千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-02-18 21:19:18
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 941 匿名さん

    >>939 名無しさん

    道路便利になると、投資増える、人も増える、乗客増える、そして債務解消で、運賃値下げ。10年経つと世の中変わる。

  2. 942 匿名さん

    その兆候はすでに現れている

  3. 943 匿名さん

    地価が上がっても売るつもりがなければ税金が上がるだけ。
    今までの下落傾向で問題ない。

  4. 944 匿名さん

    悲願の北千葉開通の時、ここに集う方々は成仏している。

  5. 945 匿名さん

    大丈夫だあー

  6. 946 匿名さん


    成田につながるだけじゃインパクト無し。

  7. 947 匿名さん

    かなり便利な生活道路になると思うけどな。
    日医大だからそう思うのかな。
    早く改良工事をして草深出口も開けて欲しい。

  8. 948 匿名さん

    草深出口を数年間もお蔵入りさせたうえ、改良工事に余計な税金を使わせる原因を作った役人どもはきちんと責任とったんだろうな。
    千葉県、UR、県警 いずれも無責任きわまりない。

  9. 949 匿名さん

    >932

    来月ちょうど出張で上海の予定だから、またリニアに乗ってくるよ。
    上海の町並みは遠目立派に見えるけど、メンテの心が乏しいね。
    さすがに中国人の友達はいないね。
    若い社員はいるけどね。

    ここでは中国人の例を出しているけど、基本的には一般の旅行者をたくさん受け入れても産業としての利益率は高くないと思っている。訪日客の目的を日本文化の体験に変えることで受入れ先も潤うし、日本についての興味も深まると考える。
    また、産業としてはアトキンソン氏が言っているように、一般の旅行客を100人受け入れるよりは富裕層を数名受け入れる方が効率が高いと思う。

  10. 950 匿名さん

    色々と夢見てるオメデタイ人いるけど2022年問題知らないのかな。
    お気楽にも程があるね。
    北千葉が開通しても千葉はこれ以上の発展は地政学的に難しいと思う。
    これが人口が右肩上がりの頃ならインパクトもあったが、何もかも遅すぎた。
    自分は投資目的で買った訳じゃ無いから上がろうが下がろうが関係ないけどね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  12. 951 名無しさん

    >>949 匿名さん
    吉高の大桜に中国人観光バスでというのは冗談なんだけど。。
    絶対やめたほうがいい
    枝を切られて持っていかれる

  13. 952 匿名さん

    >951
    949だけど、お宅が何を言っているのかが理解できないね。
    要約すると、「効率の悪い訪日外国人の受入れは無駄であり、付加価値のあるメニューを作る必要がある」と言っただけ。

  14. 953 匿名さん

    464が全線開通したら、成田都心間の循環ノンストップトライアルが楽しそううだ。464を高速で飛ばせなくなってうずうずしているまに15年以上が経過している。

  15. 954 名無しさん

    >>952 匿名さん
    返信する番号の方間違えました
    気になさらないでください
    失礼致しました

  16. 955 匿名さん

    >>953さん、
    北総アウトバーンだったよね。

    >>950

    あのね、そういう問題よりも今千葉ニュータウンでおきていることにアンテナを高く掲げれば
    みんなの言っていることがわかってくる。家の中にこもってばかりいるとロコモになるよ。
    ポケモンでもなんでもいいから外に出ていろいろ見まわしなよ。

  17. 956 名無しさん

    >>950 匿名さん
    将来なんてだれにもわからないけど北千葉道路以外にもこれほど15年後2032年頃まで夢、可能性の多い市は日本全国そうそうないよ

  18. 957 匿名さん

    そんな超楽観的観測をする住民は限りなく少ない。

  19. 958 匿名さん

    仕事とおんなじで、楽観、普通、悲観の3パターン位考えとくのが、いいだろうね。楽観に向かえばラッキー、悲観ならマアしゃないか、普通なら現状維持。悲観だけでは希望はないし、楽観だけでは外れたときに落ち込むことになる。世の中思い通りに行かないと諦観するのが一番。現時点では楽観予測が実現してると言える。

  20. 959 匿名さん

    地政学って、国際的な問題を考える学問と思ってたけど、国内の産業発展予測にも使えるとは、知らなんだ。そんなに大げさに考えなくてもが、道路の開通、鉄道の整備で大きく環境は変わると思いますが。つくばエクスプレス沿線のように。

