東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)一之江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 一之江
  7. 一之江駅
  8. Brillia(ブリリア)一之江ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-05-25 18:17:53

Brillia(ブリリア)一之江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江戸川区一之江三丁目37番1(地番)
交通:都営新宿線 「一之江」駅 徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.35平米~81.59平米
売主:東京建物 八重洲分室
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-05 18:58:15

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)一之江口コミ掲示板・評判

  1. 61 口コミ知りたいさん

    予定価格が出ましたね

  2. 62 eマンションさん

    >>60 匿名さん

    財閥じゃないけどって書いたつもりだったのに恥ずかしい
    すまんの。

  3. 63 匿名さん

    >58
    そんなことありませんよ
    Brillia City 石神井台はアンボンドを採用しています。
    公式ページに書いてありますよ

  4. 64 匿名さん

    長谷工だからだろ。

  5. 65 マンション検討中さん

    >57
    ボイドスラブに関しては、その単純な理解も正しくない。

    正しく表現するなら「在来工法よりスラブ周りに限った材料費は高くなるけど、小梁の設置が必要なくなるためにトータル工事費は安くなる」が正解。
    ついでに言うと、工期も短くなるので更にコストメリットを生み出すことも出来るし、職人不足の現状にあった工法とも言える。

  6. 66 マンション検討中さん

    ブリリアって高級マンションじゃないのか・・
    誤解してたわ

  7. 67 匿名さん

    東京建物のマンションは基本みんなブリリアだからピンキリ。
    立地相応のマンションしか建たない。

  8. 68 eマンションさん

    辰巳にあるブリリアは内装はそこそこ良いの使ってるし、長谷工らしく共有部は充実してる。
    でも直床だったりするからちょいと残念だったり、、
    ここはファーストコーポレーション施工だっけか
    聞いたことないな〜と思って調べたらプレシスの施工が多いのね。
    プレシスはブランド力は無いけど仕様も造りも良いマンションだし(柱は食い込んでるけど)、検査基準が厳しいブランドだから施工主は大丈夫そう。

  9. 69 匿名さん

    >>68 eマンションさん

    中小規模の東建のプリリアや住友のシティハウスは、コストカットのため建築会社を選ばないよね。高級立地は別にして。

    まあ、スーゼネでも安心はできないけど。スーゼネのいいところは、大規模やタワーで最新技術を使った施工だから、こんな小規模なら下請け丸投げで名前貸しなだけだしね。

    そう考えると、無名なとこつかって安くあげて、価格に反映してくれるならそれもありかな。普通の客は建物の良し悪しはわからなくて、ブランドしか見ないから。

  10. 70 匿名さん

    やっぱりゼネコンは大事。
    不安は隠せない。

  11. 71 eマンションさん

    >>69 匿名さん

    都市部の大規模って長谷工の特命受注がほとんどだから仕方ない、、
    だから東陽町と平井の住友は長谷工だし、、
    城東エリアのプラウドもほぼ長谷工だよね。

    スーゼネとはいえ三菱の億ションを施工ミスでおじゃんにした鹿島建設の例もあるから、財閥×スーゼネよりも中堅×中堅の方がしっかりしてそう。
    なにより1物件のミスで会社が揺らぐ。
    スーゼネまでいかなくても三井住友建設も三井物件でやらかしてるし。

    ただブリリアが無名どころを使うとは思わなかったな。
    入札なんだろうけどなんだかね。

  12. 72 匿名さん

    >>71 eマンションさん
    まあ、ブリリア中小は売主ブランドアピールに力を入れて、建設会社叩いて利益確保をどかっとじゃないかな。

    施工会社はブリリア東中野ステーションフロントよりはまだいいかも。そっちは南海辰村建設だから。施工会社を選ばずコスト削減に邁進するのはある意味清々しい。ブリリアブランドさえあれば何とでもなると思ってそう。

