千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-07-12 07:29:54
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境


― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 24201 匿名さん 2022/04/16 06:17:38

    肉や魚のパックからの入れ替え、同じですね。

  2. 24205 通りがかりさん 2022/04/16 15:29:41

    [No.24202~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿,および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  3. 24206 匿名さん 2022/04/16 21:39:02

    話は変わるが
    インターの合流のところの路肩で休憩してるトラック群や
    南環状線の4車線のうち1車線に路駐してるトラック
    余裕で入れるほどの大きな駐車場があるコンビニの前に堂々と路駐してるトラック
    取り締まりどうにかならんのかね

    休憩場所がないから停車しても仕方ないんだ、
    市が悪いんだって言う人いるけど、

    だったらどこかの国が悪いから侵略してもいいんだ、
    道路の作りが悪いから違反してもいいんだ、
    ってことと同じ。


    これも一般市民だってやってる奴はいる、って血眼になってしつこく言われそうで怖いが。
    なぜそんなにトラックの肩もつのか。

  4. 24207 匿名さん 2022/04/16 21:54:31

    進入禁止道路に悪びれず通る大型トラックも多すぎる。

    まぁこれも市民かもしれないが。

    トラックは誰が見てもトラックだが、
    市民だと言うのはなぜそんなに市民が多いとわかるのか、付いていったと言う書き込みもあるが、全員に付いていったのか。
    犯罪ではないのか?

    千葉ニュータウンが憎いのはわかるが、全員だとか印西はごみだというような書き込みもあるが?これは市うや市民に対する侮辱罪では?

    このネット時代、これからはいずれ自分に答えが回ってくることを自覚した方がいい。

  5. 24208 通りがかりさん 2022/04/16 22:50:27

    >>24206 匿名さん
    >>24207 匿名さん

    簡明に書けない?
    それと、過去レスの内容を引用するなら、リンクしてくれるかな。

  6. 24209 匿名さん 2022/04/17 02:25:38

    トラックの運転手の中にもマナーは守ってる人もいるだろうし
    市民の中にもマナーを守らない人もいるだろうって話では。
    憶測で一概に決めつけや偏見は良くないって話だと思う。
    街開きの頃から汚かったっていう話聞くと
    一概にトラック運転手の責任にはできないだろう。

  7. 24210 通りがかりさん 2022/04/17 03:28:26

    >>24202 口コミ知りたいさん
    真顔でタイプしてそうで怖い。

  8. 24211 通りがかりさん 2022/04/17 11:56:34

    >>24207 匿名さん
    最後のくだりは、>>24202に対して投げかけるべきですね。

  9. 24212 匿名さん 2022/04/18 03:40:45

    >>24207 匿名さん

    歩行者が横断歩道渡らないとか、マンション住民の違法駐車が多いとか、文句のネタが尽きませんね。文句はボケ予防にいいのかな?

  10. 24213 匿名さん 2022/04/20 03:47:34

    大和のデータセンター25年までにあと13棟。さらに別の土地にも建設らしい。別の土地って駅前かな?大和にしては駅前をデータセンターにするとは芸が無い。いや大和だから芸が無いのか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    ルネ柏ディアパーク
  12. 24214 匿名さん 2022/04/25 03:53:51

    >>24213 匿名さん
    駅前だけはどうにかしてほしいな。(希望)

  13. 24215 通りがかりさん 2022/04/25 08:54:49

    印西市にはもう少し能動的で主導的な街作りを期待していたんだけど無理っぽいね。
    自分達では荷が重いから民間に任せっぺーって組織文化?

  14. 24216 匿名さん 2022/04/25 21:08:43

    印西の市役所には人材がいないんだろうね

  15. 24217 ご近所さん 2022/04/26 02:07:47

    まぁ市街化調整区域にザルで開発許可出してる時点でお察しのとおりだよね。

  16. 24218 匿名さん 2022/04/28 06:12:19

    地方では役所勤めは超勝ち組。

  17. 24219 マンション検討中さん 2022/04/28 10:10:46

    この地方は東京の企業勤めが多いから、公務員は中の中ぐらいでしょ。

  18. 24220 通りがかりさん 2022/04/28 23:14:37

    地方では役所勤めは超勝ち組って、昔からよく見る見解だけど、それは「サラリーマンの中では」なんだよね。
    地方の勝ち組は、地主と地域に欠かせない事業の主だよ。彼らは経済的に桁違いに豊かなんだけど、意外とうじゃうじゃいる。何故なら、、、略

    地方に精通し、地域活性化のお手伝いを長年取り組んでいた某国立大学名誉教授の受け売りだけど。

  19. 24221 匿名さん 2022/04/29 07:21:24

    地方の長者様は、産廃、土建、冠婚葬祭。産廃が一番安定してる。故に一番ヤバい人物が多い。

  20. 24222 通りがかりさん 2022/04/29 11:51:24

    こんなのオープンしたんだね。空港農園の跡地?


  21. 24223 匿名さん 2022/04/29 21:23:40

    安定した収入で5時半に帰宅、これだけで超勝ち組。

  22. 24224 匿名さん 2022/04/29 22:23:26

    市役所は職住接近転勤なしで、県庁より人気らしい。たまに試験の点だけ良くて人間性は?なのもいるけど、総じて真面目に仕事に取組む職員が多い。大企業のエリート様から見れば見劣りするだろうけど、それ以外の人間よりは優秀。

  23. 24225 通りがかりさん 2022/04/29 22:45:56

    サラリーマンって、サラリーマンの人生しかイメージ出来ないんだよね。
    さて、船穂中学校の北側に位置するセンチュリーの跡地ですが、倉庫ができるみたいですね。

  24. 24226 匿名さん 2022/04/30 11:13:39

    テレビで高崎は風が強いってやってるけど、印西も引っ越してきて風の強さにビビった。
    出かける時に洗濯物は干しっぱなしでいけないこともしばしば。
    宅地が埋まる前は砂埃が家の中まで入ってくるからすごい。

  25. 24227 匿名さん 2022/04/30 21:00:02

    台地の崖下は風が穏やかだけど崖崩れのリスクとの天秤。

  26. 24228 通りがかりさん 2022/04/30 21:35:20

    以前、このスレで話題に上がっていましたが、気象庁が公表している地域別の平均風速を見たことありませんか?
    結論的には、風を強く「感じる」のは錯覚のようです。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    シュロスガーデン千葉
  28. 24229 通りがかりさん 2022/04/30 21:37:42

    因みに、空気が綺麗ということも錯覚です。

  29. 24230 名無しさん 2022/05/01 02:05:40

    科学的に説明する気はないけど、千葉ニュータウン駅周辺、牧の原周辺住民においては風が強いのは常識だよね。
    引っ越してきた人の中で話すと必ず皆頷く。
    なにか風が強いと言われると困ることでもあるのかしら?笑

  30. 24231 通りがかりさん 2022/05/01 03:07:54

    >>24230 名無しさん
    風が強くないことと空気が綺麗ではないことが公的データで確認できるんだけど、何故か住民は風が強い空気が綺麗と主張するんだよね。
    個人的な体感は公的データと一致する。
    因みに皆が頷くのはお付き合いか同調圧力ねw

    つか、千葉ニューの前にどこに住んでたの?
    もしかして、極小の盆地で無風がデフォだったとか?

