千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-02-17 22:28:15
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 25101 マンション検討中さん

    >>25100 さん

    そうですね、あとは言われるように現在開発中のマンションとかもあるし、
    これからは人口流入はある程度な感じでいいのが大勢じゃないですか~
    草深の開発と考えないでね

  2. 25102 匿名さん

    草深は住所再編成しないともはや無理だよね。
    丁目に分けるとか。現状じゃ、印西市○番地って書いてるのと変わらない。

  3. 25103 検討板ユーザーさん

    発展してほしくないんじゃなくて
    八千代船橋みたいになるのが嫌なの
    あのぐちゃぐちゃで狭い感じ
    牧の原みたいなのならどんなに広がっても良い
    でも現状はむちゃくちゃでしょ?
    どこの不動産か知らないけど印西をめちゃくちゃにしてる

  4. 25104 匿名さん

    おおたかの森や柏の葉のように大手不動産がまとめて開発すると統一感のある素敵な街になります

  5. 25105 検討板ユーザーさん

    原山も内野も滝野も
    広々とした空間の団地内のほんの空き地にミニ開発が目立つね。
    今のターゲットは千葉竜ヶ崎線沿い。
    船尾付近から草深464付近、木下の印西中裏までも広範囲に森林伐採された。鹿黒南は承知の通り。
    この沿線はびっしり家や事業所ができるだろう。

  6. 25106 匿名さん

    >>25104 匿名さん
    千葉ニュータウンの駅圏は柏の葉やおおたかの森よりも広い範囲で区画整理されています。
    確か柏の葉の区画は千葉ニューイオンの敷地程度かそれよりちょっと広い程度(印西市中央南・北ほど)だったかと思います。
    おおたかはそれより狭いです。

    千葉ニュータウンの各駅の範囲はその数倍広いです。
    木刈や内野原山は数キロにわたって駅まで歩車分離の遊歩道が完備されていますし、高花も遊歩道があります。

    問題はその柏の葉やおおたかの森でいう外側のエリアですね。


    印西市は成田線沿線も駅圏の区画が整理されています。

    それなのに草深といったら・・・

  7. 25107 匿名さん

    >>25106 匿名さん
    Googleマップで見ると
    イオンモールの敷地とアルカサール程度だけで柏の葉の三井の敷地16号内部が全部入るんだね・・・
    千葉ニューのイオンでっかいな。

  8. 25108 名無しさん

    牧の原○丁目在住ワイ、高見の見物

  9. 25109 通りがかりさん

    >>25104 匿名さん
    安い価格で一帯を購入できるとかないとまとめて開発は難しいのでは?
    何もないところを一から開発するのと違って、既存の街を大手がまとめて再開発する負担するだけのメリットが
    何もない場所に新駅作る計画でその周辺を大手不動産が買い占めるとかそのくらいやらないと

  10. 25110 マンション掲示板さん

    市街化調整区域の問題は根深い
    そもそもが無秩序な市街化を防ぎ自然を残す意図のある土地なのに、とにかく家を建ててしまえば良いと言う感覚

    草深、鹿黒、都市計画遵守の大切さがよくわかる

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 25111 評判気になるさん

    >>25105 検討板ユーザーさん
    バイパス開通すれば大化けする土地ですな。

  13. 25112 坪単価比較中さん
  14. 25113 匿名さん

    >>25104 匿名さん
    大手は市街化調整区域に手を出したりしないんじゃない?

