千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2025-02-25 13:18:16
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 12001 匿名さん

    総武線快速を使って船橋まで行き、船橋から新鎌で北総線乗り換えが一番早いかな。北総線が止まっていたならバスまたは迎えに来てもらうことになるのかな。しかし、今回の台風が去った後で首都圏の路線は大混乱だね。

  2. 12002 匿名さん

    そのルートだと振り替え輸送対象外では?

  3. 12003 匿名さん

    総武線武蔵野線経由のJRルートで振り替え輸送でタダで来れた。

  4. 12004 匿名さん

    JR総武線、パークラインとも振り替え輸送で無料でした。その間、定期を改札にタッチしちゃだめらしい。

  5. 12005 匿名さん

    やっぱこういう時は田舎度合いが過ぎると思う。
    地震等で鉄道止まったら歩いて帰るのは大変過ぎる。

  6. 12006 匿名さん

    自宅勤務やサテライトオフィスの普及、この町が生き残るにはこれしかない。

  7. 12007 匿名さん

    都心から40km離れているから大変どころでじゃないでしょう。歩いて帰るのは不可能だろう。だからどうやって帰るかを考えないとね。それを言うなら、今からでも都内に住むことを勧める。しかし、都内はこことは違うリスクが満載だと思うから、桁違いの災害が発生した場合はどうかな。

    昨日は退社の間際に人から言われて慌てたけど、東京駅まで行き総武快速と野田線を乗り継いで北総線の運行区間までたどり着いた。昨日、JRが止まっていたら東西線で西船まで来て野田線の新船まで歩くしか方法がないか。歩きたくなければ、秋葉原か北千住まで東京メトロで行って、つくばエクスプレスで流山おおたかの森へ、そこから東武を乗り継いで新鎌にたどり着くしかないか。

  8. 12008 匿名さん

    >12005
    今度来る大地震の時に歩いて帰れると思ってるの?首都圏直下で。
    籠城しかないよ。どこに住んでいても。
    徒歩帰宅可能なところなんて
    帰り着いても家も壊滅。

  9. 12009 匿名さん

    >12007 東西線JRは乗り入れしているから駄目か。

  10. 12010 匿名さん

    みんな車社会に住んでるんでしょ?家族で車動かせない?
    動いてる線で少しでも最寄りの駅まで行ってあとはお迎えか、タクシーが長蛇で無理なら
    駅近ホテル宿泊。または初めから会社近くに泊まる

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  12. 12011 匿名さん

    地震で災害が発生した場合は一斉帰宅の自主規制が事業者の努力義務だって。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/kitaku_portal/1000672/1000678.html
    直後に歩いて帰るのは公的機関の災害対応を阻害することになるから、最悪の自己中行動になるね。しかも、二次災害のリスクも多いし、都内の大きな橋が無事かどうかも分からない。
    帰宅途中に二次災害に遭遇したら、帰宅を了解したと事業主は損害賠償の訴えを起こされるかもね。

  13. 12012 匿名さん

    ここらの家族なら車で色々買い物行くし、裏道にも精通しているし、それこそつくばエクスプレス
    おおたかの森だって裏道使えば白井までだってほんの少しの時間で来れる。自衛隊の基地の北側通れば西白井にすぐ出る。
    八千代緑が丘なんてほんと近いし。本当いうと東松戸だって近いんだよ。感覚としてはだけどね。
    非常時にどの線が生きていた時にはどこでまちあわせるということを決めておけば。

  14. 12013 匿名さん

    自分の友人なんか
    3・11のときに墨田区の学校勤務の妻を何時間もかけて渋滞する幹線道路使って迎えに行き
    何時間もかけて戻ったという猛者もいるよ。都内裏道があっても人口密集地帯だから
    すべて生きていないけど、ここは原野の中を切り開いて作ったからね。あの時成田に遊びに行った息子が
    印旛沼のほとりの道が地震時にせり上がってきてやばいと思い必死で帰ってきたそうだけど。

  15. 12014 匿名さん

    >12010 そうだね、家族で助け合うのが一番。
    昨日の場合、どうやったら通常と同じように帰れるかしか考えなかったよ。
    北総も止まっていたようなら新鎌からバスしかないから、乗車待ちの状況によってはお迎え頼むしかなかったかな。

  16. 12015 匿名さん

    上は板橋区在住の人間ね。書き忘れ。

  17. 12016 匿名さん

    そう、家族はそんなこと厭わないよ。喜んで迎えに来るよ。
    日頃から奥さんに楽しみを同時にシミュレーションしておいて貰えばいいよ。
    みんなカーナビあるんだから、中央方面からならおおたかの森のショッピングモールにでも遊びに行ってもらう。
    その時464を西白井で降りて自衛隊の基地までナビ設定。16号南の細い道が指示されるだろうからそこ通り自衛隊前で
    おおたかの森に設定変更すれば柏クリーンセンターの横通って行く道が表示されると思うよ。
    かえりはその逆。こうして道に慣れておけば怖くないよ。

  18. 12017 匿名さん

    屋外駐車場の人、車洗った人いますか?
    車がベタベタでした。

  19. 12018 匿名さん

    >12016
    家庭内別居も多いですから。

  20. 12019 匿名さん

    それなら経費と思ってタクシーで帰って来れば?

  21. 12020 匿名さん

    小遣いも一日コイン一枚なので。

  22. 12021 マンション掲示板さん

    1日コイン一枚だと飲みに行くことすら厳しいけど、そういう人が三十年後に笑うんだろうね。賢明です。

  23. 12022 匿名さん

    自分がしめているのでなく、奥さんだから。
    奥さんがたは贅沢三昧よ。
    ひるの飲食店なんか奥様方で超満員と乗ってみる

  24. 12023 匿名さん

    バカな奴が多いな。
    事前に待ち合わせ場所決めといても無駄でしょ。そこ行って居なかったらどうするの?
    震災の後に車なんて当分使えないよ。
    道路は大渋滞だし、さらに一部崩落が拍車をかける。
    ガソリンスタンドなんて長蛇の列だったんだから。
    しかもガソリンスタンドの備蓄量にも限りがある。

    鉄道が復旧するまで待機が賢明でしょ。
    今は会社にも備蓄の非常用食料や毛布もあるしね。

  25. 12024 匿名さん

    俺は震災が起きたら家族や家が心配だから歩いてでも帰るよ。

  26. 12025 匿名さん

    みんな口揃えていってるけど印西は大丈夫なんじゃないの?