    あとはコスト削減を買い手に還元してくれるならいいけど、全て自社の利益として持っていくならなんだかなあだね。

  13. 73 匿名さん

    ブリリアだからこそゼネコンはこだわって欲しかった。

  14. 74 eマンションさん

    >>72 匿名さん

    確かにテレビCMもブリリアはよく見かけるし、電車内広告も最近多いね。
    やっぱり規模が他の財閥に劣る分コストには厳しい感じか。

    南海辰村建設って関西で欠陥で訴えられてる会社だよね。
    でも残念なことに、西葛西のオーベルも南海辰村建設なんだよね。
    大成建設グループなのにこれは、、笑

    コスト削減したところでブランド料として上乗せされる気も、、
    でもブリリアは有明のタワーの当時の価格を見てもそこまで高くないし、割と良心的な気もする。
    東陽町の住友に至っては長谷工なのに1億近い価格の部屋もあって笑うしかない。

  15. 75 評判気になるさん

    >>74 eマンションさん

    東陽町のオクションがどんな部屋かは知りませんが、一之江よりは駅力がありますし、それなりの広さなんじゃない?
    さすがに施工業者がしょぼいから、高い部屋を作るなって考えは無理がある。

  16. 76 匿名さん

    駅まで徒歩2分だったらかなりいいかな。近いし。
    一之江は駅の周り自体はお店も多いし、住みやすいと思います。駅から離れてしまうとお店が一気に少なくなってしまったりっていうのが有るのですが。
    普段は一之江を目指してくる人は高校生がメインというくらい、ごく普通の住宅地の町ですが
    暮らしていくには十分という感じの街かと。

  17. 77 マンション検討中さん

    値段次第ですね
    坪220万超えたら候補から外します。
    一之江の駅10分圏内の築浅3LDK、大体4千万未満(坪180万前後)ですし
    いざ売る必要に迫られて、即500万円以上目減りじゃ困りますし

  18. 78 匿名さん

    >>77 マンション検討中さん

    坪220なんて、駅2分であり得ないでしょ。
    立地とブランド、そして戸数の少なさから最低でも250位じゃない?
    そんなアホなって価格で出して、期待してたけど買えない人が売れるかよって非難ごうごうで、でも戸数少ないから初期需要だけで売れちゃうと思うね。

    皆が適正と思う価格ではなく、高くても何とか売り切れる価格が売り主にとっての適正価格だからね。

  19. 79 eマンションさん

    五輪が終わるまでは高いでっせ特に城東エリアは

  20. 80 eマンションさん

    ん?坪220万ってことは66平米で4400万円くらいってこと?
    ホームページ見たら3LDK65平米4500万円からって書いてあるけどどーよ?

  21. 81 マンション検討中さん

    >>78
    ブリリアってブランド力あるんですかね?
    それに、他のブリリア見ても仕様はごくごく普通、というか若干ローグレードなんですけど

  22. 82 マンション掲示板さん

    ブリリアは知名度は高くないけどブランド力は財閥だから安定はしてる
    仕様に関しては同じ財閥の三井と住友と三菱の標準ブランド物件も物件によってまちまちだったりするから、ブリリアもそう。

  23. 83 匿名さん

    榊淳司の資産価値レポートを読みました。
    この物件のみを抜粋すると、こう書かれています。

    =====================================
    徒歩2分のわりには、わりあい静かな住宅地。
    まわりは低層住宅に囲まれていますね。悪くない環境。
    しかし、ステイタス感はほとんどありません。
    敷地は南北縦長の、ほぼほぼ長方形の形状。
    主に北側が接道していますが、南も一部が接道している模様。
    当然のことながら、住戸は基本的に東向きが中心でしょう。
    敷地の東側は、いまのところ低層住宅街。
    しかし、将来は分かりませんね。
    このマンションと同じように5 階建てが建つ可能性も否定できません。