  15. 25114 匿名さん

    草深の開発中の土地にスウェーデンハウスのノボリ立ってたわ

  16. 25115 評判気になるさん

    >>25114 匿名さん
    なんと。
    土地を安く済ませて上物はスウェーデンとはちぐはぐね

  17. 25116 匿名さん

    >>25098 匿名さん
    当初計画どおりなら都営新宿線も千葉ニューまで延伸されましたとさ

  18. 25117 匿名さん

    計画通り進んでいたら今頃印西は選択肢になかった人も多いでしょうね。
    私はパスですね。
    郊外なのに街が狭苦しくゴミゴミして渋滞だらけ、満員電車なんて。


    今のようなバランスが好きで住んでいる人が多い気がします。
    ただ、これ以上の発展は無いでしょうね。
    イオンはいつ撤退するかわからないような悲惨な状況、
    つくばにイオン・コストコができて、茨城勢の多くがつくばに向かいました。
    そして取手に日本最大のイオン。イオンできすぎです。

    BIGHOPも定借期限迫っていてもいまだ空き店舗だらけ、駅側はまるで廃墟です。
    というか牧の原は駅前一等地で国道幹線沿いがいまだ空き地だらけってありえない。

    現実、地主から土地を買って営業している企業の少ないこと。
    真名井も舞姫も閉業、モアの温泉も入れ代わり立ち代わり。
    the GREENはずっと閑古鳥。

    イオンもBIGHOPもデータセンターになって発展バンザイならそれでも良いですが。

    残念ながらこれが印西ですよ。
    ただこれが良い。
    この空き具合で快適な買い物クオリティ。

  19. 25118 マンション掲示板さん

    >>25117 匿名さん
    計画通りなら人口三十万人。という事は、今の3倍の人がここを選択するという事。街づくりが計画通りでも入居人口が10万人なら、草深も鹿黒も綺麗な街並みになっていて貴方はもっと気に入ったはす。

  20. 25119 検討板ユーザーさん

    人が多く住むと街並みがゴミゴミすると思い込んでいる人の思考回路が分からない…
    どんだけ人が住もうが土地の計画、区画割をきちんとやれば良いだけの話しでしょ
    実際皆さんが気に入ってる言う広い道路やら、贅沢な空間の使い方は30万人都市全体で設計された空間なんですけど、ゴミゴミしてますかね?
    ニュータウンのような土地においては、人を獲得するポテンシャルを示してまとまった開発を誘致できた方が綺麗な街並みになるんですよ

  21. 25120 匿名さん

    >>25117 匿名さん
    あなたが長文を書いて、「イオンもBIGHOPも撤退しかねないので、街がゴミゴミして渋滞だらけになるほど人口を大幅に増やさないと印西は駄目になるよ」を言いたいの?
    どういうロジックなの?

  22. 25121 マンション掲示板さん

    人口ピークがここ数年なのは確定的で、近いうちに減少傾向に移る
    多少Max人口変わっても人口減少が数年遅れる程度
    これ以上賑やかにも混雑にもならんから安心しとけ

    人口減っても綺麗に開発された街並みが残れば良いんだけど
    無秩序に開発された残骸が残るのはやめてほしい

  23. 25122 匿名さん

    広大な土地を利用するならマンションじゃなく戸建てのほうがいい。

  24. 25123 通りがかりさん

    都市計画があって、それに応じた人口推移の見積もりがあって、人口のピークはすぐそこ
    それが印西という街の長期的な計画であって、外部要因で多少変動があっても大筋は変わらない
    それに賛同、少なくとも受け入れた人が住んでる

    それを無視して、ニュータウンとはこうあるべき、印西はこうあるべき、それが嫌なら違う街に行けと主張しても、駄々をこねてるだけだよ

  25. 25124 検討板ユーザーさん

    ぶっちゃけ、30万人規模向けの道路と土地を使用して、実態は10万強の人口と商業施設しかないから「広々した良い環境」になってるだけよね

    過去のニュータウン開発失敗がたまたま良い方向に働いてるだけ
    印西市に街づくり能力を期待しちゃダメですよ
    やりたい放題の市街化調整区域を処理できてないのも印西市

  26. 25125 ご近所さん

    市街化調整区域にデータセンターに倉庫、
    田舎上がりの役所と都市から逃げってきた住民は違う方向に向いている。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ミオカステーロ南行徳
  28. 25126 マンション掲示板さん

