千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-07-11 10:00:04
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境


― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
ポレスター千葉新宿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 5801 匿名さん 2018/01/30 10:14:11

    >>5794 匿名さん

    無知蒙昧

  2. 5802 匿名さん 2018/01/30 10:56:32

    ここも何が起こるか分からんけど、関東大震災が繰り返すとしたら、神奈川の丘陵はヤバイ。ここは関東大震災のころキツネしか住んでなかったけど、キツネは未だ生き残ってるから安全と言えそう。

  3. 5803 匿名さん 2018/01/30 10:59:51

    >5788
    作業着の恰好だったら職人か?
    ステレオタイプの石頭だな。
    建設現場で着ている裾が広がった洗濯していない汗くさい作業着を
    匠が着用しているわけがない。
    如何にもヤンキーという風情だし。
    乗り降りで接触する可能性の高い朝の通勤電車では完全にアウトだろう!
    そのかっこで乗車するんだったらちゃんと洗濯してから乗るのが
    社会人だ。
    最近、5788のような人間が多くなったから、泥だらけのきたない恰好で
    電車のシートに平気で座るやつが多くなった。

  4. 5804 匿名さん 2018/01/30 11:03:40

    >>5803 匿名さん
    そんなに怒るなよ、潔癖症さん。一度診てもらった方がいいよ。

  5. 5805 匿名さん 2018/01/30 11:06:08

    失礼、千葉ニューには心療内科は無かった。

  6. 5806 匿名さん 2018/01/30 12:10:49

    白井と船橋北部、アンデルセン公園近くにはあるよ。
    日医大にそれに近いのがある。

  7. 5807 匿名さん 2018/01/30 14:05:08

    >>5803 匿名さん

    そんなに嫌なら電車乗らずに車がで通勤すればストレスもたまらないよ。都心にも駐車場は沢山あるよ。通勤定期代で駐車場代+ガソリン代のお釣りが来るのも、ここならでは。

  8. 5808 匿名さん 2018/01/30 14:31:36

    >5805
    同類だと気にならないんだよね。

  9. 5809 匿名さん 2018/01/30 14:37:05

    >5807
    >そんなに嫌なら電車乗らずに車がで通勤すればストレスもたまらないよ。都心にも駐車場は沢山あるよ。
    >通勤定期代で駐車場代+ガソリン代のお釣りが来るのも、ここならでは。

    日本語の勉強が足りませんでしたね。
    勉強は今からでも遅くはありませんよ。提案します。
    それとも最近、たくさん見かけるあちらの方でしたか?

  10. 5810 匿名さん 2018/01/30 14:49:59

    >>5803

    意味わかっている?匠ってそういうものに秀でている人間のことを言っているんじゃないけれど。
    両班に対比して、体を使って仕事をしている人たちブルーカラーを指しているつもり。
    体を使わない仕事のほうが上等と思っているらしいけど。しょせん、仕事なんてみな同じ。
    優劣なんてないよ。いつ自分たちが立場が逆転するかなんてわからない。
    ホワイトカラーからはじかれたら千葉ニュータウンには住めないね。
    そんな風に思っている人間ばかりなら。ああ嫌な人間ばかりだ。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シュロスガーデン千葉
  12. 5811 匿名さん 2018/01/30 16:09:37

    両班って言葉が出てくる事自体
    純粋な日本人でない。
    普通の日本人は知らないし、知っていてもそんな言葉を自然に文章の中で使わない。
    やはり通り名を使っている人たちが増えてきているようだね。

  13. 5812 匿名さん 2018/01/30 20:28:10

    ええ、純粋な日本人だよ。あの国の日本に対する仕打ちでどんな国かと興味持ってあの国についての
    考察本よみあさったから、その本からの情報だけど
    なんとなくわかって、てを汚すことを嫌う文化だと
    いうことで比喩に出した。それにたいして日本は匠の国でそういう労働を尊ぶ国だそうだ。労働を嫌うような
    書き込みに対しての皮肉。
    本屋で見てみれば。両班って貴族階級のこと。

  14. 5813 匿名さん 2018/01/30 22:18:50

    またスーパーができるの?

  15. 5814 匿名さん 2018/01/30 22:20:51

    周回遅れ

  16. 5815 匿名さん 2018/01/30 22:38:50

    >>5809 匿名さん

    帰国おやじなので、日本語忘れました。勉強しときます。

  17. 5816 匿名さん 2018/01/30 22:58:27

    >>5812 匿名さん

    5803、5809他はいつもの奴。
    日本語も思考回路もおかしいからすぐにわかる。
    以前も似たようなこと書いて袋叩きにあってたな。


    3818:匿名さん[2017-02-06 22:14:36]
    千葉ニューも最近、今までとは違った人種が多く移っているようだが、
    まだまだ似たような人たちで成り立っているので安心する。
    土曜の朝早くアクセスで都心へ出かける用事があるけど、いつも高砂までは
    ゆったりした気分で居眠りしながら乗ってるけど、高砂押上間は様変わりするね。
    言っては失礼だけど、薄汚いジャージ姿はましな方で汚れたニッカボッカ姿で
    泥だらけのずた袋を持った兄ちゃんや父ちゃんに隣に座られたりしたら
    あわてて別車両に退散してしまう。移った車両も地味なジャンパーや
    ジャケットのおっちゃんばかりで、京成電車のすごさが分かる。

