- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
千葉県印西市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
-
21701
匿名さん 2020/12/03 03:34:08
-
21702
匿名さん 2020/12/04 02:00:18
-
21703
匿名さん 2020/12/04 05:54:03
-
21704
住人 2020/12/04 07:33:18
印西牧の原の気取りのない街です。
肉が激安のロピアや65歳以上の方や子育て中の方は場合によっては店頭価格の15%引きで
購入できるカスミやジャパンミートもあります。
惣菜、弁当がすごくおいしそうなヤオコーもあります。
日常の買い物に不自由することは全くありません。
マツキヨもカワチ薬品、スポーツデポ、島村、西松屋なんかもあるし。
あっ、コストコもCNT方面にあります。
ジョイフル本田は近隣の農家の爺さんなんか野良着のままで来ています。
服装は全く気にする必要はありません。
HOK’SO(フランス人はおくそと発音するでしょうね)やK’SEI(こちらはクセイと発音)
がバカ高いのと本数の少なさに唖然とするでしょうね。
お子様が進学するようになると急に家計が苦しくなりますよ。
-
21705
匿名さん 2020/12/04 12:42:03
つまらない上に分かりにくい人が再登場かぁ。
千葉ニュータウンは人材が乏しいのう。クセイクセイw
-
21706
匿名さん 2020/12/04 22:55:17
東京や神奈川では5千万を超える物件も、ここでは2千万台で買える。浮いたお金を電車賃に回してもお釣りがたんまり。
-
21707
通りがかりさん 2020/12/05 00:47:47
>>21706 匿名さん
それが、牧の原だと6-7000万の物件ばかりで買えねぇ!
-
21708
通りがかりさん 2020/12/05 01:33:56
>>21704 住人さん
個人的にはオクソ鉄道とか、牧の原駅前の大手の高級住宅地(印西の中での)とかは、変な層が来ない一定のフィルターになってて良いんだが。
別にそのくらいの電車賃では苦しくないし。
-
21709
匿名さん 2020/12/05 01:43:57
-
21710
匿名さん 2020/12/05 03:48:09
遠いねえ。
わざわざ毎日都内通勤してる人の忍耐力凄いなぁ。
駅までたどり着く時間も考えるとなぁ。結構な時間よ。
逆に都内通勤でも、
ここら辺でしか買えない層なんだろうなぁとちょっと同情するわ。
-
-
21711
匿名さん 2020/12/05 09:24:55
狭い住宅環境や空気の悪さへの忍耐力のほうが凄いと思う今日この頃。
年間の3分の1以上を占める仕事のない日を優先する人は千葉ニュータウンありあり。
もっと言うと、房総や三浦半島もありあり。
経営者や個人事業主は言わずもがな。
-
21712
匿名さん 2020/12/05 11:03:46
産廃ヤードに不法投棄のゴミだらけ自然が豊かってのは建前だよなぁ。都民のゴミ箱みたいな場所だよ。
-
21713
ご近所さん 2020/12/05 11:37:59
-
21714
匿名さん 2020/12/05 13:03:53
>>21712 匿名さん
都民のゴミ箱は富士山だろ?
もはや手に負えない膨大な量の不法投棄物をどうするんだか。
-
21715
匿名さん 2020/12/05 14:35:22
せっかくの休日にネガレスする人は可哀想。
ところでサンクタスに足場が組まれて、タイルにテープ貼られてたけど、もう大規模修繕?
ちょっと早すぎる気がするけど。
逆にセンティス、レイディアントシティと同時期竣工のエストリオはまだだよね。
ちょくちょく寿司屋に行くときにみてるけど。
管理組合の考えによるのかな。
-
21716
名無しさん 2020/12/05 14:51:46
牧の原小は中学校どこですか?
滝野中だけだととても入りきらないと思うのですが…
原中や西の原中に分散しているのでしょうか?
