横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺とみなとみらいの今後について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺とみなとみらいの今後について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-17 16:20:10
【地域スレ】横浜駅周辺とみなとみらいの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2017-06-26 21:08:57

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺とみなとみらいの今後について

  1. 1474 匿名さん

    >>1473 匿名さん
    クソッ!その日は忘年会だ!

  2. 1475 匿名さん

    前の方がおしゃってましたがみなとみらいが更に発展すれば北仲にもメリットあるし北仲が発展すればみなとみらいにもメリットあるしウィンウィンの関係なんじゃないですかね。同じ場所ばっかに行っても飽きるし行くところがいろいろ出来るってのはいい事ですよ。

  3. 1476 匿名さん

    >>1461 マンション検討者さん
    狭い横浜内で争っていたら、そのうち川崎に負けちゃいますよね。
    共存共栄で力を合わせて横浜を盛り立てていきましょう!

  4. 1477 匿名さん

    狭い横浜の中だけで物件探す必要などない。視野を広げれば、もっともっと良い地域がたくさんあるんだから。。。

  5. 1478 匿名さん

    横浜市民は横浜が好きなんです。

    まあ、適度に職場に近い所が一番です。
    出張が多くても、羽田空港、新横浜にもアクセス良ければ何よりです。成田はちょっと遠いか。
    奥様は、亭主元気で留守がいい。

    それにしても今更ながら、
    北仲は意外と便利ですね。
    全然、陸の孤島じゃない、
    JRと市営地下鉄の桜木町駅、
    みなとみらい線の馬車道駅、

    まあ、横浜駅には敵わないけど、
    適度に空いてて快適です。
    これから周辺、益々便利になりますね。

    数年前には、まさか北仲が、、、
    まだまだ時間がかかると思っていたのに。

  6. 1479 匿名さん

    横浜市民だけではマーケットが小さい。

    東京から人を惹きつけられるかどうか。それができなければ、所詮は安い「横浜価格」の中で勝負するしかない。結果として、その資産価値など知れたもの。

  7. 1480 匿名さん

    桜木町は便利ですよ。

    昨日のように京浜東北線東海道線横須賀線が止まっても
    東京駅から新幹線で新横浜、そして地下鉄で帰ってこれます。
    駅の案内では品川から京急をと放送していましたが
    激混みは避けたいですし。

  8. 1481 匿名さん

    横浜って、東京から30キロをゆうに超える割には時間的に割と近いかな・・くらいにしか思われてないけどね。世の中的には。

  9. 1482 匿名さん

    山手線の内側、高台エリアにありながら、さほど混まない地下鉄だけで東京まで10分、20分、みたいなところに住んでみたい!!

    横浜だけしか見ていないと、そういう世界があることを無意識に見ないふりするようになっていくような気がする。。。

  10. 1483 マンション検討者

    >>1482 匿名さん
    いや、見たけどバカ高いよ
    割と広いエリアを見て回ったけど山手線内側はもちろん、ちょい外側を見ても駅近はスゴく高いです。
    パークシティ武蔵小山を見ればわかりますよね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ玉川学園前
  12. 1484 匿名さん

    それでも売れる、って言うことの意味を考えてみましょう。

  13. 1485 マンション検討者

    >>1484 匿名さん
    うちは普通のサラリーマンなので9000万オーバーは買えないですね
    買える人は買えばいいんじゃないですかね

    横浜しか見てないとか書いてる人がいたので、それに対する回答ですよ。あなたに何かを考えましょうとか言われる筋合いはございません。

  14. 1486 匿名さん

    最近は、「横浜でこの値段??」ということのほうが多いんだけど。

  15. 1487 匿名さん

    横浜を上回るのは、全国で東京と京都の一部ぐらいでは?