  18. 5817 周辺住民さん 2018/01/30 22:59:17

    5815読んで思ったのですが、成田のLCCで海外に行ってきましたみたいな話って
    私が目を通している限りでは、あまり見受けられませんね。

    CNTは中央か日医大なら成田はかなり近い(牧の原は接続次第なので少し微妙)ので
    そういうお話もお聞きしたいところです。

  19. 5818 匿名さん 2018/01/30 23:36:17

    >>5816 匿名さん

    確かに、同一人物ですね。日医大居住車通勤教師生活25年の方と推測されます。

  20. 5819 匿名さん 2018/01/30 23:42:18

    >>5814さん

    違う違う。ベルクじゃない。

  21. 5820 匿名さん 2018/01/30 23:58:20

    昨日登校中の子供の列に軽トラックが倒れこんだニュース画像見て、戦慄した。
    片側1車線の道路で後ろから来た自動車が前の軽トラを追い越そうとして反対車線に出て
    ぶつかった事故。
    その映像見て先日61号の陸橋の逆走車とバイクの接触事故のユーチューブを思いだした。
    あれも怖かった。今回のは見ていても事故を起こした車の一時的な勘違いのような気がする。
    自分だけの感想だから事実はわからないけれど。運転者が70代女性。
    ふと2車線?と勘違いして追い越しかけた?
    あの61号のも逆走するつもりではない勘違いなら、またおこっても怖い。
    あの出入口になにかきちんとした注意たててもらえないかなあ。

  22. 5821 匿名さん 2018/01/31 01:08:38

    >>5817

    LCC便利ですよ。ネット予約も簡単です。千葉ニュータウンから通勤時間に羽田空港迄行くのは大変だけれど、逆方向なら問題なし。
    出張でも前泊なら、多少時間が遅れても安心です。第2ターミナルから15分ぐらい歩く必要がありますが、バスも走っています。

  23. 5822 匿名さん 2018/01/31 03:41:10

    >>5813 匿名さん

    BIG HOPのマルエイ跡は何か工事してるけど、スーパーなの?

  24. 5823 匿名さん 2018/01/31 04:34:36

    成田に近くても海外旅行に行けるような層は少ない。

  25. 5824 匿名さん 2018/01/31 05:01:44

    そんなことないよ。今は円安だけど
    つい最近まで気軽に海外飛んでいった。
    中央南のマンションでも休暇であのスーツケース
    転がして家族旅行にいく人間、よくみるよ。
    あまり、自分基準では言わないほうがいい

  26. 5825 匿名さん 2018/01/31 05:03:15

    今年は台湾。ハワイは時差が辛くなった

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    シュロスガーデン千葉
  28. 5826 匿名さん 2018/01/31 06:17:20

    正月は海外旅行で無人状態になってますよ。

  29. 5827 匿名さん 2018/01/31 07:02:11

    >5822さん、とぴっくさん参照

  30. 5828 匿名さん 2018/01/31 07:37:31

    5823は、住人ではないね。ニュータウンの住人なら、この地区の人が旅行好きだということを知っている。
    木刈中や小倉台小は帰国子女も多い。

  31. 5829 匿名さん 2018/01/31 08:59:09

    >>5827 匿名さん

    情報ありがとうございました。よほど強力なスーパーじゃないと厳しい場所ですね。ネックは駐車場。強力なスーパーといえば、てらお?ですかね。てらお+ベーカリー

  32. 5830 匿名さん 2018/01/31 09:04:05

    オーケーでは?

  33. 5831 匿名さん 2018/01/31 09:42:10

    明日のこの時間は雪かな。
    電車も大混雑かな。
    印西 大雪 2018 で検索すると色々出てきて面白い。
    今回は翌日午前中には雨になるみたいだから、前回の雪も一緒に溶かしてくれることを期待。

  34. 5832 匿名さん 2018/01/31 09:46:50

    カネメか

  35. 5833 匿名さん 2018/01/31 10:19:23

    >>5822 匿名さん
    そういやマジックビーチはどうなった?

  36. 5834 匿名さん 2018/01/31 10:52:14

    ロピア。ららぽーとにも出てる。

  37. 5835 匿名さん 2018/01/31 11:15:37

    >>5830さん

    自分もそんな気がしている。ロピアやてらおより強力。
    ビッグホップがレシート集めて来客の経済力調査していたんじゃないかと思っている。
    高級路線ではなく、安いということをアピールするにはあそこしかないんじゃないか。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ポレスター千葉中央
  39. 5836 匿名さん 2018/01/31 11:22:21

    生鮮はオーケーよりもロピアの方が強力のように思える。佐倉八千代からも集客しようと思ったらロピア。

  40. 5837 匿名さん 2018/01/31 11:34:02

    ロピアいったことないな

  41. 5838 匿名さん 2018/01/31 11:34:56

    知名度も必要

  42. 5839 匿名さん 2018/01/31 11:40:59

    オーケー は島忠の時に頓挫したから微妙だと思う
    しかもユーカリにもできたし

  43. 5840 匿名さん 2018/01/31 11:41:01

    >5810

    匠と呼ばれる人々に対して失礼な定義だと思う。
    https://kotobank.jp/word/%E5%8C%A0-530321
    この言葉は、日本では尊敬の念を持って語られる言葉です。
    あなたは半島人だったのですか。
    そうであれば知らなくても当然です。

  44. 5841 匿名さん 2018/01/31 11:54:31

    いい加減にしなさいよ。他国の人を貶めるのも。自分は日本人だから「匠」の意味をよく知っていますよ。
    ただ室谷さんだったか、誰かの本の中にあの国はみんな自分を両班の出だという。そんなに貴族が多いわけないのに。そして見なりを大変気にする。だから日本のように軽自動車は流行らない、むしろ嫌がる。
    そして体をつかってする仕事を軽蔑する。だから技術という点では進歩がなく、技術の継承もない。
    それに反して日本はどんな仕事も一生懸命にやる。道を究める。だから匠といわれる人がたくさんどの分野にもいる。これを知っているから↑の方の電車内での作業着姿を貶める人間に同じ匂いを感じたまでですよ。

  45. 5842 匿名さん 2018/01/31 11:56:31

    5840こそおかしいね

  46. 5843 匿名さん 2018/01/31 11:58:25

    粘着質

  47. 5844 匿名さん 2018/01/31 12:38:42

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  48. 5845 匿名さん 2018/01/31 12:45:11

    >5841
    何かおかしくない。
    全力で他国の人を貶めているように読める。

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ソルティア千葉セントラル
  50. 5846 匿名さん 2018/01/31 12:56:47