-
21717
通りがかりさん 2020/12/05 15:09:39
>>21716 名無しさん
今は滝野だけど、市で西の原中に分散の検討中。
実施は早くて再来年から。
-
21718
評判気になるさん 2020/12/05 16:20:01
-
21719
匿名さん 2020/12/05 20:29:04
歳だけ重ねて想像力のかけらもない人は可哀相。
多様化という概念が浸透している現代に、自分の休日ファーストの発想ってw
あと、こんな時間に乙的なレスも同じな。
-
21720
匿名さん 2020/12/05 21:04:24
-
21721
匿名さん 2020/12/05 22:44:54
>>21711 匿名さん
ほんとそれ。
狭い路地に汚い街、無秩序な建物、狭い公園。
ちょびっとの自然。
殺伐とした人の多さ。
自分はごめんだわ。
ここにネガする人やヤフコメに悪口書く人がどうしてそうなるのかわかる気がする。
-
21722
匿名さん 2020/12/06 01:10:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/b26ef6c482386bd737ce9e13e8fe58ae5443...
発行人が病気を患い、創刊19年「月刊千葉ニュータウン」終刊へ 愛読者から惜しむ声
千葉県の印西、白井、船橋3市にまたがる千葉ニュータウン(NT)で発行されているタウン紙「月刊千葉ニュータウン」が12日発行の「12月号」で終刊となる。一般紙と同サイズの4ページで、常に街づくりをリードする記事を掲載してきたが、一人でこなす発行人の武藤弘さん(76)が数年前から呼吸器系の病気を患い、編集作業が困難になった。これまで発行できなかったのは2019年の入院中2回のみ。創刊から19年8カ月で通算234号となり、住民に愛された新聞の終わりを惜しむ声が上がっている。【橋本利昭】 埼玉県秩父市生まれ。プラント・エンジニアリングの専門紙の記者を経て、シンクタンクの客員研究員だった1988年、千葉NTに一戸建てを購入した。職業柄、文章を書くのが好きで、当時あった別の月刊タウン紙の発行人に頼んで「ニュータウンに無いもの」とのタイトルでコラムを連載。神社仏閣や消防団、踏切などニュータウンであるが故に無いものを取り上げることで、伝統的な社会との違いを考えさせるコラムは好評だったが、タウン紙の終刊によって連載は1年で終わった。書き足りなさを感じ、1年後の01年5月、思い切って新しい新聞の発行を始めた。 新聞折り込みで発行部数は約4万2000部。取材、編集、広告取りを一人でこなし、毎月締め切りに追われ苦労もあったが、充実感に満ちていた。 特に、創刊1年の02年5月号では、大型ホームセンター「ジョイフル本田千葉ニュータウン店」が同年12月に進出することを特報した。86年に新住宅市街地開発法が改正され、事務所や工場の建設が認められたことに伴うもので、人口約8万人と低迷するベッドタウンが、雇用も生む複合都市として飛躍する転換点となった象徴的な企業進出をスクープした。「広大な野原にジョイフルができると年間800万人の人出があると言われ、相当なインパクトがあり大騒ぎになった」と振り返る。 その後も、印西市と2村の合併を巡り、旧本埜村長のリコール(解職請求)運動をリードしたほか、北総鉄道の運賃問題では、3年以上かけて、沿線住民の負担になっている高運賃の仕組みを連載。国の運賃認可の取り消しを求めた裁判の原告支援団体代表も務め、北総線に代わる足として約半額の運賃で乗れる格安バスの運行にも貢献した。 時に行政に厳しい目を向けることもあったが、白井市の笠井喜久雄市長は「NTはこれから老朽化が大きな問題となってくる。街の課題を取り上げてくれる新聞がなくなるのは残念だ」と惜しむ。武藤さんは「何とか続けたいと思ったが、書くスピードが落ち集中力も無くなってきた」と無念な思いをにじませ、「常に不偏不党の精神で紙面を作ってきた。しがらみがないから何でも書くことができた。自分なりの視点で報道することができた」と振り返った。 今後は約20年分の記事を広く読んでもらうため、バックナンバーをホームぺージに掲載することにしている。
-
21723
匿名さん 2020/12/06 01:47:08
-
21724
匿名さん 2020/12/06 20:40:29
批判の的として名高い印西市役所は歓喜。
市役所といえば、イルミライ?あれって毎年全く同じ内容で飽きた。工夫しないのが印西クオリティ。
-
21725
マンション検討中さん 2020/12/06 23:27:55
-
-
21726
マンション検討中さん 2020/12/07 23:18:24
そろそろマンションに引越を検討してるけど、中古物件が激減してるように感じる。賃貸アパートが激増してるって事はファミリー向け中古物件の相場上がってるのか?駅遠の戸建は暴落し駅近マンションの相場が上がったら買い替えできんやないか。踏んだり蹴ったりだ。
-
21727
匿名さん 2020/12/08 04:52:47
-
21728
周辺住民さん 2020/12/08 14:17:10
終刊、そうですか。残念。
武藤さん、ご苦労様でした。ありがとうございました。
時に、当方と考え方の違いがある記事もありましたが、
千葉ニューの今と将来を知ることのできる、かけがえのない情報源でした。
当方、97年に柏市から当地に引っ越してきました。
この間の、千葉ニューの変貌は目を見張るばかりです。
その一つ一つを伝えてくださり、大いにためになりました。
重ねて感謝申し上げます。
、
-
21729
マンション検討中さん 2020/12/08 22:15:36
-
21730
匿名さん 2020/12/09 13:18:09
-
21731
匿名さん 2020/12/09 13:51:15
小倉台小で毎日自転車で高学年の子を送迎してるの見たことある?2人乗りも危ないし、学校も言わないのかな?
