千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-02-18 23:02:06
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 29754 通りがかりさん

    >>29750 デベにお勤めさん

    このレスをもって、流山最高? 印西の開発最悪って繰り返し主張する人がいるということですね。

    ちょっと意味が分かりません。
    ナイーブな心をお持ちなことは、なんとなく推測できますが。

  2. 29755 検討板ユーザーさん

    >>29754 通りがかりさん

    もうそれでいいよ。謝罪します。
    アンチも印西市民も特に流山に拘りはありません。

  3. 29756 匿名さん

    >>29752 検討板ユーザーさん

    都市計画を学んでない造園家だのなんだのしつこかったからな。

    そんなレスがいったいどこに?(笑)
    早とちり&被害妄想が強い人なのかな。少し冷静にお願いします。

  4. 29757 マンコミュファンさん

    流山の開発は、全て県とUR。流山市が頑張った成果では有りません。印西と流山の差は交通利便性の差ですね。東京中心に考えれば雲泥。成田中心なら印西リード。

  5. 29758 評判気になるさん

    まあ冷静に考えれば流山はどうでも良いということでこの話はおしまい

  6. 29759 通りがかりさん

    印西は地理的に都心から遠いのに良くやってる
    住みやすさを優先してるのが良いんだろうな
    外部から見て退屈だろうが構わんよ

  7. 29760 通りがかりさん

    流山の駅前広場はオシャレよね
    でもポテンシャルは印西よ
    DCも良いし成田市の衛星都市として頑張る道もあるしな
    外国人なんてラーメン屋集めて宣伝するだけでガンガン集まりそう
    成田が近くで土地が余ってるなんてまだまだ伸びる余地あり

  8. 29761 評判気になるさん

    >>29758 評判気になるさん
    貴殿がおしまいにしたくても、掲示板だから面白ければ永遠に続くんです。

  9. 29762 周辺住民さん

    北総線が止まり、久々に総武線経由で出社したら死にそうになった・・・

    津田沼から移り住みましたが、印西最高です。
    人が少ないってことは、居住地の選定にあたっては本当に重要な要素です。

  10. 29763 eマンションさん

    定期的にアンチさんに煽られるのも印西の良さを再認識するために良いもんよ
    単なる煽りだとしても相手してみるのも悪くない

    他の街と比べるのだって印西の特色を明確化するためには有効だと思うよ

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 29764 マンション掲示板さん

    雪、なかなかですね
    みなさんお気をつけて

  13. 29765 匿名さん

    一応新しくきた人にご忠告
    今回はわからんけど一度雪積もったら464の南側は大型店舗の陰になってなかなか溶けないのでご注意です

  14. 29766 購入経験者さん

    成田方面から帰ってくるのも危ないよね
    自分がチェーン巻いててもノーマルタイヤで立ち往生した人が出て詰みます

  15. 29767 マンション検討中さん

    マンションコミュニティで最高に浮いてるなこのスレ

  16. 29768 マンション検討中さん

    >>29757 マンコミュファンさん
    流山と印西はそれぞれ県とur開発なんだけど、地元行政の関わり方が全然違った歴史があるんです。
    流山は、協力連携
    印西は、開発自体を問題視

    昭和59年以降の居住者は信じられないかもしれませんが、印西役場はある意味では開発の抵抗勢力だったんです。
    昭和40年代からの広報紙を全て保管していますが、印西役場はcnt事業を監視し対策する立場を打ち出していました。
    だから結局このありさま。
    役場が協力的ならばもっと違った未来がありました。
    ちなみに、印西は用地買収に協力せず最終的に所謂ゴネ得した地主がいまでも行政をコントロールしてますよ。
    こんなこと書き出したらきりないな。

