千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-02-25 23:47:03
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
デュオセーヌ千葉蘇我

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 28993 検討板ユーザーさん

    >>28987 評判気になるさん

    印西は絶対安全なんじゃなくて、比較的安全だからデータセンターなのよ。絶対安全な場所などある訳ないのよ。だから比較的安全な場所探すのよ。台地の上だから洪水高潮の影響は少ないし、液状化リスクも低い。うちの上司の意味不明な文書思い出して胸糞悪くなった。

  2. 28994 評判気になるさん

    逆に
    印西のデメリットと
    浦安のメリットを
    天秤にかけてみたらどうだろう。

    家を選ぶ基準は地震だけじゃないはず。

    そもそも液状化では人は死なない。
    一番ヤバイのは火災や落下物などだから、
    そういう意味で印西も浦安も他のごみごみした東京に中途半端に近い町より良いはず。


    みんなそれくらいのことはわかってて浦安に住んでるんだろうね。

    別に印西に住む価値観を否定しているんじゃなくて、それぞれの立場や状況、譲れないものがあるって話。

    浦安も印西も特色あるから自信を持てばいい。

  3. 28995 eマンションさん

    震災後になって慌てて液状化対策始めたけど、自己負担分として各家200万ぐらい必要だから区画に住んでる家庭全部の満場一致での同意が不可欠で、反対する人が一人でもいると対応できなくて安全のためにやりたい住民が困ってる、みたいなニュースあったな。
    建ってる住居の下に行うことの効果も不明とかなんとか。

  4. 28996 検討板ユーザーさん

    https://www.chibanippo.co.jp/news/national/770950
    これか。混沌として中止になったんな。
    自費で追加対策完了した人や年配の人なんかは更に何百万も払って追加対策はしたくないのもわかる。

  5. 28997 名無しさん

    ディベロッパーを訴えたりとかもやってたな

  6. 28998 マンション検討中さん

    そんなことがあっても新築のプラウド新浦安1億越えが普通だし売れるからすごいよなあ

  7. 28999 口コミ知りたい

    本当凄いと思う。都心近くに住みたい準富裕層にとって、液状化のリスクを呑み込めるならいい部屋に住める選択肢になるんだろうね

    都心近くとは言え高い金を出しても狭い部屋になるってのは辛いしね。結局は>>28973だわ。

  8. 29000 購入経験者さん

    相場は6000万台ぐらいかな

  9. 29001 評判気になるさん

    印西は大雨や台風ですぐあちこち冠水するからなぁ

  10. 29002 ご近所さん

    郊外で何も無かったから綺麗に開発できたのが印西で
    埋め立て地だから綺麗に開発できたのが浦安
    その代償として印西は都心から距離あるし、浦安は液状化のリスクがある

    地価は都心に近い方が高い
    その程度の話だね。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    バウス習志野 mimomiの丘
  12. 29003 名無しさん

    北総線高いし駅前に何も無い
    日中は20分に1本で速達性のある種別が少ない
    高速ICが遠く行き着くまで渋滞

    近い遠いだけに収まるものではない

  13. 29004 マンション比較中さん

    映画も都心で見るのもイオンで見るのも同じだけど・・・・

  14. 29005 名無しさん

    結局は高速ICも速達性も、都心方面アクセスが良いかって話でしょ
    日常に必要なものは揃ってるから、あとは都心にアクセスする頻度と移動への寛容度で決めれば良い。基本アクセスよければ高いしイマイチならお手頃。

