千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-02-18 23:02:06
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 4801 匿名さん

    失礼な奴なんてこと気にしているのならこんなサイトを覗かない、書き込まないことだね
    とにかくマウンティングに必死なんだから
    どれだけ失礼なことを書けるかを争っているみたいなもの

  2. 4802 匿名さん

    自分はここの住人だが今日の書き込みを冷静に傍観者として見ていたら
    時々批判する人間の言っていることがよくわかった。
    おかしいよ

  3. 4803 匿名さん

    気づくの遅いから

  4. 4804 匿名さん

    うん、反省。

  5. 4805 匿名さん

    グッドマンをよく思わないのは、倉庫ばっかりじゃ街のイメージダウンっつう事なんてしょうなぁ。草深い原っぱを知る者にはグッドマンさんは街の救世主に思える。ステージ3の次は商業施設のようだし。

  6. 4806 匿名さん

    古くからの住民には「変な選民意識」がある。確かに周囲見回しても成功している人間が多い。
    それは時代でみなリッチだった時代。逃げ切り今はリタイアであるにもかかわらず
    時代の変化若い世代の働き方が変わったことを許せない。就職氷河期があったということも。
    それで非正規差別  住宅差別   戸建てがベストという古い固定観念   追加で職業差別現業差別

  7. 4807 匿名さん

    その理屈なら職業差別現業差別の発想はでませんよ。
    派遣やパート制度に否定的な考えを持ってるだけ。

  8. 4808 マンション掲示板さん

    そうだね。
    人じゃなく制度に否定的なんだろう。

  9. 4809 匿名さん

    >>4805さんに同意。
    あの広大な原野をどうするんだと思っていたけどグッドマンや外資が先導して開発してくれている。
    コストコ周辺もロジだけれど、北側からみているとプロロジス、メープルツリーのロゴのモダンな倉庫になっている。
    バスもスタイリッシュだし。まあ、良しとするしかないんじゃないの。
    17年くらい昔から千葉ニュータウンはロジの街になると主張している人間がいた。何か知っていたんだろうね。
    願うは計画的にきちんと作ってほしいということ。
    千葉ニュータウンの大部分の住宅地にはなんの影響もないことが救い。
    鹿黒を準工に変換した10数年前に???とは思ったが。

    高齢化社会とそれに伴う物流の重要性からこれしか選択肢はないと思うよね

  10. 4810 匿名さん

    >>4807さん
    自分は偉いという意識じゃないですか?
    派遣やパート制度に否定的な意見を持っている?
    みんながみんな正社員で働けるわけでもないし、パートの重要性も認識しませんか?企業に体よくつかわれているだけだとしても
    彼女たちがいなければ、回っていきませんよ。こどものいない時間、少し足りない分だけ主婦が働く。
    家庭を守りながら。
    それはそれで立派な働き方だと思います。また派遣。これは竹中さんや小泉さんのおかげで日本の労働環境が変わったせいでしょうね。
    その時代時代で翻弄されるのは無力な国民です。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 4811 匿名さん

    収入も社会的地位もある自分達とは違う人達が流入してくるのは許せん、という心境でしょうナア。でも街には色んな人が入れる要素が無いと、ゴーストタウン一直線。

  13. 4812 匿名さん

    その意識が強いんでしょう。だからパワービルダー
    物件批判したり激安マンション批判したり。
    まあ、隣に激安戸建てできれば
    なんとなく物件価格が下落した感は強いんでしょう。
    牧の原なんて、道一つはさむだけで
    4000万超えと2000万台だからね

  14. 4813 匿名さん

    倉庫の間に商業施設、必要ないというか他に土地は余っているのに
    万が一客が押し寄せたらテナントに入った業者も迷惑だろうし。

  15. 4814 匿名さん

    いいじゃないの。何でも否定否定じゃ
    進歩がない。
    大塚の住人にもメリットあるよ。
    準工に隣接してがっかりしただろうけど、
    何か良いことなきゃ。クリーンセンターは遠くなったけど

  16. 4815 匿名さん

    大和ハウスが牧の原に建ててる共同住宅、地主に甘言を弄してやらせるんじゃなくて、自前でやるところが立派。倉庫従業員の寮とか、いろんなニーズあるんだろね。人が増えるのは喜ばしい。ついでにアクセス停車駅も日医大から牧の原に移らないかな。