  17. 29769 匿名さん

    おじいさんのたわごとはどうでもいい。
    今は令和。

  18. 29770 匿名さん

    いつまでも地域敵視の構図を作りたがる老人は多い。都落ちの悔しさを他人のせいにしてるだけに見える。

    その点いまの若者は立派。
    上手に地域と交遊してる。
    茨城も印西市の外も上手に付き合っている。

  19. 29771 名無しさん

    流山は市役所横のDC建設が市民の反対で撤回になった模様。空き地の方がまだマシだってさ。
    まぁなんでも建てば良いってもんじゃないよね。

  20. 29772 マンション掲示板さん

    >>29771 名無しさん
    流山は元々第1種住居地域だったのを商業地域に変更したから近隣の反対にあったんでしょ
    そりゃ意味が全然違うわ

  21. 29773 eマンションさん

    >>29767 マンション検討中さん
    物件関連の情報スレのはずが、地域住民の雑談スレと勘違いしてる人多いからね

  22. 29774 検討板ユーザーさん

    >>29768 マンション検討中さん
    すごいね、その年でネットでグチグチ、しかも今の役場の人がほぼ無関係な昭和40年代の話を持ち出してどうこういうあたり

    昭和のcnt事業なんてそもそも完全な失敗だし、万が一成功してたら今酷い目にあってたような計画なんだし開発問題視してたのはある種正解では

    とにかく人口増やせって昭和の発想持ってたり、自分の考えすべてみたいな人いるな、と思ってたけどなんか合点がいったわ
    この人に限らず、印西には初期cnt計画を引きずってる高齢世代もいるんだよね。程よい田舎を求めてきた世代とは理想が違う。

  23. 29775 名無しさん

    >>29772 マンション掲示板さん
    マンションだろうが普通の工場だろうが、何かしら大きなものが建てば近隣からの反対は上がる
    ただ、普通は反対は通らない
    周りの土地用途も加味して家は選ぶものだから

    建てるために用途変更なんてしてたらそりゃ良い反対材料になるよね
    後出しでなんでも建てられるなら何を信じて家を選ぶんだって話だし

  24. 29776 口コミ知りたいさん

    >>29768です。
    レッテル貼り好きですね(笑)
    自分は印西で生まれ育った40代です。まあ、セミリタイヤしたのでおじいちゃんみたいなものかもしれませんが。
    祖父が、膨大な開発関係資料、行政資料、現地写真を残してくれたので、数年前から地域の歴史を楽しみながら学んでます。

    今の役場の人がほぼ無関係な昭和40年代の話を持ち出して、、、というレスがありましたが、実は大いに関係あります。

    元々ど田舎なので、能力ではなく同類を引上げる風土により人事評価に適正さや弾力性がないことから、当時の価値観や発想がそのまま継承されています。現代においても親子で公務員という世帯が極めて多い地域柄なので尚更ですね。

    平成初期に東京大学卒が上級職採用試験を受けて、筆記はほぼ満点だったのに面接で落とした話を聞いたときは呆れました。優秀過ぎて怖かったとのことです。
    まあ、そんなこんなで市役所職員は役人としての矜持を持ってほしいですね。市長次第か。ちな議員は空気。

  25. 29777 マンション掲示板さん

    >>29776 口コミ知りたいさん

    そんなの日本の風土だろ。
    昭和40年代はどこの役所がまともだったんだ?
    どこと比較してるんだ?
    比較ばかり植え付けられたかわいそうな世代。

  26. 29778 評判気になるさん

    TX沿線で開発に反対したのが柏たなか近辺の共産党地主様。印西市長も地主様でニュータウン開発の反対勢力だったと聞く。それが今やDC誘致とか市街化調整区域の開発とか、宗旨替えは喜ばしい事てをす。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 29779 匿名さん

    新潟上がりの練馬区民2世が
    もともとからある東京をかなりこばかにしてる人が知人にいるけど
    それ思い出した。

    逆に文京区に上京した茨城出身の知人は、文京区だけでなく旧東京江戸地域にリスペクトしてる。
    子どもも地域に根付いた子どもに育ってる。

    何が違うんだろうか。

  29. 29780 口コミ知りたいさん

    >>29778 評判気になるさん

    いまだから賛成してても結果論の後出しじゃんけん

    当時勝算のないニュータウン計画に賛同してたらただのあほじゃいかね
    地元を守るためなら当然では?