    いちおう、価格について考えてみたいと思います。
    現在(2017.8.8)、オフィシャルページには何の表示も出ていません。
    販売開始は「10 月下旬」と表示されています。
    周辺エリアの築浅中古マンションは坪単価200 万円弱といったところ。
    駅から離れると100 万円台の前半まで落ちます。
    一之江エリアは3,4 年前まで駅徒歩5 分圏でも100 万円台半ばでした。
    ここ4 年で周辺エリアの住民が急に豊かになったわけではありません。
    ただマンションの価格が勝手に上がっただけ。
    したがって、このマンションの実力値も本来は160 万円から170 万円。
    ただし、そんな優しい値段で販売されるとも思えません。
    私として、ギリギリの検討範囲が220 から230 万円あたりかと考えます。
    それでも、このバブルが終わったら短期間で170 万円あたりまで落ちそうです。
    あと、引き渡しが行われる2018 年の8 月ごろには、金利はどうなっているでしょう。
    今より下落していることはまずないでしょう。
    したがって、やはり220 万円よりも高ければ、ここは慎重になった方がいいと思います。

    ======================================
    ということです。
    坪220万円が判断基準というのは、>>77さんが書いているように正解かも知れませんね。
    もしかして、同じものを読んでいるかな?

    でも今は公式サイトに価格出てますし、大体坪230万から260万のようですし、
    将来の売却可能性を考えると、一之江というマイナーな駅力から見れば、高いのは間違いないでしょう。

  24. 84 マンション検討中さん

    一之江駅、徒歩5分圏内のマンションで
    100万円台半ばの価格で売り出していたマンションは
    子供がいるファミリーは間違っても買わない立地でしたよ

    環七通り沿い、新大橋通り沿い、といった交通量が多くて
    バルコニーに洗濯物が干せないような立地マンション

    大通り沿いの最悪条件のマンションと
    価格の比較をするのはおかしいですよ!

    つい最近まで、葛西駅徒歩物件だけど環七通り沿いで
    めちゃくちゃ激安で販売しているマンションありましたよ

  25. 85 マンション掲示板さん

    モデルルーム見学会では坪単価245万でしたよ

  26. 86 匿名さん

    >>85
    今のご時世そんなもんでしょ
    だけど、ここはブリリアと言っても仕様は高くないみたいだし、一之江の駅力から見れば少し高いのかな

  27. 87 匿名さん

    坪単価、このあたりでそれだとお高め?と思うけれど、最近のマンションの価格をのことを考えると全体的にひところよりも高くなっているわけですので、
    こんなもんって言うことなのかもしれないですね。
    あとはこの一之江自体をどう思うか…なんじゃないかな。
    というのも、あまり他の地域の人だと一之江って知らない人も多いらしいので

  28. 88 匿名さん

    一之江はスーパーは複数あるものの、駅近に郵便局もないし区役所の出張所、主な銀行の支店もない
    飲食店も少ないし、町としては不便で非常につまらないと言ってもいいかも
    そのあたりの土地柄と、価格を総合的に判断するしかないでしょうね

  29. 89 マンション検討中さん

    事前案内会の感想。

    ・良かった点
    二重床、二重天井。1階は専用の庭と水栓、出入り口付。ディスポーサー以外は大体の設備がある。
    東側は道路の関係もあり多分建て替えできないので、大規模な再開発でもない限り高い建物ができることはなさそう。
    確かに駅に近い。スーパー、薬局、ファーストフード店は揃っている。公園も多い。
    都営新宿線は、他の路線よりは空いている。

    ・悪い点
    東向きなので、特に1階は日当たりが悪い。部屋によっては、冬場は殆ど日が当たらない。
    南側にあるアコレの、厨房の換気扇?が物件側にあり風向きによっては、かなり油臭い匂いがする。北側に行くほど匂いは薄まりますが、洗濯物に匂いが付きそうだし、匂いを気にする人にはかなり厳しいかも。

  30. 90 匿名さん

    >>89
    アコレはバルコニーの逆側ですよね
    洗濯物は関係ないのでは?