  31. 24232 口コミ知りたいさん 2022/05/01 04:08:50

    風強いのも空気汚いのも災害のリスクも湾岸ほどじゃないから、
    上を見たらきりがないし
    下をみてもきりがない。

    でも埼玉の人や東京西側から見たらここは風強いとはよく言われる。

    丘陵の上にあるのが原因。
    気温も近隣の低地より夏は暑く冬は寒い。
    水の回りも悪い。
    だから大昔は人が住まわなかったんだけど。

  32. 24233 通りがかりさん 2022/05/01 04:23:04

    風が強い×(データ上明らか)
    空気が綺麗×(データ上明らか)
    自然が豊か×(管理していない人工山林、耕作放棄地、不法投棄、散乱ゴミだらけ)
    発展性がある×(実質、データセンターと倉庫ばかり。なぜか市街化調整区域の住宅開発は盛ん)
    住み良い×(住み良さを市民が実感できていないことを行政が認めていた)
    行政の財政力が高い○(データセンターと倉庫の固定資産税がエグい)

  33. 24234 通りがかりさん 2022/05/01 04:29:26

    >>24232 口コミ知りたいさん
    千葉ニュータウン用地は、大昔から人が住んでいた痕跡として埋蔵文化財が大量に出土したわけだが。
    また、歴史のある地域の神社がやたら多いですね。

  34. 24235 通りがかりさん 2022/05/01 04:34:34

    つか、湾岸の空気は印西と比較して汚くないからw
    国が定点観測し公表しているデータを見てみなよ。意外な都市が空気が綺麗で、意外な田舎が空気が汚くて驚く。風速や気温もしかり。

  35. 24236 名無しさん 2022/05/01 16:13:40

    >>24232 口コミ知りたいさん
    そうそう。それをデータがどうとか言われてもね。
    冬の寒さと風はよく言われてると思うし、感じる。

  36. 24237 匿名さん 2022/05/01 23:23:35

    武蔵野も街道筋以外は人が住むようになったのは関東大震災以降。千葉ニュータウンは街道も無い、水運も無い、谷津田は養える人口も少ない、だから平成になって鉄道が出来てようやく人が住み着けるようになった。まあ誰も住んで無い場所だったからニュータウンな訳で。

  37. 24238 検討板ユーザーさん 2022/05/02 02:34:15

    >>24233 通りがかりさん

    >風が強い×(データ上明らか)

    この「データ」の出典はどこですか?
    また、観測地点はどこでしょうか?「千葉ニュータウン」と言ってもめちゃくちゃ広いけど。
    まさか我孫子とか佐倉ではないよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ポレスター千葉新宿
  39. 24239 匿名さん 2022/05/02 03:33:52

    千葉ニュータウンは人がすむような場所ではなかった。
    痩せた土地。強い風。
    厳しい寒さと暑さ。
    郊外に広がる荒涼とした雑草生い茂る
    荒れ地やを見れば分かること。

  40. 24240 匿名さん 2022/05/02 17:24:50

    グッドマンの周囲は、羊や山羊でも飼えそうな草原。梨の季節は猿も喜びそう。そういえばモアの辺りは山羊飼ってた。

  41. 24241 匿名さん 2022/05/03 01:14:58

    千葉ニュータウンの風が「体感で」強いのは簡単な原理

    大きなビルが多く、しかもゆったり作られているので風が通る空間が広いこと
    例えば海浜幕張や豊洲のような街並みに似ている

    逆に「家や雑居ビルが雑多で電柱だらけの街」はそれらが防風林のような役割があるので、必然的にそのような街は風が弱く感じる


    単純すぎ

    したがって統計上風が強い地域でなくても、体感では風が強い

  42. 24242 名無しさん 2022/05/03 06:57:18

    結論、印西の風は強いと言ってよし。

  43. 24243 匿名さん 2022/05/03 07:36:36

    強風日に砂嵐、この印象が強いのでしょう。

  44. 24244 通りがかりさん 2022/05/03 10:56:23

    >>24238 検討板ユーザーさん
    またかよ、めんどくせーなぁと思いながら検索していたら何故か見つからない(笑)
    高花に一般大気質のほか、風向風速を観測しています。その公表データがソースなのですが、中途半端で申し訳ない。
    因みに印西の暑い寒いの話は筑波おろしが原因なんですが、その範囲は香取市辺りから柏野田辺りまで幅広い現象です。つまり印西特有ではありません。

  45. 24245 匿名さん 2022/05/03 11:16:57

    寒いと言っても八王子よりは暖かい。暑いと言っても熊谷よりは涼しい。

  46. 24246 名無しさん 2022/05/03 11:42:58

    >>24244 通りがかりさん
    違ったらすまんが、以前出てきた中央おじさんとやらと同一人物?なんか論調が似てたので。

  47. 24247 匿名さん 2022/05/03 20:44:13

    印西は自然が獰猛なんですね。
    人に飼い慣らされてきた自然ではなく
    太古の昔から人間の手が入ってきてない、
    未開と言って良い程の手付かずの荒れた土地が広がっている。

    北総台地は風が強く、土を育てようにも耕した先から
    強風で撒き散らされてしまうから耕作には不向きだったのでしょう。
    同じ関東で台地でも昔から人間の手が入って開かれ調和されてきた
    武蔵野台地の飼い慣らされた穏やかな自然とは明らかに様相が違いますね。

    人跡未踏ゆえに雑草の生命力が凄くて、そんでもって、
    そこへゴミやら産廃なんかが大量に捨ててあるから
    もう本当に汚くて。

    自然が豊かで美しいというのは真っ赤な嘘。
    こんな汚い所は見たことがない。そういって過言ではない。
    嘘だと思うなら車を降りて下を見ながら歩いてみるといい。

  48. 24248 匿名さん 2022/05/03 21:14:50

    付け加えると水ですね。
    北総台地は水が確保しにくい。
    故に開拓には不向きで明治になるまで殆ど開発が進まなかった。
    広大な土地に牛馬を放し飼いにするくらいしか使い道がないわけです。
    牧の原の語源ですね。

    二和、三咲、五香、六実、八柱とか
    数がついてる地名は明治以降に食いっぱぐれの貧しい武士の失業対策として
    国策で入植開墾させた時についた地名です。
    これらの土地はまだマシだったので先に開拓が進みましたが
    さらに奥地の北総線沿線にあたるエリアはまさに千葉ニュータウンができるまではほぼ手付かずな状態でした。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 24249 口コミ知りたいさん 2022/05/03 22:17:40