  16. 1488 匿名さん

    最近の横浜中心部の価格はちょっと異常だよね。完全にバブルのにおいがする。ひょっとしたら、東京の都心以上じゃない。

  17. 1489 匿名さん

    今がピークで今後は資産価値が下がる気がしてならないけどどうだろう

  18. 1490 匿名さん

    うーん、利回り下がり過ぎだから価格は下がるんじゃないかな。逆に、極端に上げてる分だけけっこう大きく下げるんじゃないかと危惧してるんだけど。

  19. 1491 マンション検討者

    大方の予想が今後下がるで一致してますね
    暴落するって予想もありますが、それはないかなと思ってます。
    暴落する理由がないからです。

  20. 1492 匿名さん

    竣工時には売り物件が出てきますからその頃わかりますよ。A-2の住友不動産は400戸程度と少ないので高値でくるでしょうね。

  21. 1493 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  22. 1494 マンション検討者

    >>1493 匿名さん
    400戸程度なんですか?

  23. 1495 匿名さん

    400戸予定みたいですよ。北が700戸予定とのことです。思ったより多くないですね。

  24. 1496 匿名さん

    その頃には鶴屋町物件も出てくるでしょう。
    海眺望か巨大ターミナル直結か?
    横浜駅ビルの商業施設の集客力が半端ないから、鶴屋町かな。

  25. 1497 通りがかりさん

    >>1483 マンション検討者さん

    武蔵小山って一等地だよ。
    目黒区。住宅街近く

  26. 1498 通りがかりさん

    >>1494 マンション検討者さん

    角部屋率60パーセント。
    間取り、景色、すべてが素晴らしい。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    リビオ新横浜
  28. 1499 匿名さん

    値段もビックリするくらい高いんじゃなのですかね( ;∀;)

  29. 1500 マンション検討者

    北仲の中層の1.3倍くらいになるんじゃないかなと予想してます。
    パパッと建てて便利なエリアにしたいですね

  30. 1501 匿名さん

    うん、びっくりするくらい高いと思う…(;´Д`)
    北仲にぽんと一億円出す用意をして抽選に落ちた大勢がA-2だB-1だ言いながら数年さらに資力を高めて控えているんでしょ、デベだって当然それを狙った値付けをするだろうし。
    バブルと言うよりは需要があって供給が少ないからこその都心並みの相場だから、いくら待っても安い!ってなることは大不況時以外今後は期待できないね、くわばらくわばら

  31. 1502 匿名さん

    >>1500 マンション検討者さん

    8000〜9000万のイマイチな部屋より1.3〜1.5億の素晴らしい部屋でしょう。価値観の違い。

  32. 1503 マンション検討者

    >>1502 匿名さん
    自分で言ってることを冷静に分析してみてください。
    安いより高い方がいいものが手に入る!
    って当たり前のことを書いてるだけですよ。
    でも、住居に出せる金額には上限がある人がほとんどです。
    住居に1億以上ポンと出せる人はそんなに多くはないですよ。
    でも、A-2はかなり高くしても売れると思います。
    それくらい希少価値の高いところですね。

  33. 1504 匿名さん

    住友不動産は70平米のグロスを絞った3LDK をメインにしてくるのではないですかね。竣工後2年くらいかけて売る戦略が多いので海側はビックリ価格になるんでしょうね。シティー側を安めにして早く売って海側をじっくり売るんでしょうね。

  34. 1505 匿名さん

    >>1504 匿名さん
    そんな気がするね、スミフは。戸部の官舎跡地の広々とした敷地に建ててるマンション群も最大で79m2っていう謎仕様だし。

  35. 1506 匿名さん

    グロスを下げないと売れないでしょ。
    三井も極限までコストカットしてきたから、同じようになるのでは。
    狭小3LDK、全部屋リビングインで見かけの畳数稼ぎ、階高低くし階数増やし、当然内装は最低の仕様。

  36. 1507 匿名さん

    >>1503 マンション検討者さん

    電車通勤のリーマンの発想。

  37. 1508 匿名さん

    >>1506 匿名さん

    ザッタワーの70平米とスミフの70平米じゃ全然ちがうよ。
    ザッタワーの80平米よりスミフの70平米の方が居住空間は上。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 1509 匿名さん

    >>1504 匿名さん

    70平米北東角が9500万なら即決でしょう。

  40. 1510 匿名さん

    A-2、B-1は高額になるのか、、、
    残念。

  41. 1511 匿名さん

    >>1480 匿名さん

    正解ですね!