  17. 4816 匿名さん

    日医大停車が無くなって牧の原停車になるのは賛成。どちらも停まるのは反対。
    本音はどちらも通過が良い。国のために。

  18. 4817 匿名さん

    それは約束違反。

  19. 4818 周辺住民さん

    日医大停車がなくなって牧の原停車になることはまずないでしょうね。
    両方停車はもはや特急ではなくなる。

  20. 4819 周辺住民さん

    牧の原の開発がある程度終われば、今度は日医大に移るんじゃない?
    アク得止まるし、戸建てが立ち始めれば商業施設も増えるし、もともと環境はとてもいいし。

  21. 4820 匿名さん

    そうだね。
    京成が停車駅変更の面倒くさい手続きを国に嫌われてまでやる訳がない。
    田園都市線とか最近の小田急なら可能性も無いわけではないが。

  22. 4821 匿名さん

    国は嫌うかな?
    嫌わない気がする

  23. 4822 匿名さん

    国だって現地視察や報告者作成、その他もろもろの調整など、運輸関連は手続きに至るまでの調整やら下準備がとにかく煩雑。
    新設されるものに対しては受け入れざる得ないが、一度できたルールの変更はやりたがらない。
    自分が担当者だったら誰が読むか分からない卒論より分厚い報告書作成なんてやりたかないでしょ。
    同等以上の作業が京成でも必要になる。
    百歩譲ってそれなりの給料の国家公務員なら分かるとしても、京成の給料で他の仕事を抱えながらなんて罰ゲーム。
    さらにダイヤ改正や案内表示の変更、事前告知の広告やCM、双方住民への説明会開催がもれなく付いてくる。
    要はここまでのマンパワーと経費をかけて停まらせて、将来的なリターンがどれくらい望めるかってこと。
    乗降者数1万人台程度の住民の利便性なんて鉄道会社にとってはどうでもよい問題というのが現実。

  24. 4823 匿名さん

    今はそんなに大変ではないよ。

  25. 4824 周辺住民さん

    いやいや大変ですよ。日医大住民は猛反発しますよ。

  26. 4825 匿名さん

    >>4810 匿名さん
    小泉、竹中のおかげじゃなく、奴らのせい。
    派遣社員制度が中流社会をぶっ壊した。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シュロスガーデン千葉
  28. 4826 匿名さん

    日医大の住民と牧の原の住民とではどちらが多いか、牧の原の規模と日医大の規模とどれだけ違うか、
    官民共同のプロジェクトをやっているのはどちらか。
    自明の理

  29. 4827 匿名さん

    >>4825
    そんなのみんな知ってるよ

  30. 4828 匿名さん

    4810は知らなかったから、みんな知ってるわけじゃない

  31. 4829 匿名さん

    BIGHOPのイベントみたら、やたらとレシート提示が条件になっている。
    ケチになった。
    餅くらい地元民にタダで振る舞えよ。

  32. 4830 匿名さん

    >>4828、4827だけど4810だよ。そんなのは大人で社会人なら知ってるよ。
    どうして今の日本が出来上がってしまったか。おかげ=お陰さまとでもおもっているの?

  33. 4831 匿名さん

    >>4829
    ケチ?ただで配れ?さもしい考え

  34. 4832 匿名さん

    >>4829さん
    ラインの会員になれっていうこと。会員なら無料。

  35. 4833 匿名さん

    >4829
    商品、人件費、地代、諸経費計算したら餅配るのにどれだけ経費掛かるかわかる?
    経費分の利益あげるためにどんだけ売上げしなきゃならないか
    タダだからって群がってたらイベント自体なくなっちゃうよ
    経営側の好意でサービスされてる事に感謝せなあかんよ

  36. 4834 匿名さん

    >>4830 匿名さん
    釣れてくれてありがとう

  37. 4835 検討板ユーザーさん

    >>4826 匿名さん

    官民共同プロジェクトなんてないから。
    炭素ナンチャラというのも口先詐欺みたいなもんだったし。


  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  39. 4836 匿名さん

    >>4829
    無料の遊び場じゃないから、金を使えということ。
    イベントにもどれだけ金がかかるか。
    それからさすがジョーンラングサール。レシートを集めることで消費動向が把握できるべ。
    合算でよいということは、細かく金の流れがわかり戦略の構築につながる。
    ただで市場リサーチできるべ。

  40. 4837 匿名さん

    長閑な日医大にアク特は不要。賑やかにならないようにアク特停車は返上した方が良い。アク特停車するようになってから静かな環境が壊れた。

  41. 4838 匿名さん

    アクトク停車による環境破壊ではない。千葉四街道佐倉方面から千葉ニュータウンの商業施設に来る車が飛躍的に増えた。
    交通量が半端ないほど増えて、のどかな感じがおおはばに減退した。

  42. 4839 匿名さん

    京成だけに期待値は限りなく0だろう。
    当初からきちんと検討されていれば日医大に停まらせる必要などなかった。
    会社が変わるからという解説をみるが、同様のケースで必ずしも終着駅に特急が停まっている訳でもない。
    恐らく空港~中央までの中間として距離的な見地から日医大を選択しただけだろう。
    ただ一度決めたものを変えるには先に解説があったよう関係機関を巻き込みかなりの労力が必要。

    個人的には日医大に停めてなかったら既に今頃には牧の原停車が実現できていたか少なくとも議論されていると思う。
    が、最初に日医大に停めるとしてしまい、合併して印西市になったしまった以上、市内3駅全てに停まらせるというのは100%ない。
    もちろん京成が停車駅変更に労力をかけるわけがない。

