千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-30 08:28:10
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央 売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/


― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 31763 周辺住民さん

    >>31743 マンコミュファンさん
    DCの建築確認申請における用途は「事務所」となっており、セキュリティ上の観点から企業側が公表していないケースもあって、行政側はDCの存在さえ把握できないというのが実態です。DCはいわゆる迷惑施設でもなく、また従業員が多く働いているわけでもないので、特に集約する必要はないのかなと思いますね

    >>31744 匿名さん
    DCに関しては、電力会社に働きかけ、電力供給量を確保したのは現市長の手柄でしょう。印西市は何かしたわけではない、と言われてますが、電力供給枠が確保できなければ、土地があってもDCを設置できないというのは事実です。その点で、市の取組みがあってこその今のDC銀座であると言えますね

  2. 31764 匿名さん

    企業から依頼があって東電は対応しただけ、データセンターの数も知らないだから市は。

  3. 31765 通りがかりさん

    >>31763 周辺住民さん
    おっしゃる通り従業員が多く働いているわけでもない。だから、通勤の便を確保する必要もないのに、なぜ?ビックホップ隣接している便利な敷地へ?とは思います。
    その分本来そこにできる可能性があったマンション(住民数増)、商業施設がつくれなくなりました。
    以前、同地にフットサル場がありましたが、そういったものでもあればビックホップ利用者増に繋がるし、不特定の市民が利用可能な健全な施設は周辺の雰囲気も活性化しますが、ほぼ機器を置き、メンテナンスを行う作業員しか出入りの必要がないDCはこういった場所にある必要がないんです。
    印西市の税収という意味では、印西市内にあれば良いわけで、それこそ市街化調整区域を都市計画に入れてDC特区にし、その事業者にも巡回バスのランニングコストを負担して貰えば、バス便を増やすこともできる。
    DCが迷惑施設扱いされるのはほとんどの場合高さのある、デザイン製のない大規模な施設で、住宅地の近くからみえると圧迫感があるからです。

  4. 31766 マンコミュファンさん

    フットサルで活性化?土地は最有効活用してなんぼです。そもそもあの場所は、30年以上昔から業務用地である事を御存知ないようですね。

  5. 31767 匿名さん

    >>31765 通りがかりさん
    そうそう。普通に考えれば誰もがそう思うはずです。
    それすら現市政はできなかった。
    無為無策に安値で売り払ってしまった。あまりにも無能すぎる。
    というか市役所が旧地区にあり市長も役人も旧地区出身者が
    占める割合が多いのでニュータウンの件に関しては
    ひとごと、当事者意識の希薄さというものを感じざる得ない。
    本当に住民のことを考えているかというと疑問符を付けざるえない対応が多い。
    ニュータウンが発展して印西市のCoreになっているのだから
    旧地区からニュータウンへ主導権を取り戻さなければならない。
    それには現市長に退場してもらいあらゆる旧幣を廃し市政の刷新をはかるのが一番である。

  6. 31768 匿名さん

    >> 31765 通りがかりさん
    お分かりであると思いますが、設置者は民間企業であり、行政側がDCの設置場所について口出しできる立場にはないと思います。繰り返しになってしまいますが、行政にとっては、DCも一事務所に過ぎないのですから。

    その上で、ビッグホップ敷地内になぜ建設されたかと言えば、ビッグホップ側の事情も大きく関係しているのではないかと。同施設は外資系企業に譲渡され、シビアな経営判断がなされるようになっています。ビッグホップは「売れるものなら何でも…」というスタンスにあり、早期に用地を確保したいというDC企業側の思惑と一致したわけで、ある意味、必然の結果と言えます。

    なお、市街化調整区域といえども、まとまった用地を確保するのは容易ではなく、交渉がこじれれば何年もの月日を要することにもなります。ダイワハウスが所有していた土地がDC用地に充てられたのも、費用がかかったとしても迅速に計画を進めたいという、DC企業側の考えがあってのことでしょう。

