初めまして、品川近辺に住んでいたのですが
買うことにしました。
今は、日に日にマンションが出来ている様子を見るのが
とても楽しみです。
テラス棟から続く
運河沿いのガラスカーテンウォールが素敵すぎますよね!
>>21 住民板ユーザーさん1さん
先週、シスコン行ってきました。いよいよ、いろいろなことが具体的になってきた感があって、久しぶりにアガリました。
いろいろ話を聞いていると、だんだん金銭感覚が麻痺してきちゃって、「せっかくだから」と勢いがついちゃうので、予算に余裕がある方はそれでもいいのでしょうが、庶民の私は、めぼしいものをイメージしていって、だいたいこのくらいの予算でいきたいって決めていきました。それでもやっぱり話しているうちに、やっぱりあれもこれもになりがちで、少し予算オーバーしてしまいました。でも、内覧会で部屋を実際見た後、来年年明けまでに決めればいいので、冷静に再考します。
金銭感覚がマヒするのわかります!車を購入した時のオプションとはわけが違いますよね笑 (本体価格の大きさがそうさせるのでしょうか??)
私としての基準は、オプションは基本的に割高なのでそれでも「引越し前にすでにあったら便利なもの」を念頭に検討していく予定です!それ以外は入居後に自分から外部業者に依頼するつもりですね。
エアコン、カーテン、電器(ライト)、エコカラットあたりが便利でしょうか?
カーテンは内覧会の際に自分できっちりサイズを測れれば問題ないですし、電器もって感じですかね。
先日シスコンにいってきました。
かなり価格もお買い得で、気がつくと金額がかさんでいました。バルコニーのウッドデッキが想定していたよりも高く、他に代替案などあれば教えてほしいです!
バルコニーのウッドデッキは最初の数年は良いがデッキと床の隙間にゴミが溜まりヘドロが台風とかでチンカスみたいに流れてくる
定期的に剥がしてメンテナンスできる人はいいけど最初に業者にやってもらってメンテナンスしない人は要注意。
私も8月末に内覧会を控えてるのですが、こんな暑い中、エアコンもないような部屋で汗だくで工事チェックや採寸するなんて地獄ですよね…。集中力も削がれそう。。もう少し時期をずらせれるなら日程変更してもらおうか検討中です。
内覧会では施工状態を確認するのも大切ですが、
カーテンを取り付けようとするなら高さ&横幅を測ったり、
棚の取付位置を採寸したり、
やることは盛りだくさんだと思います。
前の書き込みでもありましたが、
エアコンがないため、汗だくでの内覧会が不安です。
内覧をして本当に正直な感想を言うと、内廊下の壁の木目シートの安っぽい質感とドアとの違和感ある色味、配管だらけのベランダ、壁の目立つところにいくつもの吸気口や点検口が設置されてろのを見て、ちょっとガッカリしました。
もう少し細部も気を配って作って欲しかったです。
ホームセンターで売ってるようなバルコニーの塩ビのパイプだったり、各階の部屋案内プレートが壁の継ぎ目を平気でまたいでいたり、ラウンジのドアが住戸のドアの使い回し?だったり(ガラスのドア位つけようよ…)と、目に見えるコストカット感と雑さ加減がドラマのセットみたいでショックだったけど、、もう手付け打っちゃったしせめて居室内は工夫して居心地良い空間作るしかないですね。
キャナルの眺めは最高なので、プラマイゼロと思いたいです!
確か、浴槽関係はパナソニックだったような。
詳細は営業担当(→長谷工)に確認してから進めて下さい。
パナソニックのリフォーム代理店です。
http://reform-club.panasonic.com/shop/pref.php?id=tokyo
この中から、
ドアの件を相談してみてはいかがでしょうか?
リフォームは入居後になりますよ。
KYBの免震ダンパー、もし使っていたとしても交換できれば問題ないでしょう。
恐らく交換できる構造になっているかと思うのでそんなに心配していませんが。
まぁ住不ですから、購入者への一報はあると思いますよ。
今後の連絡を待ちましょう!
まだ不正のものか調査中ですが、引き渡し日に変更は無い予定とのことらしいです。
万が一、不正のものだとしたら交換することになりますが、最悪引き渡し後の交換もあり得るみたいな事濁してました。それはおかしいですよね。
建設中の新築マンションの多くが問題解決となってるみたいですね。日経新聞にも掲載されてましたが、特に引き渡しが間近の物件から着手しているようです。
https://www.sumu-log.com/archives/12905/
内覧から是正までが時間かかります。
入居約2ヶ月前には内覧したいですよね。
4月上引っ越しの場合
2月上 内覧
2月中 是正
3月上 確認
3月中 インテリア施工
3月下 インテリア確認
4月上 引っ越し
以上のようなペースだと思います
テラスには外来者用に一時的に駐車できるスペースがあるようで、
そこへ夜になると常習的に駐車する車があるようです。
課金で運用すればよいかと思いますが...