    >>5837 匿名さん

    ジャパンミートよりいいもの安く売ってる。ららぽーとのロピアは超満員。

  51. 5847 匿名さん 2018/01/31 14:14:35

    安いからいいというもんでもない。
    特に食べものは

  52. 5848 匿名さん 2018/01/31 21:16:26

    今朝も寝袋持参で出勤です。

  53. 5849 名無しさん 2018/01/31 22:13:48

    [削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  54. 5850 匿名さん 2018/01/31 22:16:56

    >5839
    島忠の時に頓挫したんじゃなく、シマホが
    路線かえて高級路線にしたから激安スーパーを
    入れなかっただけだと思う。
    OKはここと似たリーマンのまちの新浦安に
    2店舗も進出して成功。ユーカリが丘のような新しい街もターゲットにしてるから千葉ニュータウンもありえるな。まあ、ほかより知名度にまさる

  55. 5851 匿名さん 2018/01/31 22:22:42

    印西牧の原地区、
    ヤオコー、ジャパンミート、カスミですでにオーバーストア状態。
    これにマルエツとどこかのスーパーが進出。
    さすがにどこか潰れるでしょ。

  56. 5852 匿名さん 2018/01/31 22:33:39

    ヤオコーとジャパンミートは他からの客が圧倒的に多い。南はカスミ、北はマルエツでやってける。

  57. 5853 匿名さん 2018/01/31 22:35:29

    何だ、帰宅時間までは雪降らなそうじゃん。
    マンションに雪かきの貼り紙までしてるのに。
    車で行こう~。

  58. 5854 匿名さん 2018/01/31 22:35:56

    >>5847 匿名さん

    安くて良いものは難しいけど、それをやってるロピアは凄い。あと、業務スーパーは質より値段だけど、健康害したという客はきかない。

  59. 5855 匿名さん 2018/01/31 23:35:48

    それはかんがえかただからね。今すぐどうのということもないし。
    自分の考えで選べばいいんじゃないか。選択肢がふえるのでウエルカム。
    自分の買いたいところで買えばいい。
    あと聞きたいけれど野菜の産地はどこが多い?そのスーパー。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ポレスター千葉新宿
  61. 5856 匿名さん 2018/01/31 23:45:41

    5855だけどロピア知らなかったのでぐぐってみた。
    今躍進している激安スーパーなんだね。訪問ブログなんかに写真や記事があるけれど
    良いかもしれない。もやし1円というのは目玉だろうけどまぐろのブロック300円とか。
    あったらあったで便利だね。
    牧の原のスーパーはみんな特色あるから大丈夫だと思う。
    ヤオコー、ジャパンミート、西の原のカスミと真逆のコンセプトで頑張っているから。
    まあ千葉ニュー全体で考えるとオーバーストアであることは確か

  62. 5857 匿名さん 2018/01/31 23:50:40

    >>5855 匿名さん
    野菜の産地まではチェックしてませんでした。特に気付くことなかったので近場が多いんだと思います。

  63. 5858 匿名さん 2018/02/01 00:02:43

    ありがとう。あなたのお知らせでロピアがわかった。
    ネットはいながらにしていろいろ情報交換ができて便利ですね。ありがとう

  64. 5859 匿名さん 2018/02/01 02:56:22

    目の錯覚かな?
    確認してみて。プロロジスをコストコ側から裏側を見てみると
    エアコンの室外機がバスのようになっている。
    その下にゾゾバスの真っ黒いのが置いてある。
    アートのように見える。遊んでいるなと。

  65. 5860 匿名さん 2018/02/01 05:06:38

    業務の冷食は中華製が多いから安心して買っています。

  66. 5862 匿名さん 2018/02/01 11:45:39

    [No.5861と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  67. 5863 匿名さん 2018/02/01 12:47:41

    明日は雪かきだー

  68. 5864 匿名さん 2018/02/01 15:12:59

    ちょっと積もってきたな

  69. 5865 匿名さん 2018/02/01 23:28:48

    ビッグホップはマルエイのときもそのあとも早くから名前を出していた。
    今回は秘密。なにか期待するな。さすがジョーンラングサール、レシートで来客の消費動向を掴み
    手を打ってくる。
    このごろ改装開店の店があったりであそこを行き来している人間が店の袋をかかえているのが
    多くなった。無料遊び場から少しづつ脱却し始めている。
    とぴっくさんが言うようにあそこで遊ばせた後食事したり、帰りに食材を買って帰れれば便利だろう。
    それが安いので有名なら、小さな子供のいる家庭には2つの目的ができる。
    楽しみに待っていよう。

  70. 5866 匿名さん 2018/02/01 23:42:59

    子育て世代が、ちょっと遊んで、ちょっと買い物できて、ついでにアウトレットで掘り出し物見つける。酒々井のアウトレットで気合入れて買い物するのはシーズンに1回だけど、お手軽なBIG HOPは週に1回来てもらう、そんな感じなんでしょうかね。

  71. 5867 通りがかり 2018/02/02 00:02:01

    >>5865 匿名さん
    レシートで来客の消費動向を掴むなんてことはしてないよ。
    だって、レシートは見ただけでその場で返してくれたから。

  72. 5868 匿名さん 2018/02/02 00:37:49

    そうなのかあ、自分も書き込みしてそれに気が付いた。
    まあ、店舗からの情報収集くらいかな。
    あのときは、ただでもらったり、もちを安く買えたりで
    乗った人間もいただろうから。

  73. 5869 匿名さん 2018/02/02 00:47:22

    なにしろ、少しずつ改善しているみたいだし、
    買い物袋抱えてる人間も多くなった。
    ZARAホームのZfactoryも周知されて上向きらしい。
    これは周辺店舗情報。
    確かにうちの奥さんみても喜んで1000円台のセーター買い込んでくる。今袖の変わっているのが
    流行っているらしいけど1000円なら失敗してもと買って来ると、結構似合っている。結構な年なんだけどね。若い人はもっと着こなせるだろう。
    まあ、安く楽しく暮らせればね。

  74. 5870 匿名さん 2018/02/02 02:20:45

    改善?それは気のせい。

  75. 5871 匿名さん 2018/02/02 02:40:37

    休みごとに暇潰しでいってみな。
    あれだけの来客数を買い物客に変換できたら
    最高。あそこがダメになるのを狙っているのか?