    駅前に何が無くても困ってるかは知らんけど、足りないと思うなら合わないということだから、欲しいものがある街に行けば良いかと。

  15. 29006 eマンションさん

    牧の原の南側ももっと裕福な層を取り込めば良かったのでは。

    北側なんて大手HMほど分譲地の売却あっという間で、2区画買を狙える区画なんて一億5000万程度必要だろうに即完売だったよね。

    南側ももっと高級感を出したり電柱地中化とかする分譲多くすれば、北側買うタイミング逃した準富裕層が来てくれたのに。

  16. 29007 マンション掲示板さん

    「こんなに売れるとは思わなかった」
    って市も市民の大半も思ってそうだし

  17. 29008 評判気になるさん

    開発計画を縮小した過去が批判されがちで、流入を多めに見積もるのに恐れがあるのかも。

  18. 29009 通りがかりさん

    もっと価格帯を上げて、長い期間かけて売るのも良かったですね。
    そしたらお金のある層が増えるし、小学校のパンクとかも今よりマシだったでしょう。
    結果論で言えることですが。

  19. 29010 マンコミュファンさん

    その末路が駅遠の浄水槽市街化調整区域に6000万台後半という驚きの値段付け。しかも売れる。

  20. 29011 名無しさん

    市長と市役所が都市計画を失敗してるのよ、住宅地と物流とデータセンターを分けて、住宅も富裕層向けもあって良かったかも。

  21. 29012 匿名さん

    データセンターはデータセンターでまとめてほしいよね。
    BIG HOPの隣にできると知ったときは何故にそこ?って思いました。
    あそここそ、BIG HOP直通にした少し富裕層向けマンションにするべきと思った。

  22. 29013 匿名さん

    >>29012 匿名さん

    議会傍聴していればわかるけど
    それは県の決定みたいだよ
    だから印西市はどうにもできないみたい

    草深も
    たぶん無知な平民にはわからない縛りがあるんだと思う

  23. 29014 匿名さん

    ついでに印西市内は市道は草もごみもきれいだけど
    県道ひどいよね
    所詮茨城に近い千葉県の端くれなんだなといつも感じる

    千葉市にはあれもこれも作るくせに

  24. 29015 職人さん

    データセンターを嫌う人もいるけど、データセンター歓迎でマンションを嫌う人もいるからね。
    必ずしもどっちが正解とかではないから、嗜好に合うか合わないかで大抵誰かには批判されてるのが役所側ってもんよ。

  25. 29016 周辺住民さん

    >>29013 匿名さん
    草深については岩ちゃん曰くの話がある

    市街化調整区域における違法開発問題/印西市(2018年9月)
    https://iwai-y.jp/activity201809.html

    県としても妥当性に欠けるという話になったと記載されているが、
    岩ちゃんのここが間違ってる、って点があれば教えてくれたらありがたい。

  26. 29017 マンション比較中さん

    データセンターの外壁をマンソン風に偽装すればよろしいかと。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    リビオ浦安北栄ブライト
  28. 29018 通りがかりさん

    富裕層というけど金融資産一億以上の層って印西でも一部じゃないか

  29. 29019 口コミ知りたいさん

    >>29018 通りがかりさん
    富裕層って言葉の使い方が人によるだけかと。
    なんにせよ今よりもっと裕福な層を呼び込む体制があっても良かったんじゃないのって話でしょ。

    2区画買いの需要もあったし、6、7000万超の注文物件は飛ぶように売れたからね。

  30. 29020 口コミ知りたいさん

    牧の原周辺、子供が小中学生になれば日常は大体自転車で片付きますねー。
    坂ないし、スーパーとか程よく点在してるし。

    老後になっても今ぐらいスーパーとかあると良いんですが。健康のために歩いたり、電動車椅子使ったりでやっていけそう。

  31. 29021 マンコミュファンさん

    牧の原は良くも悪くも世代が固まってる。
    その世代に合わせて街も変わってくでしょう。

    今は幼児世帯が多いのでBIGHOPなんかは休日家族連れでいっぱい。西松屋が街の駅の南北にあったりする。でももう10年もする頃には世代がそのままスライドして成長して、学習塾なんかが増えてくと思う。