タワーは契約者のみとのことで大丈夫そうです。
洗濯機上吊り戸棚自体の価格は52000でしたが、取り付け費用で55000かかります。その他取付家具を増やしても取り付け費用は一律です。
もしかすると間取りとかで異なるかもしれませんが、、
2日前土曜日の朝10時くらい、マンション室内の機械の使い方を説明しに来る人来ました(まるで住友関係者みたいの自己紹介)。
その後フロアコーティングの会社 リレース https://relays.co.jp/company/ を紹介されました。
調べたどころこの会社は埼玉の会社で、まだ立って2年くらいの会社でした。
どなた同じ経験されましたが?
ユニックスの換気口フィルターがかなり汚れていることに気がつきました。
本来なら月1で洗わないといけないみたいですが、竣工から引渡しまで半年以上(部屋によっては取付けしてから1年以上?)経過しているのでやむ得ないかなとは思います。
意外と気付かないところかと思うので、丸型フィルターの洗浄もしくは交換をオススメします。私はネットで交換用フィルターを購入しました。
教えてくださり、ありがとうございます!
綺麗な眺望も、タバコの臭いで
最悪なんです。。。
誰に相談したら良いでしょうか?
メールボックスにも、ベランダでのタバコ禁止って
お知らせしてあるのに、、、
ユニックスの換気口フィルターの交換を検討しており、〔UNIX(ユニックス)〕花粉/DEP対策フィルター トレフィン TF150A-KRP 直径150mm 角形レジスター を取り付けようとしましたが、マンションの排気ダクト?につきあってしまい取り付けることが出来ませんでした。
対処方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
8月に補修してもどうせ半年も経てばまた傷だらけですよ。いっそのことコーナーくらいは保護材みたいなのを付けてもらった方が長い目でみたらマシかと。
エレベーターホールも早くも傷だらけ。
入居1ヶ月も経たないうちにバルコニーのエアコン室外機がめちゃめちゃ汚れていました。東向きですが、やはりコンテナ街の影響でしょうか。
あと換気口フィルター交換の話をされていた方もいましたが、室外側の換気口も拭き取りしたら真っ黒だったので、マメに掃除しておいた方が良さそうです。
細かい施工箇所に手抜きが色々見つかってホントにイライラします。
きっと職人も見つからなけりゃいいと思って気にしないのでしょうね。ハセコーもハセコーで戸数が多いから、いちいち細かくチェックしてないのでしょう。内覧会で施主からの指摘があれば、程度なのでは。
戸建なら即やり直しのレベルです。3ヶ月点検で全て直させます!
スマホの電波状況はいかがでしょうか?私はドコモですが、やや悪いです。
あと、SUISUI Lite-Plus は快適に使えますか?あまり理解してなかったのですが、料金は管理費に含まれているのですね。
みなさんシャワーの水圧はどうでしょう!?
物足りないわけではないのですが、もうちょっと圧が欲しいなぁと思って、私はヘッドを変えてみました!
階数にもよるのかな?
私はマンション前のバス停から乗ってますね、駐輪場の出入口を利用して。迂回するルートだから若干時間かかりますが、天王洲アイル駅前や発電所前のバス停まで歩く時間を考慮すると、結果的にそれほど差はないと思います。
ここは民泊禁止ですよね。今日それっぽいアジア系3人組が大きめのトランク転がしてエレベーターホールに向かうのをすれ違いました。1人はキョロキョロしてたので余計に怪しかったです。
あくまでも見た目と雰囲気で感じただけです。海外の方も入居してると聞いているので、違っていたら申し訳ありません。テラス棟でも当初、民泊問題があったようなので、万が一のことを考えて早めの対策が必要かと思い投稿しました。
私も、不審な3人?4人組が
いるのを目撃しましたが
キャリーバック?をひきながら
エレベーターに歩いていました。
民泊は、イメージ悪化や資産価値に影響でるから嫌だなぁ。
偶然かもしれませんが、私も今日の19時くらいにキャリーバッグを引いた中国語を離す親子3人組をホールで見ました。高層階用のエレベーターの前で待っていました。
マンション規約で民泊禁止なんて書かれても実際は誰かが動かないとダメなんでしょうか?発足したばかりの管理組合に期待したいですね。
大井競馬場前のウィラ大井に行ってきました!近隣にはない大きめのホームセンターが入っているし、スーパー・薬局なんかもあってなかなか便利な買物スポットでした。駅からは5分程度かかりますが、モノレール天王洲アイルからは一駅なので近いです。
先日スカイラウンジに行った際、東向きバルコニーの窓から見えないデッドスペースでタバコを吸われてる方がいました。以前タバコのことでコメントがあったと思いましたのでここにもご報告いたします。
残り香が大変気になりました。ルールを守るようお願いします。
居住者以外の人かも知れませんが、バルコニーはラウンジ含めて共用部という認識のない人がいるようですね。
直接は言いづらいと思うので、コンシェルジュにぜひ伝えましょう。