される側の人間に。
    家賃の負担ははっきり言って捨てているようなもの。壁も薄いし設備も微妙だし。
    定年後に賃貸住まいで住居費と生活費の貯蓄がない人はどうやって暮らしていくのでしょうか。高齢になるほど借してくれなくなりますし。昔、社宅族の人が定年後に痛い目を見てたのをテレビか何かで見ました。
    しかもおおたかの森駅で10年後に新築マンションが良い立地で出せる土地がないですよね。普通、開発途中は価格が上がっていき、開発完了時が一番高い価格になると思うので、そこから下がるにしても、今買う人よりメリットが大きくなるのは果たしていつになるんですかね。

  8. 1808 匿名さん

    買い時を待っている間にリーマンショック的なものがあるかもしれないしオイルショック的なものがあるかもしれない。
    家賃を張って買い時を待つのはギャンブルですよ。
    リーマンショック真っ只中で自分の収入が維持できる見込みが無い状況でも、ウン千万の買い物がてきるような胆力のある人間だけが勝てる。

  9. 1809 名無しさん

    >>1800 検討板ユーザーさん
    素人は余計なことを考えても無駄。

  10. 1810 匿名さん

    必要なとき、欲しいとき=買い時です。

    不動産価格がこの先確実に下がると思うなら、全力でリートを空売りしたらどうでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ラコント越谷蒲生
  12. 1811 匿名さん

    いつ頃までに、どのくらい安くなるか、後からじゃないと分かりません。

    因みにリーマンショックの時は、物件がすごい安く売り出されたので、今後、世界不況が起きた時は買い時かもです。キャッシュのある不動産屋はこの時期大量に仕入れをしました。

    資産価値を重視され、株投資のように安値で買って高値で売りたいというなら、タイミングを待った方が良いです。

    ほとんどの家は消耗品で、買ったら基本値段は下がっていく。減価償却されていくと考えられ、妥協できるなら、買いたい時に買うのが良いかと。

    いずれにせよ、高額な買い物はギャンブルです。日本各地で100年に一度の災害が起きていることを考えると賃貸で一生を過ごすことも、ありだと思います。

    家賃並みの値段で家が買えるということは、逆に言えば、その程度の価値しかないのです。確実に得をするという、うまい話はありません。

    だから、みんな迷うし、悩みます。家族の人生かかってますからね。みんなが満足できる結果になれば良いですけど、なかなか難しいです。

  13. 1812 匿名さん

    8割の人が一生に一度は持ち家を持つと言われています。
    どうせ買うなら、価格が安い時が良いですが、正直誰にもいつ安くなるか分からないと思います。
    一つ高確率なのは、今後金利は上がるという事です。
    固定金利は既に上がりました。
    現金で買える方にはあまり関係ありませんが、ローンを組む人にとっては、大きな事です。

    もちろん、人によって買い時は違うと思いますが、市場的な買い時は今だと思います。

  14. 1813 匿名さん

    損したくないと思ったら、なかなか家は買えないですよね。

  15. 1814 検討板ユーザーさん

    5年後ソライエは今より800万くらい安く買えますか?

  16. 1815 匿名さん

    賃貸か買うか、マンションか戸建か、なんていろいろなサイト等で語りつくされているけど、家族の年齢や通勤通学先、転勤の可能性の大小、収入とその安定性などを考えて、自分に合ったものを必要な時に調達するしかないでしょう。人それぞれ。

  17. 1816 検討板ユーザーさん

    賃貸の方がいいよ

  18. 1817 検討板ユーザーさん

    サウスアリーナと検討してますが日当たり、利便性的にサウスの方が良いのてしょうか?

  19. 1818 匿名さん

    ちなみに分譲物件を借りたら、月額家賃は概ね価格の1/200ぐらいが目安。買ったら税金や修繕が自己負担ですが、それを別にすると、、、分譲仕様の物件に5年住むと60/200で物件価格の3割ぐらいの家賃を払うことになる。コスト的には借りたほうが高いけど、それは移動の自由に対する対価ということ。賃貸仕様のアパートを借りるなら別。

  20. 1819 匿名さん

    >>1817 検討板ユーザーさん
    利便性=駅距離かと思うので、ソライエの方が良い。

  21. 1820 通りがかりさん

    >>1814 検討板ユーザーさん

    マンションマニアさんの考察によると、10年で400万くらい下がるそうですよ。
    比較的安い部屋が対象になっているので、平均だともう少し下がるかもしれませんが、5年で800万は無理そうです。
    https://manmani.net/?p=9290

  22. 1821 匿名さん

    日当たりはサウスアリーナの方が良いですが、通勤利便性はソライエの方が良いですね。

  23. 1822 検討板ユーザーさん

    10年て400しか下がらないなら、今が買い時か。

  24. 1823 マンション検討中さん

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  25. 1824 匿名さん

    >>1814 検討板ユーザーさん
    その価格で売る人がいれば、下がります。

    ただ、800万も下げて売るくらいなら賃貸に貸そうとか、我慢して住み続けようとなるかもしれません。

    変動金利で組んで首が回らなくなるなどすれば、話は別ですが...。これから金利上がるよ、と言われてるときに、余裕もないのに変動金利を選ばれる方は少ないかと思います。

  26. 1825 匿名さん

    >>1817 検討板ユーザーさん
    サウスアリーナで良いと思います。
    スーパーもあるし、見晴らしも良く、なにより安いです。

    リセールバリューはどっちもどっち。迷われている時点で、証明されてます。

    資産価値とか考えたら、圧倒的人気を誇ったクオンが最強でした。サウスやソライエが、10年後-20年後に注目されたり、再評価されるということはないです。

    どちらもリセールバリューは同じレベルなので、こんな家に住みたいの理想像に近い家を選んでください。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ピアース西日暮里
  28. 1826 匿名さん