    いましか見てないのではなく昔も知ってると言うなら
    ただの移住者のやっかみにしか見られない。
    昔の負を掘り起こすなら、
    ニュータウンなんて人も住まないし何もなかったのだから、それをいまだからオラオラ称賛してるのは恥ずかしいからやめろ。と個人的に思う。

  30. 29781 匿名さん

    故郷を捨てられる人は
    人の故郷もこばかにできるものです

  31. 29782 名無しさん

    初期の千葉ニュータウン計画ってあの人口30万人計画でしょ。賛同しなかったなら大正解

    今の印西開発は適度な人口と不自由ない生活と潤沢な税収

    ダメな開発には反対して真っ当な開発は進めるというなら、実に現実的な感覚を持ってるね

  32. 29783 匿名さん

    >>29782 名無しさん

    ほんとそれ、
    要はもともとからある既成地域や地主が憎くて仕方ない、という人が多いんでしょうね。
    この掲示板でもちょこちょこ出てくる。
    今の移住者はそういう人は多くない、と信じたい。
    むしろ家から散歩できる山林も貸農園もなくなってきているのが嫌だな。自分は。

  33. 29784 通りがかりさん

    >>29776 口コミ知りたいさん
    おじいちゃん、平成初期って30年前なのよ

  34. 29785 マンション掲示板さん

    私は印西生まれ印西育ちの40手前ですが、どんどん良い街になってると実感しますね。
    前に東洋経済で日本一住みやすい街に選ばれた時は共感する人少なかった印象ですが、近年はそこに住民満足度とかがついて来てると思います。

    キャッチーな商業施設の存在で街を評価する人多いですが、日々の生活に重要なのはそれだけじゃないんだな、と。

  35. 29786 マンション比較中さん

    重要なのはデーターセンター誘致です、同じような商業施設はいりません

  36. 29787 eマンションさん

    昔の役所が気に入らないから今の役所も駄目なはず

    素敵な理論ですね。
    今の役所関係なく「昔こうだったから」って言うなら今の役所が何をしようが生涯評価は変わらないでしょ
    そんな人のこと気にする必要なし

  37. 29788 匿名さん

    車のとおり少ないから道路にもまだまだ雪残ってるね。
    スタットレスならあんくらいの道問題ない?

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル津田沼II
  39. 29789 名無しさん

    なんで千葉NTの中古は激安なんだろう?買ったら負動産?
    不動産には掘り出し物はないというが、、

  40. 29790 匿名さん

    ウチのマンションは買った時より500万くらい値上がりしてるよー

  41. 29791 マンコミュファンさん

    激安マンションあるなら紹介してくれ
    このスレって本来はそういう目的含むだろ

  42. 29792 マンション検討中さん

    >>29787 eマンションさん
    良いところに気付きましたね。
    このままだと、今の役所はいつまでも変わりません。
    熱意と能力がある若手もいつの間にか幹部達が堅持したがる組織のしきたりに流され、いつか同じような幹部になるといった繰り返しです。また、本当に優秀な若手はそうした状況をあっという間に見抜き、早々に退職します。そして別の自治体に就職と。
    こうした状況を断ち切るには、もう本当に最終人事権を握る首長次第ですね。
    ちなみに印西って、昔から昇進試験が一切ないんですよね。波風をたてなければ誰でもそれなりに出世できます。
    そして、誰が幹部になっても組織としては支障を来さないしきたり由来の特異な部分があるのですが、それはまた別の機会に。
    印西は、役所が変われば大化けしますよ。

  43. 29793 マンコミュファンさん

    >>29792 マンション検討中さん

    時代は変わって役所も変わっても
    >>29776だけはいつまでも変わらないから
    >>29776みたいな人を気にするだけ無駄

    って話だぞ

  44. 29794 マンション掲示板さん

    >>29793 マンコミュファンさん
    うん、自分の意見を気にする必要はないですよ。ここはしょせん匿名掲示板ですから。
    ご自身の考えを大切にしてください。

  45. 29795 マンション検討中さん

    >>29785 マンション掲示板さん

    具体的にその実感は何ですか?
    言い換えると、日々の生活に重要なこととは、キャッチーな商業施設以外で何を指しますか?