    >>24247 匿名さん

    そういう風に見えてしまい、こんなところでしつこく書き込むあなたの心がまさに汚くなってしまったのですね
    かわいそう

  51. 24250 口コミ知りたいさん 2022/05/03 22:22:13

    >>24248 匿名さん

    これについては同意
    あと近くに木下宿場町と手賀沼があるのが余計にそうなってしまった
    みんなが生まれる戦前のちょっと前まで主力は船の水運でしたからね


    東京で言えば渋谷も東急沿線も昭和中期まで村のような所でしたね

  52. 24251 匿名 2022/05/04 00:01:17

    >>24247 匿名さん

    車で降りてすぐ行けるところしか知らないのですかね。

    車から見えるところは汚いですが、泉や浦部、本埜など北部はきれいですよ。

    南部はサバゲーの影響かごみも散乱してますが。

  53. 24252 匿名さん 2022/05/04 04:41:50

    >>24248
    だから食い詰め浪人風の人が多いのですね。

  54. 24253 匿名 2022/05/04 07:49:37

    >>24252 さん

    一ツ橋、二子玉川、三宿、四条畷または四ツ谷、五反田、六本木または六条…
    え?
    初耳。

  55. 24254 匿名さん 2022/05/05 07:14:50

    ↑大名旗本

  56. 24255 匿名さん 2022/05/05 10:40:50

    十余一

  57. 24256 匿名さん 2022/05/05 11:41:55

    いんざい応援クーポン(第2弾)が届いた。
    一人5,000円
    5月20日から使える。ありがとう印西市

  58. 24257 匿名さん 2022/05/05 16:42:05

    七会村、八尾、九品仏、十条、十三奉行

  59. 24258 匿名さん 2022/05/05 21:58:47

    百人町、千日前、万世町(横浜)

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    シュロスガーデン千葉
  61. 24259 匿名さん 2022/05/05 23:41:27

    北総台地エリアで数字がついてる地名が
    明治以降の入植地
    初富が最初で
    二和
    三咲
    と続き
    十余一、十余二
    位まで有る。
    それ以前はほとんど人が立ち入らない原野だった。
    牧という馬を放し飼いにする施設があったくらい。
    江戸時代は長い太平の世が続き、軍馬もそれほど必要と
    されなかったし日本に酪農が本格的に
    入ってくるのは明治以降だから
    湧水など水源が豊かな武蔵野台地とちがい
    水が確保しにくい北総台地は
    使い道もあまり無く半ば放置された土地だったわけです。

    東京とか他の地域の地名は全く関係ないです

  62. 24260 匿名さん 2022/05/05 23:51:36

    億(奥)沢、銚子、京橋。

  63. 24261 匿名さん 2022/05/05 23:54:25

    武蔵野台地は台地上にも湧水があるのですか?北総は清戸の湧水くらい?あれももしかしたら台地の中の窪地?

  64. 24262 匿名さん 2022/05/07 06:54:57

    >>24259
    馬面が多いわけだ

  65. 24263 通りがかりさん 2022/05/13 21:35:26

    >>24251 匿名さん
    サバゲーとごみの散乱って因果関係があるの?
    サバゲーって、隔離された私有地でやってるもんだとばかり思ってましたが、公共空間でもやってるとか?

  66. 24264 デベにお勤めさん 2022/05/13 23:16:03

    >>24263 通りがかりさん
    想像力の問題だと思いますが・・・

    サバゲーをやっているときにごみなんか捨てないでしょう?
    車から投棄する人が少なからずいるのでは?という推測ですね。

    他地域からの車の往来が多くなると自然とゴミが増えるのはどこも一緒では?
    もちろんほとんどの方はマナー良いと思います。

  67. 24265 匿名さん 2022/05/19 23:58:39

    BIG HOP横のデータセンター、看板出てた。今年11月着工、再来年6月竣工。

  68. 24266 通りがかりさん 2022/05/22 14:30:26

    >>24264 デベにお勤めさん
    よく分からないんだけど、千葉ニュータウン住民も他地域ではゴミを捨てているということなのかな?
    もちろん同じようにほとんどの方はマナーが良いと思いますが。

  69. 24267 販売関係者さん 2022/05/23 06:31:29

    どんな地域でもマナーが良い人もいれば悪い人もいる
    程度の違いが多少はあれど、目を見張るほど住民層がくっきり分かれて、「この街の人はゴミを捨てない」なんてことはないでしょう

    ただ、自分の住んでる付近に捨てるよりは、行きがかりで捨てる方が抵抗が少ない人は多いでしょうね
    そういう意味では他地域からの往来が多い方がゴミが増える傾向と言うのはあると思います

  70. 24268 通りがかりさん 2022/05/23 21:08:34

    >>24267 販売関係者さん
    他地域からの往来が多い方がゴミが増える傾向というのは、どうでしょうか、微妙だと思います。

    交通センサスなど公的データで確認出来る路線や地点別の交通量と、当該路線に捨てられているゴミの量に相関性はないように感じるのですが。
    例えば、近くの国道だと、16や296は464よりも明らかにゴミが少ないです。
    464とその周辺がゴミだらけなのは別の理由があるような気がします。

  71. 24269 匿名さん 2022/05/23 21:53:11

    >>24268 通りがかりさん

    16や296は人の目があるから

  72. 24270 匿名さん 2022/05/23 22:35:10

    BIG HOPの駐車場もゴミ放置が多い。

  73. 24271 通りがかりさん 2022/05/24 03:32:07

    >>24269 匿名さん
    464界隈は数字で見るとそこそこ交通量があり人目につきそうですが、死角になるところに多く捨てられている感じですかね。
    カインズ脇のインターの一角なんかはゴミ捨て場と化していますしね。
    他地域からの往来が多いと思われる成田空港、成田山新勝寺、酒々井や阿見のアウトレット、筑波山のアクセス道路や周辺の幹線道路なんかも、何故かゴミが少ないんだよなあ。

  74. 24272 匿名さん 2022/05/24 22:38:17

    464に並行して走る北総車両基地の裏側の道もいろんなゴミが落ちてる。家庭用ゴミを出勤途中に捨てた感じのが多い。車通勤の人は運転荒いわゴミ捨てるわ、ならず者が多い。

  75. 24273 匿名さん 2022/05/25 03:33:52

    16号は人目が多くて捨てにくい。

    小室駅周辺で16号から464の方に入る道なんてゴミためでしょ。
    あの道を通るのは当然16号も464も使う人。16号よりもあの場所に捨てる方が心理的に楽だから、わざわざあの道に入ってから捨てるんだよね。

  76. 24274 匿名さん 2022/05/25 09:06:54

    昨日の夕方、船橋印西線を16号方面に走る大型トラックが船尾町田手前の陸橋付近でゴミをぶん投げているのを見た
    大型車
    千葉ナンバーだった

    たばこをぽい捨てする人は同じところにぽい捨てする
    なぜなら吸い終わるのが同じところだから
    で、捨てやすいところが決まってるから

    印西は都市部から急に田舎になるから捨てやすいんでしょうね

  77. 24275 通りがかりさん 2022/05/25 10:41:42

    >>24273 匿名さん
    そこ、昔から酷いですよね。
    464周辺はこんな所ばかりで、いちいち嫌な気持ちになります。
    スレチですが、我孫子の手賀川界隈の農道も、ポイ捨てや不法投棄が物凄いです。
    もしかしてゴミの件は千葉県北央部の闇?