    資産価値的には、駅徒歩5分以内の大規模物件(200戸以上)が間違いないと言われていますから、それ以外の住環境などを重視されるなら、サウスアリーナを選ばれると良いのではないででょうか。

  29. 1827 匿名さん

    今後とも共働き家庭は増加します。
    となると、必然的に駅近は住環境より重視されます。
    1秒でも家族とともにいたいと思うからです。

  30. 1828 匿名さん

    だったら流山の奥地なんかよりも少しでも都心に近くて駅近にマンション建ってる三郷中央に住んだ方がええやん

  31. 1829 通りがかりさん

    >>1828 匿名さん
    三郷中央ホテルできるし一秒でもはやく帰宅できる駅前は八潮や三郷中央いいかも

  32. 1830 通りがかりさん

    わざわざリスキーなとこに住まないために流山まで都落ちしとんのやろ?知らなかったらそっちに住んだらいいだけ

  33. 1831 匿名さん

    金があればにもっと良いところ住むって。
    金が出せないからここまで落ちてきたんだよ。
    リスキーってのが自然災害の話だろうが公害の話だろうが、そんなものから逃れる為にわざわざホットスポットに住むかいな。
    しかも駅近とか人も多くなるし、人的な話として駅遠よりリスキーだろう。

    住環境度外視で1秒でも家族とともにいることに重きを置くなら、払える価格内で1駅でも都心に近付く、1秒でも駅に近いところが良いんだよ。
    それだけの問題じゃないと皆思っているからこの街を検討しているの。

  34. 1832 名無しさん

    自然災害とホットスポットとの単純比較でいいなら迷わず前者を避ける。マップ見てたらとても住む気にはならない。

    ってか後者はデベ側で重要事項に予め記載してるでしょ。まだそんな神話を信じて検討してる人が居るんかな。

  35. 1833 匿名さん

    >>1832 名無しさん
    1秒でも家族とともにいたいけど港区の高台には住めない庶民の動向の話なんだからお前さんの個人的な趣向なんてどうでもいいんだよ。
    東京ベイエリアや浦安のマンションが流山よりも高値で取引されている現実があるんだ。
    世の中お前さんみたいな人間ばかりじゃないのだよ。

  36. 1834 匿名さん

    理想の家に住みたい!!
    駅近、眺望日当たりよし、間取りよしの予算内でおおたかの森に住みたい!!

  37. 1835 匿名さん

    フォレストレジデンスの中古

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ヴェレーナ西新井
  39. 1836 マンション検討中さん

    なんか理屈わからんが金は無いんだけども、とてつもない家族愛はあるみたいな主張でおk?それこそ正直どうでもいいわ。
    フォレストでもヴェールでもいくらでもあるで。

  40. 1837 匿名さん

    >>1836 マンション検討中さん
    おkじゃねぇよ1827の反証だぞ

  41. 1838 匿名さん

    >>1836 マンション検討中さん
    つーか、フォレストとかヴェールとかわざわざ流山の奥地に行かんでも三郷中央徒歩1分のライオンズの方が良いだろ。

  42. 1839 通りがかりさん

    >>1838 匿名さん

    三郷の営業さん、こちらで頑張られても...ね

  43. 1840 匿名さん

    >>1839 通りがかりさん
    あのなぁ、何年も前に完売している三郷中央ライオンズに営業が付いてるわけないだろ。

    つーか、反証だと言ってるのが分からんのか?
    家族との時間と言うなら流山の徒歩4分より八潮や三郷中央徒歩1分の方が絶対良いのだが、そうではないから三郷中央よりおおたかの森の方が良いと判断した人達がここに居るんだよ。

  44. 1841 匿名さん

    修正!
    新築、駅近、眺望日当たりよし、間取りよしの予算内でおおたかの森に住みたい!!

  45. 1842 匿名さん

    なんで、浦和が売れるのに、三郷中央が売れないのか分からない。ららぽーとができれば、売れるようになるのかしら

  46. 1843 匿名さん

    >>1836 マンション検討中さん
    フォレストとヴェールの良い部屋は、ソライエの坪単価より高いです。リフォームや修繕積立金とか、大規模修繕とかの費用を考えるといろいろ調べる必要があり、躊躇われます。

  47. 1844 名無しさん

    >>1842 匿名さん
    三郷中央は駅周辺が閑散としてますよね…。

  48. 1845 匿名さん

    >>1841 匿名さん
    北口の賃貸マンションが竣工したら新築で入居する。
    ソライエより駅近だし、周りが駐車場だらけだから眺望そこそこ陽当たり良好。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ルネ柏ディアパーク
  50. 1846 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    どーぞどーぞ

  51. 1847 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    それって入居までどれくらいかかりますかね?
    3年後だとして今賃貸なことを考えると400万以上…

  52. 1848 匿名さん

    >>1847 匿名さん
    新C72街区と勘違いしているだろうけど空気を読まずに…

    ソライエ横のスターツが2019年3月29日に工事完了
    その先のスターツが2019年9月6日
    駅に一番近い高松建設の所が2019年6月30日

  53. 1849 匿名さん

    クオンの賃貸って選択肢もあるかね。

    まぁ賃貸と分譲だと仕様や広さに差があるんだよね。分譲賃貸があると良いね。

  54. 1850 匿名さん

    駅近だけなら最強立地はクオンでもプラティークヴェールでもなく果樹園STだね。。
    でも北口の駅近はスーパーに行きづらいのが玉にキズ。
    間取り、駅、スーパー、コンビニの立地で見ると、セントラルが一番バランスが良い。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
カーサソサエティ本駒込
スポンサードリンク
ユニハイム小岩

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