  46. 29796 マンコミュファンさん

    自分にとって日々の生活に重要なことって、凄い便利な何かがあることではなく、凄く不満な何かがないことだな。

    大きな坂がない、歩きにくい歩道がない、イライラするような渋滞がない、駐車しにくい店がないし過度な混雑もないから日用品買い物の不便がない、治安の心配がない、夜になると静かになり騒がしさがない(稀に暴走してる人いるが基本は)、家の狭苦しさがないので隣人の騒音少ない、子供を遊ばせる場所に困ることがない

    など。
    総じて言えば、街全体がゆったりしてる割にある程度何でも揃う、利便性とゆとりのバランスが良いのだろう。他の街に訴える魅力としては弱くても、自分にとってストレスない生活は大きな魅力。
    便利な何かは時折都心に行くなり柏に行くなりで足りるしね。

  47. 29797 買い替え検討中さん

    印西は戸建て50坪制限が正解だと思うわ
    面積あたりの建物数や人口が制限されてゆとりのある街に寄与してるし
    狭小住宅建てられないから、地価の割には収入並み以下の人の割合が少ない

  48. 29798 名無しさん

    高花とか木刈で元々80坪ぐらいの土地を2分割して建てた建売物件が最近出てくる。
    ルール違反では?と思ったけど、地区計画で規制がかかっていない地域は実は結構あるんだね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 29799 職人さん

    >>29798 名無しさん
    強制力は知らないけどルール違反だとは思うが
    元々100坪だったのでは

  51. 29800 評判気になるさん

    >>29796 マンコミュファンさん

    凄く不満な何かがないこと

    以下例示を含め納得です。
    凄く不満な何かがないことという評価視点は大切だと思いますし、ある意味斬新な切り口ですね。

  52. 29801 通りがかりさん

    >>29799 職人さん
    いや。そんなことないよ。
    下を見れば分かってもらえると思うけど。
    https://www.city.inzai.lg.jp/0000000440.html

  53. 29802 職人さん

    >>29801 通りがかりさん
    高花も木刈も170以上で分割した場合でもそれ以下になるのは不可
    と書いてあるように思えるけど。。。

  54. 29803 匿名さん

    >>29801 通りがかりさん
    そもそもその上の条例で開発地区全体のルールとして決まってると思うんだけど
    市街化地区でなければ知らんけど

  55. 29804 通りがかりさん

    >>29802 職人さん
    木刈ま高花も何丁目まであると思ってんねん

  56. 29805 eマンションさん

    >>29803 匿名さん
    そんな条例ないと思うけど

  57. 29806 マンション比較中さん

    >>29805 eマンションさん
    印西市都市計画法に基づく開発行為等の許可の基準に関する条例
    で開発区域内の敷地面積が定められているけど、これは違うんか?

    地区計画の追加制限なければ都市計画自体のみの適用となると解釈したんだけど
    ぶっちゃけ詳しくないから間違ってたらごめん

  58. 29807 購入経験者さん

    市街化調整区域の物件すらギリギリ165平米を守ろうと必死だぞ
    165.02だとか165.05だとかw

  59. 29808 マンコミュファンさん

    >>29800 評判気になるさん
    あくまで私が日常生活を重視するなら、の視点ですけどね
    人によってはこういう施設が近くにないから不便と感じるだとか、この点に不便があったとしても大きく栄えてる街の方が日々が充実するとか

    いろんな考えがあるのもまあ理解はできます

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼II
  61. 29809 評判気になるさん

    >>29798 名無しさん
    二区画買いした土地を一区画ずつ売ってるのでは

  62. 29810 評判気になるさん

    >>29806 マンション比較中さん
    既存敷地をただ分割するだけの場合は、一般的に開発行為とはならないので開発許可自体いらない
    分割する時に切土、盛土するとか、上下水道などインフラを整備するとかなら開発だけど

  63. 29811 名無しさん

    https://m.sumai.kamatori.co.jp/regionsearchb2_ka/city12231/house765318...

