横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺とみなとみらいの今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-17 16:20:10
【地域スレ】横浜駅周辺とみなとみらいの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2017-06-26 21:08:57

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺とみなとみらいの今後について

  1. 1951 匿名さん

    税金の無駄といえば、市庁舎移転の方がはるかに無駄でしょうね。。

  2. 1952 匿名さん

    >>1951 匿名さん

    金沢八景駅の整備だけで60億はかかってますね。
    BRTやすいもんですよ。

  3. 1953 匿名さん

    相鉄線延線は横浜市の持ちだし分の総事業費500億超え。
    これこそ不要。

  4. 1954 匿名さん

    まぁBRTは蓋を開けてのお楽しみにしておきましょう。決定事項とやらがどの程度実現されるのか。

    最低限、専用乗降ターミナルと専用走行レーン程度は作ってもらわないと、市バスをラッピングしたぶらりBUS同様、ただの “バス路線” になってしまいます(笑

  5. 1955 通りがかりさん

    道幅や歩道の狭い横浜市でBRTを導入するのは大変だろうねー。予算云々以前に専用レーンなんて確保できるのだろうか。

  6. 1956 マンション検討中さん

    決定事項とか…
    さも自分が決定したかのようにほざくな。


    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  7. 1957 匿名さん

    >>1956 マンション検討中さん

    まぁそう目くじらを立てなくても。能天気に期待しているだけですよ。

    2020年までに運行開始するという話なので、今年中にはさぞ立派な専用バスターミナルの工事も始まるでしょう。

    それに一般車はみなとみらいの車線から締め出されてしまいますな。おかげでますます渋滞がひどくなりそうです。皆さん、これからはちゃんとバスを利用するようにしましょうね。

  8. 1958 匿名さん

    年初から株価は上昇しそうですが、
    横浜みなとみらいの計画はどうでしょうかね、このまま予定通りか、見直すか。

    山下埠頭のIR開発が決まらない状況で、BRTは、ないでしょうね。

    しばらく時間がかかりそうな案件、

    BRT計画
    相鉄線東横線工事
    高島町遊歩道

    みなとみらい計画もリーマンショック級が来たらまた頓挫。
    まあ、気長に待ちましょう。

  9. 1959 匿名さん

    もちろん、山下埠頭IRも時間かかるでしょうね。土地が関係する案件は大変ですね。

  10. 1960 口コミ知りたいさん

    >>1959 匿名さん

    山下は2020年半ばまでに完成が目安ですよ。
    横浜駅の東口オアシスも2020年半ばだったかと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 1961 匿名さん

    山下は離れてるからどうでも良いけど、
    横浜駅東口は何とかして欲しいですね。
    地下に潜ったり、壁に囲まれないように開放的なオアシスを祈ってます。
    砂漠のオアシス逃げ水のように幻とならないよう、地域みんなで応援しましょう。

    箱根駅伝、横浜駅周辺見ても酷かった。
    走る環境観戦する環境もも最悪ですね。
    全国放送に恥ずかしい。あの囲まれ感。
    何処に駅あるの?みたいな。。。

  13. 1962 匿名さん

    >>1960 口コミ知りたいさん

    2020年に先行して開業する予定だったエリアは用地回収すら目処が立たない状態なので、もはや2020年の開業は現実的に不可能です。相当遅れることが予想されますね。
    そうなるとエリア全体の開業も遅れてしまうので、何年になるやらといった感じです。

    東横線高架跡地の遊歩道もすでに10年以上遅れていますし、横浜市の開発目安なんてあってないようなものですよ。

  14. 1963 匿名さん

    >>1962 匿名さん

    用地回収ですでに2年の遅延、未だ先行き不透明。これから更に遅れるよ。

    それから開発業者の選定、工事に数年は遅れるだろうから、、、

    まぁ山下埠頭は2030年の開業すら厳しいと思っているよ。横浜市がモタモタしているうちにカジノも他で決まるだろうね。

  15. 1964 匿名さん

    >>1963 匿名さん

    そうですね、国は待ってくれないですからね。大阪で決まりでしょう。
    あっちのIRはブンブンですから。

  16. 1965 匿名さん

    いやーあ大発会、見事でしたね。
    日経平均、700円も上がるとは!
    明日ミサイル飛んで1,000円下げとか
    やめて欲しいですけど、
    とにかく、日本も本格的にバブルに突入か、まだまだこの程度じゃバブルじゃないのか、