  78. 24276 匿名さん 2022/05/25 12:12:58

    >>24275 通りがかりさん

    高速がないから長距離ドライバーにもちょうど良いスポット

  79. 24277 口コミ知りたいさん 2022/05/27 14:23:01

    >>24273 匿名さん
    16とかはそもそも交通量が多い上に、対向車線に正面から見られる形だし、車以外の人の目線も両側歩道からある。
    運転中にゴミを投げ捨てようとすると中央分離帯に投げることになるから事故の責任を負う可能性もある

    464は車は走ってるけど対向車線は線路の向こう側で、歩いてる人もほとんどいない
    16から464に入る道なんかは当然車のみ
    捨てるところなんて後ろの車ぐらいしか見てないし、無人の壁に向かって投げるような感じになるから捨てやすいんでしょう

  80. 24278 通りがかりさん 2022/05/28 14:46:06

    捨てやすいのでしょうね。それに尽きます。
    ゴミの件は議会で採り上げてくれた議員がいるので、今後に期待します。

  81. 24279 匿名さん 2022/05/28 15:34:08

    ゴミ問題は、まあこんなもんだと思っときゃいいでしょ。人口の0.1%位は常識通じないのが居る。昔は1割位いたのがだいぶマシな世の中になった。ちなみに64年の五輪前は東京中ゴミだらけで、ポイ捨て止めようキャンペーンを大々的にやったらしい。

  82. 24280 通りがかりさん 2022/05/30 03:17:12

    >>24278 通りがかりさん
    自分もそれに凄く期待しています。
    何とかしたいよね。先日のゴミゼロ運動で、街というか街道沿いがゴミだらけなことを改めて実感した。

  83. 24281 匿名さん 2022/05/31 12:36:47

    話変わるけど、近年クローズアップされる流山おおたかの森は、不動産の価格がヤバいな
    15年前の中古マンションの1階でこれ


    結論は、千葉ニューのマンションはもっと広いし、安いし、サイコーってこと

  84. 24282 匿名さん 2022/05/31 22:41:12

    都会の空気が好きな人はおおたか、カントリーが好きな人はココ。

  85. 24283 通りがかりさん 2022/06/01 00:47:38

    北総線の運賃が高いことさえ解消されれば、何も言うことないからな。

  86. 24284 匿名 2022/06/01 02:13:15

    >>24283 通りがかりさん
    あと北千葉道路。

    むしろ千葉柏道路の方が先にできたりして。
    柏市が本気だからね。

  87. 24285 匿名さん 2022/06/01 11:11:21

    >>24281 匿名さん

    駅4分と駅近とはいえ、築15年の75平米1階で6,700万点はびびった!
    今や浦安に次いで高いんだっけ?

  88. 24286 匿名さん 2022/06/01 12:26:17

    >>24285 匿名さん

    6,700万円の間違い

  89. 24287 通りがかりさん 2022/06/01 12:42:36

    最近の高花の話ですが、約470平米の土地、総延床約190平米、築十数年程度の大邸宅が約2600万円で取引されたんだけど、やはりキモは利便性だよなあ。

  90. 24288 匿名さん 2022/06/01 22:33:49

    高花は、あと30年待てば新駅できる。今オレが30歳なら邸宅買って、リタイヤする頃に値上がりした土地を売って、駅前マンションの2LDKに引越す。

  91. 24289 通りがかりさん 2022/06/02 04:18:28

    >>24282 匿名さん
    住民層違うよね。広さもそうだけど街の雰囲気が全然違うから。

  92. 24290 名無しさん 2022/06/02 10:22:28

    千葉ニューは大卒者多い方だよね?

    1. 千葉ニューは大卒者多い方だよね?
  93. 24291 匿名さん 2022/06/02 13:16:18

    50歳未満は、殆ど大卒。50歳代は過半数は大卒。60歳代は経済的事情で高卒も多い。因みにうちの嫁は50代高卒だから、ここでは希少種。

  94. 24292 通りがかりさん 2022/06/02 13:30:47

    50歳未満で中卒の俺涙目(苦笑)

  95. 24293 匿名 2022/06/02 13:50:20

    >>24292 通りがかりさん

    学歴なんかどうでもいいです。
    自他共に学歴自慢する人とは付き合わず、人として価値があるかどうかで考えています。

  96. 24294 匿名 2022/06/02 13:51:41

    そもそも入るのも出るのも楽な日本で、さらに少子化社会の今、大卒なんて(笑)

  97. 24295 マンコミュファンさん 2022/06/02 13:53:58

    大卒自慢って自尊心低そう。
    しかもエリア分けマウンティングだともっとみじめ。

    現実に満足していればどうでもええことやん。

  98. 24296 通りがかりさん 2022/06/02 14:06:28

    科目のある受動的な学びも大切だけれど、社会で身につける知恵も大切ですよと、中卒の俺が偉そうに言ってみるテスト(笑)

  99. 24297 職人さん 2022/06/02 18:47:43

    大学自体東京に集まっていて、大学で上京した人がそのまま就職して東京で一人暮らしするパターンも多いから、都心は大卒が多くて東京から離れるほど大卒が少なくなるのが当然。

  100. 24298 匿名さん 2022/06/02 19:36:47

    流山の大卒比率が都心並。

  101. 24299 匿名さん 2022/06/02 19:43:13

    大卒だからといって賢いとか賢くないとか言うことではなく、大卒は大卒同士でつるむし高卒は同士でつるむから大卒の人にとってココは居心地が良い。

  102. 24300 マンション検討中さん 2022/06/02 21:44:32

    いまどき学歴で付き合い選ぶ人がいるんだね

    子どもの教育って影響力あるね

  103. 24301 通りがかりさん 2022/06/02 22:17:43

    賢さの話など誰もしていないのに、会話の内容を賢さに繋げることは賢くない(笑)
    因みに俺は中卒だけれど、付き合いのある人や友人に、学歴としての偏りは全くないですよ。

  104. 24302 匿名さん 2022/06/02 23:26:54

    学歴で付き合う相手は選ばないけど、生活様式とか似通ってる相手と付き合うと大体同じ学歴の人になる。あとワシらの時代の高卒は、大卒に対する劣等感が半端なくて付き合い辛かった。