  31. 91 マンション検討中さん

    >>90
    89です。アコレではなく、中華料理屋でした。お詫びして訂正します。

  32. 92 匿名さん

    油くさい匂いは嫌だなぁ…

  33. 93 評判気になるさん

    すき家も王将も牛角も近いから便利だなぁ

  34. 94 マンション検討中さん

    確かに日当たりは悪そう。午後は無理だし。日当たり考えるとせめて2階以上、眺望も気にするなら3階以上かな。

  35. 95 匿名さん

    ここは管理費が高すぎ。
    72㎡で22,700円(315円/㎡)

    平均的は水準は180~200円/㎡なのに、外廊下、ディスポーザー無でこの価格とはビックリです。
    修繕積立金と併せると、10年後には4万円/月は超えそうなので、ランニングコストは相当高くなるのがネックですね。

  36. 96 マンション比較中さん

    >>95
    そりゃ高すぎるわ
    スミフのシティタワー銀座東ですら平米当り318円なのに
    銀座は内廊下でディスポ-ザー付き、おまけにコンシェルジェサービス付きなのに
    ここはブリリアの管理会社がボったくってるんじゃないか?
    ここみたいな仕様なら200円切っても何らおかしくない

  37. 97 匿名さん

    公式サイトでは管理費と修繕積立金の金額は未定となっていますが、もうはっきり決まっているんですか?
    管理費の費用はどのような計算で値づけがされているのでしょう?
    管理費の内訳はエレベーターの点検、共用部分の清掃、管理員の窓口業務などらしいですが、こちらの管理費が割高なのは小規模が一番の理由となっているのでしょうか。

  38. 98 匿名さん

    >>97
    ゲストサロンに行ったら管理費・修繕積立金の予定表もらえるよ
    タイプ別に全部書いてあるけど高くてビックリ
    正直言って、かなり引いた

  39. 99 匿名さん


    書き忘れたけど、修繕積立金はまぁこんなもんかなと
    管理費だけメチャ高い
    他の物件も色々見てるけど、管理費は平均の1.5倍強ってとこかな

  40. 100 通りがかりさん

    管理費でコツコツ儲ける戦略だね。無駄な業務は省いてほしいね。

  41. 101 マンション比較中さん

    我が家も週末に2回目の訪問をしてきて、管理表一覧を入手してきました。
    一覧表には一応「予定」とは書いてあるものの、タイプ別に細かく書かれています。

    Aタイプ(72.24㎡)で、管理費22700円、修繕金7520円、インターネット使用料1620円、町内会250円で
    月あたりの合計は32090円になりますね。
    他に比べるとやっぱり管理費が高いです。
    候補にしてる他社の物件(2件)の管理費は、同じような広さで14400円、15100円ですから。

  42. 102 匿名さん

    うん、高いね
    ぼったくりだな

  43. 103 匿名さん

    ここは40~80㎡と幅があるから、80㎡に近づくに従い管理費は高くなるよね。部屋の面積割合で決まるから。
    また、35戸とあるけど、70㎡換算だと20~25戸ってとこか。小規模なほど一戸あたりの費用は割高になるし、東建の管理会社は利益率をかなり高めに設定するから、高くなって当然だね。

  44. 104 マンション検討中さん

    昨日行ったらちょうど申込み開始でしたよ。

  45. 105 マンション検討中さん

    >>103
    それにしても高いですけどね

  46. 106 匿名さん

    >>105 マンション検討中さん
    管理員が週6の午前午後勤務とかならわかる。
    人件費は金かかるし。

    週4の午前だけとかなら、管理仕様をギリギリに切り詰めてかつ割高なので問題外。

  47. 107 匿名さん

    管理費が高いという話ですが、実際の金額を確認すると確かに割高ですね。
    公式ホームページには共用施設や共用サービスの内容が見当たりませんが、
    維持費がかかる共用施設や人件費が発生する24時間有人管理などが
    採用されているのですか?
    24時間356日オペレーターにつながるオーナーズダイヤルは開設して
    あるみたいですが。

  48. 108 マンション検討中さん

    東建東京建物を一緒にしないで

  49. 109 匿名さん

    修繕積立金の上がり具合はどうですか?
    5年ごとに、2倍、3倍、4倍となるんでしょうか?

    機械式駐車場もあるの?

  50. 110 匿名さん

    >>107
    共用施設なんか何もありません
    コールセンターなんてそこそこの管理会社ならどの会社にもあるし、単にブリリアの管理会社が手厚い利益を確保したいだけでしょ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