    30年後には老人だらけの街。子供は巣立って人口は減る。でも永住志向の戸建て民が多いから世帯数はある程度キープして、スーパーなんかは残ると思います。

  32. 29022 マンコミュファンさん

    >>29019 口コミ知りたいさん
    「もっと裕福な層」「準富裕層」「お金のある層」「少し富裕層」みたいな表現使う人が多いですね。

    富裕層って言葉そのまま使うと大抵「印西に富裕層なんていません、富裕層ってのは金融資産が。。。」ってツッコミが入るのよ。

  33. 29023 匿名さん

    >>29016 周辺住民さん
    脳内変換すごい。
    ビッグホップの話題にたいしてのレスなのに勝手に草深の話に持っていく。

  34. 29024 匿名さん

    もうこの話は十分。

  35. 29025 マンコミュファンさん

    >>29023 匿名さん
    横だけど「草深も」ってあるから「草深については」って返してるのでは

  36. 29026 口コミ知りたいさん

    >>29025 マンコミュファンさん
    なんか笑える

  37. 29027 eマンションさん

    >>29020 口コミ知りたいさん
    車社会ですが、牧の原は歩道広くてシニアカーも走りやすいですからね。

    街によっては歩く人がすれ違えるかぐらいの歩道で数メートルおきに段差あったりするので。
    印西も4号で八千代方面行く時とかそんな感じだけど。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ミオカステーロ南行徳
  39. 29028 名無しさん

    >>29013 匿名さん

    市長に権限はあったよ、何も判断できないのよ、今の市長。ガッカリ。

  40. 29029 匿名さん

    印西市牧の原はこれからはマンション増やして人の動きがあるようにしないといけないと思ってるよ。
    まだ駅近に土地がある今なら!

  41. 29030 マンション掲示板さん

    東の原一丁目ってどうなってたっけ?
    あそこ第2種住居地域だよね。

  42. 29031 マンション掲示板さん

    >>29030 マンション掲示板さん
    東の原一丁目って言ってもちょっと広かったな。
    住宅展示場の464挟んで向かい側のところです。

  43. 29032 日がな一日

    千葉ニュータウンの早期入居地域では、入居者の高齢化その他の事情で売却された物件を更地にして一軒分を二分割で新築販売しているを散見する。隣家との間隔はゼロに等しいし、陽当たりが心配。マンションのほうがなんぼイイかと思う。

  44. 29033 マンション掲示板さん

    >>29032 日がな一日さん
    ん?戸建は土地50坪ないとだめなんじゃないの?
    気に入らない物件には手を出さなけりゃいいだけだけど。

  45. 29034 名無しさん

    >>29033 マンション掲示板さん
    50坪ちょうどくらいで建蔽率50%とかだと、間口に駐車場、裏に庭取ると横は結構きっちりになることありますね。屋根の軒の距離が1mくらいとか。建物は1mは後退してるから壁については2m間隔は最低あるけど。

  46. 29035 検討板ユーザーさん

    >>29034 名無しさん
    それは早期入居地域とか二分割での新築販売とかの問題ではないのでは。早期入居地域で元々100坪あった?それなら分割して売ろうが問題ないよ。
    50坪で建蔽率50%で隣との間隔ゼロなんて言うのはさすがにちょっと。

  47. 29036 マンション掲示板さん

    何百坪あろうが家と庭を好きに作って横はどうでも良いからきっちりギリギリに作れば隣との間隔は狭くなるわな
    建てた人がそういう家を作りたかったってだけで、周りが日当たりを心配することでもない。

  48. 29037 周辺住民さん

    50坪で隣家との間隔がゼロになるなら多くの町では戸建てなんか建てられないだろ
    デマか誇張かどっちか

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 29038 名無しさん

    牧の原駅前のトヨタホームとか見てみな。
    屋根同士かなりちかいから。

  51. 29039 通りがかりさん

    >>29038 名無しさん

    確かにトヨタホームの分譲は土地が他より少し小さいよね。
    何㎡なんだろ?