    京成の最初の検討が適当だったことが一番の原因で、合併したことがトドメになった感じかと。

  43. 4840 匿名さん

    長い

  44. 4841 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  45. 4842 匿名さん

    牧の原はアクセス特急停車より通勤時の北総線特急の始発を要望した方が現実的かと。
    平日7時頃の1時間あたり本数と状況はこんな感じ。

    日医大:6本中4本が特急。アク特以外は全て始発。
    牧の原:10本中3本だけ特急。始発は普通のみ。

    乗降人員の比較では、日医大5千人程度に対し、牧の原は1万3千人超と2.6倍の違い。
    だからと日医大の2.6倍の本数を...というのは間違い。
    ちなみに中央は3万人。

    同じ始発駅の日医大との差をうまく根拠立てて北総線特急(始発)の増便を図った方が賢い。
    アクセス特急が停まったところで牧の原からでは座れないのだから。

  46. 4843 匿名さん

    陳情は出されているので、市は動かざるを得ない。

  47. 4844 匿名さん

    印西にはこういう住民が圧倒的に増えた。

  48. 4845 匿名さん

    スカイアクセスの意味がない。
    日本国民には停車は不用。
    印西市民はエゴの塊で非国民だ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル千葉II
  50. 4846 匿名さん

    どうにかならんかね?
    俺は知ってる自慢。
    しかも間違ってる。

  51. 4847 匿名さん

    >>4842 匿名さん
    別に増便はいらない。
    始発じゃなくても特急に座れるし。
    むしろ夜の6〜7時台に浅草線経由のアクセス特急を走らせて欲しい。

  52. 4848 匿名さん

    面倒だから今のままで良いんじゃない。
    牧の原だけ我慢すれば済む話だし。

  53. 4849 匿名さん

    北総線特急も始発電車もあるわけで。
    別に朝は不満はない。
    帰りは早く帰りたいから特急を早い時間に欲しいだけ。
    これは中央も日医大も同じでしょ?

  54. 4850 匿名さん

    座ることより、本数が大事。あと終電。

  55. 4851 検討板ユーザーさん

    だね。
    牧の原だけ我慢してるわけじゃない。

  56. 4852 匿名さん

    >>4850 匿名さん
    座ることは一番大事。
    だから中央の住人は血まなこになって逆乗りしてる。
    良くやるわw

  57. 4853 匿名さん

    毎日1時間以上電車で立ちっぱなしはこたえるだろうね。
    中央は便利だけど、この一点で住もうとは思わなかった。

  58. 4854 匿名さん

    >>4846 匿名さん

    年寄りは思い込み激しいし間違いを指摘されても認めない。
    そして何度も同じ話をする。


  59. 4855 匿名さん

    繰り返しの長文投稿はほんとにやめて欲しい

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル津田沼II
  61. 4856 匿名さん

    アク特は青砥か高砂からほぼ座れるよ。
    青砥18:28発でほぼ毎日帰宅してるけど。

  62. 4857 匿名さん

    >>4842
    >日医大:6本中4本が特急。アク特以外は全て始発。
    >牧の原:10本中3本だけ特急。始発は普通のみ。
    >
    >乗降人員の比較では、日医大5千人程度に対し、牧の原は1万3千人超と2.6倍の違い。

    北総?京成?はやっぱりアホなのかも。

  63. 4858 匿名さん

    >>4856 匿名さん
    その乗り換えが面倒なんだよね

  64. 4859 匿名さん

    牧の原地区には印西の有力議員がいるからね。

  65. 4860 匿名さん

    >>4857 匿名さん
    それでも日医大に住もうとは思わない。

  66. 4861 匿名さん

    ホントに長い。普段あまり怒ることない自分だが、あれだけはイラッとする。

  67. 4862 匿名さん

    何で最初から中央と牧の原停車じゃなかったんだ?

  68. 4863 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  69. 4864 匿名さん

    >>4860

    同感。

    [削除されたレスへの返信のため一部テキストを削除しました。管理担当]

  70. 4865 匿名さん

    成田→印旛→印西→白井→鎌ヶ谷と続くなかで
    各市町村に1駅、間隔は10km目安、が前提だったはず。
    まだ印西町だった頃の話。
    だから牧の原駅開業時点で既に停まらない前提、日医大はその逆。
    町時代の話だから最近の購入者は知らなくて当然かもね。

  71. 4866 匿名さん

    日医大に住もうとは思わないと言いつつ
    逆乗りしてる奴が一番最低だと思うわ。

  72. 4867 匿名さん

    そんな前提があったんですね。
    ようやくまとまな回答が(泣)
    この手の情報が引き継がれていくと良いですね。

  73. 4868 匿名さん

    あの生活環境は受け入れられないが、始発駅、アクトク停車駅は良いというね。
    なにせ郵便局など利便施設が考えられないくらい遠い

  74. 4869 匿名さん

    >>4865さん。なんの前提ですか?
    成田新幹線?
    アクトク計画は街時代にはなかった?