    木刈で2分割している事例。いくらでもやりようはある。

  64. 29812 匿名さん

    >>29810 評判気になるさん
    ああ、なるほど。そりゃ条例の盲点をついてるな。
    開発地区全体の最低敷地面積を制限する意図があるが、開発許可でそこを縛ってるから許可なしでできる段階を踏めば作れると。

  65. 29813 評判気になるさん

    少なくとも市街化区域は地区計画をちゃんと全地域作るべきだと思うけど。なんで作らないんだろ。

  66. 29814 評判気になるさん

    ニュータウン計画に反対した人達は、将来を見て反対したんじゃなくて、土地売るのがヤダったから。。まぁ自分でも先祖伝来の土地売るのはヤダろうけど。土地売らなかった人は、今は億万長者だね。結構な事です。

  67. 29815 評判気になるさん

    https://toneshinpo.com/2692/
    何これどういうこと?
    そもそもなぜ旧印旛村地域だけ全域が給水地域なんだろう?

  68. 29816 評判気になるさん

    >>29813 評判気になるさん
    なぜでしょうね、隣の我孫子市佐倉市は市街化調整区域ですら地区計画を定めている地区があったような。
    ニュータウンに近い草深とか絶対に地区計画が必要な気がする。
    ちょっと市役所に聞いてみます。

  69. 29817 販売関係者さん

    >>29813 評判気になるさん
    追加で制限すべきことはないと判断されたのではないかね
    そんな開発方法のすり抜け方されるとは思ってなかったというか
    人が住んだあとに後付けで土地を分けて売るのはダメ、とか言うのは難しそう

  70. 29818 名無しさん

    分けて売るのは制限できないけど、分けた結果狭隘になった土地に建築許可を下ろさないための地区計画だかなんちゃら協定みたいなのは決められたような。田園調布とかそんな感じじゃなかった?

  71. 29819 通りがかりさん

    役所の怠慢でしょ

  72. 29820 名無しさん

    市長と市役所の無計画にはウンザリ

  73. 29821 名無しさん

    市役所職員の不祥事を調べてみたら近年だけでも結構あるね。
    女性と上司への暴力行為があったけど公務員としては珍しい事件だよね。
    これにはワロタ
    https://www.akari-sg.com/modules/news/index.php?page=article&story...

  74. 29822 検討板ユーザーさん

    マイホーム購入は様々な角度から検討すると思いますが、地元行政の職員の資質も確認したほうが良いかも。
    長期居住の間、職員の資質はボディブローのように効いてくる。
    首長は変えられるけど、職員は退職させられないからなー。

  75. 29823 マンション掲示板さん

    >>29822 検討板ユーザーさん
    役所の職員は変えられない、住む場所は変えられる。モンスター市民さん、どうぞ他所へお引越し下さい。

  76. 29824 マンコミュファンさん

    >>29823 マンション掲示板さん
    そういうタイプはどこ行っても何かしら文句ばかり垂れているのでしょう

  77. 29825 匿名さん

    村役場感覚から抜けきれいな印西市職員

  78. 29826 マンション比較中さん

    組織ぐるみで起こした話なら考えるもんだけど
    個人の話、数十年で数件程度の話を、自分の都合の良い範囲まで拡大して一般化してもしょうがない

    印西市民が事件起こしてるから印西市全員の良識を問うのか、とかそんな次元の話
    ま、文句言いたいだけの人はどこにでもいるということ

  79. 29827 検討板ユーザーさん

    問題意識を持つのも自由
    問題意識を持たないのも自由
    現状に満足せず改善を求めたいのも自由
    現状に満足し改善を求めないのも自由
    CNTは多様な背景を持つ新住民の集合体だからこそ、個々の価値観を認め合うことが大切なのでは。
    ちなみに上でリンクのあった利根新報の記事によると印西市職員の不祥事は他の自治体と比較して
    2013年以降突出してるみたいですよ。

