千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-02-18 23:02:06
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 12051 購入経験者さん

    千葉のチベットというのは初耳です。ここは平坦な緑の多い地域ですね。10年ちょっとくらい前までは盛んに陸の孤島と揶揄されていましたが、最近では多くの人々が買い物でここを目指して来る場所になり、周辺道路が渋滞する地域になりましたね。すでに千葉県の大商業集積地として認識されているようです。

  2. 12052 匿名さん

    都内では広範囲な大火災が予想される。
    関東大震災で実証済み。
    会社にとどまって焼け死ぬリスクの方がよほど高い。

  3. 12053 インザイ君

    友人のいる港北ニュータウンに引っ越そうと思い相談したが
    勤務が東京駅近くなので武蔵小杉経由となる
    横浜経由や田園都市線軽油では時間がかかりすぎる
    武蔵小杉乗り換えと聞き断念

  4. 12054 購入経験者さん

    >12050 あり得ないというその思い込みが恐ろしい。まず、東京には古い建物が多くあるね。建物は倒れなくても、室内のPCや複合機などが固定されていればいいが、空中を飛んでガラスが破損するケースが考えられる。そして、落下せずに破損した窓ガラスが、その後の揺れで再び降り注ぐことは、容易に想像できる。橋の上も車が鈴なりになっていることは容易に想像できる。地震の揺れで追突している場合も多くあるだろうな。何らかで漏れたガソリンに引火したら、長時間にわたり炎上したままになるだろう。>12050のように想像力が欠如した人間が震災時に自分勝手な行動をとることは非常に危険なことのように思えて仕方がない。だから、>12050のような人間に向けて、国や自治体は災害時の行動についていろいろと情報発信しているのだが、無視されたのでは仕方がない。

  5. 12055 購入経験者さん

    >12052 関東大震災時と現在では、建設資材に使用するモノの難燃性が比較にならないほど進歩している。当時は、木造の建物も多かった。現在では、道路で渋滞するであろう車のガソリンが危険。だから、状況が分かるまでは安全な場所に待機するのが一番だろうね。情報が無く、落ち着く前に帰宅すると火災に巻きこまれる危険もある。

  6. 12056 通りがかりさん

    有識者でもないド素人が何を根拠に言ってるのか。

  7. 12057 匿名さん

    >12046
    ここが一大商業地って都内の人や県内沿岸部の人にムキになって言っても
    笑われるだけだよ。恥ずかしいからやめてくれ。
    所詮千葉ニューの世間的な認知度なんてそんなもん。
    残念ながらそれが現実。

  8. 12058 匿名さん

    お宅本当に都内の一般的な住宅地とか、
    県内湾岸部知ってる?

  9. 12059 購入経験者さん

    >12057 「ムキになって」というのは、あなたの脚色だよ(^^;
    しかし、商業集積地であることは、間違いない事実。人口10万人の市内にとんでもない数の店舗が存在している。10万人相手にはとても成り立たない(ーー;)

  10. 12060 購入経験者さん

    >12056 有識者じゃないと言えないことか?
    あなたのお頭でも納得できて、ためになるだろう。
    ネットでちょっと探せば、あなたが無条件に信頼する有識者の指導の下に作成されたマニュアルが氾濫しているぞ。

    しかし、非論理的なレスでビックリしたぞ!!
    今どき、こんな人もいるんだな。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 12061 匿名さん

    都内から歩いて帰る云々の話をしているけど、うちの場合は朝7:20頃家を出て、夜7時過ぎに帰ってくる。
    土日は休みだし他の休暇なども考えると、都内に居るのは人生の1/3以下と思われる。
    当然勤務中に震災が発生した際には、会社の指示に従って待機するだろう。
    遭遇率3割程度で遭遇時のマニュアルも決まっている中で、大して議論の余地もないと思うのだが。
    敢えていうならば、家族がごちゃごちゃしたエリアではなく、この地にいるという安心感はあるかな。

  13. 12062 マンコミュファンさん

    >>12050 匿名さん

    今の耐震基準で作られた橋ばかりだと思ってるのか。
    何も知らないんだね。

  14. 12063 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181007-00000025-asahi-soci