  105. 24303 匿名さん 2022/06/03 00:50:27

    その地で育った人の大卒割合とかだったら面白いんだけどね
    流入者や一時的な居住者に左右されすぎでしょ。

  106. 24304 匿名さん 2022/06/03 09:53:31

    もうすぐ鎌ヶ谷の人口抜きそうだな
    人口増えて良いんだか悪いんだか…

  107. 24305 匿名さん 2022/06/03 09:54:25

    大学出るのが当たり前の時代だったし、
    中学から進学校で周りもみんなそうだったから
    高卒って言われると思わず引くと言うか身構えてしまう。
    差別というよりは生理的な反射みたいなもんかなぁ。
    というのは昔接した事あるが
    こっちが意識してなくても向こうがギンギンに意識してくるんだよね。
    変に卑屈になったり・・・虚勢を張って突っかかってきたり・・・
    こっちも地雷踏まないように接し方にすごく気使うし、
    正直やりづらくてペースが乱されるのが凄く苦手だ。

  108. 24306 匿名さん 2022/06/03 10:15:29

    今夜10時、テレビ東京のガイアの夜明けで印西・千葉ニュータウンが
    どう放送されるか楽しみです。

  109. 24307 匿名さん 2022/06/03 10:24:00

    >>24304 匿名さん

    何も産業がない自治体は「人口」がすべてだけど、
    印西はデータセンターがあるから人口はいまのままで十分すぎるほど潤っているんだよね。
    人が多ければ良い、混んでいるは美徳というのは日本ならではの価値観。
    新宿駅が乗降客世界一なんて喜んでいるけど、海外から見たらアジアのかわいそうな情景でしかない。

    そろそろ時代が変わったのかな。

  110. 24308 名無しさん 2022/06/03 10:33:03

    >>24298 匿名さん
    東大、千葉大、理科大が近いからかな?

  111. 24309 マンション検討中さん 2022/06/03 11:31:17

    >>24306 匿名さん

    個人的にはモヤさまも面白かった。
    あじきぼっくい。

  112. 24310 通りがかりさん 2022/06/03 22:45:06

    印西市内で、焼肉やバーベキュー用の牛肉を購入する際のお勧めの店はありますか?
    値段は一切問いません、とにかく美味さ最優先で。

  113. 24311 匿名さん 2022/06/03 23:22:02

    ガイアの夜明け、見逃したと思ったらレコーダーが自動で録画してくれていた。
    これから見ます!

    ところでうちのマンション、カスハラへの注意喚起や自治会イベント中止の貼り紙が出てるけど、何かあったのかと心配になるな。
    ま、管理員さんも理事会もしっかりしている感じだから大丈夫だとは思うけど。

  114. 24312 匿名さん 2022/06/03 23:26:09

    >>24310 通りがかりさん
    私は普通にヤオコーやナリタヤでちょっと良い肉を買ってます。
    ジャパンミートは安いけど質はちょっと落ちる印象かな。

  115. 24313 マンション検討中さん 2022/06/04 00:48:25

    >>24310 通りがかりさん
    ジャパンミートかロピア
    個人的にはコストコでもOK

  116. 24314 マンション検討中さん 2022/06/04 00:50:28

    >>24311 匿名さん
    イベントやれば必ずうるさいと騒音苦情が来ます
    音楽祭も今年限りかな

    中央は駅前マンションだらけなのでもうイベントできなそう

  117. 24315 匿名さん 2022/06/04 01:23:29

    ガイア、録画見た。世間的には印西無名すぎて草

  118. 24316 匿名さん 2022/06/04 01:27:55

    板倉市長さん、なかなかいい味出してた。

  119. 24317 匿名さん 2022/06/04 01:50:57

    イベントに騒音のクレームつける人って他人の楽しみを妬む人なんだろうけど、うるさかったら窓閉めて耳栓してろって言ってやりたくなる。

  120. 24318 匿名さん 2022/06/05 17:04:20

    激安ワンルーム込み込み28千円の、eルームっつうのがある。空きビルのフロアを1畳大に区切った感じでもちろんシャワー、トイレは共同。場所は金町とか錦糸町辺りで便利だけど、オレなら北小金や新松戸で28千円の築30年のワンルーム借りる。

  121. 24319 通りがかりさん 2022/06/06 08:32:06

    ジョイフル進出以降はそんなことないけど、八千代市の市街地に元々住んでいる若い住民は「印西?なにそれどこ?」がデフォでした。
    あと、肉情報ありがとうございました。ロピアで大満足でしたm(_ _)m

  122. 24320 評判気になるさん 2022/06/06 21:23:49

    >>24319 通りがかりさん

    世間的に無名なのはわかるし千葉市民あたりが言うならわかるけど、八千代に住んでてそれは流石に周りに興味がないだけでは。
    千葉ニュータウン開発から隣接してる地域が市になったりとか色々あったでしょ

  123. 24321 匿名さん 2022/06/06 21:28:56

    電車に乗ると路線図をずっっと眺めてるワシは、首都圏の鉄道駅と市町村は全部知ってるが、こういうのは希少種なんですな。

  124. 24322 通りがかりさん 2022/06/06 21:39:03

    >>24320 評判気になるさん
    若者なんてそんなもんですよ。
    田舎方面は眼中にないですから。
    千葉ニュータウンの若者の多くも、印西市に隣接する茨城県の自治体名を知らないんじゃないかな。
    このスレの住民にしても、これから検索して知る人が大多数でしょう。

  125. 24323 匿名さん 2022/06/06 23:22:27

    多摩ニュータウンにある駅知らないのと同じ
    南大沢って何区?というのと同じ

    それをネタにする企画がメディア

    だけど取り上げてくれるテレビ局はありがたいね

  126. 24324 匿名さん 2022/06/06 23:43:56

    まあ隣に市が市町村合併で誕生してたら住んでれば耳にぐらい入ってくるわな
    今の若者はそういうの興味ないんやな
    って思ったら30年ぐらい前の若者の話だった笑

  127. 24325 匿名さん 2022/06/07 01:28:15

    >>24320 評判気になるさん

    印西市民の若者に栄町とか安食言うのと一緒ですね。
    印西市と接していると言えば酒々井も。
    酒々井のこと知っていますか?