  75. 4870 匿名さん

    あの北環状の工事中の隣の貸地。まえからあんなに大きく塀で囲われていたっけ?
    塀が新しくなさそうだから、前から?それともお回ししてる?

  76. 4871 匿名さん

    >>4819さん、開発主体が違うと思うからそれはない。
    日医大は今のままの環境に取り残される。商業施設も栄えにくい立地。
    ただ東横インができたらそれなりの周辺需要はある?
    ただ今ので賄える?

  77. 4872 匿名さん

    >>4871 匿名さん
    中央も牧の原も駅周辺は大きく商業施設用地が確保されている。
    日医大は小さな用地しかないから商業施設が発展しようがない。
    日医大は閑静な住宅地として発展すればいいし、住民もそれを望んでいる。

  78. 4873 匿名さん

    子供どうしでショッピングセンターやゲーセンや映画館にいったり、ちょっと本屋に立ち寄ったり。
    そんなことがいい思い出になる。
    日医大だとそんな体験がさせられないのが可哀想。

  79. 4874 匿名さん

    コストコのガソリン125円。
    この辺りじゃ最安値で、ジョイ本より5円安いよ。
    https://gogo.gs/rank/result/?pref=12&ws=&p_mode=0&areas%5B12204%5D...

  80. 4875 匿名さん

    >>4874 匿名さん
    THX!

  81. 4876 匿名さん

    >>4873 匿名さん
    別にそんなの子供に電車代渡すなり
    親が車で送迎すればいいだけじゃね?
    そんなん言い出したら
    便利な都内に住まわせてあげられないから
    かわいそうって論理になるけど。

  82. 4877 匿名さん

    >>4876 匿名さん
    だから子供どうしで気軽にいけるかって話だよ。

  83. 4878 匿名さん

    子供にとって電車に乗るのはいい経験。
    ここいらの親子さんは電車代高いから乗せない人が多いだろうけどね。
    自分は子供が都内に遊びに行くのには積極的にお金出してあげたいとおもう。
    視野を広げる機会を与えないと
    田舎者になってしまう。

  84. 4879 匿名さん

    中央だって牧の原だってどうせどこ行くのも車だろ、
    印西はどこに住んでいようが条件は同じ

  85. 4880 匿名さん

    違う。全然ちがう。中央なら
    徒歩も可能。自転車ならどこでも。
    本さえ、自由に選べない僻地は可哀想。
    白井の小学生は自転車軍団で中央までこれるし、
    なっシー号も便利

  86. 4881 匿名さん

    あのバスも今中央まで行くのに便利じゃね?
    牧の原含めて西は。

  87. 4882 匿名さん

    >4876
    今の日医大が「しろいろの骨の体温の」の世界だね。
    中央の20年前。子どもたちは骨の中に住んでる。
    閉塞感いっぱい

  88. 4883 匿名さん

    >>4857 匿名さん
    牧の原始発は全て普通という事実を初めて知った。
    それならアク特欲しがるのも分かるし、日医大を目の敵にするのも納得。
    アク特開通前からそうだったのかな?

  89. 4884 匿名さん

    始発じゃなくても座れるから関係ないと思う。

  90. 4885 中古マンション検討中さん

    牧の原の方々に質問です。
    牧の原から特急に乗る場合、朝どのくらい並べばほぼ確実に座れますか?
    普通の方は並ばなくても座れますか?
    「自分で確かめろ」は無しでお願いします。
    最終的には確かめるつもりなので。

  91. 4886 匿名さん

    じゃ聞かなくいいじゃん。

  92. 4887 匿名さん

    教えてあげれば。↑のような掲示板の意義のわからないのはスルーで。

  93. 4888 匿名さん

    >>4885 中古マンション検討中さん
    直前に来ても座れる確率90%。
    5分前に並べば100%って感じですね。

  94. 4889 匿名さん

    むろん始発なら、ならばなくても100%座れます。

  95. 4890 4888です。

    さっき書き込んだのは7:09分の特急の話です。
    7:29のは直前にアクセス特急があるからもっと空いてるかも。

  96. 4891 匿名さん

    また日医大叩きが始まったな。
    コンプレックスの塊だから見下す相手が居ないと安心できないのか?