    草深もやりたい放題に見えて、どの区画も50坪以上ある。世間一般的には計画的な部類に入るだろう。偽装農地(調整区域だから偽装とは言えないが)の栗林や廃墟の鶏小屋よりは家が建って景観は良くなった。

  29. 25127 検討板ユーザーさん

    >>25126 マンション掲示板さん
    まさに、「実際は無計画だけど広々した土地があるから計画的に見える」
    って話だね

  30. 25128 マンション掲示板さん

    データセンターや物流が出来るのは将来人口推計に織り込まれてない。それらの従業員は車通勤で収入もそれなりだから草深鹿黒の駅遠エリアに安い家を求める。なので人口頭打は更に先になるはず。

  31. 25129 検討板ユーザーさん

    ここで市が無能だと言ってる人は、
    自分ならできる、
    自分は都会人だ、
    ということを示していると思うけど、
    実際問題埋め立て地以外日本はどこもこんな感じだよね。
    都市計画がしっかりできている街は関東では見たことがない。
    特に東京はひどい。

  32. 25130 通りがかりさん

    >>25128 マンション掲示板さん
    令和に改訂された資料で、他のセクションでも最新の市政について触れられてますよ
    それにデータセンターは従業員自体殆ど不要であって、そのうちで印西に家を買う人が数千人規模で追加でいますか?
    ピーク後は、多少の流入で相殺しても年間500人ぐらいずつ減ってく試算ですが

  33. 25131 検討板ユーザーさん

    >>25129 検討板ユーザーさん
    特に東京は酷い、八千代も船橋も酷い、日本はどこもこんな感じ、関東でしっかりできてる街はない、
    もちろん自分がやっても酷い

    なので、25119の言うように「どんだけ人が住もうが土地の計画、区画割をきちんとやれば良いだけの話」なんて理想どおりに行くわけがない、ということですな

  34. 25132 マンション検討中さん

    >>25131 さん
    八千代でも平成になってから官民で事業化された緑が丘近辺は別にゴミゴミしていないと思うが。

    というかそもそも自分が満足している地域がどう作られたかまず思い出した方が良いんじゃないかな。

    所詮全ては人がデザインしたものに過ぎないが、それを短期的な利益でしか物事を計れない個々の事業者に任せれば、そらフリーダムな街並みになるでしょう、というだけの話。

  35. 25133 名無しさん

    >>25132 マンション検討中さん
    まあ印西市は開発失敗の実績あるけどそれはさておき、
    長期的な目線で計画立ててそれに則って開発しろってことよね、その通りだと思います。
    結局は綿密に都市計画を立てること。土地が余ってるから開発して人口増やして発展、なんて話じゃない

  36. 25134 マンション掲示板さん

    >>25132 マンション検討中さん

    緑が丘の296沿いのこと?
    それとも隣駅までまっすぐ行けないとこ?
    296に出るだけで信号4回待つこと?
    ロータリーに車停めたくても小さすぎてキャパオーバーなこと?
    渋滞避けるため歩道に原チャリが走って、路地は歩行者が電柱の陰に待避すること?

    どこが計画的で、どの辺がごみごみしてないというのか。

  37. 25135 マンション掲示板さん

    >>25134 マンション掲示板さん
    あ、ちなみに八千代緑が丘にはお世話になってます。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  39. 25136 eマンションさん

    随分とゴミゴミの定義が交通状況に特化しているなw
    そら印西の方が運転しやすいだろうな。

  40. 25137 マンション掲示板さん

    >>25134 さん
    もしかして渋滞ですぐイライラしちゃう人?