  27. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 12026 匿名さん

    >12024 発生後は外を出歩くのはご法度だよね。救援部隊の邪魔になるから。もしかしたら、災害に遭遇して救助される立場になり、手を煩わせることになるかも。

  29. 12027 匿名さん

    >>12025 匿名さん
    印西は大丈夫でも勤め先が危ない。

  30. 12028 匿名さん

    そしたら勤め先が遠い方が良いのでは?
    都内近郊がマヒしても印西まで来れば電気も通ってるとか。
    そしたら家族のことは安心して、自分はホテルにでも泊まればいいね。

    家が都内とか千葉の都心付近だとどっちもアウトになる可能性もある。歩いて帰れても家が燃えてるとか、インフラダウンしてたら意味がない。

  31. 12029 匿名さん

    >>12025

    都内がダメになるような大地震だったら印西もダメでしょ。
    そもそもビジネスモールの一部やデータセンターは
    非常時に自家発電できるような仕組みがあるが
    一般家庭にはそれがないからね。
    企業のデータは守れても市民の生活が大丈夫なんて保証はどこにもないよ。

  32. 12030 匿名さん

    >>12024
    こういう自己中心的な人間が二次被害を大きくするんだよな

  33. 12031 匿名さん

    そうですか?
    私も歩いてかえるよ。

  34. 12032 検討板ユーザーさん

    私もです

  35. 12033 匿名さん

    誰も彼もが我先に歩いて帰り始めたら
    歩行者が道路に溢れて救助車両や災害復旧の邪魔でしょうが。

  36. 12034 匿名さん

    道路には溢れない。
    3.11のときもそうだった。
    問題は、車で迎えに行こうとするやつら。

  37. 12035 匿名さん

    都内から歩いて帰るとして何日かかるんだ。

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル千葉II
  39. 12036 匿名さん

    たかが50kmほど、半日あれば十分。
    マラソン経験者なら4時間ほどで着くでしょう。

  40. 12037 匿名さん

    そうですね。
    歩道を歩く分には問題ない。
    車を使おうとする奴らがいるから大渋滞になり緊急車両が通れなくなる。
    東日本大震災で経験済み。

  41. 12038 匿名さん

    歩いて帰っても意味ないけどね。
    いくら心配してもダメな時はダメなわけで
    歩いて少しくらい早く帰ったからって結果が変わるわけではない。
    合理的な判断を欠いてるよ。

  42. 12039 匿名さん

    >12029
    都内がだめでも印西は大丈夫です。
    地盤ということではなく、都内が大地震にあったとき
    危惧されるのは火災旋風による大火事。陸の弧島と揶揄される地勢が味方する

  43. 12040 匿名さん

    >12039
    もしそんなん起きてたら、下町エリア全滅だわ。
    そしたら都心と千葉県の間の交通断絶だから歩いて帰るなんて絶対無理だし危険だね。
    もう会社やめてグットマンで働いた方が良いのかもね。

  44. 12041 匿名さん

    本来のニュータウンとはまず職場、次にそこで勤務する人の住宅
    そして商業施設ということです。
    ゾゾタウンやベネッセ等はまさにニュータウン志向の企業。

  45. 12042 匿名さん

    大規模な震災なら木下の方は所々で液状化するから成田線使うルートは無理だね。
    本当に北総線が生命線でこれが止まったら文字どうり陸の孤島
    正に千葉のチベットと言われる由縁

  46. 12043 匿名さん

    そんなこと言われていないよ。小室が船橋のチベットと言われていて、
    あそこは地形上船橋から飛び出してるから

  47. 12044 匿名さん

    千葉のチベットとよばれるのは千葉市緑区
    あそこは綺麗な良い土地でチバリーヒルズがある

  48. 12045 匿名さん

    自分言われた事あるけどね。>千葉のチベット
    小室から拡大解釈されてるんじゃないの。
    他の地域から見たら白井も小室も中央も同じ扱いだからね。

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル千葉II
  50. 12046 匿名さん

    意味がちがうんだよ。小室は船橋から16号で区切られ
    商業もなにもない。
    印西はこんなに一大商業地。ここがチベットならほかは
    アラスカ?

  51. 12047 匿名さん

    広いだけが取り柄の面白くもないロードサイド店があるだけ、
    これで一大商業地といわれても。


  52. 12048 購入経験者さん

    >12037 歩いて帰るやつらは、戦後教育の悪い点の見本ですね。
    国や自治体は、3.11の検証を基に一斉帰宅を控えるように企業へ努力義務としているのにね。自己中の最悪な見本です。
    彼らは、頭上からの落下物を避けてどうやって歩道上を歩いて帰るのだろうか。落下物を避けて建物から離れて歩くのは基本だ。
    橋が落ちていたら泳いで渡るんだろうな。
    そうだとすると対策に水着もヘルメットと一緒に会社から貸与されているのだろうな(笑;

  53. 12049 匿名さん

    つぎに起きる首都圏直下は想像がつかないよね。
    阪神の大型?