  97. 4892 中古マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    特急でも5分並べばほぼ座れるようですね。
    私は7時半頃の電車になりそうです。
    安心できました。

  98. 4893 匿名さん

    >>4891さん、
    どっちもどっち。関わらないよ
    中央を逆乗りなんかで一番叩いているのは日医大。
    ほっておこう。同じ街なんだから。

  99. 4894 匿名さん

    牧の原も乗客増えてきて以前より座り辛くなってきたな
    あと3年もしたら座れなくなっちゃうよ 悲

  100. 4895 匿名さん

    そりゃそうだ。いまや日の出の勢いで伸びている街だもの。繁栄の代償ですよ

  101. 4896 匿名さん

    >>4865 匿名さん
    えっ!そんな前提だったの?だったらパンフレットとかにちゃんと書いといてよ。まあ、同じニュータウンでも多摩とか横浜よりは坂道なくて安い店多くて家も半値だから我慢するか。

  102. 4897 匿名さん

    >>4894 匿名さん
    3年後も始発なら確実に座れるし、そんなに乗客が増えるなら特急も増発しますよ。

  103. 4898 匿名さん

    >1896さん、そんないつの話で、どこの線のことか
    わからないことを。
    成田新幹線かも知れない、幻の新線

  104. 4899 匿名さん

    >4898
    この停車駅で新幹線かもしれないと考える感覚が不思議。

  105. 4900 匿名さん
  106. 4901 匿名さん

    検討時に当然、アク特の件も確認したんだけど、こんな回答だったと記憶。
    センティス→間違いなく停まります。
    レイディアント→あくまで計画なので。ただ街の規模を考えると日医大より...
    エストリオ→停まる計画です。

    10,11年前だから微妙なタイミングだったね。
    気付けばもう大規模修繕だし。
    月日が流れるのは早い早い。

  107. 4902 匿名さん

    白井はアクトク停車駅じゃないけど?
    そんなのがあって白井にとまらないのは
    前提としておかしい

  108. 4903 匿名さん

    日医大と中央間は8キロ

  109. 4904 匿名さん

    日医大に停まるアクセス特急、これはナゾ。

  110. 4905 匿名さん

    新鎌(乗換駅)と湯川(新設駅)を停まらせる事は決定で、間を一定(nearly10k)で刻むと今の形になるのは仕方ないこと。
    印西町と白井町ので中央に停めたって感じの折衷案。
    これは非難できないよ。
    当時、印旛村が今の印西市の形だったら停まらなかっただろうけど、当時は村で独立していて、地理的にも湯川と中央の中間にあった。
    一言でいうとラッキーだったね。

  111. 4906 匿名さん

    市長の日本舞踏拝見したいもんだ。印西一の資産家だから稽古に兼ねの糸目はつけない、踊りのためなら1人を選ぶ。立派なご大尽。

  112. 4907 匿名さん

    ラッキーと言えば湯川の利用者、計画は7800人/日が、現状1400人程度。
    計画通りなら日医大からは座れなかったはず。
    成田線接続を見込んでの計画だったのかもしれないけど、それは頓挫したからもう無い。
    計画通りにならなかったのもラッキーでした。
    しかしアホな見積だこと。

  113. 4908 戸建て検討中さん

    センティスの南側にできるマンションは何棟できるんですかね?

    センティスの上の階はまだしも、下のほうは環境がかわってしまいますね。

    でも、それで怒号が飛び交うのはナンセンス

  114. 4909 匿名さん

    センティスもこの時期まで目の前に何も建たないとは思わなかったからラッキーだったのかも。
    ただ日医大のエストリオ南側に日本綜合地所が建設予告看板まで建てて頓挫した例もある。
    確かエストリオより高層で部屋数も多かったはず。
    あれは日本綜合地所が勝手に逝ったことで消滅したけど、今回は果たして。

  115. 4910 匿名さん

    桜台のプロ市民なら不可能を可能にするけど、
    センティスの住民じゃそんな力は無いだろうな。

  116. 4911 匿名さん

    なんか日医大はラッキーなんて考えてるみたいだけど
    そんなにラッキーは続かないと。
    いつかドカンと大きな揺り戻しがくるかも。

  117. 4912 匿名さん

    北総が日医大を終点とする限り、日医大には必ずアクセス特急は停車します。
    もし、アクトクが停車しなければ日医大利用者が空港へ行く場合、上りで中央駅まで乗車し
    そこで下りに乗り換えなければなりません。

  118. 4913 匿名さん

    それは有り得ないね

  119. 4914 名無しさん

    レジデンス前のスーパーベルクの情報ありますか?

  120. 4915 匿名さん

    牧の原も停まったら特急じゃなくて各駅停車だね。
    わざわざ高い運賃払って空港行くなら京成本線経由でいいかもね。
    印西国の非国地域エゴで日本国民が迷惑する。

  121. 4916 匿名さん

    >>4914 名無しさん
    2階だて

  122. 4917 匿名さん

    二階は駐車場のような気がする

  123. 4918 匿名さん

    むかしむかし白井の議員さんが千葉ニュータウンに
    カジノ誘致のプラン言っていたな。
    候補地は?
    今空きのあるのは
    あの地域。一挙に大開発するといいね。
    夢物語だけど。

  124. 4919 匿名さん

    賭博場は止めた方がいいって

  125. 4920 匿名さん

    nt内に駅をどんどん増やして徒歩圏内にマンション作るべき
    それが生き残る唯一の方法。

  126. 4921 匿名さん

    >>4920
    そんなんできるわけないじゃん無理

  127. 4922 匿名さん

    冬の中央駅前の寂寥感が凄い。なんか絶望を感じる。

  128. 4923 匿名さん

    昔からだよ。今気付いた?
    ヨーロッパの街の雪降る夜のような
    写真があった。

  129. 4924 匿名さん

    すぐ自殺するタイプだな

  130. 4925 匿名さん

    草深出口って本当に間もなく開くんですか?
    あと北千葉道路が空港までつながるのは何年後ですか?