  52. 29040 口コミ知りたいさん

    面積は他とほとんど変わらないよ。最低51.5坪の区画だし。
    建蔽率が60な上に、南の庭をとるように作られてるだけ。
    結局は>>29036ですね。

  53. 29041 職人さん

    むしろそういうところは家の広さの割に日当たりが良い。
    170平米の広さをどこに振るかの話。

  54. 29042 デベにお勤めさん

    50坪で隣との距離がギリギリで日当たり心配って、南側ギリギリに建てて北に庭作ってるとか?
    それはもう「そういう家にしたかった」ってだけじゃないか。

  55. 29043 マンション検討中さん

    >>29040 口コミ知りたいさん

    ってことは家がでかいのか。
    建ぺい率60なら納得。

  56. 29044 名無しさん

    あの辺って60%で協定50%だったはず。
    周りは40%の55坪-60坪だから、相対的に確かにかなり近くに見えるわな。

  57. 29045 職人さん

    >>29044 名無しさん
    60%で協定50%なのは隣のエイテスタウンじゃないか

  58. 29046 デベにお勤めさん

    エイテスタウンもGrandskyも172平米ぐらいの家が多いよ、角地を除けば。
    物件回った時の資料が手元にあるからわかる

  59. 29047 購入経験者さん

    平均敷地面積(建売)
    Grandsky175.49、エイテスタウン 178.44

    大多数が170から174で、角地や正方形でない土地なら180から200とかがある。
    平均すると175超ぐらいに落ち着く感じ。

    なのでノーブルは土地としては別に普通。全体が建売で計画的にきっちり詰めてるから狭く見えるのでしょう。隣との距離より土地の効率化を測ってるのかと。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  61. 29048 名無しさん

    港区から印西市の市街化調整区域まで様々な場所に居住したが、どこでも一長一短あるよ。
    結局はなんだかんだ住めば都になるけど、それは近所の居酒屋のママが美人とか、くだらない背景だったりする。

  62. 29049 匿名さん

    >>29048 名無しさん
    例えば印西の市街化地域と市街化調整区域で比較した場合、それぞれ何が長短だった?

  63. 29050 匿名さん

    >>29049 匿名さん
    あ、ごめん。比較した結果じゃなくて、居住した結果か。
    それなら印西の市街化地域に住んでない場合答えられんわな。

  64. 29051 匿名さん

    話そらすけど
    東の原公園ってなんであんな利用マナー悪いの?ってか汚い。

    ここ数年、ごみや遊び道具放置が多すぎる。水道の排水溝も。

    市役所もしびれを切らして注意の貼り紙貼りまくってる。

    市内全域、東西南北いろんな公園利用するけど東の原だけなんだよね、あんなひどいの。

    まあ何も持ってかなくても砂場の道具があるのは良いけどね。

    駐車場狭いのに営業車が休んでいて使えない時もあるし。

  65. 29052 周辺住民さん

    まあ広い公園だし、周囲の公園配置的にもあの公園をメインにする利用者多いだろうし、数人目立ってマナーが悪い人がいればあっという間に汚れるからね。
    大多数の人はまともに使っていて、同じように迷惑だと感じてるんだと思いますよ。