  54. 12050 匿名さん

    >>12048 購入経験者さん
    本震以降上から物が落ちてくるなんてまずないし、今の耐震基準では橋が落ちるなんてこともない。
    何も知らないんだね。

  55. 12051 購入経験者さん

    千葉のチベットというのは初耳です。ここは平坦な緑の多い地域ですね。10年ちょっとくらい前までは盛んに陸の孤島と揶揄されていましたが、最近では多くの人々が買い物でここを目指して来る場所になり、周辺道路が渋滞する地域になりましたね。すでに千葉県の大商業集積地として認識されているようです。

  56. 12052 匿名さん

    都内では広範囲な大火災が予想される。
    関東大震災で実証済み。
    会社にとどまって焼け死ぬリスクの方がよほど高い。

  57. 12053 インザイ君

    友人のいる港北ニュータウンに引っ越そうと思い相談したが
    勤務が東京駅近くなので武蔵小杉経由となる
    横浜経由や田園都市線軽油では時間がかかりすぎる
    武蔵小杉乗り換えと聞き断念

  58. 12054 購入経験者さん

    >12050 あり得ないというその思い込みが恐ろしい。まず、東京には古い建物が多くあるね。建物は倒れなくても、室内のPCや複合機などが固定されていればいいが、空中を飛んでガラスが破損するケースが考えられる。そして、落下せずに破損した窓ガラスが、その後の揺れで再び降り注ぐことは、容易に想像できる。橋の上も車が鈴なりになっていることは容易に想像できる。地震の揺れで追突している場合も多くあるだろうな。何らかで漏れたガソリンに引火したら、長時間にわたり炎上したままになるだろう。>12050のように想像力が欠如した人間が震災時に自分勝手な行動をとることは非常に危険なことのように思えて仕方がない。だから、>12050のような人間に向けて、国や自治体は災害時の行動についていろいろと情報発信しているのだが、無視されたのでは仕方がない。

  59. 12055 購入経験者さん

    >12052 関東大震災時と現在では、建設資材に使用するモノの難燃性が比較にならないほど進歩している。当時は、木造の建物も多かった。現在では、道路で渋滞するであろう車のガソリンが危険。だから、状況が分かるまでは安全な場所に待機するのが一番だろうね。情報が無く、落ち着く前に帰宅すると火災に巻きこまれる危険もある。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル津田沼III
  61. 12056 通りがかりさん

    有識者でもないド素人が何を根拠に言ってるのか。

  62. 12057 匿名さん

    >12046
    ここが一大商業地って都内の人や県内沿岸部の人にムキになって言っても
    笑われるだけだよ。恥ずかしいからやめてくれ。
    所詮千葉ニューの世間的な認知度なんてそんなもん。
    残念ながらそれが現実。

  63. 12058 匿名さん

    お宅本当に都内の一般的な住宅地とか、
    県内湾岸部知ってる?

  64. 12059 購入経験者さん

    >12057 「ムキになって」というのは、あなたの脚色だよ(^^;
    しかし、商業集積地であることは、間違いない事実。人口10万人の市内にとんでもない数の店舗が存在している。10万人相手にはとても成り立たない(ーー;)

  65. 12060 購入経験者さん

    >12056 有識者じゃないと言えないことか?
    あなたのお頭でも納得できて、ためになるだろう。
    ネットでちょっと探せば、あなたが無条件に信頼する有識者の指導の下に作成されたマニュアルが氾濫しているぞ。

    しかし、非論理的なレスでビックリしたぞ!!
    今どき、こんな人もいるんだな。

  66. 12061 匿名さん

    都内から歩いて帰る云々の話をしているけど、うちの場合は朝7:20頃家を出て、夜7時過ぎに帰ってくる。
    土日は休みだし他の休暇なども考えると、都内に居るのは人生の1/3以下と思われる。
    当然勤務中に震災が発生した際には、会社の指示に従って待機するだろう。
    遭遇率3割程度で遭遇時のマニュアルも決まっている中で、大して議論の余地もないと思うのだが。
    敢えていうならば、家族がごちゃごちゃしたエリアではなく、この地にいるという安心感はあるかな。

  67. 12062 マンコミュファンさん

    >>12050 匿名さん

    今の耐震基準で作られた橋ばかりだと思ってるのか。
    何も知らないんだね。

  68. 12063 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181007-00000025-asahi-soci

    こんなところがあったんですね。

  69. 12064 匿名さん

    どこ??
    全然知らないな

  70. 12065 匿名さん

    >>12062 マンコミュファンさん
    よっぽど悔しかったんだね。
    我慢できずに釣られちゃったね。

  71. 12066 購入経験者さん

    >12065 人違いしているな(笑)
    あのレスは世間知らずの無知なのが一目瞭然。
    たぶん、ちゃんとした会社には勤めてないね。

  72. 12067 購入経験者さん

    マンションの手すりをキッチンペーパーで拭いていたら、白い粉のようなものが混じっている。
    たぶん今、ニュースで話題の塩の結晶なのかな。
    今回の台風は雨が少なかったので洗い流されなかったと言っている。
    慌てて洗車をしてしまった。

  73. 12068 匿名さん

    商業地っても今はまだ雑魚ばっかだけどね。
    エリア外での認知度が低いのもそのせいかと。
    日用品は賄えるけど選択の幅が限定されてる。
    所詮チバラギの田舎者向けだなぁと思う。
    だだっ広くていちいち車で駐車場間を移動しないといけないのがめんどい。
    ららぽとか幕張のイオンとか越谷レイクタウンみたいにバラバラなのを巨大な一個の箱にまとめて
    施設内を歩いて周遊できるようにしてほしいわ。動く歩道付きでキボンヌ。

  74. 12069 匿名さん

    >12068
    それでいいんじゃないの。日用品や食品が安く手に入る。雑魚上等。今は商業や産業が大幅に変わってきているし
    消費の主体が移って消費に対する考え方が変わってきている。
    レイクタウンや幕張イオンのような大箱は過去の遺物になる時代が来る。巨大モールの中を移動するという行為は
    高齢者にとっては辛いから今の千葉ニュータウンの商業施設を大きな駐車場を完備して入り口まで楽に行けるというのは上等。
    認知されていようがいまいが関係ない。今日市川に用事で行った帰りに車の洪水にはまってしまった。
    かなりたくさんの車が464に流入してきて暫し身動きが取れなくなった。
    白井あたりから渋滞は始まるんだよね
    。北環状線、16号に逃げて行く車が多数だった。