    昨日の市営地下鉄は
    新横浜方面、多少混んでました。
    が、助かりました。

  42. 1512 名無しさん

    >>1508 匿名さん

    スミフの北仲は高級路線で行くのか、それとも仕様下げて一般人でも買えるくらいにするのか。

    個人的には高級路線にして、三井とコンセプトを明確に分けて欲しい。

  43. 1513 匿名さん

    横浜市民は、横浜に住みたいって言ってるのに、都内の話は無意味。

    まあ、都内考え出したらキリないね。

    横浜なら、目星はつきやすい。

  44. 1514 匿名さん

    >>1512 名無しさん

    三井にがっかりしたので、みなとみらいに対抗できるくらいの素晴らしいものにしてほしいです。

  45. 1515 匿名さん

    みなとみらいには住みたいとは思えない。あのタワマン群は恥ずかしい。
    とはいえ、北仲もタワマン、ビル群か。
    どちらも最前列の眺望良好な物件だけ歓迎。出来るだけ新しい方がいいから、みなとみらいより、北仲かな。

  46. 1516 匿名さん

    >>1509 匿名さん

    北東角は一部ザ・タワーと見合いになるため若干値段は抑えてくるかもしれないですが住友不動産が即決価格で売ってくるとも思えないのでもう少し上かもしれないですね。

  47. 1517 検討板ユーザーさん

    >>1515 匿名さん
    北仲のうなぎの寝床間取りが最強。

  48. 1518 匿名さん

    >>1517 検討板ユーザーさん
    ブルハのオーシャンの方が酷い鰻の寝床でしょ

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 1519 匿名さん

    >>1518 匿名さん

    どちらの三井も鰻の寝床だけど、北仲は内廊下なだけ余計にひどい。ブルーは割り切って外廊下にしている分、間取りにそれほど不自然さは感じない。

  51. 1520 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    北仲タワーは角部屋も異様に奥まったところに玄関ありますね。どれだけ廊下を長くしたら気がすむのやら。。
    見かけの畳数増やして坪単価下げる工作にも程がありますよ。
    三井も地に堕ちました。

  52. 1521 マンション掲示板さん

    ブルーハーバーも北仲ザ・タワーも目くそ鼻くそだよ笑 今の時代まじめにマンション作ったって利益なんか出ない

  53. 1522 通りがかりさん

    >>1519 匿名さん
    ブルーハーバー外廊下は最強のコストカット手法で骨抜きされてます。 高級マンションに外廊下はないですよ。圧倒的に内廊下が良い。

  54. 1523 匿名さん

    >>1520 匿名さん
    廊下は無いよりある方が良いに決まってますよ。 廊下が長いだけで億ションに見えますから。逆に廊下無いと民宿感がでてしまいます。

  55. 1524 マンコミュファンさん

    >>1523 匿名さん

    角部屋で廊下が長いのは単純にスパンをケチって玄関位置が悪いからだよ。
    ここの中住戸は、全部屋リビングインでリビングの中に明らかに廊下相当と思われる部分を作っている。本来は廊下とすべき部分をリビングに組み入れることで、リビングの見かけ畳数を増やしているだけ。
    こういうのを素人騙しのコストカットというんだよね。

    ただ階高はそれなりに確保してあるのか梁の少ない室内空間を確保している。この辺りは先のブルーハーバーの圧迫感満載下がり天井があまりに不評で叩かれたためか、反省して改善したか。