    こんなところがあったんですね。

  15. 12064 匿名さん

    どこ??
    全然知らないな

  16. 12065 匿名さん

    >>12062 マンコミュファンさん
    よっぽど悔しかったんだね。
    我慢できずに釣られちゃったね。

  17. 12066 購入経験者さん

    >12065 人違いしているな(笑)
    あのレスは世間知らずの無知なのが一目瞭然。
    たぶん、ちゃんとした会社には勤めてないね。

  18. 12067 購入経験者さん

    マンションの手すりをキッチンペーパーで拭いていたら、白い粉のようなものが混じっている。
    たぶん今、ニュースで話題の塩の結晶なのかな。
    今回の台風は雨が少なかったので洗い流されなかったと言っている。
    慌てて洗車をしてしまった。

  19. 12068 匿名さん

    商業地っても今はまだ雑魚ばっかだけどね。
    エリア外での認知度が低いのもそのせいかと。
    日用品は賄えるけど選択の幅が限定されてる。
    所詮チバラギの田舎者向けだなぁと思う。
    だだっ広くていちいち車で駐車場間を移動しないといけないのがめんどい。
    ららぽとか幕張のイオンとか越谷レイクタウンみたいにバラバラなのを巨大な一個の箱にまとめて
    施設内を歩いて周遊できるようにしてほしいわ。動く歩道付きでキボンヌ。

  20. 12069 匿名さん

    >12068
    それでいいんじゃないの。日用品や食品が安く手に入る。雑魚上等。今は商業や産業が大幅に変わってきているし
    消費の主体が移って消費に対する考え方が変わってきている。
    レイクタウンや幕張イオンのような大箱は過去の遺物になる時代が来る。巨大モールの中を移動するという行為は
    高齢者にとっては辛いから今の千葉ニュータウンの商業施設を大きな駐車場を完備して入り口まで楽に行けるというのは上等。
    認知されていようがいまいが関係ない。今日市川に用事で行った帰りに車の洪水にはまってしまった。
    かなりたくさんの車が464に流入してきて暫し身動きが取れなくなった。
    白井あたりから渋滞は始まるんだよね
    。北環状線、16号に逃げて行く車が多数だった。

  21. 12070 匿名さん

    今は物が売れない時代に突入している。だから実店舗ではなくネットで買うという行為が定着している。
    知人なんか子供服はネットで韓国の可愛いのを安くゲットしている。
    だからこそ今の千葉ニュータウンの商業構成が一番理にかなっているんじゃないか。
    バブル期は遥か遠くに過ぎ去り、消費の中心の年代の意識が変わった

  22. 12071 匿名さん

    逆でしょ。モータリーゼーションの時代は終焉を迎えつつあるよ。
    豊かな高齢者層は免許返納して交通弱者に転落するだろうし、
    今の若い人は車に対する羨望がないし所得が低いからそもそも買わない。
    だからモータリゼーションを前提とした今の千葉ニュータウンの商業のあり方は
    時代遅れだと思う。
    巨箱を作って老いも若いも駅から送迎バスで一括運ぶ、館内の導線は動く歩道などで
    自動化する事が可能。
    あれはモータリゼーションにも対応できるし
    非モータリゼーションにも対応できるよく考えられたスタイルだと思う。
    巨箱が出てきたのってそんなに古くない。
    2000年代い入ってから。
    モータリゼーション型の商業スタイルはアメリカの郊外で1920−30年代に生まれたもの。
    どちらが先に過去の遺物になるかは頭の良い人には分かると思うけどね。

  23. 12072 匿名さん

    千葉ニューは完全な自動運転車が出ればめっちゃいい場所になりそうだな。
    歩きで買い物とか重くて嫌だし。

  24. 12073 匿名さん

    ショッピングモール自身が機能しなくなると思うけどね。
    あそこは物を買うところではなく1日時間潰すところだそうですよ。
    ショップはたまったもんじゃないですよね。

  25. 12074 匿名さん

    >12071さん
    店で買うのは日用品や食料品。自分たちの洋服はネットで購入。韓国の子供服見てきました。
    amazonでもあるんですね。資産持ちの高齢女性が物離れし始めましたよ。
    知人がこのところデパートに行く気が起こらない、友人も皆同じと言ってました。少し若い妻もこの頃ブランドのネットショップで
    洋服購入、やはりデパートは高齢者向けばかり、ショッピングモールは若い人向きと言ってます。
    車離れがひどいですね、若い家族に。自転車で家族が買い物に移動する光景をよく見かけます。
    それで思いました。中央駅周辺はそういう家族に非常に住みやすいんじゃないですか。
    郵便局の本局も、銀行も、医療機関も学習塾も、チェーンとは言え飲み屋多数。飲食店多数。ツタヤもある
    激安スーパーのトライアルは24時間営業。ドンキも24時までやってる。
    そして普段使いのベルクもできる。少し高級?なヤオコーもある。みんな自転車でかんたんですね。
    北総線6駅圏という考え方は良いかもね。駅を核にして日常使いの商業施設がコンパクトに集積する