    住宅地として

  76. 5872 匿名さん 2018/02/02 02:41:43

    トリップアドバイザーでも高評価

  77. 5873 匿名さん 2018/02/02 02:49:06

    ここの住民はなぜそんなに駅前の住宅を欲しがるの?
    駅前の商業施設がマンションになることを望んでいるように見える。
    その行く末は日医大のようになるわけで、駅前にマンションができることで今後の発展は望めなくなるのがわからないのかな。
    日医大は住宅としては静かでよいので、牧の原も中央もそうなることを望んでいるのかな。

    イオンもビジネス街もモアも早くニュータウンから撤退すると良いね。

  78. 5874 匿名さん 2018/02/02 03:37:01

    日医大の駅前マンションは、まだ良しとしても、家庭菜園付戸建って戦後の食糧難みたいだ。

  79. 5875 匿名さん 2018/02/02 04:27:02

    収穫数日前に農薬散布している現実を見ると、
    菜園で自給したくなる気持ちは解るけど。

  80. 5876 匿名さん 2018/02/02 04:35:22

    でも駅前はない。せめて戸建てだけにしてもらいたい。
    菜園付き?
    それはない。日医大の東横インはどうした?
    ホリデーインはどこ?

  81. 5877 匿名さん 2018/02/02 05:26:37

    あと暫くしたら白井に商業施設の動きというか
    情報がでるかも知れない。
    そうしたら東部板だけどお教えする。
    小さなものなんだけど。みんな喜ぶかな?
    印西からも近いし。

  82. 5878 匿名さん 2018/02/02 05:48:36

    ブロガーさんたち、求人情報注視しててよ

  83. 5879 匿名さん 2018/02/02 06:36:41

    空地は貸菜園がいいよ、マンション住人だってやりたい人は多いだろうし
    リタイア者には運動にもなる。

  84. 5880 匿名さん 2018/02/02 07:14:15

    駅前じゃなきゃね

  85. 5881 匿名さん 2018/02/02 09:16:55

    家庭菜園は結構大変で趣味の域を超えてると思う。だから駅前じゃなくてプロの畑の横じゃなきゃダメです。

  86. 5882 匿名さん 2018/02/02 09:17:54

    白井まで、わざわざ行く理由がない。時間の無駄。

  87. 5883 匿名さん 2018/02/02 09:21:51

    そう思う人間は行かなきゃいい。それだけ。
    白井の人間だってそう思えば印西には来ない

  88. 5884 匿名さん 2018/02/02 09:29:20

    買い物難民の白井の人には朗報ですね。
    で、なにができるの?

  89. 5885 匿名さん 2018/02/02 12:58:53

    内緒。白井はね、あまり店はないかもしれないけれどきらりと光る店が多い。
    パンならハイジ
    スーパーはトウズ
    回転ずしは魚魚家

  90. 5886 匿名さん 2018/02/02 13:13:00

    寿司は饗庭

    カフェは安全地帯のワイズカフェ

    冷凍食品珈琲の卸売りのように安い遠山珈琲

  91. 5887 匿名さん 2018/02/02 13:49:19

    日本そばやまもと

    中華料理青霞

  92. 5888 匿名さん 2018/02/02 14:18:40

    ガーデンゲート売れないね。
    やはり立地も悪いしマンション自体も魅力が無いからかな。
    それとも中央地区自体が没落?

  93. 5889 マンション検討中さん 2018/02/02 15:27:18

    ガーデンゲートは、ドアシティを凌ぐ不人気マンションとなる可能性が高い。
    完売まで何年かかるか見もの。

  94. 5890 匿名さん 2018/02/02 15:35:32

    >>5889 マンション検討中さん

    ガーデンゲート蒸発。

  95. 5891 匿名さん 2018/02/02 15:51:38

    >5889んなばかな

  96. 5892 匿名さん 2018/02/02 16:20:36

    >>5889 マンション検討中さん
    暇人が羨ましか。

  97. 5893 匿名さん 2018/02/02 16:23:00

    目糞鼻糞だけど、侮るとインフルエンザ。

  98. 5894 匿名さん 2018/02/02 16:27:10

    満州事変のとき、蒋介石と石原莞爾が会見した。蒋介石の鼻糞を石原莞爾が笑ったことから、目糞鼻糞を笑うという格言が生まれらしい。100年くらいでは変わらんのが九割。あとの一割が極左と右。

  99. 5895 匿名さん 2018/02/03 00:59:40

    全面に自然が広がる眺望ってけっこう良いと思うけどな。
    なまじ雑居ビルビューよりずっといい。

  100. 5896 匿名さん 2018/02/03 01:30:16

    雑居ビルはそれなりの人口と立地でないと成り立たない、
    だから個人経営のお洒落なパン屋サンは出来ません。

  101. 5897 匿名さん 2018/02/03 02:10:13

    忘れちゃいけないのは千葉ニュータウンはURがドブドブ金つぎ込んで拓いた土地ということよ。
    だから個人経営の店が出るなんて言う余地はないのよ。資本力がなければできない。
    俺が思うにニュータウン外にそういう集積があればよいと。車社会、駅前にこだわることもない。
    白井にしても印西にしても。

  102. 5898 匿名さん 2018/02/03 02:12:26

    ビッグホップにパン屋ができるようにテナントの道もある

  103. 5899 匿名さん 2018/02/03 02:18:04

    >>5973さん、そんな気がしてきたよ。あそこがつぶれてほかのものができたほうが
    発展するとか、あそこのこのごろの盛況を知らないか目をつぶってひどいひどいという人間が
    出没するとね。
    あそこは借地だけど、細切れに販売しても結構高いものだとはおもうけれどね。