    っていう感じ。


  128. 24326 匿名さん 2022/06/07 02:44:48

    >>24321 匿名さん
    超超希少です

    本当にホモサピエンスか疑われるレベル

  129. 24327 匿名さん 2022/06/07 03:48:24

    >>24325 匿名さん
    印西に長く住んでれば普通に酒々井も栄町も知ってると思うけど。。。
    まあそれはさておき、周囲の市を知ってるかって話で、町を例えに出すのも違うと思うけどね。人口規模がそもそも違うんだから。

    この辺だったら佐倉、八街、四街道って市の名前を聞いて、「何それ」って言うようなもんでしょ。

  130. 24328 匿名さん 2022/06/07 11:24:00

    東京都民が印西を知らないのは仕方ないかもしれないが
    同じ千葉県民なのに印西知らないのは許せない。
    特に北西部な

  131. 24329 ご近所さん 2022/06/07 11:46:21

    たいがい自宅よりも東京方面の自治体は把握してますが、以遠については興味がなく知らないものです。

  132. 24330 匿名さん 2022/06/07 11:55:52

    >>24328 匿名さん
    ごめん、埼玉県民はもっとひどいよ。
    隣の市がわからないなんて普通。
    で、ほとんどの人は東京には詳しい。

  133. 24331 ご近所さん 2022/06/07 12:31:51

    印西新市民の私からしますと、{八千代?なにそれどこ?}となります、ちなみに以前千歳船橋に住んでいますので、千葉の船橋という田舎を知っています。

  134. 24332 匿名さん 2022/06/07 13:46:38

    >>24331 さん
    引っ越したばかりなら仕方ないです。

    でもごめんなさい、千葉の船橋より千歳船橋のほうが田舎ですよ。
    東京への所要時間、空港への所要時間、商業、工業、オフィス、鉄道、昼間人口。
    住み心地や住みたいかは別として。

  135. 24333 通りがかりさん 2022/06/07 13:51:36

    千船はとんかつはまとけんちゃんラーメンですね。
    個人的には中途半端に環七の外側の祖師谷、千船、経堂に高額な建売を買うなら印西の方が価値ありますね。
    祖師谷は環八より外側なので問題外。
    印西市最高です

  136. 24334 匿名さん 2022/06/07 13:53:19

    >>24326 匿名さん
    ガイヤの夜明け以来、印西知らない人もホモサピエンスじゃないレベルと言えるな。

  137. 24335 ご近所さん 2022/06/08 07:51:16

    確かに千歳船橋は渋い商店街以外なにもないですね、駅から15分70㎡UR賃貸マンションに家賃17万円も払っていました。世間体を気にしたら、印西には住めないが、千葉船橋は選択肢にすら入らない。

  138. 24336 匿名さん 2022/06/08 07:55:54

    >>24335 ご近所さん
    世間体って、どんな世間?仕事出来ないくせにそんな遠くに住んでどうすんの?なんて思われる世間かな?お気の毒です。

  139. 24337 口コミ知りたいさん 2022/06/08 08:06:06

    西側の人って人の価値を上とか下とか決めるよね。
    24335さん以外でもたいてい新宿以西の人はこういう人が多いですね。
    そういう教育を受けたんでしょう。
    世間体が悪い印西で豊かな自然の中で子育てしてください。
    こんな印西を選んでいただいて感謝です。
    そのうちマヒしますよ~(笑)
    よろしくです。

  140. 24338 匿名さん 2022/06/08 12:50:20

    >>24335 ご近所さん
    どういう意図で、何を思って印西に来たのか教えてほしい
    煽りでも負け惜しみでもなく、純粋に疑問

  141. 24339 ご近所さん 2022/06/08 13:35:22

    始めは海外出張が多くて、主に成田(と羽田)に行きやすいところに住みたいですか、コロナ後月1-2回出勤の在宅勤務になりますと、庭いじりも悪くないと思うようになった。街並みが綺麗と敷地面積170㎡以上も大きい、ただ住んでいる人間はスマートじゃないだが。

  142. 24340 匿名さん 2022/06/08 14:18:58

    スマートは日本語で言うと何じゃ?印西にはあんまりおらん人種のことなんかいな?自分だけスマートじゃったら優越感に浸れて良かろうもん。

  143. 24341 マンション検討中さん 2022/06/08 14:45:04

    成田と羽田に行きやすく街並みが綺麗で敷地面積も広いのに
    世間体が悪いから安いとな

    最高ですな

  144. 24342 マンション検討中さん 2022/06/08 14:47:42

    >>24330 匿名さん
    世間知らずの若者がいるのは間違いないけど
    それが普通みたいに言われても困る

  145. 24343 通りがかりさん 2022/06/08 14:49:03

    人の価値観はそれぞれ。
    そして人の価値観は変わる。
    服は港区のセレクトショップでよく買っていた。
    今のお気に入り酒々井のトライアルの380円のTシャツ。
    収入が落ちたわけでなく、お金がないわけじゃない。
    印西市の広い空をみると本当に引っ越して良かったと心から思う。
    都心に同じ新築の家があってももう住みたいと思わない。
    これを理解出来ない人がいるのもわかる。

  146. 24344 匿名さん 2022/06/08 14:56:19

    東京勤めの人が海外出張が多いから成田の近くって印西に住んだら
    成田が近くなる代わりに普段の出社が1時間超えになるだけなんだけどね。

    出社の回数<海外出張の回数(日数でなくて)
    じゃないと余計に辛いぜ

  147. 24345 ご近所さん 2022/06/08 15:59:31

    座って1時間は大したことない、周りは普通に混み電車30分以上、駅まで15-20分も歩く、もっとひどいのは電車プラスバス便。

  148. 24346 通りがかりさん 2022/06/08 21:58:41

    都心から地方まで様々なところに居住してきましたが、どこであっても住めば都ですよ。

  149. 24347 ご近所さん 2022/06/08 23:16:05

    月2-3回海外出張だと、出社日は何日もない、逆に楽しみになった。

  150. 24348 匿名さん 2022/06/09 07:19:21

    相鉄線や小田急に乗ってると山の斜面に貼り付いてる家が無数にあるけど、みんな毎日坂道を往復するうちに足腰丈夫になって健康寿命が伸びるんだろか。だとしたらココみたいな平地で楽するよりしんどい坂道地帯を選んだろうがいいかもね。

  151. 24349 匿名さん 2022/06/09 11:42:34

    >>24348 匿名さん

    臥薪嘗胆ですな
    けっこうけっこう

  152. 24350 匿名さん 2022/06/09 21:39:01

    うちは最後の公団エレベーターなし団地マンションの5階。バブル期にようやく抽選に当たり嬉々として入居した。転売困難な負動産になってしまったが80歳にして階段は2段飛ばし、足腰は60代をキープしている。災い転じて福となすじゃ。

  153. 24351 匿名さん 2022/06/09 23:24:31

    >>24348 匿名さん

    印西は広くて安全な歩道と緑に囲まれて
    みずからすすんで運動したくなる
    坂がないのはメリット
    ガソリンの減りも少ない

  154. 24352 通りがかりさん 2022/06/10 03:24:36

    確かに坂がないのはメリットなんだけど、坂のある街の風景って悪くない。

  155. 24353 口コミ知りたいさん 2022/06/10 12:04:35

    >>24348 匿名さん
    将来階段が辛いからとエレベーター付きマンションにすると足腰が弱くなるのが早い
    みたいな話あるね

  156. 24354 匿名さん 2022/06/10 13:02:06

    >>24353 口コミ知りたいさん

    戸建てなら毎日登り降り

  157. 24355 匿名さん 2022/06/11 05:02:51

    エレベーターマンションで5階までは階段使うのが健康寿命のためにはいいかもね。

  158. 24356 ご近所さん 2022/06/12 14:32:06

    >>24355 匿名さん
    そういうプラスアルファの運動を続けられる意志のある人なら、坂のない街だろうがマンション1階住まいだろうが、自主的に運動して健康寿命延ばせそうだけどね
    多くの人はすぐ飽きるから、日常で必須な負荷を積み重ねる点に意味があるかと