  26. 12075 匿名さん

    要約すると駅遠は緩やかに没落、そうなると数多い御自慢の店も
    立ちいかなくなるんだよ。
    素敵な服をネットで買っても着ていく所もないのだから
    郊外の服離れも始まるでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ルネ柏ディアパーク
  28. 12076 インザイ君

    すでにイオンモールも徐々に崩壊が始まっている

  29. 12077 匿名さん

    湾岸と比べられるほど立派になったものだと感心した。
    せいぜい木更津とかつくばとかが同じ土俵かなって思ったけど、あ、木更津もつくばも観光資源や国の機関があるから印西より上か、

    でもそういったところと比べられるなんて光栄。
    どんどんネガってください。

  30. 12078 匿名さん

    まあ、みんな勝手なことばかり言う評論家ぶってさ。
    千葉ニュータウンは永遠です。
    安さを追求していけば近隣からたくさんきてくれます

  31. 12079 匿名さん

    これからの時代駅遠の戸建エリアは***転落ですわ。
    中央南あたりの価値が見直されるんじゃないかな。

  32. 12080 匿名さん

    木更津で思い出したけど、あそこアウトレットできたら
    凄い来客かもしれない。
    連休などのとき、きたちばから高速はしると
    木更津ほうめんの分岐や道路が凄い渋滞なんだよ。
    延々と車かつまっている。行った人教えてください。あのさき抜けたら大丈夫ですか?いきたいけどこわくって

  33. 12081 匿名さん

    >>12079 匿名さん
    それはない。

  34. 12082 匿名さん

    >>12080 匿名さん
    木更津は有名なアウトレット既にあるっしょ。
    海ほたる経由で神奈川からも人がくるし

  35. 12083 匿名さん

    >>12080 匿名さん
    単にアクアライン方面の渋滞です
    アウトレットの客も同じ道だから余計に混む

  36. 12084 購入経験者さん

    木更津は印西に似ている。
    東京インテリア、でっかいKSデンキ、日本一の三井アウトレットなど続々とできてるよね。
    でも数年前はアクアラインはストロー道路と呼ばれ、駅前のそごうがつぶれ、木更津は瀕死だった。
    観光資源はスパリゾート龍宮城。潮干狩り。アクアラインマラソン。なんかあの赤い橋。自衛隊駐屯など。マザー牧場も近いし高速は4方に向かって走っている。羽田も30分くらい。

  37. 12085 購入経験者さん

    12084に印西版を言うと、
    東京インテリア、でっかいKSデンキ、日本一のホームセンタージョイフル本田など続々とできてるよね。
    でも数年前はニュータウン事業失敗と呼ばれ、駅前のダイエーがつぶれ、千葉ニューは瀕死だった。
    観光資源は無い。せいぜい歴史がある木下河岸と沼。
    アンデルセン公園やゆめ牧場も近いけど高速は無い。成田も30分くらい。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  39. 12086 匿名さん

    >12083さん、すまない。書き方悪かった。アウトレット「出来てから」という意味だった。

    >12083さん、ありがとう。あの渋滞はアクアラインですか。アウトレット行きたいんだけれど
    あの渋滞は避けられませんか?どこまで続いているんでしょう

  40. 12087 匿名さん

    税金を投入してアクアラインを800円にしてから繁栄しだした。
    北総線にも同じように税金を投入して値下げすべき。

  41. 12088 匿名さん

    >12085さん。その通りですね。ジョイフルが救世主ですね。あの前あたりまでの閉塞感って半端なかったです。
    村田沙耶香さんの白色の街を感想文風にいうと、駅前のクリンセンター?の時計台が死んだ自分たちを見守っているようだ
    自分たちは真っ白い骨の中に住んでいると。綺麗な街でしたから骨というのも同感です。
    あの方が表現した骨ってほんと真新しいピカピカの真っ白なまちだったから無機質の極みだったんでしょうね。
    13日にいよいよイルミライ印西の点灯式です。10万人超えたこれからの街の行方をどれだけ見れるかですよね。