  41. 25138 匿名さん

    駅の周りの500m圏くらいはどこでも開発されているでしょうね。
    ここで問題になっているのは印西の8Km圏くらいの規模。
    八千代緑が丘の区画整理されたところは千葉ニューイオンの駐車場がある中央北くらいの規模。

    千葉ニュー駅前は碁盤の目になっていて歩道も幅数十メートルあります。

    そんな街は全国いくらでもあります。

    例えば駅から徒歩40分でも街路樹や広い歩道が完備されていればという話。
    印西民はそれを求めています。

  42. 25139 マンション掲示板さん

    売る土地なくなったら希少性が高まり値が上がる、という事かな?土地の値上り益で高運賃は相殺されると期待しとく。

  43. 25140 匿名さん

    八千代の交通事情は流石にイライラするぞ
    緑ヶ丘単体は綺麗だけどね。
    八千代は道路の作りが元々悪くて混雑するのに、近年の宅地開発の影響でそれがさらに悪化してる

  44. 25141 匿名さん

    >>25140 匿名さん
    八千代は八千代で良い街だからね。
    ぎゅっとしていて成熟してる。
    印西から八千代をけなすような要素はないし、お世話になってる人も多い。


    ただ、印西市民とはまったく趣向が異なる。

    印西市民はいわば変わり者だから、無電柱とか歩道の芝生とか、車道との立体交差の遊歩道とか、そういうのにもこだわる。

    印西の人間はミニ開発に慣れていないんだ。
    全ての道を歩いても行き止まりなく他に続いてる感覚だから。

  45. 25142 マンション比較中さん

    緑ヶ丘だけ綺麗でもしょうがないな。街全体や生活圏でどうかって話でしょ

    八千代の酷い渋滞や街全体の手狭感を受け入れられる人、羨ましい。自分は無理。
    あの街の作りに不満がないなら、自分なら八千代に住んだな。
    商業施設も便利だし千葉市や高速にも近いし、都心へのアクセスも良い

  46. 25143 名無しさん

    街全体とか生活圏とか不明確な後出しの俺様基準が酷いw

  47. 25144 匿名さん

    八千代はさておき、東京や船橋の街全体と生活圏ってどう解釈したら良いんだろうな(困惑)

  48. 25145 マンション検討中さん

    いや、緑ヶ丘だけで生活が完結できるならいいけどさ。。。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 25146 マンション掲示板さん

    都心ぐらい施設が密集して電車の利便性が高いと基本徒歩と電車で生活が成り立つから、多少ゴミゴミしても全てが密集してる方が良いな

    印西は車社会だから道路事情が大事
    八千代は車必須なのに渋滞が多いから住みたくない

  51. 25147 口コミ知りたいさん

    >>25145 さん
    アナタの生活が完結できる条件なんて知らんがな。

  52. 25148 評判気になるさん

    >>25143 名無しさん
    最初から市全体の都市計画、街づくりの話だったぞ
    牧の原とかは良いけど草深を放置してるのは、って話だったろ

  53. 25149 匿名さん

    これからどんどん人口が減少していくなか
    柏の葉やおおたかの森のようなコンパクトシティが主流になってくるかと。
    車を持たない若者も多いですしね。

  54. 25150 eマンションさん

    >>25148 評判気になるさん
    市全体?まさか木下や小林や印旛中央含めた広大な印西市全体の都市計画の話としていたとは…。
    印西の中でも明らかに中央と牧の原圏内の旧ニュータウン事業地域に絞った議論していたような気がしたんで、それならあくまで土地開発事業単位での議論比較として八千代緑が丘持ってきただけなんですけどね。これは失礼つかまつりました。

  55. 25151 マンション比較中さん

    >>25150 eマンションさん
    緑ヶ丘だけに絞って周辺を無視するのは、中央駅前だけ見て便利で綺麗な街並み、印西の街づくり能力は凄い、草深は関係ない、とするようなんだもんね。
    わかってくれたならそれでいいよ。