    最後に付け加えるなら、DC設置にあたっての許可権者は県であり、市としてこれを差し止める術はなかったものと思われます。

  7. 31769 口コミ知りたいさん

    もしかして、岩ちゃん、文章の書き方が似てるけど。


  8. 31770 口コミ知りたいさん

    >>31768 匿名さん
    都市マス、地区計画、開発指導要綱、規制条例
    印西はこれらが不備だらけだから駅前にDCができちゃうし、市街化調整区域が開発されちゃう。
    近年の印西のような無計画な街づくりは民間に好き勝手やられて終わりですね。ここ10年位は本当に酷い。
    比較はしたくはないのですが、その点、流山は優秀ですね。最近、住民の意思により一等地へのDC進出計画を白紙に追い込みましたが、そうしたことが可能な行政ルールがきちんと整備されています。


  9. 31771 匿名さん

    >>31763 周辺住民さん

    電力会社に働きかけ、電力供給量を確保したのは現市長の手柄でしょう、、、は?

    大量のDCが必要とする莫大な電力を数十km単位で主に地中配管で供給するための事業費がおいくらか知ってます?市長の働きかけごときで決まるものではありませんよ。

  10. 31772 匿名さん

    言い訳ばかりの議員には困ったもんだ、毎度チラシとブログをいいことは書いているが実行されたことあるの。印西近辺の県議と市長は都市計画の
    立案ができないだけ。

  11. 31773 名無しさん

    >>31763 周辺住民さん
    多くのDCが進出した現時点ですら印西市役所はDCの存在さえ把握できないというのが実態であるにも関わらず、過去、印西市役所はDCのために電力会社に働きかけ電力供給量を確保したということですか?
    にわかに信じ難い。

  12. 31774 検討板ユーザーさん

    >>31772 匿名さん

    あなたが名乗り出てやtれほしい。
    Ipだけじゃなくて
    まずは名前をぜひ。

  13. 31775 名無しさん

    https://ssp.kaigiroku.net/tenant/inzai/SpMinuteView.html?power_user=fa...

    変電所の経緯はこの議事録に全て書かれてる。ついでに現職は市街化調整区域の開発も手柄として是としているのが良くわかる。
    特に牧の原の人からしたら腹立たしい内容もあるだろうが、皆さん見た方が良い。

  14. 31776 評判気になるさん

    >>31774 検討板ユーザーさん

    直ぐに頭に血が上り切れて呂律が回らないのと短期的な思考、議員に向いてないよ。

  15. 31777 検討板ユーザーさん

    >>31775 名無しさん
    経緯というより挨拶を兼ねた政策PRだね。じいさま政治家やのう。

  16. 31778 マンション検討中さん

    >>31775 名無しさん
    市長が自ら動いて、東電に話しして、変電所の土地をダイワにも出してもらうように調整した手前、市としても今更ダイワに駅圏の土地にDC建てないでくれなんて口が裂けても言えないし、DCに関しては誘導した側なのでフラットな関係ではなく、通常以上にモノ申せない構図になっているんだろうってのは容易に想像がつく。
    しかしこれ、関係各所や議会に諮った動きなのかな?
    別にDC自体を否定はしないが、今の立地計画はどうにかならんのかと。NT地区の土地利用の大きな転換ポイントがこんな個人的な繋がりによる突発的な行動で決まったのなら、ちょっとどうなのよと思う。

  17. 31779 匿名さん

    ニュータウンは政治的には無力な平民サラリーマンばかりだからね~
    少数の旧地区有力者に牛耳られる構造は今後も続くだろうね

  18. 31780 検討板ユーザーさん

    突発的な行動つか海千山千の民間開発事業者にうまく利用されただけなのでは。

  19. 31781 評判気になるさん

    ここまで誘導しておいて、牧の原の空き地は民間の話しだから、何が建とうが市として知らんというスタンス。
    かたやデキシー跡地は市が買い上げて、市民と対話しながら利用法をしっかり考える、とか言われるとイラッとするな。

  20. 31782 検討板ユーザーさん

    >>31779 匿名さん
    ニュータウン=リベラル、立憲民主党
    既存=自民党
    のイメージ

    かなしいけどニュータウンに有力優秀な人がいなかったのよ。

    たぶん印西一番の財力と知名度がある著名人は福田さんだろうし、それを越える人が現れるといいな。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