  42. 12089 匿名さん

    真木よう子さん見に行くかな。

  43. 12090 匿名さん

    千葉ニュータウンに少しずつでも色々な文化が育ってきているよ。
    何もないないと嘆くのでなくそういう芽を育てて行く姿勢も大事じゃないかな。
    千葉ニュータウングルメというWEBができたというので訪問して見た。
    女性の観点から見たグルメ。ああそんなとこあるのかと気付く。
    牧の原のヘアサロン併設のカフェは自分も食べた。そういえば野菜も何もとても美味しかったと思った。
    忘れてたけど。情報はこういう広大な土地には大事だと思う。みんながいろいろ発信してくれたらと思うよ。

  44. 12091 購入経験者さん

    そろそろ会社もリタイアするので余生は好きなことをして過ごすと思うけど、規則正しい生活を送るにはアルバイトも欠かせないかと考える。
    昨日は、夕方からニトリとイオンとカインズのハシゴになった。目的に合ったものは、カインズで見つけたけど、今日は車でジョイホへ行ってみるかな。昨日は、9千歩の散歩だったが、さすがにジョイホまで歩くのは大変だ。ついでにユニクロを覗いてくるか。
    以前は、会社から帰って飯食って風呂入ってから映画を見に行っていたけど、最近は面白い映画がないので足が向かない。
    酒々井や阿見や幕張のアウトレットも行かなくなった。ララポもすっかりご無沙汰だ。衣類をユニクロで済ませてしまうクセがついてしまった。さすがにGUには足が向かない。
    なもんで、車の走行距離も年間3千キロくらいになったかな。以前は、休日だけでも1万キロ以上は走っていたけどね。
    464号が年度末に土屋の方まで延びれば成田山へ行く時や確定申告の時に便利だ。アクセスが出来てからはLCCを利用する回数も増えたし、羽田が国際空港として充実していっても出張で上海へ行くときは、成田浦東を選択して会社の同僚とは上海で合流するようにしている。
    こうやって、来る日のためにCNTの中での生活をシミュレーションをしている。

  45. 12092 匿名さん

    そう。良い生活だよ。
    規則正しく、人と触れ合うのも大切だから、軽いアルバイトでもすればいいと思うよ。
    おかげさまでこの頃ここには働く場がある。第2の人生も健康なら何の問題もないから、頑張ってください。

  46. 12093 匿名さん

    結局東京に依存していない街は住民満足度が高いんだと思う。
    東京から何分に縛られている人は価値観が違う。
    都心から近い人が30分圏内が50分になったからと言って、そんなに気張って50分の地域を蔑むことも無いのにね。

    柏とか印西とか、成田とか木更津とか、海浜幕張とかも自立衛星都市のようなもの。
    ちなみに知らないでネガする人がいるけど、印西には20を超える大手のデータセンターがあるし、物流施設はマックやスケッチャーズなどの外資が多い。
    だから「都心から遠い」のネガをする人は「はぁ・・・」って感じに見えてしまう。

  47. 12094 匿名さん

    バイト仕事が豊富、それはどこでも同じことかと。

  48. 12095 匿名さん

    そうでもないですよ。だから朝の北環状線はそういう周辺地域からの働き手の車で溢れています。
    自分の知り合いの若い主婦も某近隣市ですが子供が幼稚園に行く間働きたくても近場で求人無く
    、唯一あった宅配便の配達で階段だけの団地を担当して毎日汗流して疲れています。
    エレベーター皆無の古い団地です。印西まで来るのは往復の時間がたいへんかかりますので諦めてます。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル千葉II
  50. 12096 匿名さん

    そうですね。こどももある程度手が離れればデータセンターなんかで腰落ち着けての派遣などもあるし
    子供が小さくて彼らを中心に考えればいない間だけのパート仕事もたくさんある。
    夕方中央駅に向かうデータセンター勤務の方たちも女性見ればたくさんの年齢層の女性を見られる。
    たくさんの人間が就業しているんだなと思います。
    コストコが出来た時には周辺スーパーが一時的に働き手不足になったことを思い出します。
    コストコに応募する人が多くてね。
    グッドマンがあの通りになればまたそこにも働く場が生まれる

  51. 12097 匿名さん

    グッドマン、結局は倉庫しかできてない。
    印西市は騙された。

  52. 12098 匿名さん

    >12093さん
    桜台にも大手のデータセンターできますよね?
    あの詳細はご存知ですか?

  53. 12099 匿名さん

    倉庫だけでも求人需要はある」

  54. 12100 匿名さん

    都心通勤者の20世紀型ニュータウンから
    ジモティが派遣にバイトの新型ニュータウンに移行中とのようです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
リビオ浦安北栄ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