  56. 25152 口コミ知りたいさん

    >>25150 eマンションさん
    の渾身の皮肉が全然通じてなくてクソワロタw

  57. 25153 通りがかりさん

    皮肉返しでしょ

  58. 25154 通りがかりさん

    >>25150 eマンションさん

    それだと草深は1ミリも関係ないからね。

  59. 25155 マンション検討中さん

    市街化地域を開発して発展させるのも街づくりなら、市街化しない地域を選択して自然を残すのも街づくり
    話題としては変化のある開発地域の方が豊富だけど、調整区域を適切に管理できずに変な開発されてしまえば文句も出るし、街づくり能力を疑われる。
    それが草深の話題ね

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ルネ柏ディアパーク
  61. 25156 マンション検討中さん

    それ言ったらルールの未整備を突いて
    商業施設地区にデータセンタ立てるのもおかしいよね
    だってあれ明らかに商業施設じゃないし
    取り締まらないとな

  62. 25157 マンション検討中さん

    >>25154 通りがかりさん
    千葉ニューと牧の原圏内から外れた市街化調整区域だもんね

  63. 25158 マンション検討中さん

    >>25156 マンション検討中さん
    草深開発反対派はイコール人口増反対派だから、将来の税収を支えるDCは貴重な駅近土地を捧げてでも欲しいのです。悲しいかな都市計画を守ろうぜは口だけなのです。

  64. 25159 検討板ユーザーさん

    >>25156 マンション検討中さん
    なんか言い訳っぽい理由つけてたよね、どんなんだっけ?

  65. 25160 通りがかりさん

    >>25158 マンション検討中さん
    市街化調整区域開発が嫌な人なんていくらでもいて、
    その中にはDC賛成派も反対派もそれぞれだよ

  66. 25161 検討板ユーザーさん

    >>25152 口コミ知りたいさん
    このあと明らかに慌てて連投してるから
    八千代に対しては市全体で気に入らないとか難癖つけつつ
    印西側は明らかに北総線沿線圏内の特徴の話しかしてない
    矛盾にはさすがに気づいたんじゃないか

    ま、どうでも良いが他地域を腐すなよ

  67. 25162 匿名さん

    ゴミゴミと言われる町は将来のスカスカ予備軍
    いずれ自然に再開発され整然とした街並みになり
    そこに若者の車離れに加わるし。

  68. 25163 口コミ知りたいさん

    車を持たない生活しようと思っていると、このエリアは候補から外れてしまいますよね…
    千葉のマンション調べていた時によさそうなマンションが手頃でちょっと惹かれたのですが、生活考えると車なしでは厳しいと
    北総線の大幅値下げも定期メインなので、定期持たない家族がいると電車メインで遊びに行くのもまだ厳しいかなと
    若いうちや車好きには良いエリアかもしれないですね

  69. 25164 名無しさん

    車がないと印西は不便ですね
    車も結構金かかりますからその分予算上げて
    都心寄りの家買えば良いかと

  70. 25165 名無しさん

    車がないと印西は不便ですね
    車も結構金かかりますからその分予算上げて
    都心寄りの家買えば良いかと

  71. 25166 匿名さん

    行政は草深のミニ開発を認め続けるのなら、きちんと市街化区域に指定して計画性のある開発をできるようにしたらいいのにね。

  72. 25167 匿名さん

    千葉wの山奥の限界ニュータウンwww

  73. 25168 評判気になるさん

    印西市の全てのエリアではないが本当に注目されるのはこれから先だと思っている。
    必ずここ10年以内来ると勝手に思っている首都直下、南海トラフその他。一発来たら狭い間隔で何発も。備蓄含めてレジリエンスのために印西へ。
    週一の都心にいる時に来るのやめて(笑)

  74. 25169 通りがかりさん

    日本一子どもが増えている印西市
    千葉県で平均年齢が若い印西市
    さあどうするよ

  75. 25170 評判気になるさん

    >>25169 通りがかりさん
    その日本一のデータは?
    子供の増加数なら母数が多いところでもっと上もあるし、出生率なら九州沖縄がダントツだってはず
    本当ならデータが知りたい