  159. 24357 匿名さん 2022/06/13 22:35:56

    中央南口にあるCCBって無くなって新しい建物に変わらないんですかね?駅前の一等地に時代に取り残された負の遺産のような気がしており、、
    昔の地権者絡み等あるのでしょうが、まともなデベロッパーに売却してほしいと思ってます、、

  160. 24358 匿名さん 2022/06/13 23:33:23

    >>24357 匿名さん
    まあ市民なら多くが知っていることですが、
    データセンターが入るかもしれないので数年~数十年はそのままでしょうね。

    千葉ニュータウン中央は北口も南口も大型団地っぽくなってきましたね。

  161. 24359 匿名さん 2022/06/13 23:44:27

    CCBの目利きの銀次はいつも閑散だけど、よく経営が続くもんだと感心する。モンテローザは逞しい会社だ。

  162. 24360 周辺住民さん 2022/06/14 00:35:50

    市役所、警察署などを印西牧の原駅前へ移転すべきと思います、いまなら土地まだあります。

  163. 24361 匿名さん 2022/06/14 01:18:15

    >>24360 周辺住民さん

    税金無駄遣い
    そんなに用事ない
    所詮車で5分10分

    それに土地無いよね、全部売れてるんだから。

  164. 24362 匿名さん 2022/06/14 01:21:31

    >>24360 周辺住民さん

    牧の原は空き地のほぼすべてがデータセンター(大和が発表済み)か児相になるので、将来はDC銀座の牧の原シフトが起こります。

    戸建てが多いので20年後は木刈のような高齢タウンが目に見えています。

    ビッグホップも第一ステージとして敷地内にデータセンター建設が始まります。

  165. 24363 匿名さん 2022/06/14 03:35:25

    牧の原が木刈と異なる点は雑多な環境である事。民家アパートがあったり事業所があったりで住民の出入りは比較的あると思う。

  166. 24364 通りがかりさん 2022/06/14 03:44:51

    牧の原は20年じゃまだ、仕事引退すらしてない人がほとんどだからDCはダイワ中心+αかな?
    どっちかというと先に高齢化タウンになる千葉ニュータウンエリアの戸建たちがDCシフトするのではないか。

    年齢的に中央が先に老化して購買力が低下するのは明らかだし、経済自体が牧の原シフトするんだろうね。

  167. 24365 匿名さん 2022/06/14 03:48:09

    >>24363 匿名さん
    それは牧の原ではなく草深。在来地区。

    牧の原・東の原・原・西の原はほぼ住宅。

  168. 24366 ご近所さん 2022/06/14 05:47:39

    ビッグホップは間違いなくなくなります、草深はいずれ戸建に埋められます、練馬のように農地をあちこち残りますが。

  169. 24367 匿名さん 2022/06/14 07:56:26

    モアも残るかわからない。

  170. 24368 匿名さん 2022/06/14 08:18:29

    BIG HOPの借地契約は2026年までのはず。更地にしてデータセンターか、殺風景に、なるな。

  171. 24369 ご近所さん 2022/06/14 08:23:23

    モアは大丈夫でしょう、温泉は微妙。

  172. 24370 通りがかりさん 2022/06/14 09:11:30

    モアと言えば牧の原キッチンは客入ってるのかな?
    以前、平日の昼間だけれど、客が数人でびっくりした記憶が。

  173. 24371 匿名さん 2022/06/14 13:03:27

    千葉ニューのCCB跡地にデータセンターはナンセンス過ぎますね。
    駅前の一等地なんだから街づくりちゃんと考えて欲しいです。印西市さん頑張ってください。

  174. 24372 通りがかりさん 2022/06/14 13:59:01

    >>24371 匿名さん
    牧の原北口もダイワが持ってるからデータセンタになりかねない。同じようなもん。地区計画とかで用途制限するしかないか?

  175. 24373 通りがかりさん 2022/06/14 14:00:00

    >>24368 匿名さん
    西の原、東の原、草深涙目になっちゃう。

  176. 24374 通りがかりさん 2022/06/14 14:54:44

    >>24370 通りがかりさん
    テーブル?じゃなかったかな。

  177. 24375 匿名さん 2022/06/14 20:56:01

    >>24371 匿名さん

    それしか需要がないから仕方ないし
    意見募集ずっと何度もやってたのに
    住民は何もせず(数人しか意見ない)

    みんな印西市丸任せなんだから自己責任かな

  178. 24376 匿名さん 2022/06/14 22:39:27

    住民が何言おうと「貴重なご意見ありがとうございます」でおしまい。データセンターでも空地よりは1万倍マシ。

  179. 24377 名無しさん 2022/06/15 00:11:35

    過去、土地の活用に関した意見集約があったのか知らんが、分かりにくいホームページに小さくお知らせのリンクを貼ったり
    市役所に張り紙や投書箱設置するなんてのは、意見集約なんて言わない

    普通なら予算つけて調査会社に委託して地域住民や管理組合、周辺企業からある程度有効な数になるまでアンケートを取るよ

  180. 24378 匿名さん 2022/06/15 01:16:49

    >>24377 名無しさん

    やってるよ。
    2~3年に1回くらいだけど
    何回かやったよ。
    捨てているのでは?

  181. 24379 匿名さん 2022/06/15 01:17:33


    あ、アンケートは封書できているはずだよ。

  182. 24380 匿名さん 2022/06/15 01:21:15

    文句は言うけど選挙は行かない
    自分から足を運びたくないけど文句は言う
    意見を求められても気づかないで言いたいことは匿名掲示板に書く
    Twitterで文句だけ言うためのアカウントつくって言うだけ言うけど身分は明かさない

    日本全体に言えることだけどニュータウンに多そう
    たいそうなご身分

  183. 24381 名無しさん 2022/06/15 02:22:56

    全般的な都市計画に関してのアンケートでしょ
    特定の空き地について利用をどうするかなんて聞かれたか?