  75. 12070 匿名さん

    今は物が売れない時代に突入している。だから実店舗ではなくネットで買うという行為が定着している。
    知人なんか子供服はネットで韓国の可愛いのを安くゲットしている。
    だからこそ今の千葉ニュータウンの商業構成が一番理にかなっているんじゃないか。
    バブル期は遥か遠くに過ぎ去り、消費の中心の年代の意識が変わった

  76. 12071 匿名さん

    逆でしょ。モータリーゼーションの時代は終焉を迎えつつあるよ。
    豊かな高齢者層は免許返納して交通弱者に転落するだろうし、
    今の若い人は車に対する羨望がないし所得が低いからそもそも買わない。
    だからモータリゼーションを前提とした今の千葉ニュータウンの商業のあり方は
    時代遅れだと思う。
    巨箱を作って老いも若いも駅から送迎バスで一括運ぶ、館内の導線は動く歩道などで
    自動化する事が可能。
    あれはモータリゼーションにも対応できるし
    非モータリゼーションにも対応できるよく考えられたスタイルだと思う。
    巨箱が出てきたのってそんなに古くない。
    2000年代い入ってから。
    モータリゼーション型の商業スタイルはアメリカの郊外で1920−30年代に生まれたもの。
    どちらが先に過去の遺物になるかは頭の良い人には分かると思うけどね。

  77. 12072 匿名さん

    千葉ニューは完全な自動運転車が出ればめっちゃいい場所になりそうだな。
    歩きで買い物とか重くて嫌だし。

  78. 12073 匿名さん

    ショッピングモール自身が機能しなくなると思うけどね。
    あそこは物を買うところではなく1日時間潰すところだそうですよ。
    ショップはたまったもんじゃないですよね。

  79. 12074 匿名さん

    >12071さん
    店で買うのは日用品や食料品。自分たちの洋服はネットで購入。韓国の子供服見てきました。
    amazonでもあるんですね。資産持ちの高齢女性が物離れし始めましたよ。
    知人がこのところデパートに行く気が起こらない、友人も皆同じと言ってました。少し若い妻もこの頃ブランドのネットショップで
    洋服購入、やはりデパートは高齢者向けばかり、ショッピングモールは若い人向きと言ってます。
    車離れがひどいですね、若い家族に。自転車で家族が買い物に移動する光景をよく見かけます。
    それで思いました。中央駅周辺はそういう家族に非常に住みやすいんじゃないですか。
    郵便局の本局も、銀行も、医療機関も学習塾も、チェーンとは言え飲み屋多数。飲食店多数。ツタヤもある
    激安スーパーのトライアルは24時間営業。ドンキも24時までやってる。
    そして普段使いのベルクもできる。少し高級?なヤオコーもある。みんな自転車でかんたんですね。
    北総線6駅圏という考え方は良いかもね。駅を核にして日常使いの商業施設がコンパクトに集積する

  80. 12075 匿名さん

    要約すると駅遠は緩やかに没落、そうなると数多い御自慢の店も
    立ちいかなくなるんだよ。
    素敵な服をネットで買っても着ていく所もないのだから
    郊外の服離れも始まるでしょう。

  81. 12076 インザイ君

    すでにイオンモールも徐々に崩壊が始まっている

  82. 12077 匿名さん

    湾岸と比べられるほど立派になったものだと感心した。
    せいぜい木更津とかつくばとかが同じ土俵かなって思ったけど、あ、木更津もつくばも観光資源や国の機関があるから印西より上か、

    でもそういったところと比べられるなんて光栄。
    どんどんネガってください。

  83. 12078 匿名さん

    まあ、みんな勝手なことばかり言う評論家ぶってさ。
    千葉ニュータウンは永遠です。
    安さを追求していけば近隣からたくさんきてくれます

  84. 12079 匿名さん

    これからの時代駅遠の戸建エリアは***転落ですわ。
    中央南あたりの価値が見直されるんじゃないかな。

  85. 12080 匿名さん

    木更津で思い出したけど、あそこアウトレットできたら
    凄い来客かもしれない。
    連休などのとき、きたちばから高速はしると
    木更津ほうめんの分岐や道路が凄い渋滞なんだよ。
    延々と車かつまっている。行った人教えてください。あのさき抜けたら大丈夫ですか?いきたいけどこわくって

  86. 12081 匿名さん

    >>12079 匿名さん
    それはない。

  87. 12082 匿名さん

    >>12080 匿名さん
    木更津は有名なアウトレット既にあるっしょ。
    海ほたる経由で神奈川からも人がくるし

  88. 12083 匿名さん

    >>12080 匿名さん
    単にアクアライン方面の渋滞です
    アウトレットの客も同じ道だから余計に混む

  89. 12084 購入経験者さん

    木更津は印西に似ている。
    東京インテリア、でっかいKSデンキ、日本一の三井アウトレットなど続々とできてるよね。
    でも数年前はアクアラインはストロー道路と呼ばれ、駅前のそごうがつぶれ、木更津は瀕死だった。
    観光資源はスパリゾート龍宮城。潮干狩り。アクアラインマラソン。なんかあの赤い橋。自衛隊駐屯など。マザー牧場も近いし高速は4方に向かって走っている。羽田も30分くらい。

  90. 12085 購入経験者さん

    12084に印西版を言うと、
    東京インテリア、でっかいKSデンキ、日本一のホームセンタージョイフル本田など続々とできてるよね。
    でも数年前はニュータウン事業失敗と呼ばれ、駅前のダイエーがつぶれ、千葉ニューは瀕死だった。
    観光資源は無い。せいぜい歴史がある木下河岸と沼。
    アンデルセン公園やゆめ牧場も近いけど高速は無い。成田も30分くらい。