    営業車は困ったもんですが、住民にどうこうできるもんじゃないから市に投書するしかないですね

  66. 29053 マンション比較中さん

    そんなことで多様性の時代にいきていけませんよ

  67. 29054 周辺住民さん

    清掃工場近くの歩道橋から南を見ると大きなクレーンが2基ありますが、なにが出来るのでしょうか 内野方面です

  68. 29055 通りがかりさん

    >>29054 周辺住民さん
    高花の物流か
    中央南の公共施設

  69. 29056 周辺住民さん

    >>29055 通りがかりさん
    ありがとうございます!高花の物流のようでした

  70. 29057 マンション検討中さん

    東の原一丁目は何ができるのかな?
    草刈りしてきれいになっているけど。

  71. 29058 名無しさん

    記事を読む限りc地区はデータセンターだよね。
    https://www.kensetsunews.com/archives/904976

  72. 29059 検討板ユーザーさん

    約10ヘクタールで1億4千万!タダみたいなもんだから、何やって採算取れる。富めるもの程益々富む…

  73. 29060 マンション検討中さん

    商業地って言ってもあんだけ既存の大型商業地あってさらに誘致するの無理じゃね

  74. 29061 マンション検討中さん

    >>29060 マンション検討中さん

    逆にららぽーととかできたらBIG HOPもモアも無くなりそう…

  75. 29062 eマンションさん

    >>29060 マンション検討中さん

    逆に考えるんだ!
    港北ニュータウンは隣同士に巨大なモールが3.4こ連なっている。
    できないことはないのかもしれない。

  76. 29063 マンション検討中さん

    >>29061 マンション検討中さん

    ららぽーとできてガンダム立像立つなら激熱なんだけどな!
    一気に観光地に格上げだよ!

  77. 29064 通りがかりさん

    夢見てるなあ
    こんな辺境の地で大して購買力もないのに、ららぽは間違っても来ないから!
    三井の緻密なリサーチ舐めんな!

  78. 29065 マンコミュファンさん

    >>29064 通りがかりさん

    別に三井を舐めてねーよ。
    てめぇが書いている通り夢見てるだけだよ(笑)

  79. 29066 匿名さん

    ダイワは賃貸でいくほうが儲かるから、つぶれない施設が良いよね。
    印西の立地的に大きな中古車屋とかが堅実かな。ホンダもできたし。

  80. 29067 マンション検討中さん

    >>29066 匿名さん

    丸亀、エニタイムフィットネス、セブン、焼肉、中央北口みたいに駐車場広々の平屋建てでしょう。その規模なら誘致も簡単。

  81. 29068 評判気になるさん

    そういやまた牧の原北側のメタセコイア切られてね?
    気のせいかな?あからさまに最近切られました感ある木が増えてるんだが…

  82. 29069 マンション検討中さん

    駅から少し離れた広い空き地に巨大免税店を作って観光バスで外国人を連れて来てもらう作戦。
    日本人は貧乏だから外貨をたくさん落としてもらおう

  83. 29070 マンション比較中さん

    結局DCしかありません

  84. 29071 名無しさん

    ららぽーとやら免税店やらができる街の資質が揃ってない
    だからDCと物流倉庫の誘致にシフトしたんでしょ
    いいじゃん、DC銀座で自治体の財政が潤うんだから

  85. 29072 マンコミュファンさん

    ららぽーとも免税店も欲しいとは思わんしな。
    住民の日常生活が送りやすい程度の商業施設があって、市の財政も問題ないならそれでいいと思うわ。

  86. 29073 職人さん

    繁華街化ね。便利になる部分は多いけど不便になることもあるよ。日々の生活には過大な施設だから。
    印西を繁華街化しても都心アクセスの良い地域には絶対に敵わない。都心アクセスの悪い繁華街、既存繁華街の下位互換にしかならない。

    暮らしやすさランキングとかではいつも上位にいるんだし、印西の良いところを見つめ直した上で発展させていくのが良いと思う。

  87. 29074 マンション比較中さん

    住民サービス不要で納税してくる、だからDC

  88. 29075 デベにお勤めさん

    とりあえず464の交通を整えて欲しいな。

    ジョイフルからの折り返し、住宅展示場近くのMoreからの折り返しの渋滞。
    信号のタイミング調整でマシになるでしょ。
    それが良くなれば消防署からジョイフル裏手の混雑もマシになるかと。あそこ、習志野カントリー方面に右折するため少し手前から対向車線逆走する野蛮な人もいて怖い。

    あとカインズ、コストコあたりから出てきた車が北千葉道路に入るため無理に車線変更するやつ。市民はなんとなく予測してるだろうけど、外から来た人は肝を冷やすこともありそう。