  56. 1525 匿名さん

    >>1524 マンコミュファンさん
    もう誰も口にしないけど、ブルーの設計者は他国の人なんだよね。価値観ってのは寸分じゃ形成されないんだよねり

  57. 1526 匿名さん

    最近のマンションは経済設計流行りで、全く気分が高揚しませんね。
    コストを切り詰めすぎて、つまらないマンションばかりになってしまった印象がぬぐえません。

    私はここ数年、買う気が起きるようなマンションが全然ないので手を出しておりませんが、仮にも安全が犠牲になっていたりしないことだけを祈っております。

  58. 1527 匿名さん

    >>1524 マンコミュファンさん
    角部屋で廊下短い部屋とか見た事ないんだけど、何処がある?

  59. 1528 匿名さん

    >>1525 匿名さん
    どこの国の人なんですか?
    それにしてもブルーハーバー住民たちの書き込みは自己主張が強烈だね

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    サンクレイドル小田急相模原
  61. 1529 匿名さん

    まあ、皆さん住んで概ね満足なら良いんじゃないですかね。北仲が発展すると拗ねるスネチャマが多くなりそうですが、
    工期がのび太君になりませんように。ザ・タワーが出来たらかなりジャイアン。みなとみらいは、もうマンションとオフィスビルがデキスギくん。しずかちゃんじゃなくなっちゃう。セワシない。いずれにしても、横浜駅周辺、みなとみらい、北仲は、ドラ、えーもんですね。

  62. 1530 eマンションさん

    >>1527 匿名さん

    ここは角の廊下が長すぎる。
    ナロースパンで玄関位置が悪いから。
    ようはコストカット。

  63. 1531 匿名さん

    リゾートトラストがやってきます。
    https://baycourtclub.jp/yokohama/
    会員権はマンション1戸分ぐらいでしょう。

  64. 1532 匿名さん

    >>1522 通りがかりさん

    ステーションプレミアもミッドスクエアも外廊下。
    北仲もあそこまで間取りが悪いなら外廊下にした方がよかったのでは?
    タワーの外廊下はそれほど雨風が入り込まない。
    ちなみに、ブランズ横浜、みなとみらいのコストカットはもっとえげつないぞ。

  65. 1533 マンション検討者

    >>1532 匿名さん
    58階建ての外廊下?
    きいたことないけどあるの?

    スーペリア基準で考えてると思うけど、8億の部屋で外廊下はありえないよね。
    スーペリアがあの値段で出てる理由の一つにプレミアやエグゼクティブの値段の高さなので外廊下は無理だよね

  66. 1534 匿名さん

    角部屋でも玄関位置を良くすれば、廊下は短くできる。ただし、そのような玄関位置にしてしまうと、今度は隣接住戸のスパンを奪ってしまう。
    ここはただでさえ隣接中住戸のスパンが狭いのでこれ以上は削れない。

    コストカットをごまかすために間取りが悪くなるくらいなら、潔く外廊下仕様にしてしまった方がマシ。ただ外廊下というのは素人にも分かりやすいコストカットなので、それはそれでいろいろ言われてしまうが。

  67. 1535 匿名さん

    外廊下だけはあり得ない。

  68. 1536 検討板ユーザーさん

    >>1534 匿名さん

    だいたいあってる。
    上階だけ内廊下でも良かった。

  69. 1537 検討板ユーザーさん

    >>1535 匿名さん

    そのかわり行燈部屋ばかりになったのと、リビングの開口部が極端に狭くなってしまった。

  70. 1538 匿名

    外廊下にした方が良かったと書いてる人はド素人ですね

  71. 1539 匿名

    上階だけ内廊下(笑
    余計コスト掛かりますよ
    よくそんな適当なことが言えますね

  72. 1540 検討板ユーザーさん

    内廊下×吹き抜けがベストだよ。
    横浜だとフォレシスの一部がそう。

  73. 1541 検討板ユーザーさん

    >>1539 匿名さん

    最上階だけ内廊下、プレミアムだけ内廊下はよくありますよ。
    全部内廊下よりコストがかかると思います?