-
21732
匿名さん 2020/12/11 13:03:59
-
21733
購入経験者さん 2020/12/12 03:04:01
うーん。なんだこのランキング。
上位おかしくね?このラインナップに肩並べてもなぁ。
-
21734
評判気になるさん 2020/12/12 10:21:04
>>21732 匿名さん
怪しいランキングだけど、別に中央は住みやすく無いと思う。
千葉ニュータウンエリアで一番住みやすいのは牧の原でしょ。
-
21735
匿名さん 2020/12/12 11:05:26
100万回言ってるけど、人によるかなw
自分は特急乗らないし、イオンとビジネス街の存在そのものが大嫌いだから牧の原は魅力的だけど。
-
-
21736
評判気になるさん 2020/12/12 11:47:43
よく中央の人はアク特アク特言うけど、そこまで都内への時間に命かけてるなら、住むところ間違ってるでしょ。と思う。
-
21737
匿名さん 2020/12/12 12:23:35
金だ収入だ資産だ言うなら、サラリーマンを選択したこと自体が間違えてるみたいなw
人生色々、嗜好も優先順位も選択肢も色々ですよ。
-
21738
匿名さん 2020/12/12 12:39:33
>>21736 評判気になるさん
その通り(笑)都内に通勤するのに中央に住んでる時点でごみ(笑)
-
21739
匿名さん 2020/12/12 14:19:34
>>21707 通りがかりさん
少し前に探してたが7000なんてないぞ。
110平米の家建てて5000くらいだった。
土地が1区画あたり広いのよ、そのせいで高くなってる。
-
21740
評判気になるさん 2020/12/12 14:36:55
>>21739 匿名さん
建売だとそれくらいからあるメーカーもあるが、注文だとそれくらいしてたよ。
スウェーデンなんか建売で6000万とかしてた。
-
21741
匿名さん 2020/12/12 14:38:32
>>21738 匿名さん
ごみとまでは言う気はないが、のびのびした所が印西のいいところだからあえて、イオンとオフィスビルのところに住まなくてもね。
-
21742
マンション検討中さん 2020/12/12 20:17:36
確かに東日本住宅のチラシ、中央の物件ばっかりで牧の原は希少になってきている。
-
21743
通りがかりさん 2020/12/14 01:31:21
ニュータウン地区で1番最強なのは武西学園台地区の何年か前に分譲した注文住宅群だと思う。
異論は認めない。
中古がでないか毎週チェックしてるけど全くだね。
-
21744
匿名さん 2020/12/14 03:29:09
武西学園台の駄目なとこは日常の買い物が不便なことだったが、南口にスーパーがオープンすることで解消。
駅からの帰路にスーパーがあるのは何だかんだ便利。
その他環境は抜群だし、人によっては最強かもね。
-
21745
通りがかりさん 2020/12/14 05:06:42
>>21744 匿名さん
その通りです。
牧の原地区含めてもこの戸建群が1番最強
-
-
21746
匿名さん 2020/12/14 07:55:14
-
21747
匿名さん 2020/12/14 09:46:03
武西学園台って小倉台小だよね。学校も買い物も遠いし、図書館近くに無いし、不便すぎると思って全く検討しなかったわ。
-
21748
匿名さん 2020/12/14 10:17:11
>>21743
ないない。今どき電柱電線があるような住宅地は選択肢に入らない。
-
21749
通りがかりさん 2020/12/14 12:02:41
>>21748 匿名さん
あなたが住めるのは新浦安か牧の原かレイクタウンあたりしかないですね。
武西学園台の注文戸建こそニュータウン地区最強!異論は認めないィィィィ!!