  184. 24382 匿名さん 2022/06/15 03:05:43

    そのそもそこにどういう企業が建つかわからないうえに、
    データセンターだとかなり秘密っぽくなるので
    住民は公に決定するまで知る術がないですよね。


    データセンターはお断り条例作るわけにも行かないし
    商業地だからパチンコよりはいいでしょ、
    という感じ。

    ビッグホップは実際空きテナントばかりですし。
    データセンター以外需要がないのは確かです。

    マンションならいいのかというと駅前マンションだらけでも微妙。

  185. 24383 名無しさん 2022/06/15 03:16:36

    今の生活に関してどう思うか的なアンケートはあったな。買い物に関して満足しているかとか交通の便はどうかとかそんなやつ。

    あれは次の都市計画の元ネタとされたわけだけど、出来上がった計画見てもちゃんと駅前を有効活用して、高齢化に備えてバス網も整備して機能集約しようぜって結論にしか読めなかったが…。
    あと牧の原の土地は住民が嘆願書出して進行形で市議も働きかけしているわけで。

    状況からして役所が民意や進むべき方向性を理解しつつ、民間への働きかけ方などのスキル、ノウハウが不足しているだけにしか思えない。住民のせいではないでしょ。

  186. 24384 匿名さん 2022/06/15 03:38:01

    >>24383 名無しさん
    なるほど了解。

  187. 24385 匿名さん 2022/06/15 13:14:06

    長年売れ残ってた土地を民間企業が買った途端に(売主は千葉県とUR)縛りをかけて用途規制して欲しいと騒ぎ出す住民。絵に描いたような住民エゴで草。
    人の土地の使い方にイチャモンつけたければ自分の金で買い取れば?税金使うなどもっての他。

  188. 24386 名無しさん 2022/06/15 13:44:30

    ↑どんな目線で言ってるんだろ?
    住民ならば自分が生活している環境の幸福を求めるのは当然のこと
    自虐もここまでくると笑うしかないな

  189. 24387 マンション比較中さん 2022/06/15 13:54:40

    データセンターじゃなく何ができれば満足したんだろう?
    空き店舗だらけのBIGHOPのような商業施設はもういらないだろうし、マンションもいらないでしょ?

  190. 24388 匿名さん 2022/06/15 13:58:53

    言うこと言わんからのお次はエゴときたw
    行政への文句は許さない勢力でもいるのかな。

  191. 24389 マンション検討中さん 2022/06/15 14:17:41

    >>24386 名無しさん

    自分は住民だけど、データセンター十分許容範囲だと思うぞ。騒音もなく環境負荷も少ない。更なるインフラ整備も不要。
    嫌悪施設が出来るわけでもないのに事後的に狙い撃ちで条例の規制をかけるようなことはおよそ法治国家のやることではない。
    自分の幸福追求という権利を主張したいのなら相手側の権利にも同等の配慮をすべきだと思う。それが出来ないのは住民エゴ。
    で、あなたは大和が何を作れば幸福なの?
    データセンターだと貴方の幸福追求権が侵害されるの?一体どのように?
    一方的で自分勝手な期待に過ぎないように思うんだけど。




  192. 24390 匿名さん 2022/06/15 14:43:10

    駅前商業施設とかまだいってんのか?
    無理だろ。全く需要ねーんだよ
    北総線の乗降客数で駅前に進出しようなんて
    自殺行為に等しいからな。
    駅前発展求めるなら
    北総線の運賃を安くするのは必須だし、
    外から人を呼べる魅力ある名所が必要なんだよ。
    まぁ無い物ねだりなんだよな。無理。
    データセンターが今のところ最善だろうな
    そんなん5年前から悟ってたわwバカだねぇ

  193. 24391 名無しさん 2022/06/15 15:41:14

    需要ないというけど
    選択肢がないから仕方なくアリオやらららぽやら酒々井に行く人はいるんだよなぁ
    ビックホップが閑散としているのは単に住民にハマらない店ばかり揃えた結果でしょ

  194. 24392 口コミ知りたいさん 2022/06/15 23:01:34

    >>24388 匿名さん
     
    >行政への文句は許さない

    的外れな文句だと言われてるんだけど。





  195. 24393 通りがかりさん 2022/06/15 23:54:52

    まぁ小室みたいに発展場作られるよりはDCのほうが1000倍いいわな。

  196. 24394 匿名さん 2022/06/16 02:11:17

    牧の原駅前の土地買え、なんて言ってる議員さんがいるけど、買って箱物でも作りたいのかな?固定資産税で儲かってるからいいじゃん、という発想なんだろけど、モラルハザードの極みですな。

  197. 24395 ご近所さん 2022/06/16 02:58:18

    牧の原駅前を市役所にでもしてくれるなら賛成。
    庁舎も古いし、ハザードマップからギリギリ外れているけど想定外の災害が来たら水が来ると思うし。

  198. 24396 匿名さん 2022/06/16 04:24:34

    >>24391 名無しさん

    オープンはじめのテナントはかなり豪華だったよ。
    目の前の生け簀から釣ってさばいてくれるみせもあったし、
    イタリアから初出店もあった。
    その他にも千葉初出店とか。
    もちろん都内では流行ってるけどね。

  199. 24397 匿名さん 2022/06/16 07:17:59

    イオンがあれば十分じゃないですか?
    住民が望む商業施設って何?

  200. 24398 匿名さん 2022/06/16 07:27:34

    >>24395 ご近所さん

    確かに今の市役所は水害リスク大ですね。立派な箱物じゃなくても土地だけは沢山あるから鉄骨造平屋のケーズデンキみたいな建物を児相の並び辺りに建てれば便利でローコスト。

  201. 24399 通りがかりさん 2022/06/16 09:27:44

    >>24397 匿名さん
    イオンっていつか撤退すると思う。
    中央はイオンにだけ頼ってる土地柄だから、DCとかになると終わるね。

  202. 24400 匿名さん 2022/06/16 12:09:04

    >>24399 通りがかりさん

    イオンは可能性大
    ビッグホップも可能性大

    安泰はメガマックスとジョイフル本田だけで
    他は先行き不透明

    スポーツデポも微妙
    ケーズデンキもいつも閑散としてる
    ベイシアもそう
    データセンターとしての需要が多いから千葉ニュータウンは将来はデータセンター砂漠になるんじゃないかな?

    戸建て街は高齢化
    マンションは資産性ゼロ

    500年~1000年に1度の最大災害リスクでマウントとるしかない印西市民の行く末

    千葉市や浦安の方がはるかに魅力があるね。
    結局ここはいまがバブルなんだと思う。


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      通りがかりさん2025-02-08 01:28:56
      >>33570 eマンションさん

      俺が市の職員だったら出張所に配属希望するけどね。
      1. 100%
      2. ×
        0%
      1票 
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    リビオ浦安北栄ブライト

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ルネ柏ディアパーク
    シュロスガーデン千葉
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ガーラ・レジデンス松戸
    スポンサードリンク
    ソルティア千葉セントラル

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ソルティア千葉セントラル

    千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

    2890万円~3050万円

    1LDK

    31.55m2~32.35m2

    総戸数 98戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4600万円台~6800万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    42.6m2~70.42m2

    総戸数 112戸

    ポレスター千葉新宿

    千葉県千葉市中央区新宿一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.39m²~64.65m²

    総戸数 40戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ポレスター千葉中央

    千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

    3900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    45.32m2~66.37m2

    総戸数 56戸