  104. 5900 匿名さん 2018/02/03 03:01:28

    >>5873さんの間違いだ↑

  105. 5901 匿名さん 2018/02/03 03:06:16

    黒潮ができた頃、皆んながアレは長くは持たないと真っ当な感想を持つ中で、やたらと持ち上げてた人がいたな。現実が見えないんだろう。

  106. 5902 匿名さん 2018/02/03 03:30:55

    黒潮市場は成田のインバウンド需要をとりいれてこそ成功した案件だった。
    はじめは旅行会社とかコラボしたり、大型の駐車出来る駐車場整備したんだけれど
    なぜかうまくいかなかった。
    時期的にあわなかったのかもな。住民や周辺住民を対象とするにはコスパコスパ、ローン苦の人間には
    高すぎた。おいてある海産物、まぐろなどは高いがそれなりに良かったよ。

    やはりあそこは周辺住民対象では持ちきれない。近隣からの集客をメインにしなければ。
    だからトリップアドバイザーなどにも好意的に「子供の無料遊び場」として
    取り上げられている今そこから何かに結び付けるのは良いかも。

  107. 5903 匿名さん 2018/02/03 03:32:38

    >>5901

    おたくはどこの住民?
    印西市の住民ならもう少し違う感想もあるだろうけどね

  108. 5904 匿名さん 2018/02/03 03:41:23

    ここの住民の悪いところ

      たんなる評論家になり  地域をもりあげていこうという気概が見えないこと

      以前にも誰かが言っていた

  109. 5905 匿名さん 2018/02/03 03:42:55

    印西市民ですよ。
    もちろんいろんな感想をお持ちの人もたくさんいるでしょうね。

    いろんなお店がオープンするのはうれしいけど、
    過去20年の流れを知っているから、個人の感想を書いたまでです。

  110. 5906 匿名さん 2018/02/03 04:04:59

    小林駅近くと木下のファミマ付近に超美味しいパン屋がある。
    ニュータウン外だからスレ違いだとか言わずに、そういう店にも運んでみては?

  111. 5907 匿名さん 2018/02/03 04:52:54

    行ってるよ、小林はエストリエ。中央から時々買いに行く。滝野をおりるとすぐだから。
    おいしいよね。中央にも出店してといったら資本力が無いといわれた

  112. 5908 匿名さん 2018/02/03 04:59:22

    >>5905

    過去にとらわれていては発展はない。過去と現在では千葉ニュータウンのおかれている
    位置も違うし、住民増加、住民構成も格段に違う。
    東洋経済のあれも貢献している。
    失われた20年でなく、これからの20年。
    年寄りの感想よりこれから担い、これからの街を作り上げていく若い人間の若い発想に
    任せよう。
    老兵は消え去るのみ。
    上の方で凄い昔の故事を書いているのがあったがもう若い人間のための街に転換している。

  113. 5909 匿名さん 2018/02/03 05:06:05

    黒潮は土地勘ないから、インバウンド拾えると思ったんだろうね。目の前はよく通ったけど行かないうちに無くなった。板前も同じ運命を辿らないで欲しいけど、お値段高め量少なめとの評判なので未踏。

  114. 5910 匿名さん 2018/02/03 05:06:47

    千葉ニュー、リセットです。

  115. 5911 匿名さん 2018/02/03 05:18:55

    >>5909さん
    大丈夫、お値段ちょうど、量多いよ。

    ランチでこの前刺身定食とった。新鮮な量の多い刺身、ひじきの小鉢、サラダ、手作り豆腐、みそ汁、おしんこ
    ドリンクバーこみで、税込み1000円だったよ。

  116. 5912 匿名さん 2018/02/03 05:30:24

    >>5908
    若い層は何も期待していないと思うよ。

  117. 5913 匿名さん 2018/02/03 06:37:36

    期待しなくても20年前のように街が崩壊してとん挫するのは望まないだろう。
    ここでも良く出る「しろいろの骨の体温の」の第2章が中学生の目から見た千葉ニュータウンのとん挫した
    姿だよ。あんな思いは若い世代に二度としてもらいたくない。
    骨の中に住んでいるという表現があったが、まさに自分もそう思ったよ、巨大な静まり返った墓場に
    住んでいると感じていた。
    あの作者は木刈出身だから、あの描写と出身校はあの中学だな。まあフィクションだけど。
    焦燥感はその通り。今これだけに持ち直したんだから維持してもらいたい。

  118. 5914 匿名さん 2018/02/03 06:44:19

    しろいろの街の、その骨の体温の   だった。

  119. 5915 匿名さん 2018/02/03 06:47:06

    産後の読書案内というブログで印西市の旧市街の住民さんの読者感想が秀逸

  120. 5916 匿名さん 2018/02/03 11:19:11

    >>5907 匿名さん
    エストリオ住民だけどエストリエはたまに行くよ。
    長く続いて欲しいです。

  121. 5917 匿名さん 2018/02/03 11:31:30

     最近、土日のコストコが混んでいる。特に午後は駐車場が一杯でウロウロする。
    GSができたから?テレビで宣伝されることが多くなったから?
    グローバルカードが利用可能になったから?成田ナンバーが増えているから?
    理由は分からない。
     コストコの帰り渋滞は以前に比べて緩和されている。船橋印西線の利用、464号直結出口
    利用者の増加がその理由かも?

