マンション検討中さん
[更新日時] 2021-06-10 10:35:21
リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県海老名市めぐみ町512番11(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩3分 相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩3分 相模線 「海老名」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
304戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上31階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]小田急不動産株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]小田急電鉄株式会社
|
施工会社 |
三井住友建設株式会社 |
管理会社 |
小田急ハウジング株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リーフィアタワー海老名アクロスコート口コミ掲示板・評判
-
441
マンション検討中さん
-
442
名無しさん
-
443
マンション検討中さん
-
444
マンション検討中さん
-
445
マンション検討中
>>441 マンション検討中さん
手洗い機の安っぽさ、、、
上京時に住んでた安めの学生用ワンルーム賃貸にあったのとほぼ同じなんですが、、、
-
446
匿名さん
-
447
マンション検討中
ちなみにグレーシアのトイレはこちらです。
資料に載っていました。
リーフィアの資料には、画像が見当たりません。
-
-
448
マンション検討中
-
449
マンコミュファンさん
>>448 マンション検討中さん
100mの話は下記資料の2ページ目にふれられています。リコータワーも100m建築。
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1149141736477/files/25-...
西口扇町の開発に従って市の都市計画の見直しがあったと思います。東口の様なごちゃごちゃやパチンコ屋などの制約もある程度指針を出して、制限している認識です。恐らくそれまでは緩かった制約が100mと決められたと予想します。これが西口や駅間だけまでの範囲かまでは読み取れませんでしたが、少なくともプライムタワーは20年以上前に作られた建物です。
アクロスコートの99.7mで30cm低い理由は全く分かりませんが…
2棟目・3棟目で10cmずつあげるとかでは無いと思うのですが、建築誤差が怖くて少し低めにしたとかですかね。それも無いかもしれませんが。
-
450
マンコミュファンさん
網戸さえ、オプションなのかい
最低限生活できるレベル、、、営業さんの言葉に嘘は無さそう。
ハリボテ是正で、500万位はオプション費用用意した方がいいかも。
プレミアム住戸のMRも見ましたが、
オプション3000万使ってるそうです、、、
-
-
451
マンション検討中さん
500万のオプションは妥当な設定だと思います。あの立地であの価格なので、内装グレードアップくらい仕方がないと思います。マンションはそんなに安く買えません。
-
452
検討板ユーザーさん
>>450 マンコミュファンさん
営業もグレードアップ前提を認めてるなら、
今の低仕様許容出来ない人はそれ位の額を
追加で出して貰ってやっとスタート出来る
と思ってるかもしれませんね。
安いマンションで、安いので低仕様を納得
して買う場合なら良いが、ランドマークに
なる様なタワマンでそれをやられると逆に
結果的に判断難しいのでは。タワマンに
住む人が底仕様許容出来る確率は多く
なさそうに思うので。低仕様許容出来る
人にとっては、高仕様で高くなるよりも
安いとの事で間口広がり、買いやすいのは
買いやすいのだが。
結局グレーシアが無かったら、それはそれで
ありと売れたんだろうが、グレーシアが比較
すると高仕様で安くもあるので、間口広げて
も結構流れそうな気がします。
-
453
マンション検討中さん
>>451 マンション検討中さん
あの立地って、都心の駅直結じゃないんですから。
現状郊外田舎のno2以下、更に今後それ以下に落ちるリスクのある立地です。
プレミアム住戸客ならまだ分かりますが、一般フロアで500万オプション出す人は稀でしょう。
都内には、オプションでそんな出す人はほとんど居ませんよ。
そもそも都内のタワマンにこれだけ低仕様の物件はないので、グレードアップの必要性が少ないからかもしれませんが
-
454
マンション検討中さん
お金に余裕のある人や立地や平置き・コンシェルジェなどがあれば専有部自体は低仕様で良い人、立地第1の投資・賃貸向けの人などだけでも需要は十分と見込んだのかもしれませんね。ビナマークスが立地No1かもですが、10年以上前物件に対し新築メリットだし、事故物件と話も聞くしで。
自由通路横に海老名にららぽで地縁ある三井不動産などが万一高級ブランドマンション建てたとしても買い換えれば良いと思いますし。
-
455
マンション検討中さん
何で都内のタワマンと比較するのかは謎だが、郊外であること、揺るぎない好立地ではないこと、タワマンの中でもかなり低グレードなのには同意せざるを得ない
-
456
マンション検討中さん
★海老名立地No.1
→ビナマークス
★海老名最高層
→リーフィアタワー
※但し2棟目以降に更新される懸念あり
★海老名最高グレード
→グレーシアタワーズ
それぞれ特徴あるマンションですから、
どれも海老名のランドマークになることは間違いないでしょう!
-
457
マンコミュファンさん
-
458
マンション検討中さん
ゆったりとしたランドプラン、立地や共用、立体自走式やコンシェルジェサービスなど
専有や構造部以外は魅力が多いだけあって本当もったいないですよね
-
459
マンション検討中さん
グレーシアは元々の仕様が良いのにリーフィアより安くなってしまうんですね
駅3分と5分ってそんなに違うんでしょうか
-
460
マンション検討中さん
諸説あると思うが駅5分から駅近だとは思う。一般的には3分と5分も違いはあるので、資産価値や立地的にはやはり3分が良いと言えると思う。それ以外はご自身がどう考えるか。ローソン近接とららぽ近接との違い、イメージですが静・文化・食・小田急のめぐみ町か動・活気・買物・連合の扇町との違い。
ご自身がどう考えるかを皆に当てはめた時、皆がよりこっちの方が良いなと思う総意が資産価値に繋がると個人的には思う。駅3分・5分の違いの駅距離は絶対ですが、その2分の差よりもららぽ近接の利便性の方がより良いと総意として判断されるならば、市場的には資産価値や立地が良いとの評価は多少は変わるかもしれません。
例として、駅徒歩1分の繁華街・日頃煩い立地よりは駅徒歩3分でも閑静・駅距離のバランスがとれてる方がより買いたい人がいればそれがそのまま市場価値と言えるでしょう。
一般論として駅距離が1番信頼出来るので、駅距離の絶対論が出てくるだけで、そもそも駅5分以内の高いレベルでの優劣判断ならば、周辺状況のバランスも見て、その市場での総意が資産価値・立地評価となると私は思う。一般論でないかもしれないが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件