  74. 1542 検討板ユーザーさん

    Hs114は間取りもいい。
    これで2.3億なら安い。

  75. 1543 匿名さん

    >>1484さん
    10年近く横浜駅前に住んでいてて、3年前に生まれ育った都内城南(武蔵小山近く)
    に引越しました。個人的には、横浜の方が便利で楽しかったです
    今は職場が都内なので通勤は便利です。しかし休日の横浜が良い。徒歩圏に娯楽施設
    や、商業施設があり退屈しなかったです。「リタイアしたら横浜に戻りたい!」
    と考えてます。

  76. 1544 匿名さん

    もともと横浜が地元の方や、一度でも横浜に住んだ方々は、やはり横浜に思い入れがありますね。
    都内も良いのですが、やはり、横浜!

    でも、勤務先が都内なら、文句なしで、都内。
    退職後は、横浜!
    なんてったって、味があります。
    横浜情緒。

    これから、ますます、楽しくなりますよ、横浜駅周辺、みなとみらい、北仲。
    動きのある街のほうが良いですね。都内なら、八重洲、品川か。渋谷は、スルー。

  77. 1545 匿名さん

    >>1544さん
    横浜駅/みなとみらい/山下埠頭となど、再開発は楽しみです。
    街のハードが整備させるのは大歓迎です。

    それに加えて「3日住めば浜っ子」と言われる様に、、外側の人に対して
    オープンな気質は、港街ならではの伝統なのかなー!?と考えます
    「横浜」好きになり、また住みたいと思う、要因です

  78. 1546 匿名さん

    >>1533 マンション検討者さん

    勝どきビュータワー、確かそれくらいの階数で外廊下だったはず。前に何度か訪問したことがある。風で雨が入って来るかどうかは知らない。
    鰻の寝床仕様なら外廊下にするのも一案。自分は外廊下NGだからパスだけど。高級感やプライバシー云々の前に、ゴミ出すのに冬はいちいち防寒具着ないといけないのが嫌だったわ。

  79. 1547 匿名さん

    ワイドスパンで内廊下がベストだけど、それじゃグロス上がり過ぎて横浜なんかじゃ売れないか

  80. 1548 匿名さん

    >>1533 マンション検討者さん

    勝どきのザ東京タワーズが正に58階外廊下です。そこに前に住んでたので間違いないです。今は内廊下のマンションに住んでますが全然高級感が違います。

  81. 1549 匿名さん

    外廊下のマンションは行燈部屋がないかわりに廊下に面した部屋があり結局窓も開けられずプライバシーも窓を開ければ廊下なので著しく低いですよ。

  82. 1550 匿名

    >>1548 匿名さん
    すごいですね
    調査不足でした

    ただ、58階建ての外廊下は正直住みたくないですね

  83. 1551 匿名さん

    自分も内外両方住んでみて断然内廊下だわ。玄関周りに葉っぱが散ってると何をどうやっても高級感は感じさせられない…

  84. 1552 匿名さん

    >>1550 匿名さん

    唯一いいところは、外廊下だと雨が降っているか玄関を出ればすぐわかること。
    高層階だと雨が降っているか外を見ただけじゃ分からないんだよね。

    ま、外廊下はタワマンでも一気に安っぽくなるね。

  85. 1553 匿名

    >>1552 匿名さん
    外廊下の中古物件を見学してたとき、外だとどうしても雨ざらしになるので劣化が早く見えるのが気になりましたね

  86. 1554 マンコミュファンさん

    >>1549 匿名さん

    だから、吹抜け×内廊下が一番なんだよ。
    ただし、全戸でそれを実現したタワーマンションは未だ存在しない。
    大抵は最上階、一部のプレミアムフロアだけ。