  21. 960 匿名さん

    959さんに同感。楽観論だけど、すべての目が今印西に向いていると言ってもオーバーじゃない
    状態が続いていると思うけどね。詳しくは言えないし私見だからね。
    ただよほどの経済的な嵐、バブル崩壊時のような、のがないかぎり大丈夫だと思っているほうが楽。

    昨年人口増加率千葉県2位を達成した若い世代が成熟世代になるにはまだまだだいぶ先。
    小倉台小学校も1034人?になり増築中。少子高齢化の日本のなかで子供で溢れかえっている町が
    将来がなきゃあとはお察し。

    みんな話題にならないけど市役所がだした  印西市くらしの便利帳  は意外と優れモノ。
    こういう風に広く世間に良さを広めていければね。

  22. 961 匿名さん

    あのね、印西市とくに千葉ニュータウン住民は悲観状態は20年前に味わい尽くしたんだよ。
    千葉ニュータウンの輝かしい将来図を見せられて、いろいろな地域からバブル価格をものともせずに
    たくさんの住民が移住してきた。競争率10倍という土地もあった。
    日本全体のできごとだったからしょうがないかなとバブル崩壊をあきらめたけれど、大きなローンはそのまま。
    でも案外住みやすいじゃないと悪い点は目をつぶって過ごしてきて、今はまた上り坂。
    人生なんて山あり谷あり。その時々でがっかりしたり、期待したり。
    そんなもの。

  23. 962 匿名さん

    人口増も商業施設が増えてるのも
    「土地が安いから」ということに尽きるよ。
    なぜかというとそれだけ馬鹿みたいに大量供給されてるから。胴元の手仕舞いが街を活気があるように見せているだけ。
    もう計画的なニュータウン開発は終わったんだよ。

  24. 963 匿名さん

    961さんに同感。

    ここ数年のことだけ見て、なんだのかんだのネガっているのがいるけど、20年以上も前にこのエリアに越してきて、イオン前がコスモス畑だったことや、日医大駅周辺や松崎工業団地がまるで遺跡の発掘現場状態で何年も放置されているのを見ている人間にとっては、隔世の感。
    まだ未開通の道路もいくつもあるけど、それができたら便利になる反面、自然を感じる風情が減っていくんだろうね。

    962さん
    土地は決して安くないです。まとまった広さが用意されているということ。
    逆に広すぎて、応募が少ないくらい。
    計画的なニュータウン開発なんて、とっくの昔に終わってますよ。
    URのいきあたりばったりの販売が、逆に今の牧の原の賑わいにつながっている。

  25. 964 匿名さん

    >>962
    そんなことは住民ははるか昔に知っているんだよ。お宅みたいな非住民にはわからないだろうけど。
    今土地を求めている企業は昔とは違ってきたけど、根っこのところは街びらきのビジネスモールに集積した
    日本を代表する企業と同じよう。それだけ再び印西市の将来性に着目してきたとも言える。
    戸建てもピンキリで高級なのから安いのまで良く売れる。
    マンションは安いということを売りにしている。安くても運賃が高いというのを忘れてはいけない。
    だから必然的にそこでいろいろ選択される。今の日本でこんな場所はない。
    だから東洋経済も評価する。住みよさ日本1、6連覇。
    それだって印西市あげの一部かもしれないしね。今時代は印西市へという風が吹いている。
    これをうまくかじ取りしていくことが行政の使命だけどね。

  26. 965 匿名さん

    ひとつだけ言えることは、
    千葉ニュータウンというより、印西市だね。
    名前が高く出てきているのは。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 966 通りがかりさん

    >>963
    >>964


    そんなことだからまた騙されるw


  29. 967 匿名さん

    夢のニュータウン作戦、平成版。

    でも雑多な町よりはいいわ。
    ジョイフルとイオンは撤退することはないだろうし、この2つさえあればいいわ。ジャパンミートはコストコの食品売り場なんかよりずっと使えるしね。

  30. 968 匿名さん

    966今回は大丈夫

  31. 969 匿名さん

    >>966 通りがかりさん
    人生、いつも騙されたと、被害者意識の塊

  32. 970 匿名さん

    郊外駅遠だけは悲観論を取るべきです。

  33. 971 匿名さん

    駅近いだけが価値観の基準じゃない。
    郊外でバス便なら自然が近いということ。
    印西ではバス便の高花小学校通学区がバブルマンションの小倉台小学校通学区を抜いて一番高額所得地区になってる。