  131. 4926 匿名さん

    あくあく詐欺

  132. 4927 匿名さん

    空港に繋がるのは平成41年だったかな。
    つまり永久に来ない年号。
    行政はそういうことも計算して公表してる。西暦では発表されていない。

  133. 4928 匿名さん

    草深ランプは2月。

  134. 4929 匿名さん

    鎌ヶ谷以西は、環境アセスメントが3~5年、それから買収交渉なので早くても30年後くらいだろう。
    その前に全国の高速道路の建て替えがあるから、60年くらい必要かな。

  135. 4930 匿名さん

    今日はアメ横行ってきた。まぁここいらで全部揃うけど。年末感を味わいたいという事で見物的なノリで。やっぱり活気が凄かった。
    久しぶりに北総線乗ったけどやっぱり便利。運賃高いから乗る機会が少ないけど。いつも思うのは都内って意外と近いこと。
    でも田舎みたいな気持ちになるのは運賃が高くて気軽に日常使いできないから。距離じゃなくて心理的な障壁。
    北総線の運賃問題は下火、千葉ニューもだいぶ便利になって身近で完結できるからもう良いと甘受してる人も多いけど
    定期がある旦那は良いとして北総線が高い事で沿線住民の家族が機会喪失、損失してる事って意外と多い。

  136. 4931 匿名さん

    京成上野駅もリニューアルしているね。あれがせめてお茶の水あたりまで行くと最高なんだけどね。

  137. 4932 匿名さん

    アメ横は見るだけにした方が吉。
    商品の質が悪いから買っちゃダメ。

  138. 4933 匿名さん

    草深ランプは2月。
    大きく構造を変える訳ではないのですぐできます。

    空港までの延伸は一応計画あるけど、あと1年ちょっとで成田イオンの近くまで繋がって、いったんそこまででしょう。

    空港まで繋がると幹線道路として機能して交通量も変わるでしょうけど、成田イオンまでなら便利な生活道路の域を抜けないでしょうね。
    NT住民、特に道路に面しているマンション住民にとってはベストな結果ではないでしょうか。

  139. 4934 匿名さん

    センティス、レーベン、サンクタスあたりか

  140. 4935 匿名さん

    特に南面に道路通っちゃったとこ。
    わずか1マンション

  141. 4936 匿名さん

    センティス、レーベンは北側だから無問題。
    サンクタスは銀行がまえにあるからまだよい。
    エストリオが×

  142. 4937 匿名さん

    あそこは可哀想だよね。静かなのがメリットだったの
    に。鉄道、道路の延伸は重説にあったよね?

  143. 4938 匿名さん
  144. 4939 匿名さん

    家族で都内に出るなら
    船橋の東武デパートの駐車場に停めて総武線を使う裏技がある。
    駅から少し離れてるが無料の送迎バスがあるし
    無料時間帯も長い。
    家族全員で北総線を利用するよりコスパが良い

  145. 4940 匿名さん

    北千葉道路は生きている間は開通しないだろうね。
    成田までもあと10年以上。計画は遅れるのが前提だから15年はかかるだろう。

    西側区間はゴネ得のオンパレード。
    北環状線のように未開通部分は見通しがきかない状態が何十年も続くと思われる。

    むしろ本気でやれば千葉柏道路の方が早い段階で進むのではないかと。ただこれに賛同するのは柏・我孫子だけで、千葉・八千代方はどうでもいいと思っているだろうね。

  146. 4941 匿名さん

    都営新宿線の延伸はもう完全に立ち消え?

  147. 4942 匿名さん

    >>4940
    感触ではそうでもないよ

  148. 4943 匿名さん

    >>4942 匿名さん
    だれの感触さ?
    希望的観測と妄想としか言いようがない。

  149. 4944 匿名さん

    事業中の成田市大山までの完成でさえ平成41年だから12年後。
    東京方面が完成するのは早くて20年後、普通に考えれば30年後だろうね。
    この板の住人のほとんどはあの世に逝ってるだろう。