  76. 25171 匿名さん
  77. 25172 評判気になるさん

    >>25171 匿名さん
    ありがとう
    へー、子供の増加率日本一だったんだ、知らなかった
    そのデータで日本一子供が増えたのは流山市みたいだけど
    子育て世帯の移住者が増えたってことだね

  78. 25173 匿名さん

    データセンターがあるってことは災害には強いってことだね

  79. 25174 マンション検討中さん

    >>25172 評判気になるさん

    イキったのにソースあって恥ずかしそう

  80. 25175 匿名さん

    こんなランキングもあるよ
    印西の未来は明るい
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/092700288/

  81. 25176 匿名さん

    印西の人口もうすぐ鎌ヶ谷抜かすね

  82. 25177 マンション掲示板さん

    八千代印西目糞鼻糞。白井は糞未満。なぜなら自立出来ない被交付自治体死に体。

  83. 25178 評判気になるさん

    11年前に浦安なんかひでぇー目にあって値崩れしたのに戻ってる。
    いづれ確実にデカいの来るのに海側住んでも賃貸。
    印西市が安全なんて言えないけど海側よりはいいです。

  84. 25179 マンション検討中さん

    >>25165 名無しさん
    車ないと印西は不便だけど
    車ある印西と車ない都心よりの家の比較になるなら、印西の方が良いかな

  85. 25180 マンション検討中さん

    まあ使われずに残ってた土地をファミリー向けに開発すれば、単純に子供の人口は増えるよね

  86. 25181 評判気になるさん

    >>25180 マンション検討中さん

    それなら郊外や地方は全部子ども増えているはずだが…

  87. 25182 匿名さん

    >>25181 さん
    そりゃ地域全体の人口自体減って開発する余地が少ない地方と比べりゃ良いだろうけどさ
    同じような地域で比較すりゃ未発展都市の方が有利よ

    同じ印西でも、過去5年間の人口伸び率と、今後5年間の人口伸び率比較すれば、間違いなく前者の方が上でしょ、発展して良い街になってるはずなのに。
    成熟した街になれば人口の伸びが衰えるのが自然

  88. 25183 名無しさん

    >>25166 匿名さん

    市街化区域になると農地の税金上がるから農家は反対する。それにしても、ただ同然の土地が大化けして、草深の農家さんは運がいい。子孫に美田というか金のなる畠を残した。

  89. 25184 通りがかりさん

    見ているとアンチの人はソースは?ソースは?って言うけど、調べたらすぐわかることばかりですごくレベルが低い。とりあえず、これまで虫の息だった千葉ニュータウンが評価されて見直されているんだから良かったじゃんと思う。そこに投資できなかった自分を恨みなさい。

  90. 25185 匿名さん

    >>25184 通りがかりさん

    DSも良いけど、印西は地盤が良いから今後法人の倉庫やSPといった物流が増えると良いな。
    成田空港も近いしエアーで運ぶための一時倉庫とか陸送のインフラがもっと整備されるかもしれないしね!
    そしたら25184さんの言っている投資としての魅力は出るかもね!
    プラスして雇用も増えるといいかもね!

  91. 25186 匿名さん

    >>25185 匿名さん
    「地盤が良い」ことが知れ渡れば、データセンターや倉庫より、人が住宅地を求めて印西に殺到するはずなのに、家探しに「防災」を頭に入れない日本人の感覚はおかしい。
    必ず来る巨大地震や富士山噴火が起きれば、軟弱地盤や富士山の近い人気な街が壊滅し、印西の地価は数倍上がる。

  92. 25187 マンション掲示板さん

    >>25186 匿名さん
    他地域をディスって印西上げですか
    まさにお山の大将
    現実は交通アクセスがど田舎並、DCと倉庫群しか売りがない
    文化的なソフト面を醸成していかないと見向きもされないでしょう