  122. 5918 匿名さん 2018/02/03 12:51:07

    >>5916さん、美味しいよね。本当に長くやってもらいたいお店です。

  123. 5919 匿名さん 2018/02/03 12:57:37

    >>5917さん
    本当に混んでる。このごろは平日もよく人が入っている。
    成田の人がふえたのは今まで成田からだと幕張まで高速で便利だったけれど、高速料金払うし
    こっちなら北千葉道路くればよいからかなと思っている。
    コストコで買って細かいものはベイシアで買えば成田にそのまま帰れるからかな。
    あと幕張の駐車場って結構順番待ちのストレスがある。
    ここは平らなところで待ってればらくだし。

  124. 5920 匿名さん 2018/02/03 23:05:40

    混むから平日に奥さんが行くのがコストコ、
    cntは奥さんが運転できないなら選ばない方が良いです。

  125. 5921 匿名さん 2018/02/03 23:27:53

    ここに来てから免許とる奥さんも多いよ。
    商業施設の駐車場の幅が千葉ニュータウン規格でだだっ広いから停めやすいし。

  126. 5922 匿名さん 2018/02/03 23:30:12

    平日は自転車で。
    休日はご主人運転の車で遠出の買い物

  127. 5923 匿名さん 2018/02/04 01:19:07

    暇だし天気も悪くないから酒々井アウトレットでも行ってくるか。
    酒々井か阿見のどちらかが三井だったらよかったな。

  128. 5924 匿名さん 2018/02/04 01:44:42

    酒々井は近いよね。日医大まで行ってグリーブ左折して行けばあっという間

  129. 5925 匿名さん 2018/02/04 02:55:31

    ロピアBIG HOP店の求人出てました。マルエツと従業員争奪戦のようです。

  130. 5926 匿名さん 2018/02/04 03:10:24

    ロピアかあ

  131. 5927 匿名さん 2018/02/04 04:39:12

    船橋ららぽの店は流行ってるけど
    BIG HOPは失敗の予感がプンプン。

  132. 5928 匿名さん 2018/02/04 05:17:59

    コストコ同様、ミーハー用の店だね。
    ミーハーが好む湾岸では成功してるけど、こっちはどうかなぁ。

  133. 5929 匿名さん 2018/02/04 05:28:34

    ミーハー ミーハー ミーハー

  134. 5930 匿名さん 2018/02/04 05:43:21

    >>5925 匿名さん
    ソースは?

  135. 5931 匿名さん 2018/02/04 05:57:59

    コストコは購買力ある人間用だと思うけど

  136. 5932 匿名さん 2018/02/04 06:00:09

    ロピアは安売りだから千葉ニュータウンの買い物客に
    ピッタリ。ここは安さが一番の人間ばかり。

  137. 5933 匿名さん 2018/02/04 06:00:48

    寒いから外に出る気がなくなる。
    地球は温暖化しているのならこんなに寒い冬は無いはずなのに
    ここのところ毎年冬は寒くなっている。
    そのうち夏も涼しくなりそうだ。

  138. 5934 匿名さん 2018/02/04 06:25:53

    温暖化というより気候変動です。
    例えば極端に言えば日本のいままでの気候が変わっているということです。
    南極の氷は解けても、他の地域では寒冷化が進む。これで地球はプラスマイナスのバランス。
    あと、現在は準氷河期にあるそうですね。
    温暖化は二酸化炭素が原因ではないということも言われています。実際は分かりませんよね。

    東京では積雪が激しく朝の冷えは北陸や東北より低いかあまり変わらない。少なくともからっ風で体感は東北北陸よりはるかに寒い。
    昔は東京は日本では温暖地域のくくりだったのに。

  139. 5935 匿名さん 2018/02/04 06:26:16

    小氷河期に入っているのでは?

  140. 5936 匿名さん 2018/02/04 07:43:11

    調べたけどロピアの求人情報は見当たらない。
    ガセですな。
    釣られてしまった。

  141. 5937 匿名さん 2018/02/04 07:49:36

    でてるよ
    https://jp.indeed.com/m/jobs?q=ロピア&l=印西市

  142. 5938 匿名さん 2018/02/04 07:50:47

    いや、今ビッグホップの他のショップで確認したよ。
    そのショップの人間もロピアwho?と言っていたけど

  143. 5939 匿名さん 2018/02/04 07:53:27

    ロピア 印西で検索するとでてくるよ

  144. 5940 匿名さん 2018/02/04 08:31:39

    >>5932 匿名さん
    貴方も含めて。コスパ重視。家買う時もコスパで千葉ニュー。

  145. 5941 匿名さん 2018/02/04 08:32:50

    >>5939 匿名さん
    ホントだ。
    ありがとう。

  146. 5942 匿名さん 2018/02/04 08:33:27

    この辺の人はロピア知らないでしょ。ベイエリアと常磐線しか千葉にはない。あとは神奈川、東京。

  147. 5943 匿名さん 2018/02/04 08:34:57

    よく分からんが、マルエイだって激安スーパーだった。
    安いから繁盛するとは限らない。
    ロピアとマルエイは何が違うんだ?

  148. 5944 匿名さん 2018/02/04 08:45:33

    印西牧の原圏内のスーパー。
    ヤオコー
    ジャパンミート
    カスミ
    業務スーパー
    マルエツ
    ロピア
    やっぱり多すぎ。
    カスミかマルエツが脱落候補か?

  149. 5945 匿名さん 2018/02/04 08:47:45

    フォレストモールにとってはとんだ見込み違いだろう。
    滝野民は潰さないように地元のスーパーだけで買い物しろよ。

  150. 5946 匿名さん 2018/02/04 08:57:43

    マルエイは安かったけど、惣菜とかは、コスパ至上主義の私でもアカンかった。ロピアは、パックしかないけど、良いものが安いから顧客の支持受けてる。駐車場の使い勝手が改善されれば、上手く行くでしょう。

  151. 5947 匿名さん 2018/02/04 09:03:30

    >>5945
    はい わかりました。
    フォレストモールとセブンでしか買い物しません!

  152. 5948 匿名さん 2018/02/04 09:06:18

    お惣菜がパックだけ?
    うーむ。
    コロッケ1個だけ欲しいときもあるんだけどな。
    まずはお手並み拝見といきましょうか。
    良いものを安く買いたいCNT住人と相性は良いはずだし。

  153. 5949 匿名さん 2018/02/04 10:00:17

    >5940
    残念、バブルマンション

  154. 5950 匿名さん 2018/02/04 10:02:01

    良いとは見た目?品質?産地?