  150. 4945 匿名さん

    残念無念。千葉県に求められてるのはフィリピンのドゥテルテみたいな強権的な改革者

  151. 4946 匿名さん

    >>4943
    希望的観測ではないから。

  152. 4947 匿名さん

    >>4946 匿名さん
    だからだれの感触なの?
    根拠も無いのにいい加減なこと言うな。

  153. 4948 匿名さん

    地権者の1人でも買収に応じなければ完成しないのにね。

  154. 4949 匿名さん

    なんでそんなにいきり立ってるの。
    違うと思えば思ってりゃいいじゃないか。

  155. 4950 匿名さん

    嘘つきは大嫌いな性分なもので。

  156. 4951 匿名さん

    みんながみんな、お宅のように
    狭い世界に住んでる訳じゃないよwww

  157. 4952 匿名さん

    >>4937 匿名さん
    住民です。重説にありました。
    そのためかペアガラスだったりするのですが、恐らく当時の想定よりも北千葉の交通量は少ないと言うかスカスカです。
    アク特の本数はご存知の通りですが、停まるだけありがたいと思わないといけないですね。
    今頃は北千葉が空港に繋がってトラックが...なんて心配してたのがアホみたいです。

  158. 4953 匿名さん

    そうだね。あの頃は2020には北総線が都心直結すると思ってたけど。
    今になってみると全く実現しなそうな気がする。

  159. 4954 匿名さん

    >>4951 匿名さん
    wwwとか。
    あんたの知性レベルがバレますよ。

  160. 4955 匿名さん

    つけずにはいられないくらい失礼な書き込みだったんでね。
    怒らせて言わせて、釣った釣ったというのかもしれないけど。
    そうでなければ、千葉ニュータウンの住人の典型のおれさまは偉いという
    キャラクターなんでしょう。どっちにしてもご同類。

  161. 4956 匿名さん

    まあ、いずれわかる

  162. 4957 匿名さん

    嘘つきは嫌いという感想を述べることのどこが失礼?
    あんたが本当のことを言えばいいだけ。

  163. 4958 匿名さん

    その手にはのりません。

  164. 4959 匿名さん

    やっぱりデタラメなんだwww

  165. 4960 匿名さん

    >>4957さん

    おたくのレスみていると、言っている人を嘘つきと名指していると同じ。

    誹謗中傷

  166. 4961 匿名さん

    >>4952
    確かに牧の原から東は急にスカスカになる。
    その先、2車線から1車線に絞られる交差点で時間帯によっては渋滞するが完全に郊外。

    北千葉は東は成田押畑(イオンそば)、西も少し伸ばしてうまく16号と接続できると嬉しい。
    最強の生活道路の完成だよ。
    ゴールは空港と外環がつながるとこだろうけど、下手すりゃ死んでるな。

    そう言えば今年度開通予定だった外環道の三郷南IC~高谷JCTもこのタイミングで、来年6月までの延期が発表されたね。
    本当に高規格幹線道路はどこも気の長い事業になるな。

  167. 4962 匿名さん

    結局さ・・・東京オリンピックの特需ってあんまりなかったな。なんだったの?
    これからなんかあるのかね?あと2年しかないけど。

  168. 4963 匿名さん

    都内はアホみたいにビジネスやシティホテルが建っているけどね。
    あと道路の改修も。
    でも長期的には負の遺産になるから、この地に下手な特需はない方がマシ。
    会社は特需にあやかれて、生活は負の遺産がかからない立ち位置がいいんじゃないかな。

    ところで皆のマンション、民泊対策している?

  169. 4964 匿名さん

    >4940を書いたのは自分だけど
    感触がそうでもないという意味も何となくわかる。
    昨今のもりけんの勢いや進み具合は今までにないスピード。

    でも現実はそううまくいかない。
    買収が一番のネックだが、環境アセスメントだって住民の合意がなければ決まらない。
    農家や地主はそう易々と土地を手放さない。新鎌ヶ谷の粟野も片側1車線の買収が40パーセント程度。何年経っている?



  170. 4965 匿名さん

    成田空港を見れば明らか。
    しかも飛行機が見える旅館とうたって民泊やってるらしい。
    あやかりたい肝。

  171. 4966 匿名さん

    >>4962
    千葉ニュータウンは成田に近いから何かあるという期待感はあったけど特に何も無かったね。もう時期的に何も来なそう。
    ここに住んでいたら実感しにくいだろうけど、品川・渋谷とか街の姿が変わるくらいの大規模再開発が進んでいるよ。
    その辺の都民には十分に恩恵があるんじゃないのかな。

  172. 4967 匿名さん

    いま元気な街
    渋谷、東京、日本橋、品川、港区全域、浅草、上野、お茶の水、秋葉原、押上、池袋、北千住、銀座、大手町

    千葉県
    海浜幕張、流山、柏の葉、津田沼、木更津、袖ヶ浦

  173. 4968 匿名さん

    大丈夫。千葉ニュータウンは牧の原を核にして
    大きく羽ばたく

  174. 4969 匿名さん

    そうだね。ビックホップ撤退後の広大な跡地が
    牧の原再開発の起爆剤になるだろうね。
    もう水面下で動き始めてる。

  175. 4970 匿名さん

    マンション団地だったりして(笑)