  91. 12086 匿名さん

    >12083さん、すまない。書き方悪かった。アウトレット「出来てから」という意味だった。

    >12083さん、ありがとう。あの渋滞はアクアラインですか。アウトレット行きたいんだけれど
    あの渋滞は避けられませんか?どこまで続いているんでしょう

  92. 12087 匿名さん

    税金を投入してアクアラインを800円にしてから繁栄しだした。
    北総線にも同じように税金を投入して値下げすべき。

  93. 12088 匿名さん

    >12085さん。その通りですね。ジョイフルが救世主ですね。あの前あたりまでの閉塞感って半端なかったです。
    村田沙耶香さんの白色の街を感想文風にいうと、駅前のクリンセンター?の時計台が死んだ自分たちを見守っているようだ
    自分たちは真っ白い骨の中に住んでいると。綺麗な街でしたから骨というのも同感です。
    あの方が表現した骨ってほんと真新しいピカピカの真っ白なまちだったから無機質の極みだったんでしょうね。
    13日にいよいよイルミライ印西の点灯式です。10万人超えたこれからの街の行方をどれだけ見れるかですよね。

  94. 12089 匿名さん

    真木よう子さん見に行くかな。

  95. 12090 匿名さん

    千葉ニュータウンに少しずつでも色々な文化が育ってきているよ。
    何もないないと嘆くのでなくそういう芽を育てて行く姿勢も大事じゃないかな。
    千葉ニュータウングルメというWEBができたというので訪問して見た。
    女性の観点から見たグルメ。ああそんなとこあるのかと気付く。
    牧の原のヘアサロン併設のカフェは自分も食べた。そういえば野菜も何もとても美味しかったと思った。
    忘れてたけど。情報はこういう広大な土地には大事だと思う。みんながいろいろ発信してくれたらと思うよ。

  96. 12091 購入経験者さん

    そろそろ会社もリタイアするので余生は好きなことをして過ごすと思うけど、規則正しい生活を送るにはアルバイトも欠かせないかと考える。
    昨日は、夕方からニトリとイオンとカインズのハシゴになった。目的に合ったものは、カインズで見つけたけど、今日は車でジョイホへ行ってみるかな。昨日は、9千歩の散歩だったが、さすがにジョイホまで歩くのは大変だ。ついでにユニクロを覗いてくるか。
    以前は、会社から帰って飯食って風呂入ってから映画を見に行っていたけど、最近は面白い映画がないので足が向かない。
    酒々井や阿見や幕張のアウトレットも行かなくなった。ララポもすっかりご無沙汰だ。衣類をユニクロで済ませてしまうクセがついてしまった。さすがにGUには足が向かない。
    なもんで、車の走行距離も年間3千キロくらいになったかな。以前は、休日だけでも1万キロ以上は走っていたけどね。
    464号が年度末に土屋の方まで延びれば成田山へ行く時や確定申告の時に便利だ。アクセスが出来てからはLCCを利用する回数も増えたし、羽田が国際空港として充実していっても出張で上海へ行くときは、成田浦東を選択して会社の同僚とは上海で合流するようにしている。
    こうやって、来る日のためにCNTの中での生活をシミュレーションをしている。

  97. 12092 匿名さん

    そう。良い生活だよ。
    規則正しく、人と触れ合うのも大切だから、軽いアルバイトでもすればいいと思うよ。
    おかげさまでこの頃ここには働く場がある。第2の人生も健康なら何の問題もないから、頑張ってください。

  98. 12093 匿名さん

    結局東京に依存していない街は住民満足度が高いんだと思う。
    東京から何分に縛られている人は価値観が違う。
    都心から近い人が30分圏内が50分になったからと言って、そんなに気張って50分の地域を蔑むことも無いのにね。

    柏とか印西とか、成田とか木更津とか、海浜幕張とかも自立衛星都市のようなもの。
    ちなみに知らないでネガする人がいるけど、印西には20を超える大手のデータセンターがあるし、物流施設はマックやスケッチャーズなどの外資が多い。
    だから「都心から遠い」のネガをする人は「はぁ・・・」って感じに見えてしまう。

  99. 12094 匿名さん

    バイト仕事が豊富、それはどこでも同じことかと。

  100. 12095 匿名さん

    そうでもないですよ。だから朝の北環状線はそういう周辺地域からの働き手の車で溢れています。
    自分の知り合いの若い主婦も某近隣市ですが子供が幼稚園に行く間働きたくても近場で求人無く
    、唯一あった宅配便の配達で階段だけの団地を担当して毎日汗流して疲れています。
    エレベーター皆無の古い団地です。印西まで来るのは往復の時間がたいへんかかりますので諦めてます。

  101. 12096 匿名さん

    そうですね。こどももある程度手が離れればデータセンターなんかで腰落ち着けての派遣などもあるし
    子供が小さくて彼らを中心に考えればいない間だけのパート仕事もたくさんある。
    夕方中央駅に向かうデータセンター勤務の方たちも女性見ればたくさんの年齢層の女性を見られる。
    たくさんの人間が就業しているんだなと思います。
    コストコが出来た時には周辺スーパーが一時的に働き手不足になったことを思い出します。
    コストコに応募する人が多くてね。
    グッドマンがあの通りになればまたそこにも働く場が生まれる

  102. 12097 匿名さん

    グッドマン、結局は倉庫しかできてない。
    印西市は騙された。

  103. 12098 匿名さん

    >12093さん
    桜台にも大手のデータセンターできますよね?
    あの詳細はご存知ですか?

  104. 12099 匿名さん

    倉庫だけでも求人需要はある」

  105. 12100 匿名さん

    都心通勤者の20世紀型ニュータウンから
    ジモティが派遣にバイトの新型ニュータウンに移行中とのようです。

  106. 12101 インザイ君
  107. 12102 マンション掲示板さん

    グッドマンの商業施設は着々と進行中、と知り合いのコンサルタントから聞いた。もうちょっと待っててね。

  108. 12103 匿名さん

    >12097 何でも否定する人間は何を言っても無駄だと思う。なにも知らないが否定する。グッドマンについてはいかがわしい企業だという人は多かったが、すでに周辺のロジを圧倒する複数の巨大センターの建設を行っており、すごい投資額だと思う。印西に対する貢献は大きいと思う。
    それから忘れられないのが、コストコオープン前のネガはひどかった。幕張のコストコを引き合いに出して、原山小学校の前に車が数珠つなぎになり小学生が危険な目にあうので遊びにも行けなくなるとか書いていた。市民の日常生活が破壊されるような書きぶりだったが、現実はどうかな。やはり、ネガは思いつきのはったりを書いて面白がっているだけの質の低い〇間なんだろう。

  109. 12104 匿名さん

    >12101さん、ありがとうございます

  110. 12105 匿名さん

    >>12103 匿名さん
    >遊びにも行けなくなるとか書いていた。
    どこに?