  155. 5951 匿名さん 2018/02/04 10:02:38

    >>5942
    柏と八千代にあるから行ってる人は行ってると思う
    キャベツ焼き、メンチカツ、肉団子は美味しいよ

  156. 5952 匿名さん 2018/02/04 10:03:38

    >5944
    カスミ西の原店は大丈夫。品質いいから
    固定客多い

  157. 5953 匿名さん 2018/02/04 10:43:34

    >>5949 匿名さん
    バブルのころも、コスパは一番。どこよりも安かったよね。

  158. 5954 匿名さん 2018/02/04 11:22:36

    それより日医大のナリタヤの方が客少なくて心配だわ
    ロピアなんてできたら客奪われそう

  159. 5955 匿名さん 2018/02/04 12:06:10

    >5953
    コスパ、コスパとバカの一つ覚えを繰り返すなよ。
    キミの人生もコスパそのものがコスパだろ(笑!)

  160. 5956 匿名さん 2018/02/04 12:26:32

    千葉ニュータウンのスーパーはみんな巨大すぎるんだよ。あれだけの食品のロスをださないように
    することが大変。だから早め早めに値を切るけど、そうすると住民がそればかり狙うようになる
    悪循環。
    こんどのロピアも巨大そうだな。

  161. 5957 匿名さん 2018/02/04 13:30:46

    >>5955 匿名さん

    まあ、そんなに(笑い!)なんさ。いつの時代も首都圏で1番安いことには変わりない。

  162. 5958 匿名さん 2018/02/04 13:36:39

    バカのひとつ覚え、間抜けの高値掴み。

  163. 5959 匿名さん 2018/02/04 14:26:15

    すごい高官だった人多いけどね、とくに
    白井。今は好好爺

  164. 5960 匿名さん 2018/02/04 14:40:11

    >5958
    後からはなんとでも言えるけどね。
    アンタもいろいろババ掴んでいるだろう。
    アンタのデブッタバーさんなんかはその象徴だろう。

  165. 5961 匿名さん 2018/02/04 15:23:04

    中央の某地区は10年くらい前まで、叙勲の時期には
    必ず誰かしら住民が叙勲していたけどね。
    今は好好爺か

  166. 5962 匿名さん 2018/02/04 22:05:47

    そういう時代だったんだからあとで何言っても
    仕方ないよ。個人でどうすることもできない。
    今の世の中だって、あとで変われば高値掴みと
    言われるかも知れない。

  167. 5963 匿名さん 2018/02/04 22:54:19

    >>5960 匿名さん

    残念ながら、ヨメはスタイル抜群のロシア人。20年後はデブタチアナかもしれんが。

  168. 5964 匿名さん 2018/02/04 23:00:19

    それが本当ならこんな狭い地域で開示する情報じゃないし、
    ウソならだれかに迷惑かけるよ。
    国際結婚の多い地域だから。
    削除依頼出しておきなよ。

  169. 5965 匿名さん 2018/02/05 00:10:05

    外国人は入ってくるな、の日本ですから。
    外国人が多い地域は印象がよくない。
    練馬や杉並など西側は外国人が少ない。

  170. 5966 匿名さん 2018/02/05 01:44:59

    国際結婚多いよね。可愛いハーフのお嬢ちゃんも
    見るし。その美人のお母さんも知ってるし。あまり、こういう地域のみんなが注目している掲示板に真偽不明の
    こと書き込みしないでよ。特に良いことならともかく、
    バブル世代を
    揶揄中傷するのは、バブルに被害うけた年代は
    傷つけるよ。

  171. 5967 匿名さん 2018/02/05 02:02:25

    いまの30代~40代はバブル世代を目の敵にしている。
    社会的に排除も辞さない姿勢が心のなかでふつふつと煮えたぎっていることを忘れずに過ごしたほうがいい。
    バブル世代が定年くらいになる頃は全国で地獄絵図が見られるだろうね。

    敵は団塊世代ではない。

  172. 5968 匿名さん 2018/02/05 02:14:17

    若い層は長距離通勤する考えはない、車離れもある、
    こんな考えが強敵。

  173. 5969 匿名さん 2018/02/05 02:14:38

    そう、ロスジェネの怨念は凄まじい。
    生まれた年で天国と地獄の違い。
    良い学校でた自分よりたいしたところでてない
    連中が。。。と

  174. 5970 匿名さん 2018/02/05 02:16:53

    5966は、団塊世代のことね。または、
    バブルマンションを掴まされた世代

  175. 5971 匿名さん 2018/02/05 02:47:50

    今の若者は頭が悪くても大学に行けるし、求職があふれている。でも職を選んでいるから就職率がそんなに高くない。職を選べずに就職した20代後半~40代半ばの人たちは、他の世代より苦しい時代を生き抜いているから、他の世代に厳しいだろうね。
    特にバブル世代が弱くなったら…、っていう感じが怖い。

    一方今の20代前半はゆとり教育+職に困らないで生きているから、価値観が話し合いでは分かち合えないほど異なるね。

  176. 5972 匿名さん 2018/02/05 03:13:22

    あのロスジェネ世代は本当にかわいそうだった。
    京大の博士課程でた人がごみ収集車乗っていると
    いう記事みたことある。まだ公務員だろうから
    ましだけど。

  177. 5973 匿名さん 2018/02/05 03:39:58

    ロシア人女性増えたけど、日本人と結婚してる人は少ないね。気質がイマイチ合わないのかな。フィリピーナに比べてホスピタリティに欠ることは否めない。

  178. 5974 匿名さん 2018/02/05 03:52:43

    自分がまさにロスジェネだけど、はっきり言って50~60歳の人間には心底腹の立つことばかりだね。自分のまわりだけだろうけど、この世代で尊敬できる人間に会ったことが無い。
    自分の義理の親もそうだし、超ミーハーでおつむが軽いくせに精神論が好き。メディアの評判ばかり気にしていて実はコンプレックスの塊だから、すぐ人をディする。
    冬は苗場でユーミンのコンサート観てスキーして、アウトレット好きで、ハワイ好きで、福袋に目が無い奴。