  80. 29828 マンション掲示板さん

    まあそりゃどんな考えを持つのかは自由ですな
    改善を求めて文句垂れ続けてるのが地域情報スレってのがアホだなとは思いますが、ネットにアホな人がいるのは許容しろというのならば、それもまあそうでしょう

  81. 29829 匿名さん

    >>29825 匿名さん
    今の市役所がある場所は30年変わってないからね、市役所はニュータウンに移設してニュータウンの住民が職員になれば現実が判り少し変わるかな。後は地主の市長は早く辞めて。今の市長になってから無計画な街づくりが始まってるよ。

  82. 29830 検討板ユーザーさん

    改善を求めず****垂れ続けてるのが地域情報スレってのがアホだなとは思いますがという人もいるということです。
    このスレは地域住民の様々な考え方に触れられるので私的には貴重な存在です。

  83. 29831 検討板ユーザーさん

    あら?4つのアスタリスクは、盲目的な称賛といった意味あいの単語です。

  84. 29832 マンコミュファンさん

    >>29829 匿名さん
    税金の無駄
    市役所なんていまの令和のご時世いく機会皆無だわ

  85. 29833 通りがかりさん

    結局今の開発が気に入ってるか気に食わないかの差に過ぎない

    なんか新しい話が出るわけでもないから自由に使えばいいんじゃないの
    新着コメあったと思ったら争ってるだけでガッカリすることはあるけど

  86. 29834 eマンションさん

    まともな人はだいぶ減っただろうね
    レスバ好きな数人で回してる

  87. 29835 検討板ユーザーさん

    内野とか原山の団地は老朽化が進み空室だらけと聞いたけど、再開発とかの可能性はあるのかな。
    せっかくの市街地なのに勿体ないよね。他方、市街化調整区域の住宅整備は活発なんだよね。

    あと、話はかわりますがニュータウン内で引っ越ししたり、実家も含めニュータウンに住んでる人って多いのかな。こないだプライベートな集まりで何人もそのような人がいてちょっぴり驚いた。

  88. 29836 匿名さん

    >>29835 検討板ユーザーさん
    たくさんいますよ。
    ちなみにニュータウンの認識もまちまちですが、ニュータウン区画地域という意味ですよね?
    マンションや団地から戸建て、その逆、
    他の市街地からニュータウン、その逆も知ってます。
    実家が印西だと子どもはこっち、孫はあっち、みたいな感じで、

    そういう人たちから見たらまぁ一部の地域間争いがあほらしいでしょうね。

  89. 29837 マンション比較中さん

    駅遠はダメでしょうね。

  90. 29838 口コミ知りたいさん

    >>29835 検討板ユーザーさん
    牧の原に住んでるけど、高花原山辺りに移住してきたけど老後の利便性のために駅近に移動したって人もいるし、
    印西のマンションにいたけど子供増えて戸建てに来たって人もいるし、
    親が40年前に中央に来て、自分は牧の原に家買ったって人もいるよ。

    そういう人見ると印西を気に入ってるんだなと思う

  91. 29839 マンション掲示板さん

    駅遠(2キロ圏)でも車通勤、車送迎前提なら安くて広くて良いと思いますよ。

  92. 29840 口コミ知りたいさん

    >>29834 eマンションさん
    レスバはスルーしてるけど残ってはいるよ
    たまに知らない話を投げてくれる人いるし

  93. 29841 検討板ユーザーさん

    ごめん、>>29840だけど自分はまともだと言ってるわけではなかった
    レスバには参加してなくても残ってる人いるよ、ぐらいな感じで

  94. 29842 マンション掲示板さん

    >>29839 マンション掲示板さん
    でもなんだかんだ駅周りのほうが商業施設とか充実するしな
    老後運転できなくなるとか考えると駅近の方が確率的には安心じゃない?駅遠は今は周りにスーパーとかあったとしても数年後にはなくなって新しいのできないかもしれないし