  111. 12106 匿名さん

    グッドマンはアブダビ投資庁とだよね。

    >12105、自分は当事者じゃないけど
    そんなような意味合いの煽りだった。
    言葉尻とらえてつめるのやめたら

  112. 12107 匿名さん

    誰も言ってない言葉を使うのは良くないよ。
    全てが嘘に聞こえる。

  113. 12108 匿名さん

    グッドマンの関係者なのかね?
    ありもしないこと書くのは。

  114. 12109 匿名さん

    ありもしないこととは?

  115. 12110 匿名さん

    遊びにも行けなくなる

  116. 12111 匿名さん

    気がついたんだけど、この間の台風の塩害が千葉ニュータウンにもあるみたい。
    464沿道の桜の木が枯れているようなんだけど、葉っぱが。
    あと所々街路樹の葉も。

  117. 12112 匿名さん

    そういえばロピアも否定されてたね

  118. 12113 匿名さん

    だれがロピアを否定?
    みんな歓迎だったと思うよ。

  119. 12114 匿名さん

    第一ロピア自身を一部の人を除いて知らなかったと思う。
    自分は知らなかったよ

  120. 12115 匿名さん

    >12108さん

    グッドマン関係者かななんて言ってるとこ見ると>12106のこと言ってる?

    「グッドマンジャパン アブダビ投資庁」でググって見なさいよ。
    千葉ニュータウンの構想の前だよ

  121. 12116 戸建て検討中さん

    普通は不動産関連の話題が中心になるべきじゃないの??

  122. 12117 匿名さん

    戸建て検討中さん、ここはマンション掲示板だから戸建てはご遠慮ください

  123. 12118 匿名さん

    とにかくなんでも批判するクレーマ気質がウザすぎ
    何様なんだよ。

  124. 12119 匿名さん

    荒れる元だからね。戸建て戸建ての検討板があるよ

  125. 12120 マンション掲示板さん

    フットサルも、まあまあ盛況。

  126. 12121 匿名さん

    移民導入賛成の物流倉庫業進出、住民からして喜ばしいことなのかね、
    出稼ぎの異人さんからすると成田至近もメリットだし
    地域的にここは良いということか。

  127. 12122 匿名さん

    ぐんじさんも書いてるけどニュータウン塩害があるよね。
    464の桜なんてひどいから来春が心配だ

  128. 12123 匿名さん

    >12121さん
    この頃何気に牧の原あたりを中心にして民間アパートがふえてますよね。

  129. 12124 口コミ知りたいさん

    >>12123 匿名さん

    西の原でそういう話は聞いたけど、他は
    牧の原のどこ?
    増えているという程には目立たないけど。

  130. 12125 匿名さん

    ここはマンション検討掲示板なのでと言うタイプほど関係ない書き込みはOKで、それが原因でここはいつも荒れている。
    結局そういう気質の集まり。

  131. 12126 匿名さん

    牧の原駅圏ということかな

  132. 12127 匿名さん

    牧の原駅圏なら西の原と、よりグッドマンに近いあたり

  133. 12128 匿名さん

    なんかあるとすぐに「ぐんじさん」
    印西の塩害なんて小学生でも知ってるよ

  134. 12129 匿名さん

    そお?
    知らなかった自分は小学生以下か

  135. 12130 匿名さん

    マーク早くはずしなよ

  136. 12131 匿名さん

    ぐんじさんは幼稚園児です。

  137. 12132 口コミ知りたいさん

    >>12127 匿名さん

    >よりグッドマンに近いあたり

    だから具体的にどこ?
    最近アパートなんて増えてる?

  138. 12133 匿名さん

    最近、このスレより【印西】千葉ニュータウン総合91【白井・小室】の方が
    内容が濃い・参考になる・・・と思ったのは俺だけ?

  139. 12134 匿名さん

    言葉尻とらえて粘着するのが居着いているから。

    西の原のアパート増床して4棟にもなったな。
    凄いもんだ。誰が住んでるんだ?

  140. 12135 匿名さん

    倉庫で働く移民も野宿するわけにもいきませんし。

  141. 12136 インザイ君

    大和ハウスが投資家に建てさせているようだ
    今作ってるのは建築主が群馬の倉賀野の人だったよw
    今まで無かったのが不思議なぐらいで、賃貸増えると中古が売れる様になるから歓迎

  142. 12137 匿名さん

    賃貸住宅は、区域外に建ってるのを見かけるね。戸神の近くの畑地の端とか。

  143. 12138 匿名さん

    大和ハウスのアパートも区域外????

  144. 12139 名無しさん

    >>12134 匿名さん

    なんだ結局法螺吹きかよ。
    >よりグッドマンに近いあたり

  145. 12140 匿名さん

    車あるならグッドマンの周囲回ってみればいいよ

  146. 12141 匿名さん

    しかし。ロジの物流センターはそれぞれ巨大な建造物だし、敷地も広大な土地なので、印西市には固定資産税がたくさん入るのだろうか。

  147. 12142 匿名さん

    ああ、グッドマンの手前にもアパートあるね。デイリー先の交差点のところ。
    グッドマンの奥にもいくつかあるけど。れいくあんの手前に。
    ただまぁ、ここの人から言えばどっちもニュータウン区域だろボケってことなんだろうね。
    なんか疲れたわ。

  148. 12143 匿名さん

    作成中の印西市のPR動画。
    タイトルが「印度じゃないよ印西市」でインド人の俳優も出演するらしい。
    嫌な予感しかしないw

  149. 12144 匿名さん

    自虐ネタですか。
    白井市と変わらん。

  150. 12145 マンション掲示板さん

    印西ふるさと祭りだと。丸投げでふるさとはなかろう。

  151. 12146 匿名さん

    大和ハウスのアパートは
    区域外?