    横浜もモタモタしてられませんね。
    どんどん先へ進みましょう。

  17. 1966 匿名さん

    横浜市なんざ描いた青写真を平気で凍結放置する自治体だよ。
    何を期待しているのやら。
    ゆめはま2010プランによれば2010年には市営地下鉄グリーンラインは全線開通していたはずだった。

  18. 1967 匿名さん

    横浜で代表的な用地買収失敗、暗礁に乗り上げは、何処ですかね。地元反対とかで。

    最近では、
    山下埠頭、
    大倉山付近、
    以前は、
    山手か。

    そもそも、
    みなとみらい線って黒字?
    市営地下鉄って黒字?

  19. 1968 匿名さん

    >>1967 匿名さん

    みなとみらい線はぼろ儲けです。

    山下埠頭の用地回収が完全に暗礁に乗り上げてしまったようなので、もはやどこまで開業が遅れるかすら分からない状況ですね。

  20. 1969 匿名さん

    みなとみらい線は有利子負債があまりにも巨額で
    少々の黒字程度じゃ不安だらけだよ。
    東急電鉄が自分じゃ持ちたがらずに第三セクターにせざるを得なかった時点で
    推して知るべし。
    第三セクターお約束のぼったくり運賃は開業当初から不評だらけだし。
    金利上昇が将来起こった場合に支払利息の上昇に耐えられるかどうか。

  21. 1970 匿名さん

    開業までにカネが膨大にかかりすぎたからね…

  22. 1971 匿名さん

    そんな線は使いたくないですね。
    引き続き、横浜駅からの利用にします。
    みなとみらい線なくても問題無し。

  23. 1972 匿名さん

    みなとみらい線は、高いとは思いますが、他の横浜の地下鉄と運賃は変わらず、みなとみらい駅などは、10階建の建物がすっぽり入るくらいの吹き抜けもあり、ほかの駅もお洒落な造りで運賃が高いのは、仕方ないのでは?

  24. 1973 名無しさん

    >>1971 匿名さん

    あなたが使いたくなくても毎年利用者は増加の一途。北仲のマンション群が開業したらさらに増えるだろうから、今日みたいな寒い日でも横浜駅までえっちらおっちら歩いてくれる住人がいると助かるわ(笑

  25. 1974 匿名さん

    >>1973 名無しさん

    北仲から横浜駅まで歩くのはさすがに無理では?
    みなとみらいだと横浜駅は意外と近いですね。ブランズタワーだけちょっと遠いですね。

  26. 1975 匿名さん

    >>1974 匿名さん
    え、どう読んだらその解釈になりますか?
    病院の受診をおすすめします

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    リビオ新横浜
  28. 1976 通りがかりさん

    >>1975 匿名さん

    釣られてるだけだよ、キミ。
    病院受診をおすすめしますw。

  29. 1977 匿名さん

    >>1976 通りがかりさん
    君も更に釣られてるよ
    残念でしたね

  30. 1978 匿名さん

    >>1971 匿名さん
    天候や体調の悪い日にはとても便利ですよ

  31. 1979 匿名さん

    みなとみらい線みたいなボッタクリ地下鉄要らないよ

    BRTができたらメインはこっちになる

  32. 1980 匿名さん

    >>1974 匿名さん
    だれもみなとみらいから横浜まで歩きませんよ。外れにあるマンションくらいじゃないの。

  33. 1981 匿名さん

    >>1979 匿名さん
    BRTの方が高いのに⁉️

  34. 1982 匿名さん

    >>1980 匿名さん
    みなとみらいから普通に横浜駅まで歩きますよ。

  35. 1983 匿名さん

    >>1982 匿名さん
    何のために?散歩ですかね

  36. 1984 匿名さん

    >>1979 匿名さん

    最低でも220円にはなるので、どう考えてもBRTの方が割高。バスでぼったくられるのはいいんだ(笑
    面白いね、君。

    地下鉄嫌いならBRTできるまで頑張って横浜駅まで歩いてね。ご苦労様。

  37. 1985 匿名さん

    スイカだから皆、みなとみらい線の横浜~みなとみらい間、180円なんて運賃気にしない。

    渋谷からの連中は、267円プラス40円くらいの感覚かもしれないけど。。。
    実際、267円プラス180円で、447円だからね。
    缶コーヒー代くらい損してる。
    直通って、、、便利なようで。。。