-
21750
通りがかりさん 2020/12/14 12:04:19
-
21751
匿名さん 2020/12/14 23:45:12
-
21752
マンション検討中さん 2020/12/15 03:15:58
>>21749 通りがかりさん
電柱があるのが実に惜しい!無ければ完璧。あるから他に選択肢がいくらでもある
-
21753
匿名さん 2020/12/15 03:49:01
-
21754
通りがかりさん 2020/12/15 05:38:09
戸神台って小倉台小学校遠くないかな
印西は便が悪く高校から選択肢なくなるのに小学校から遠いいなんて子育てしやすいのかな、戸神台の新興住宅地は並のサラリーマンが35年ローン組んだ50坪が平均。車社会なのにカースペースなくてママチャリで子育て頑張ってるイメージ
-
21755
通りがかりさん 2020/12/15 06:23:41
-
-
21756
ご近所さん 2020/12/15 06:25:22
-
21757
匿名さん 2020/12/15 06:45:42
>>21754 通りがかりさん
高校まで医療費補助(千葉県一番)
コロナ時は子どもに支援金が配られた(千葉市は何もない)
子育て支援施設がものすごい多いし無料(他は有料のところもある)
子育てヘルプサービスわずか300円(千葉市は1000円以上)
エアコンはかなり前からフル装備、未就学児施設は床暖房も。
これだけでもすごい。
-
21758
匿名さん 2020/12/15 06:50:45
>>21757 匿名さん
短縮的な感覚だと子育てしにくいけど、住むとこれほど良いとこないよね。
図書館も分散してどこもそこそこ揃ってるし、制限もなければどこに返却してもOK。
中央図書館なんていらないわ。
ちなみにうちは医療費だけで高校の交通費の元とれそうだわ。
前に住んでた千葉市とか社会福祉のメリット全然なくてやばかった。粗大ごみすら有料回収だったし。
コロナの応援クーポンもらってるからGO TOイートなんて買う意味がわからない。市内限定だけど。
-
21759
匿名さん 2020/12/15 07:14:54
-
21760
匿名さん 2020/12/15 09:15:04
-
21761
匿名さん 2020/12/15 09:47:15
残念ながら印西市の財政黒字は毎年良好ですね。
市報を見る限り黒字が増えている気がしますが・・。
-
21762
匿名さん 2020/12/15 10:37:18
>>21761 匿名さん
残念ではないですよ、本来喜ばしいことです。
ありがちなことですが、なまじお金がある為に使いすぎてしまっているんです。数年後くらいから下降します。
-
21763
匿名さん 2020/12/15 11:24:51
印西ってニュータウン開発でURとか企業庁から引き継いだ膨大なインフラの更新なんかを控えてるから、実は財政的にお先真っ暗。
市役所や議員が積極的に問題提起や広報しないから市民は全然知らないというw
-
21764
マンション比較中さん 2020/12/15 12:09:28
-
21765
匿名さん 2020/12/15 12:50:27
>>21763 匿名さん
それはもう10年前くらいから同じこと言われてきたけど。。
Googleも来るし、これからどんどん企業進出控えてるからまた状況は先延びしそう。
その頃には他の自治体はどうなってるのかな。
-
21766
匿名さん 2020/12/15 13:54:37
ニュータウンエリアにはアパートが殆どなかったわけですが、物流やデータセンターの建設ラッシュの影響か、独身向けアパートいわゆるワンルームの建設がここ最近になって増えてきました。
-
21767
匿名さん 2020/12/15 14:27:43
>>21765 匿名さん
10年どころか街開きのころから問題になっていたが、知りえる人はいまだに極一部だよ。
知りえていても「高齢化社会って大変!」みたいな表面的なことだけw
印西最大の問題なのにねぇ。
高額所得者が派手な付き合いと遊びで生活がカツカツってパターンと本質は同じw
-
21768
匿名さん 2020/12/15 23:57:20
どこぞの自治体みたいに箱物ばかりに使うより、
住民のために使うのは良いことでは?