  176. 4971 匿名さん

    >4969さん、
    ものの見えない人だね

  177. 4972 匿名さん

    結局、北千葉道路は期待されてた交通量はなくここの住民が成田イオンに行くのに便利になる程度という認識でOK?
    空港までもそんな先だったり見通しがなんて話とは思わんがった。

  178. 4973 匿名さん

    >>4972
    そうだね。そして成田イオンへ行く需要なんて無いから
    ほとんど住民には恩恵が無いということ

  179. 4974 匿名さん

    北千葉道路も都心直結も10年前は2020年頃には話が進んでいると思っていたが
    予想以上に時間がかかるな。待っていたらこっちの体が持たないレベル。

  180. 4975 匿名さん

    鎌ヶ谷、市川、松戸、船橋、柏は、日本でも有数の渋滞地帯らしいからね。急激な人口増加があったのに成田闘争の影響で土地収用委員会が機能停止した影響が大きい。土地収用に関してだけはお隣の独裁国家を見習いたい。

  181. 4976 匿名さん

    北千葉道路都心直結完成の時、このスレの住人の多くが
    後期高齢者、それ以外はお亡くなりになっているのでしょう。

  182. 4977 匿名さん

    長生きするしかないね。健康に気を使って

  183. 4978 匿名さん

    >>4971 匿名さん
    いちいち上から目線で他人批判。
    嫌われてるよ。

  184. 4979 匿名さん

    長生きしても、もうその新しい道路は自分では
    運転できないだろうね。そう考えると虚しいね

  185. 4980 匿名さん

    その頃、都内でさえ一部を除き空家と空地だらけ


  186. 4981 匿名さん

    結局詐欺だったんだよね。

  187. 4982 匿名さん

    うちは日医大だから約1年後の押畑までの開通は大歓迎。
    今でも月1くらいで行っているので素直にありがたい。

    空港まで延びればさらに使い勝手は良いだろうけど、交通量も増えるだろうし、バランスとしては押畑開通までがいいかな。

    東の空港より西の外環の方が需要ありそうだけど、まだまだ先の話になりそうだね。

  188. 4983 匿名さん

    外環が、開通したら北千葉道路西側は一気に進むらしい。

  189. 4984 匿名さん

    そんなわけない。
    ***やパヨク、クレーマーが居座ってる土地を買収するのは容易ではない。

  190. 4985 匿名さん

    フェイク

  191. 4986 匿名さん

    一気に進む=最短で25年後

  192. 4987 匿名さん

    最短でも四半世紀はかかる。実際はその頃には人口減少で経済状況が変わっていて
    この計画自体が中止されている可能性が高いな。

  193. 4988 匿名さん

    老人よ希望を持て

  194. 4989 匿名さん

    札束で頬を叩いて買収進めるしかないな。
    いうこと聞かない奴には土地収用。
    なんとか15年くらいでお願いしたい。

  195. 4990 匿名さん

    北千葉の鎌ヶ谷以西は梨畑ばっかリだけど、梨なんか無くても人生において何らコマルことは無い。ゴネる梨畑がいたら梨不買運動しちゃる。

  196. 4991 スレ主

    あけましておめでとうございます。
    本年も有益な情報交換の場になりますように。

  197. 4992 匿名さん

    あんたは旧スレ主だろ

  198. 4993 匿名さん

    あけましておめでとうございます。今年も一年いろいろためになるような掲示板になることを
    祈っております。特に4992のようなレスがつかないような掲示板でありたいです。
    スレ主さんは不変だと思っていますが。

  199. 4994 匿名さん
  200. 4995 匿名さん

    それは知っているがなにが問題?
    スレを立てられなかったのは本当でしょ。管理側の意向でこのままずっとやると。
    そうしたらなぜかたてられたということじゃない。
    そんな経緯はもう忘れてまた仲良くやればよいだけじゃない。
    新スレ主さんも登場しないみたいだし。
    また新年新たな気持ちで新スレたてていただいても良いかも。

  201. 4996 匿名さん

    そのリンクみたらわかるじゃないか。
    2016年7月に元スレ主がスレ立てしたら管理側が終了した。次スレ終了のお知らせというところを読めば
    このままずっと行くという感じ。
    2017年7月に新スレ主がスレ立てしたら立てられた。
    スレタイで売り出し中のマンションが変わったというのが許可の理由かなとも思う。
    みんなで仲良くやれば良いよ。

  202. 4997 匿名さん

    両方のスレタイをしっかり比較すれば何かが見えてくる

  203. 4998 匿名さん

    もうこのスレは閉鎖した方が良い。
    管理側も新しいスレッドを建てれないようにしてる。

  204. 4999 匿名さん

    それが良いかもね。賛成。
    この頃の上から目線おじさんの活躍と
    それを詰るニューカマーの闘いと
    罵りあいで、みっともないスレに成り果ててる。
    見なければ良いという状態でなく、千葉県に恥を晒している

  205. 5000 匿名さん

    新年を機にこのスレは廃番すぶべき。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