  89. 29076 購入経験者さん

    県道だし、信号は都道府県管轄
    千葉県からしたら464の渋滞なんてカスみたいなもんで、渋滞とも認識されてなさそう

    住民目線だとBighop前で右折してから464に出る迂回路があるから、何となく誤魔化されてる
    普通のルートが流れてるに越したことはないんだが

  90. 29077 評判気になるさん

    その渋滞も特定の曜日の特定の時間のみだからなー
    あと、ショッピングセンターに行った人が帰りにハマるだけ、ってのが緊急性に欠くかもしれんね
    北千葉道路でバイパスされてるので、県全体でみた流通への影響は小さい。

  91. 29078 eマンションさん

    インフラで言うなら街灯少なすぎる気がする。
    夜中車少ないじゃんって言われたらそれまでかもしれないけど、この前免許更新で講習受けたとき、夜はハイビームで走りましょうって言われてびっくりした。
    そうだっけ?ってなった。

  92. 29079 マンコミュファンさん

    夜はハイビームでしょ、街灯があろうがなかろうが。
    もちろん対向車や前走車がいる時は別だけど。

  93. 29080 マンション掲示板さん

    >>29078 eマンションさん

    2017年から変わったよ。
    俺も免許更新時「?」ってなった。

  94. 29081 マンション検討中さん

    >>29080 マンション掲示板さん
    原則は改正前からそうだったよ。記載が明確になっただけで。

  95. 29082 マンション検討中さん

    ブランズシティ楽しみですね。

  96. 29083 名無しさん

    早くブランズの個別スレを立てて欲しい。

  97. 29084 口コミ知りたいさん

    >>29076 購入経験者さん
    ヤマダの前、464からの右折は最悪でも信号一回待つぐらいで曲がれるし直進は流れてる
    牧の原小学校方面の車は迂回路使えば良い

    あくまで印西にしては混んでるなってぐらいで
    16号や成田街道みたいなどうにもならない渋滞とは違うね

  98. 29085 マンション検討中さん

    ブランズの価格設定で今後の周辺中古の設定にだいぶ影響出そう

  99. 29086 マンション検討中さん

    階段マンションの良い所。健脚になる。北側が開放的。安い。でも公団は何でこんな共産主義国みたいなもん作り続けたか不思議。職員が皆共産主義に憧れてたから?

  100. 29087 通りがかりさん

    スマートシティ構想を印西でもやってほしい
    DC銀座との相性も良いし何より新興住宅地は色々開発しやすいし
    学校のサイズがたらないなら一部科目はリモートにするとかね
    長い目でみればITインフラ投資のリターンはでかいよ

  101. 29088 名無しさん

    道が余裕を持って設計されてるんだから、バスやドローンの自動運転の実証実験やるとか。DCがこんだけ近くにあるんだから、エッジコンピューディングのテストベッドを作るとか色々とやれると思うけどね。そういう企業の先端技術実践場を作ることで、さらに先の展望として電機大の再度呼び込んで産学連携を盛り上げるとか、やれることは沢山ある。
    なのにGoogleと連携してやったのが、ITスクール開講とかスケールが小さすぎるよ。それを成果として真顔で宣伝する政治家にも失笑。
    役所も動くとは思えないね。センスも頭脳もない。

  102. 29089 評判気になるさん

    >>29087 通りがかりさん
    過大規模学校の難点としてクラス替えしても知らない人ばかり、学年に知らない人が沢山とかで、小さい子供がコミュニティを作るのを学ぶ上で困難が生じる
    先生も生徒一人一人に気を配るのが難しい、などが挙げられる。

    リモート増やしたら尚更ですね。
    学校って勉強をするためだけの場所じゃないから。

  103. 29090 職人さん

    「俺がやりたいこと」と「市がやるべきこと」を一緒にされてもな

  104. 29091 検討板ユーザーさん

    ぼくのかんがえたさいきょうのまち
    を語るスレでもあるので

  105. 29092 マンション検討中さん

    だっさ失笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル千葉II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