まぁイルミネーションとか花火とか続かないイベントはちょっとあれだけど。印旛中央も…。
アパートが増えるのは懸念事項ですね。
印西が平均所得高いのは賃貸が少ないから。
-
21769
通りがかりさん 2020/12/16 00:02:40
>>21756 ご近所さん
駐車場付きであっても、1台分しかスペースないとこも、珍しくないし2台とめられても直角2台停められるとこは少ない気がします。
-
21770
通りがかりさん 2020/12/16 00:11:40
>>21757 匿名さん
子供に支援金は千葉市と比較せず全国的にみれば給付している自治体は多数あり。周辺の福祉が良くない地域に比べれば印西っていいなといわれたレベル。
子育て支援施設がものすごく多いという表現も抽象的に、感じ、必要以上にあったとしても足の裏の米粒でしょう。
子育てヘルプサービスは存じ上げませんが祖父母兄弟がいない家は助かると思います。千葉市が高すぎな気がします。
保育施設は床暖房今は標準装備だと思います。昭和生まれからしたらすごく感じますが。
-
21771
通りがかりさん 2020/12/16 00:30:41
>>21758 匿名さん
人それぞれの感覚があって、本人が満足しているなら住めば都でしょう。
本当に満足しているなら、他と比べたり言い聞かせるような物言いは>21757さん同様 されないと思います。必死な感じがします。
医療費が充実していて助かっているのは、医療費がかかる家庭には住みやすくて良かったですねと思えます。
-
21772
口コミ知りたいさん 2020/12/16 01:55:19
子育てしやすいの?という質問に対して子育てしやすい、といっている人につっかかってくる他所の人ってなんだろうか。
印西は広い公園も多いし、いいよね。
-
21773
通りがかりさん 2020/12/16 03:13:03
>>21772 口コミ知りたいさん
子供が小さいうちは子育てしやすそうですよね。
しかし、新興住宅地の街なみをみたかんじ、子供が巣立ったら戻ってくるような街じゃないから次世代に継がれなく高齢化した住宅地となりそうです。
その頃には、便が良くなり改善される可能性もあるかもしれませんが。
-
21774
通りがかりさん 2020/12/16 03:20:37
>>21772 口コミ知りたいさん
子育てはしやすいだろうけれど、必要以上に行政やデベロッパーが開発を成功させたいために持ち上げるからではないでしょうか。嫉妬ではなく、ひいきされていいい気になってる杭を打ちたがる心理では。実際、千葉だったら幕張浦安の方が上だし、東京の二子玉川の主婦はこんなとこに書き込みすらしないでしょう。
-
21775
通りがかりさん 2020/12/16 03:23:59
>>21772 口コミ知りたいさん
子供にはいいけれど
大人が遊ぶところないから、既婚男性が独身詐欺したり不倫してる家庭を知っている。
-
21776
匿名さん 2020/12/16 03:46:36
子育は行政サービスではなく、子供にとって幼馴染となるご近所やクラスメイトの質が重要。
その点において千葉ニュータウンは悪くないし、また、良くもない。
良く言えば充分に及第点。悪く言えば微妙な部分もある。
要するに、正直よくわからない街w
-
21777
通りがかりさん 2020/12/16 03:48:03
>>21772 口コミ知りたいさん
謙虚さがないからでないでしょうか。
子育てしやすく感じていても、表面は思ったほどでなく(他所)市さんがうらやましいと言っておけば穏便ですむんじゃないですか。
-
21778
通りがかりさん 2020/12/16 03:54:27
>>21776 匿名さん
確かにそうですよね。行政サービスより子供と関わる友達、近所の質が重要だと思います。
-
21779
マンション検討中さん 2020/12/16 12:10:43
>>27163
幕張より企業誘致成功してるんじゃないの?
首都圏の新都心はみなとみらいさいたま新都心千葉ニュータウンと呼ばれる日も遠くないかな
-
21780
マンション検討中さん 2020/12/16 12:21:30
-
21781
匿名さん 2020/12/16 12:36:52
>>21779 マンション検討中さん
ロングパス?w
つか、街を創るのは企業じゃないんだよ。
住民個々が持つ地域愛の総和なんだよなー。
それを見抜けない市役所の無能ぶりがもどかしい今日この頃と思ったのは実のところ遥か昔。
もうオジサン諦めたよw
-
21782
匿名さん 2020/12/16 13:05:28
>>21768 匿名さん
どこぞの自治体みたいに箱物ばかりに使うより
どの自治体?