    でも、横浜市営地下鉄だと206円、
    市営バスだと216円だからね。。。
    みなとみらい線、、、マシだね。

    都内タクシーちょいのり410円かもん!
    ふたりで割り勘。。。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 1986 匿名さん

    みなとみらい線は元町中華街、日本大通りなどに用事のある方全てが使う便利で大切な電車です。
    このあたりに住んでいる住民のためだけの電車ではない。

  40. 1987 匿名さん

    みなとみらい線を目の敵にしている人がいるみたい。謎。

  41. 1988 みなとみらい住民さん

    >>1983 匿名さん

    MMTFですが、横浜駅まで普通に歩きますよ。

  42. 1989 匿名さん

    >>1988 みなとみらい住民さん

    どうぞご自由に。
    歩きたい人は歩けばいいし、みなとみらい線に乗りたい人は乗ればいい。
    それで何か問題あるの?
    なんかどうにかしてみなとみらい線を悪者、不便というレッテルを貼りたい人がいるみたいね。不思議だわ。

  43. 1990 匿名サン

    本当に不思議ですね

  44. 1991 みなとみらい住民さん

    >>1989 匿名さん

    みなとみらい線を悪者だなんて一言もいってませんけど、、
    1983さんの質問にこたえただけです。
    横浜駅に行くときは、雨の日以外は歩いていきますよ。

  45. 1992 匿名サン

    >>1991 みなとみらい住民さん
    何のために?に回答してないですよ。
    最寄駅ではない横浜駅に、理由はないがなんとなく歩いてるのなら
    そうですか、、、としか言えません。

  46. 1993 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  47. 1994 匿名サン

    >>1993 マンション検討中さん
    話の流れを無視するとそうなりますね。
    流れを読む練習をした方がいいですよ。

  48. 1995 匿名さん

    >>1992 匿名サンさん

    まさにその通り。

    自分はフォレシスから横浜駅まで歩いてます、って言われても、あーそうですか、としか言えないよね。ここの掲示板の話題とあなたが横浜駅まで歩いていることと、何の関係があるのかな?

    みなとみらい線はぼったくりだからBRTに乗りたいとか、やたらみなとみらい線を嫌う人が現れたり、ほんと不思議な掲示板だわ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  50. 1996 みなとみらい住民さん

    >>1992 匿名サンさん

    1983ですが、1982さんではないですよ〜。
    横浜駅にいくのには、わざわざみなとみらい線に乗るより歩いた方が早いといいたかっただけです。

  51. 1997 匿名サン

    >>1996 みなとみらい住民さん
    みなとみらい線に乗るより横浜駅に直接行った方が早い方なんですね。
    それなら直接行きますね。

  52. 1998 みなとみらい住民さん

    そごうのデパ地下によく行きますが、MMTFRからだと、日産まで7分+そごうまで5分で徒歩12分で着きます。
    みなとみらい駅利用だと、改札口まで3分+待ち時間2分+電車3分+徒歩6分で14分かかります。
    ご参考までに〜。

  53. 1999 匿名さん

    みなとみらい線、膨大な費用かけて作る必要なかったんじゃないの? 無駄だったみたいだね・・・

  54. 2000 匿名さん

    別のマンションだけど、JRや京急、高島屋にはみなとみらい線が大抵早く着くよ。
    渋谷方面に行く時もみなとみらい駅から乗れば必ず座れるから乗るね。

  55. 2001 匿名さん

    >>1999
    みなとみらい線はみなとみらい住民のためだけにあるわけではないよ。

  56. 2002 匿名さん

    地震で起きた方、多そうですね。。。

  57. 2003 匿さん

    >>1998 みなとみらい住民さん

    同様の書き込み、別スレで過去に何十回とされていて正直もう飽きたよ。

    まぁ広大な横浜駅の極東にあるそごう限定なら、歩いた方が僅か数分早く到着するって話ね。

    早足の自分が歩いた感覚からして、事実としては正しい。でも個別のマンションからの分単位の到着時間にあまり興味ない。もっとみなとみらい駅に近いマンションもあれば、逆により遠いマンションもある。外を歩くのが気持ちいい日もあれば、逆に少しでも電車に乗って外を歩きたくない日もある。