  93. 25188 通りがかりさん

    >>25186 匿名さん
    25185です。
    駅周辺の開発は終わったのでこれからの開発は少し離れた場所になると思うよ!
    駅まで徒歩20分を超えると戸建てだときついし、すでにある南側のマンション郡のほうが近いこともありこれ以上遠くにマンション作るのもなかなかリスクがあると思う。次は法人向けに開発を始めるのかと思っているけど、まだ住宅地増えますかね?
    仮に住宅街を増やすなら例えば北総線が印西牧の原から枝分けれして木下につながるとかないと難しい気がする。
    25187さんの言うのもわかる。
    印西市はまだまだ田舎。
    注目が集まったところで、すぐには大きくならないでしょう。
    逆に今後は人口より法人向けに開発してインフラ整備するのがいいと思う。
    そのほうが市に大きな金が動くからね。

  94. 25189 評判気になるさん

    >>25187 マンション掲示板さん

    すいません
    こういう印西市民もいるのは事実
    印西の恥
    お恥ずかしい限りです

  95. 25190 通りがかりさん

    印西市を人口増加させたい人と法人を受け入れたい人で別れてるんかな?
    っま、どちらかといえば後者が強いだろうね。
    マンションは千葉ニュータウン中央で作って印西牧の原は倉庫とかタンクができてローリーとかトラックがバンバン走るようになるんじゃない?

  96. 25191 マンション検討中さん

    >>25190 通りがかりさん

    高速とかのインフラは整うかもしれませんが、ただそうなると住みよさ街ランキング下りそうですね。

    駅から相当離れていれば別ですが…

  97. 25192 マンコミュファンさん

    >>25187 マンション掲示板さん

    ↑の書き込みは正直不謹慎でひどいなと思います。
    が、
    印西は千葉北西連絡道と北千葉道路のジャンクションになるので、縦横と道路はかなり良くなりそうです。

  98. 25193 マンコミュファンさん

    >>25190 通りがかりさん

    倉庫が沢山できたのは中央エリアじゃない?

  99. 25194 マンション検討中さん

    >>25188 通りがかりさん

    6駅(中央と牧の原の間)を復活させ区画整理して、業務用地と住宅用地を開発するのが一番現実的なのでは。

  100. 25195 評判気になるさん

    少しまともなことを書く人が出るとコメントが一気に減るね。

  101. 25196 マンション掲示板さん

    >>25190 通りがかりさん
    タンク?石油備蓄基地でも作るんかい?内陸に?それともガスタンク?ガスはパイプラインもローリーで運ぶんかい?

  102. 25197 販売関係者さん

    >>25195 評判気になるさん
    どの人を指して「まともなことを書く人」と言ってるかはわからないけど
    結局みんな自分の願望を語ってるだけだからコメントしようもないというか

  103. 25198 坪単価比較中さん

    >>25188
    6駅復活は理想だけど現実的ではない
    用途が宅地の土地はほぼ残っておらず、残っているのは郊外市町村の駅遠という、人気が出るはずもない土地。
    テレワーク需要も一通り落ち着いてきてる
    住宅地の開発はもう限界でしょ
    アットホームタウンたかはなのスレなんて誰もコメントしてない

  104. 25199 評判気になるさん

    >>25196 マンション掲示板さん

    化学品とかならあり得るかも?

  105. 25200 評判気になるさん

    一時の印西フィーバーに踊らされず、現実を見た方が良いね
    本来印西はDCは嫌だとか選り好みしてられるような地域じゃないんですよ
    これはもう都心アクセス的にしょうがない話

    駅近の良地域がこれまで使われずに残っていたのは、ある意味それの裏付け
    テレワークブームを追い風にしたキャッチーな開発が終わり、印西の真価が問われるのはここから

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
バウス習志野 mimomiの丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