箱物ばかりの自治体って、自分は知らない。
箱物にバンバン公金投下する自治体は、住民サービスも同様の傾向。
ただし、何事も例外はあるが、超がつく田舎はどちらかに偏る場合が稀にあるよね。
で、どの自治体?
-
21783
匿名さん 2020/12/16 22:54:50
箱物と言えば、駅前文化ホールと印旛中央の大規模開発ってどうなってんのかね?
物凄い事業費なんだろうね。
-
21784
匿名さん 2020/12/17 01:36:57
印西市はいくつか公共施設を集約するために土地を取得しています。
多すぎる公共施設の経費を削減するためです。
また公共施設の中には賃貸で借りている土地もあるため無駄が生じます。
まとまった土地を購入し、そこに集める目的のようです。
印旛中央は・・・知りません。需要あるんでしょうか・・。
一応印西なりに対策は動いているようです。
ちなみにURの巨大インフラの管理期限はもうはるか前にすでに終わっているので印西がやっているはずですよ。
それ以上に企業が進出しているからあぐらかいている感じはありますね。
シリコンバレーみたいになりそう。
-
21785
匿名さん 2020/12/17 02:27:52
木下駅前のデキシー跡地をいつの間にか印西市が購入したけど、集約化のためなのかな?近くに印旛校跡地もあるから持て余しそうな予感。
URの巨大インフラの管理はたいしたことないけど、いつか必ず迎える更新時期に泣きが入りそう。国から補助金沢山もらわないとムリポ。
文化ホール整備やクリーンセンターの移転もあるし、暫くは大変かもね。
そんな中、印旛中央の開発はどうなるんだろう。確か100ヘクタール位の面積だよね。個人的には楽しみだけど、、、
-
21786
通りがかりさん 2020/12/17 02:39:53
-
21787
匿名さん 2020/12/17 07:06:37
-
21788
通りがかりさん 2020/12/17 09:14:17
-
21789
匿名さん 2020/12/17 09:21:58
-
21790
マンション検討中さん 2020/12/17 10:13:48
時間帯別曜日別運賃って出来ないのかな?土日に定期持ってる旦那と定期持ってない奥さん子供が出かけるニーズなんかに対応できそう。
-
21791
匿名さん 2020/12/18 03:24:02
>>21790 マンション検討中さん
それが実現できたら素晴らしいね。土日や日中はかなりの便で空気運んでるし。
あしかがフラワーパークなんかも、季節ごとで入園料が違うね。
-
21792
匿名さん 2020/12/18 07:02:31
-
21793
匿名さん 2020/12/18 08:13:07
玄関出てから余裕で1時間以内に都心へ到着できるから意外と近いのでは。
-
21794
通りがかりさん 2020/12/18 08:57:55
高速は首都高まで繋がってないよね
というかインターがない
東京に近いって感覚は高速にしても電車にしても市川等を指すんじゃないかな
印西が東京のベッドタウンだと思って東京勤務って東京や東京近郊に持家買えない印象
-
21795
匿名さん 2020/12/18 11:49:47
もしかして、国産コンパクトカーやユニクロの人は収入や資産が少ないと思ってる感じ?
-
21796
匿名さん 2020/12/18 20:58:16
車社会でインターまで遠い、資産が多い人ほど不便を感じる。
-
21797
匿名さん 2020/12/18 22:49:59
資産の多い人は空路中心だよ。
時間が読めない&時間の無駄を理由に、車の長距離移動を嫌う。
純粋に運転を楽しむドライブの場合、印西起点は選択肢が豊富で優秀。
-
21798
通りがかりさん 2020/12/19 00:08:08
>>21795 匿名さん
住宅ローンが通るので、収入や資産が少ないわけでもないと思いますが、CNTの新興住宅地の持家は現金一括でなくローンで購入しているイメージ。
収入や資産が多くて住んでいる人もいるけれど、印西はその割合が低いと思う。
-
21799
匿名さん 2020/12/19 00:08:35
-
21800
通りがかりさん 2020/12/19 00:54:47
印西って持ち上げられている割に中途半端。
本当の美人は憧れられるけれど、中途半端な不美人(本人は本当の美人だと思ってる)はたたかれるって感じで印西はたたかれてる気がする。
通りがかりさん2025-02-08 01:28:56>>33570 eマンションさん
俺が市の職員だったら出張所に配属希望するけどね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件