  87. 1555 匿名さん

    内廊下だろうが、外廊下だろうが、吹き抜けだろうが、そんなことどっちでもいいですな。気に入った立地で、購入出来るなら、文句なし。外観より、中身。
    玄関開けてからが勝負。眺望、採光合わせて部屋が快適なら外なんかどうでも良いね。

  88. 1556 匿名さん

    >>1555 匿名さん
    それは無い。住めば3日で実感する。

  89. 1557 匿名さん

    >>1556 匿名さん

    いや、住めば3日でどうでも良くなる。

  90. 1558 匿名さん

    内廊下でも、眺望、採光なしなら、買わないでしょ。外廊下でも、眺望、採光良好なら買うでしょ。内廊下で最高なところは、買えないでしょ。高級、、、高級感、、、上部だけ。

  91. 1559 マンション検討中さん

    外観はリセールでは重要だよ。
    あと、エントランス。

  92. 1560 匿名さん

    まあ、他人には、見た目も大事。
    本人は、気にしない。
    でも、他人も次第に慣れる。

  93. 1561 匿名さん

    >>1557 匿名さん
    いや一年中実感する。

  94. 1562 匿名さん

    変な住民の割合が多いところは嫌だ

  95. 1563 匿名さん

    内廊下の内向きな住民は嫌だ

  96. 1564 匿名さん

    >>1563 匿名さん

    外廊下の好戦的な住民も嫌だ笑

  97. 1565 匿名

    B-1街区は日新さんはデベロッパーではないので完全売却かメジャーシェアを部分売却するんでしょうけどどこのデベロッパーが押さえるかによってエリアのバリューもだいぶ変わってくるような気がします。割と面積の大きい誘導用途の商業施設に良いものをつくってもらえればエリアも活性化すると思います。商業に実績のある三菱地所三井不動産だといいのですが。

  98. 1566 匿名

    この辺はドラマのロケ地としてよく使われますね

  99. 1567 匿名さん

    >>1565 匿名さん

    ホテルとマンションだけだと、なかなか集客は厳しそうだよね。みなとみらいから回遊させるためには、それなりの施設ができないと。

  100. 1568 匿名

    >>1567 匿名さん
    馬車道側から見るみなとみらいの風景で結構な集客力になると思いますよ
    いままでは何もなかったので風景を見るために寂しい場所に来なきゃ行けませんでしたが、いくつかお店が出来るだけで流れが出来ると思います

  101. 1569 匿名さん

    おそらく、赤レンガ倉庫からの帰りの観光客が万国橋を渡って北仲に。
    今まで、汽車道だけじゃ何もなくて寂しかったので。
    まあ、ワールドポーターズ、コスモワールド、クイーンズ、ランドマークプラザに寄る派と別れると思うけど。
    いずれにしても、行か、帰りか、どちらかには、北仲寄るでしょう。

  102. 1570 マンション掲示板さん

    みなとみらい → 赤れんが → 山下中華街
    およびその逆ルート

    が観光の定番コース。ここに北仲が食い込むと、

    みなとみらい → 赤れんが → 北仲
    山下中華街 → 赤れんが → 北仲

    となるか。いづれにしても集客力のある商業施設は必須だろう。

  103. 1571 匿名さん

    >>1570 マンション掲示板さん

    その通りですね。北仲エリアを周遊すると、みなとみらい、山下公園のどちらかは立ち寄りづらくなりそうです。

    北仲エリアには全国区となるような集客が見込める施設が来ないと、継続的に人が流れて来るようにはならないでしょうね。

  104. 1572 マンション検討中さん

    現在の北仲を見れば人の流れができていないのは明らかできてすよね。
    多少回り道をしても北仲を通る人の流れができるか、商業施設次第ですな。

  105. 1573 匿名さん

    商業施設だけじゃうまく回らないよ。
    北仲に必要なのは企業誘致。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
MJR新川崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,068万円・5,668万円

3LDK

75.62m²・75.63m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