  152. 12147 匿名さん

    これでいいじゃん、と思うのは自分だけ?
    印西PR動画スマイルマラソン版


  153. 12148 匿名さん

    INZAIマラソン 1回で終わっちゃったね
    464走れるの楽しかったのに

  154. 12149 匿名さん

    うん、その動画凄くいい。印西のプロモーションビデオは
    インド人がでて「印西はインドの西じゃないよ〜」とかいうのかなあ。
    もう自虐のは白井市だけのでいいよ。

  155. 12150 匿名さん

    今度の土曜日はふるさと祭りとイルミ点灯式だね。いちにち遊べるね。
    くれぐれもご注意。
    サンバがあるけど、踊り子の大学生に密着して写真撮らないように。
    以前の2回目の時に市からの注意があった。
    くれぐれも品位を持って
    子供に恥ずかしくないような振る舞いしようねww

  156. 12151 匿名さん

    PR動画もイルミも税金の無駄使い。

  157. 12152 マンション掲示板さん

    サンバでカメラ構えるおっさんは、大体外部からの変態。サンバは撮るもんじゃなくて踊るもんだということを忘れちゃいかん。

  158. 12153 匿名さん

    >12151
    そんなことないと思うよ。
    経済効果は計り知れない。
    それより今日平日だよね?
    休みで買い物に出て驚いた。たくさん買い物客いるよ。

  159. 12154 匿名さん

    市をPRする予算は五千万近くあるからな
    PR動画作ってイベントやって五千万の元がとれるかは誰にもわからない

  160. 12155 匿名さん

    >12153

    そんなことで驚いているから
    恰好のネタにされる事にそろそろ気付こうか。

  161. 12156 マンション掲示板さん

    マラソンのビデオ、市長さん日本舞踊の格好で出演したらサマになったのにね。あれじゃあ、ただの田舎のおっさん。

  162. 12157 匿名さん

    >12555
    なんで?凄い買い物客の車列だよ。
    こんなに平日でも来るというのは
    驚きだ。本当に商業地帯として認知されたんだなと
    思った

  163. 12158 匿名さん

    東葛は他に行く所もないし。

  164. 12159 匿名さん

    12555 に期待

  165. 12160 匿名さん

    >12158さん
    柏ららぽーとも柏アリオもあるけれど。
    ただ千葉ニュータウンのように生活に密着したものが安く買えるところは他には無いかも

  166. 12161 マンション掲示板さん

    ここって本当に評論家多いね!自分で1つでも良いからまちのゴミでも拾えば?とても良いまちになると思うよ!

  167. 12162 匿名さん

    評論家に悪いよ

  168. 12163 匿名さん

    >12161さん
    残念ながらゴミ一つ落ちていない。
    ゴミを探すのが大変

  169. 12164 匿名さん

    今、初めて浅草線の新型車両に乗っている。
    まだ新車の香り。
    内装が和な感じなんだね。
    座り心地は可もなく不可もなく。
    座り心地は京急車両の方が好きかな。

  170. 12165 匿名さん

    >>12163 匿名さん

    >残念ながらゴミ一つ落ちていない。

    どうして平気でこういう嘘をつけるんだろう。
    一度でいいから公園などの清掃活動してみな。



  171. 12166 匿名さん

    残念ながらわが家周辺にはそんなことはない。
    オタクの周辺にはそんなにゴミが溢れているの?

  172. 12167 匿名さん

    街のゴミと言ってるんだけれど。公園のゴミで無く。
    ごみがあるのは464沿道の草むらにペットボトルやスーパーの袋の車中投棄。
    あれは危なくてかたせない。以前ゴミ問題でどうなんだろうと自分で観察して見た。
    ペットボトルの投棄もニュータウン内の住宅街の道路では皆無に近い。
    白井の池の上から県民の森通って見た。ペットボトルの投棄は白井の住宅地では1本。
    住宅地から農村部抜けて県民の森を通っても僅か8本だった。あそこは船橋で観光地に近い。
    ゴミがめについたのは北環状線終点近くの大型が休憩所にしている場所。
    だが市役所が頑張っていまはほとんど綺麗。大塚前公園では10年くらい前までは月一リタイアの方達が
    ゴミ拾いしてくださった。今は母がいないので知らない。

  173. 12168 匿名さん

    そういえば知人が散歩がてらゴミ拾いをしてるんだけど、ほどうだけでもすごい量になるって言ってたな。
    そういう人がいるからこそにゴミひとつ落ちてない何て言える人がいるんだろう。
    自分はそういう人たちに感謝しながら拾える人間になりたいものだ。

  174. 12169 匿名さん

    どこの地区?

  175. 12170 匿名さん

    その地区の人間は今日、みんなでゴミ拾いすれば・

  176. 12171 匿名さん

    うちの地区は散歩は散歩でゴミ拾いしている人は見たことない。
    ペットボトルくらい持ってね。
    中央南の団地の南環状ぞいではゴミ袋片手の人は見たな。南環状の車中からの投棄拾っていると見たけどね。

  177. 12172 匿名さん

    ここの住民のわるいところは、千葉ニュータウンは
    地区によって全然ちがうのに、自分の周辺の状況を見て
    他地区の人間を嘘つきよばわりすること。
    今朝は雨で散歩する人間もゴミ拾いもいないと思われるが
    北環状桜台バス停に風で飛ばされてきたようなチラシが一枚挟まれ、船橋カントリー前、車中よりほうり投げられたとおぼしきゴミ入りスーパー袋一つ歩道上。ニュータウンをでた旧道に車中からなげられたとおぼしきペットボトル数個。ニュータウン小室地区にはいれば皆無

  178. 12173 匿名さん

    人のふり見て我がふり直せ我が振り直せとはこのこと

  179. 12174 匿名さん

    >>12166 匿名さん

    「ゴミ一つない」を否定されると「ゴミが溢れているの?」だと。
    まずは君の頭の中のゴミ掃除からだな。


  180. 12175 匿名さん

    散歩しながら歩いて拾って凄い量って
    どのくらい?