    ちなみにゆとり世代は人によるし、うちらよりずっとしっかりしている人も多い。
    バブル人よりずっと良い。

  179. 5975 匿名さん 2018/02/05 04:24:33

    ↑ 貴方は50~60歳の連中とそうは変わりません。

  180. 5976 匿名さん 2018/02/05 05:01:11

    違うんじゃないの。給与職歴すべてバブル世代とは。
    今デパートでも銀行でもバブル世代の早期退職勧告が
    始まっている

  181. 5977 匿名さん 2018/02/05 05:16:30

    バブル世代の早期退職だけでは済まないよ。

  182. 5978 匿名さん 2018/02/05 06:32:10

    瓢箪になっちゃってるからね。
    そこが最初のターゲットでしょう

  183. 5979 匿名さん 2018/02/05 06:50:01

    生まれた時による運不運は世の常。
    戦国時代とかに生まれた人の大半は不運だよね。

  184. 5980 匿名さん 2018/02/05 07:20:29

    ただロストジェネレーションは国によって作り出されてしまった面もある。その救済策を昨年くらいに
    言っていたけど遅いよね。

  185. 5981 匿名さん 2018/02/05 09:13:35

    50代だけど、苗場もアウトレットもハワイも福袋も有り難くない。スキーは夜行、服はアメ横、海は九十九里、福袋より詰め放題、だよ。

  186. 5982 匿名さん 2018/02/05 09:16:52

    43のロストジェネレーションのおじさんだけど、ほどほどに楽しく過ごしているよ。
    場所はここだけど30代前半で持ち家(マンション)持てて、ほぼ毎日家族との夕飯に間に合う時間には帰宅もできて、週休2日で、妻は専業主婦で、好きな外車にも乗れて、ある程度趣味にかける余裕(時間&お金)もある。
    ま、住宅購入費が格安だったり子供が高校まで公立ってのも大きいんだろうけど。

    バリバリのキャリヤや自己実現には不向きかも知れないけど、私みたいにほどほどの大学を出て、ほどほどの上場企業に勤めて、家族と一緒にゆるーく過ごすには申し分ないエリアだし、世代どうこうより、自分の気の持ち方や振る舞いなんかも影響するんじゃないかな。

    先のレスにあるけど戦国時代よりかはマシなはず。
    前向きに行きましょう~。

  187. 5983 匿名さん 2018/02/05 10:03:10

    そうだね。
    過度な否定は軋轢を生み出すだけ。

  188. 5984 匿名さん 2018/02/05 10:11:05

    苗場か、ここから関越乗るのも大変だ。

  189. 5985 匿名さん 2018/02/05 11:02:42

    ロピアはカード使えないらしいな。
    あかんな。

  190. 5986 匿名さん 2018/02/05 11:16:08
  191. 5987 匿名さん 2018/02/05 11:19:42
  192. 5988 匿名さん 2018/02/05 11:31:08

    そういやロピアの件が発表される前にロピアのことを持ち上げる奴がいたな。
    なんらかの意図を感じる。

  193. 5989 匿名さん 2018/02/05 12:00:48

    >>5987さん

    そのスーパーランキングでOKが一番でその理由が書かれていたけど、その通りなんだよ。
    安いだけでなく、オネストだということ。
    原発事故の後ここら辺の人は佐倉のOKに行く人が多かった。あのとき、西の野菜を取りそろえ
    食材も牛乳もなにもかも遠地のものがそろっていた。商品にはカステラなら、どこの産地の原材料をつかっているかなど1つ1つの商品に細かく記されていた。ほとんどの生鮮食料品に生産県が書かれていたんだよ。
    それがオネストカードというのかも知れない。
    だから自分はあそこは安いということより、そういう商売の姿勢が好き。

  194. 5990 匿名さん 2018/02/05 12:11:46

    ぐんじさん情報。日医大の駅前の土地が売れたらしいけど、また戸建てになるのじゃないかという
    予測。あそこはナリタヤもあるし便利なんだけれどもったいないような。

  195. 5991 評判気になるさん 2018/02/05 12:27:11

    白井にできてほしかった

  196. 5992 匿名さん 2018/02/05 12:27:17

    宅地が増えてナリタヤの客が増えるならいいじゃん

  197. 5993 匿名さん 2018/02/05 12:33:05

    ロピア、カート使うのに100円必要だって。
    あとからもどるけど。
    ちょーめんどくさい。
    カードの件といい安くするため客に応分の負担をかけるのがロピア。
    オーケーが客の気持ちを第一に考えてるのと好対照。

  198. 5994 匿名さん 2018/02/05 13:08:50

    >>5988さん

    ここでは以前からあそこのことが時々ポコポコと書き込まれていました。
    〇〇〇いいよねえというような調子で。

  199. 5995 通りがかりさん 2018/02/05 13:27:40

    >>5993 匿名さん
    ユーカリが丘のオーケーも一緒だよ。
    カート100円入れる

  200. 5996 匿名さん 2018/02/05 13:52:31

    カート100円は、駐車場にカート持って行って戻さない殿様客、神様客が多いからしょうがない。不届き者のせいで大多数が不便を強いられる。

  201. 5997 匿名さん 2018/02/05 13:55:31

    >>5988 匿名さん
    意図はないけど、あそこでスーパーならロピアは当然の帰結。

  202. 5998 匿名さん 2018/02/05 14:03:58

    なぜ?

  203. 5999 匿名さん 2018/02/05 14:11:19

    中央とか八千代とか佐倉から来たファミリーが、おっ!安い!イイネって思って買って行くスーパーなら、ロピアが一番合致しますね。

  204. 6000 匿名さん 2018/02/05 14:37:20

    日医大は畑付戸建が最適。芝より大根。

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
ソルティア千葉セントラル
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