  95. 29843 マンション検討中さん

    >>29815 評判気になるさん
    この記事、ワロタ、やる気の無い市長と市役所。

  96. 29844 検討板ユーザーさん

    >>29836 匿名さん
    >>29838 口コミ知りたいさん

    そうですニュータウン区画地域という意味です。やはり思いの外多いんですね。
    少し濁しますが、ご主人の実家が農村地区で奥さまの実家がニュータウン地区で、出会いが中学校という御夫婦もいました。で、家庭を構えたのがニュータウンのマンションと。
    ご実家にも行き来することで都市生活と田舎生活をディープに楽しんでいるようです。
    こんな出会いもあるんですね。
    近年は戸神の神社にも正月にたくさんのニュータウン住民が参拝していますし、色々な交流があるのかもしれませんね。戸神に知人がいるのですが、以前は戸神の人しか参拝しない超ローカル神社だったらしいです。

  97. 29845 eマンションさん

    >>29842 マンション掲示板さん
    まぁそうなんだけど、皆さん老後もなんとか駅遠で生活してる。早死にするかもしれんし、認知症で施設入ってるかもしれんし。2キロ位ならテクテク歩いて買物、病院行くのが足腰弱んなくていいかもね。

  98. 29846 マンコミュファンさん

    駅遠といえば思い出すのは足立区鹿浜。
    バスが沢山あったので不便は感じませんでした。
    駅遠だからこそのローカル飲食店や昭和なスナックがそこそこあったのである意味楽しい街でしたね。
    駅遠の高花にある「篭の鳥」のマグロが美味いと聞いたのですが、誰か行った方います?
    あと高花六丁目の戸建て住宅地にシフォンケーキ(だったかな?)の店があるらしいです。

  99. 29847 口コミ知りたいさん

    それこそ高花は元イイダの場所にスーパーがあると便利だったね
    カスミがあって助かるけど

  100. 29848 eマンションさん

    https://inzai-topic.com/inzaikun-cpla-cnt/

    この印西くんガチャやりたいけど売り切れだった
    印西グッズってイベントとかでもすぐ売り切れるだよね

  101. 29849 マンコミュファンさん

    高花はランドロームもありますよね。
    イイダといえば、そのテナントに最近入ったカレー屋さんのミールスが美味しかったです。日曜はビリニヤニ(だったかな?)も提供しているみたいです。
    印西って、駅遠とか在来地区に美味い店が多いような気がします。
    例えば吉田の和華とか木下東の栄屋とか。

  102. 29850 評判気になるさん

    イイダ閉店して20年も経つのか
    未だにイイダ跡で通じるのも凄いけど

  103. 29851 匿名さん

    どこの自治体と比較して公務員を無能呼ばわりしてんのか知らんけど印西みたいな田舎に住みながら都会なみのレベル期待しても無駄よ。人材のレベルが違う。
    郷にいれば郷に従えってね。まぁ住民側だってたいした事ないんだから分相応なんじゃないかな。

  104. 29852 名無しさん

    とうとう当事者たる公務員登場か。
    それはそうと、評価は比較だけではなく絶対もあるんですよね。
    そこは注意深く観察及び考察し、関係法規や前例のほか先進地の状況も確認した上での総合的な観点から関係機関とも歩調を合わせつつ最適な対応を検討して参りたいと存じます、じゃないですか?(笑)

  105. 29853 マンション検討中さん

    >>29852 名無しさん

    公務員に落ちたの?今を頑張って生きようぜ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