    千葉ニュータウンがニュータウンらしいのは
    そういうことがないことだと思うけどね。

  181. 12176 匿名さん

    「ディズニーランドや周辺にゴミ一つ落ちていない」と思う感覚と同じで、実際は結構落ちているし、それ以前に清掃員ががんばっているからなんだよね。
    選民意識持ちたいのはわかるけど。
    むしろごみひとつ落ちていない人の地域名を教えてほしい。土曜~月曜日の早朝あたりに見に行くから。

    まぁ自分は上の人とは別人なんだけど、こうやって粘着している自分も同じだからそれは申し訳ない。

    何でこんな書き込みしてるかというと、自分は町内のゴミ拾いけっこう参加してるから。

  182. 12177 匿名さん

    それならそれでいいんじゃない。
    今時普通の町の普通の住宅街ならごみなんてポイ捨てする
    人間はそれほどいないよ。
    雨降ってるから拾う人もいないだろうけど今、
    船橋の高根公団の中走ってるけどゴミ皆無。
    桜台だって小倉台だってないよね。
    幹線道路沿いのぞけばね。

  183. 12178 匿名さん

    ディズニーランドは行楽地だから、仕方ないけど
    新浦安住民の名誉のために言うけどゴミはないよ、
    住宅地。あと、ディズニーランドも外なんてないから。

  184. 12179 匿名さん

    普通に考えて近所の誰かか管理業者がゴミを拾っているから目立たないだけでゴミなんてどこにでも在るもの。特に印西は風が強いから飛ばされてくるゴミも結構多い。うちの周りはゴミが無いというのは何とも能天気な思考回路の持ち主だなと感じた。

  185. 12180 匿名さん

    ゴミ拾いしたこと無い人はたばこの吸い殻とか紙くずとかビニールは見えてないっぺ。

  186. 12181 匿名さん

    現実問題、捨てなきゃかたす必要もなし。
    県道288も8号も船橋の庶民的なところを通って今、鎌ヶ谷入ったけどそれまで一つもゴミなし。戦後とは違って日本人の民度が良い。
    小雨だからかたす人間なんかいなくてもね。

  187. 12182 匿名さん

    タバコの吸殻は自己責任。

  188. 12183 匿名さん

    移動は車、歩かないからポイ捨てが少ないということもある。

  189. 12184 匿名さん

    >12181
    花見の後の散乱はすごいけど
    ディズニーもガイドマップとかお菓子の袋とか新聞紙とか散らばってるのをよく見る

  190. 12185 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  191. 12186 匿名さん

    スーッと車で通り過ぎただけでゴミが見える訳ないよね

  192. 12187 匿名さん

    >12181
    別に12181さんが悪いとかそういうんじゃなくて12181さんはゴミの認識を民度と絡めているところがみんな引っ掛かるんだと思う。「あなたの地区は」とか「日本は」とか。

    ゴミは意図していなくても散らばるし、国道沿いなどはコンビニの弁当が散乱している。それが浮遊することもあるし、歩きたばこでポイ捨てなんかニュータウン内でも見かける。植栽の中を見るとクズごみなんかはけっこう見かけるよ、ボトルのフタとか。空き缶。


    ただ、12181さん自身はゴミをポイ捨てすっるような人じゃないのは十分わかるし、ここで書きこんでいる人もそんな人はいない。

    でも残念ながらいまだに日本人でもポイ捨てする人はけっこういるんだよね。どこにでもいる。夏の湘南の浜辺見たことある?あれかなりのボランティアが頑張ってるんだよね。「全部中国韓国人だよ」と言われたらこれこそ↑の人が言うように日本人としてどうかなぁと思う。
    そういう認識も大事じゃないかな。もちろん昭和時代よりはずっといいけどね。

    なんかもったいないよね。お互いマナー守ってるのにこんな不毛な言い合い。ゴミ捨てる人が一番悪いのにね。

  193. 12188 匿名さん

    じゃあなぜ不法投棄が問題になってるの?全部外国人の仕業?

  194. 12189 匿名さん

    千葉ニュータウンの街中に不法投棄ある?
    問題違い

  195. 12190 匿名さん

    くだらね

    発端は>12161の書き込みだろが。

  196. 12191 匿名さん

    現在の普通に教育された日本人はよほどのことがない限りはポイ捨てするような人はいないと思うが、日本人以外はよほどの教育を受けた人でも平気でポイするね。そんな人も日本へ来てしばらくするとポイ捨てしなくなると思う。要は環境次第だね。

  197. 12192 匿名さん

    ところでイルミライの点灯式って行く人います?

  198. 12193 匿名さん

    ごみが無いとか少ないとか言ってる方々は地域の清掃活動に協力したことないでしょ?酷いもんですよ。

  199. 12194 匿名さん

    >12192さん、行きますよ。家族で。夜はそのまま外食します。

  200. 12195 匿名さん

    ごみは管理の悪い敷地に捨てられる傾向がある。

  201. 12196 匿名さん

    そのとおり。以前は464号線から16号線にでる
    小室トンネルの中はひどかった。

  202. 12197 匿名さん

    管理の悪さより、人通りや車の通行が多くて人目につきにくい場所に多く捨てられる印象。
    一見ピカピカの中央駅周辺なんか小一時間あれば、ボランティア用の回収袋が満杯になる。
    植え込みに突っ込んで捨てるやつが悪質。

  203. 12198 マンション掲示板さん

    小室のプラウド戸建、まだ販売中ですな。完成してから3年以上?駅近で一応船橋市だけど買物不便すぎ故の大苦戦なのかな。駅の南側が開発から除外されたのは辛すぎる。

  204. 12199 匿名さん

    >>12193 匿名さん

    きっと推測力が欠如してるか、
    ゴミがあってもをゴミと認識できない人なんでしょう。

  205. 12200 匿名さん

    >12198さん、もし北千葉道路が延伸すれば16号に接続するでしょうけどどこで接続するかを考えると
    すべて開発もできないんじゃないですか

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