  58. 2004 匿名さん

    >>2002
    昨晩のような地震があると、東京湾岸や横浜臨海部の物件には慎重になっちゃうよな・・・

  59. 2005 匿名さん

    埋立地の物件でも買える人は、地震のリスクに寛容な人なのでしょうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 2006 匿名さん

    >>2003 匿さん
    ですね。
    そろそろ何度もBRTを強力に推す方々にも自重していただきたい。
    堂々めぐりだしおなかいっぱい。

  62. 2007 匿名さん

    >>2006 匿名さん

    三井の販売員が、

    横浜駅まで歩けます
    BRTできます
    みなとみらい線ぼったくりです

    なんて宣伝文句並べてたのかな

  63. 2008 みなとみらい住民さん

    住んでいるマンションが免震のためか、昨晩は揺れに気付きませんでした。

  64. 2009 匿名さん

    >>2007 匿名さん

    横浜駅まで歩けますは事実。

  65. 2010 匿名さん

    >>2005 匿名さん

    少なくとも地震を乗り越えて生存すれば、その後の生活が破綻しないほどの経済力はあるでしょう。最新の高層住宅であれば埋立地であっても倒壊即死のリスクは少ないでしょう。よほどの低層階でなければ津波も大丈夫でしょうし。

  66. 2011 匿名さん

    みなとみらいの道路は東日本大震災でもほとんど無傷だったという実績があるので、逆に安心して暮らせます。
    免震だと最初ぐらっと来ただけで、後はゆっくり振動を吸収していく感覚でしたね。

  67. 2012 匿名さん

    みなとみらいの道路、あちこちボコボコしてましたよ、特に、臨港パーク近くは気になったなぁ…。その臨港パークに至っては、敷地内に陥没ができて暫く閉鎖されてたくらいで。

    横浜駅周辺もひどかったけど、みなとみらい地区も安心できないなぁ…と思ったけど。

  68. 2013 匿名さん

    路面の縁石が割れているのは、地震のせい?

  69. 2014 匿名さん

    こうして3.11時の横浜の様子を風化させない為に、時々、小さな地震は啓発になりますね。忘れた頃に、本当にやってきましたね。新年早々。まあ、防災用品、避難訓練、いろいろ、やる事ありますね。

  70. 2015 匿名さん

    >>2012 匿名さん

    大震災で液状化したのは、臨港パークや新港パークなどの護岸近く、マリノスタウンの一部くらいで、居住エリアはほとんど影響なかったですよ。

    縁石が割れているのはスケボー被害みたいですね。市が頭を悩ませています。

  71. 2016 匿名さん

    >>2009 匿名さん

    そうですね。
    みなとみらいのマンションから横浜駅ってすぐですよ。ブランズだけ少し遠いですね。

  72. 2017 匿名さん

    免震だとゆっくり揺れる感じですよねー。でも揺れている時間は長い気がします。

    みなとみらいは電柱もないため、停電リスクも低く、災害対策は万全だと思います。

    東日本大震災のときは、オーケーのある交差点付近だけ液状化していましたね。

  73. 2018 匿名さん

    地震の時は臨海パークとキング軸だけボロボロで地盤の悪さが顕著に出ましたね。みなとみらい駅があるだけあって駅に近い方は地盤改良の徹底度、品質が明らかに違うのが明確になりました。

  74. 2019 匿名さん

    >>2018 匿名さん
    品質の違いなんかないよ!