  34. 972 匿名さん

    中央の駅近マンションがなぜあれほど売るのに苦労を
    したか。千葉ニュータウンを選ぶ人間の感性に合わなかったから。 
    バス便地区でも高額所得者が集まるのは
    なぜか。感性に合うから。
    昔から千葉ニュータウンは
    キス&ライドで有名で専業主婦がご主人の送り迎えを優雅にする伝統があった。キスは余計だが

  35. 973 匿名さん

    専業主婦の時代と違う。郊外は駅前でも共稼ぎ夫婦は敬遠する人もいる。いわんやバス便ではお話にならない。通勤に時間がかかり不便な場所は残念ながら衰退すると思う。アクセスが停まる駅の徒歩圏内なら、ギリギリセーフかな。

  36. 974 匿名さん

    >通勤に時間がかかり不便な場所は残念ながら衰退すると思う

    そういった価値観の人には見向きもされないでしょうが、別の価値観もあります。
    世の中ではマイナーな存在だから需給バランス的に地価も上がらなく、穏やかな世界です。
    永住志向で転売を考えないのなら問題ありません。

  37. 975 検討板ユーザーさん

    >>974 匿名さん

    駅から遠い住宅は開発当初のピカピカの時は見向きされても数十年経ってから新たに転居してくる物好きはまずいない。
    駅近であればまだ住民の入れ替えがある。
    千葉ニューでも買い手がつかないで空き地になってるのは駅から遠い古い住宅地が多い。

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 976 匿名さん

    買い手がつかないんじゃなくて、相続の問題とかで放置してるだけ。戸建てなら1000万円位で売れてるから、そうご悲観なさずに。

  40. 977 匿名さん

    >>972 匿名さん

    今ならこんな郊外のバス便地区に高額所得者が集まることはありえませんね。
    高度成長期からバブル期に期待を持って移住したものの夢破れた人々の見本ですな。
    まあそれも人生。


  41. 978 匿名さん

    物流の社宅なんかには持ってこいじゃない?古い駅遠の戸建て。只でも売れないのは、本当の過疎地の話。マスコミの言ってることを全て鵜呑みにしてはアカンですよ、

  42. 979 口コミ知りたいさん

    >>976 匿名さん

    戸建でたったの1000万円!?


    それを世の中では「買い手がつかない」と言います。

  43. 980 匿名さん

    >>979住宅情報の中古戸建て見てみな。今は千葉の中古戸建ての相場なんてそんなもんだ

  44. 981 匿名さん

    千葉ニューで一番つまんないのは無味乾燥な駅前マンションに住むこと

  45. 982 名無しさん

    >>981 匿名さん

    >住宅情報の中古戸建

    普通に買い手がつかないからあんなのに載せてるわけ。

  46. 983 匿名さん

    そういうのが千葉県にはゴロゴロ

  47. 984 匿名さん

    住居の資産価値を気にする人はここの価値観とは真逆の人だから、やり取りするのは時間の無駄だね。
    街ですれ違う人に身構えることなく自然体でいられる街は、東京周辺ではそうないね。
    しかも、街なかのあちこちの公園で元気に遊ぶ子供たちの声が聞こえる場所もない。
    自然を感じたいときは15分も歩けば十分だし、そんなところに価値を感じる人が住むのだろう。
    ここ十数年で買い物するところもいろいろできたし、企業もいろいろと進出してきたので街の財政も潤ってくるだろう。

  48. 985 匿名さん

    引退して通勤をしなければバス便でも問題ないでしょうが、現役世代にバス便は、辛いね。都内でさえもバス便は人気がないからね。
    交通不便なところは閑静だから年寄りが庭仕事をするには最適でしょう。それも人生ですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    シュロスガーデン千葉
  50. 986 匿名さん

    千葉ニュータウン中央駅の南側は団地が多いのが欠点。
    見た目団地そのもの。ほんとはタワーが建つ計画もあったのにね。

  51. 987 匿名さん

    >986
    見た目で選ぶほどの余裕はないでしょう。
    池のほとりにタワーもあるだろう。
    「千葉ニュータウン中央駅」とご丁寧に書いたようすは、
    あなたの目的は・・・

  52. 988 匿名さん

    >>986 匿名さん
    南側は団地そのもの。
    建物も民度も。

  53. 989 匿名さん

    最近イオンとか中央駅とかで中国語を聞く機会が凄く多くなった。
    あいつら声が大きいからすぐ分かる。

  54. 990 匿名さん

    >>979 口コミ知りたいさん

    そういう屁理屈は後出しジャンケンじゃないの?サンクコストという言葉を調べなさい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
リビオ浦安北栄ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