  75. 2020 匿名さん

    >>2019 匿名さん
    事実そういう結果だったことは間違いではないと思うよ。これだけ手抜き工事が横行してる世の中です。普通に手抜き箇所あってもおかしくないですね。

  76. 2021 周辺住民さん

    本当かはわかりませんが、場所によって支持層に違いがあるという話が以前他スレでありましたね。

    3116: 匿名さん  [2017-02-23 23:37:28]
    >>3111 匿名さん
    でてないけど支持層が浅いからまず間違いないかと。
    道を挟んだ市役所予定地は川に向かって支持層が傾斜して、
    急激に深くなっているので杭基礎になるんだろう。

    同じ埋め立て地でなぜこう違うかというと、
    軟弱地盤の下に氷河期以前の尾根や谷が潜んでいるから。
    氷河期後の海面上昇で堆積した部分が軟弱地盤になった。

    ランドマークタワーは尾根、北仲は隣の尾根、
    みなとみらいや市役所予定地は谷に落ちる斜面、
    横浜西口や伊勢佐木は氷河期の谷底なんだよ。
    だから軟弱地盤が厚くなる。

  77. 2022 通りがかりさん

    >>2016 匿名さん

    みなとみらいって横浜駅東口といってもいい。
    北仲との大きな違いの一つ。
    ターミナル駅に徒歩アクセスできるのは大きなメリット。
    ゆくゆくは高島中央公園から横浜駅までデッキでつながる。

  78. 2023 匿名さん

    羽田空港の液状化対策工事で手抜きがバレたことがありました。

  79. 2024 匿名さん

    キング軸けら臨海パークへのラインは手抜きがあるかは分からないが他より地盤が弱いことは確かだね。

  80. 2025 匿名さん

    >>2022 通りがかりさん
    北仲の話題はお控えください

  81. 2026 マンション掲示板さん

    >>2022 通りがかりさん

    そうですよねー。
    感覚的にはみなとみらいは横浜駅東口です。
    ブリリアグランデからだと信号なしで横浜駅まで行けるようになるでしょう。

  82. 2027 匿名さん

    横浜駅といってもそごうしか利用しないので、東口に近いことはメリットしかないですね。みなとみらいの玄関は横浜駅東口といってもいいでしょう。みなとみらい線は西口だから不便でしかないですよ。

  83. 2028 匿名さん

    ブルーハーバーの販売員が必死こいて横浜駅(あくまで東口エリア限定)まで歩けることをアピールしてたけど、懐かしいなぁ。そごうと仲良しアピールしちゃったりしてね。

    まぁいくら端くれの住人が、逆を言えば横浜駅東口に一番近いよアピールしようが、みなとみらい線をやたら敵視しようが、みなとみらいの中心は今までもこれから先もずっとランドマークやクイーンズスクエアなんだよね。当然玄関口は桜木町駅やみなとみらい駅だしね。

  84. 2029 匿名さん

    なんか、、、

    このスレにはすごいコンプレックスのオーラが漂っている

    なんだろう、、、

  85. 2030 匿名さん

    昨夜の地震、都内タワマン免震の友人は、ゆーらゆら、横浜低層の友人は、ズドンと一発、あとの友人は、気づかなかった、でした。。。

  86. 2031 マンコミュファンさん

    >>2027 匿名さん

    厚顔無恥とはこういうことですね。いつの間にみなとみらいが横浜駅東口になったと思っていたら、今度はそごうが横浜駅の顔ですか(笑) せめて高島屋といって下さいね。そごうなんて言ってたら笑われますよ。

  87. 2032 マンション掲示板さん

    >>2027 匿名さん
    外商にお世話になることもあるのでそごうを使う事が多いけど、高島屋の方が品揃えはいい、と思いながら使ってる。
    そごうがもしつぶれたら、東口にとって痛手だという思いもある。

  88. 2033 匿名さん

    >>2031
    みなとみらいの一部に「横浜駅東口地区」っていうのがありますよ。街区で言えば68街区。
    そごうとスカイビルはみなとみらいの開発の一部です
    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/gaiku/index68.html

  89. 2034 匿名さん

    そごうは破綻デパートだからね。
    運気が下がるから利用したくないな。
    セブンアンドアイとしても助けてはみたものの
    ちっとも利益を生まないし
    いずれ放り出すんじゃないの?

  90. 2035 マンション検討中さん

    >>2034 匿名さん

    まぁ、あんたが気にする必要ないから。
    すっこんでろ

  91. 2036 匿名さん

    >>2029 匿名さん
    駅遠のコンプレックスは並ではありませんよ。

  92. 2037 匿名さん

    >>2036 匿名さん

    今後の再開発を考えたら、明らかに西口でしょう。東口?そごう?みなとみらいの玄関?
    パッとしませんね。

  93. 2038 みなとみらい住民さん

    MMTF住人ですが、みなとみらいが横浜駅東口っていうのは、まあ当たってますよ。いずれ高島中央公園からデッキでつながればあっというまだと思います。デッキまで5分くらいではないかな。高島屋はすっかりいかなくなったなぁ。

  94. 2039 匿名さん

    まあ、横浜市がそごうエリアを出島地区と命名している以上、閉鎖的などん詰まり地域であることは間違いないですが、
    いかに開放させるかどうかですね。
    デッキでチマチマ繋げるんじゃなくて、埋め立ててもらいましょう。
    東口とポートサイドとみなとみらいをボーダレスに。
    出島じゃ、なんともならない。

  95. 2040 検討板ユーザーさん

    >>2038 みなとみらい住民さん

    一部住民の方々は違うと主張するかもしれませんが、みなとみらいの玄関口は昔は桜木町駅、今はそれに加えてみなとみらい駅でしょう。横浜駅東口は良くても台所の勝手口くらいですね。
    MMTFというマンションがどこなのか知りませんけど、横浜駅東口のそごうという時点で、横浜駅の相当端っこですよね。そこからまた更に歩かないといけないのでは、せいぜい「横浜駅からも歩けるよ」程度だと思っていますが。

  96. 2041 匿名さん

    >>2038 みなとみらい住民さん
    家から横浜駅まではやはり10分以上かかるわけで、私なら駅前に住みますね

  97. 2042 匿名さん

    これだけ江戸から明治、大正、昭和、平成と、埋め立ててきて、この辺りだけ島残し。あらたまって新田間川をみなとみらいレベルで埋め立ててもらいましょう。横浜エキサイト、平成の次の時代でお願いします。

  98. 2043 匿名さん

    まあ、鶴屋町のがドーンと建てば、
    東口もウカウカしてられないでしょう。
    西口ウハウハ、東口ウロウロでしょう。

  99. 2044 マンション掲示板さん

    >>2040 検討板ユーザーさん

    ちなみにフォレシスのことね。

    というか大半の住民にとってみなとみらい駅がアクセスの中心だよ。観光客は桜木町駅も使うけどね。

    横浜駅東口まで歩くのは、そごうに用事があるとか、東口寄りに改札がある京急に乗りたいとか、お散歩したいとか、そんなときくらい。そもそもマンションがみなとみらい駅から遠い人とかは仕方なく東口まで歩いたりもするけど。

  100. 2045 匿名さん

    今後は鶴屋町再開発や西口ビルもできるから、ますます西口に近いみなとみらい線が便利になりますよ。
    そごうも今後わかりませんよ。地方みたいにいつデパートスペースが縮小されるかわかりませんよ。半分ニトリとか半分家電量販店とかになるかもしれません。

  101. 2046 検討板ユーザーさん

    >>2044 マンション掲示板さん

    フォレシスのことでしたか。
    そごうまで一番近そうなマンションでも10分近くかかりそうなので、自分には不便です。そこから乗り換えるにもさらに歩きますし、西口に抜けるには20分以上かかりそうです。
    西口にできる新しいビルが開業したら、断然みなとみらい線ですね。

  102. 2047 匿名さん

    左が、平成元年あたり、
    右が、平成28年あたり、
    30年近くで横浜出島は変わってない。。。

    橋が架かった程度。

    1. 左が、平成元年あたり、右が、平成28年あ...
  103. 2048 匿名さん

    こうしてみると、みなとみらい地区は、
    敢えて周辺地域と分け隔てるために、
    地形を利用し、高速道路網を利用し、
    ボーダーを形成したと考えられる。
    江戸時代の枠組みと変わらない気がする。

  104. 2049 匿名さん

    東口も西口も同じ横浜、両方発展していくといいですね。
    個人的には、川崎が武蔵小杉を筆頭に発展目ざましいので、横浜もがんばってほしいです。

  105. 2050 匿名さん

    何処の地域も西口、東口、
    あるいは、北口、南口で
    それぞれ発展してますね。

    だけど、東口とみなとみらい地区は
    一色たんにはならないですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