札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーズフロンティア札幌」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. さっぽろ駅
  8. ザ・タワーズフロンティア札幌

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-07 07:28:15

所在地:北海道札幌市中央区北3条東5丁目
総戸数: 275戸
間取り: 2LDK~4LDK
専有面積: 57.48m2~116.90m2
売主:大和ハウス・住友不動産大京
施工会社:フジタ岩田地崎建設・田中組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
交通:札幌市南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分
   札幌市東西線「バスセンター前」駅から徒歩8分
   JR「札幌」駅から徒歩14分

[スレ作成日時]2017-06-24 15:17:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーズフロンティア札幌口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2018/03/12 04:33:46

    タワマンでも耐震構造は多いですよ。札幌は。

  2. 202 マンション検討中さん 2018/03/12 05:24:12

    >タワマンでも耐震構造は多いですよ。札幌は。

    成る程。まあ、タワーとか超高層って特段定義がある訳ではないので、私の勝手なイメージですが、超高層は少なくとも100m以上。
    大昔、霞が関ビル(147m)が出来た時、「超高層の夜明け」と騒いだものでしたのでその感覚から。ちなみに当時は柔構造による耐震。
    建設中のシティタワー札幌が31階建で制震構造ですから現代建築では100m前後で耐震構造がコスト高になると今まで思っていたのですが、ここは21階建で既に制震構造ならBEPが随分低くなってきているのですね。いい勉強になりました。
    ところでこの中でどれが耐震構造かご存じならお教え下さい。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/北海道の超高層建築物の一覧


  3. 203 匿名さん 2018/03/12 05:42:19

    「タワーマンション」に明確な定義はありませんが、慣習的には20階建以上の物件をそう呼ぶことが一般的です。

  4. 204 マンション検討中さん 2018/03/12 05:54:56

    残念ですがブランズタワーアイム札幌大通公園もファインシティ札幌ザ・タワー大通公園も耐震構造ですね。

  5. 205 匿名さん 2018/03/12 07:20:06

    制震はダイワのグラフォート札幌ステーションタワー、プレミスト札幌ターミナルタワー、スミフのシティタワー札幌大通。

  6. 206 マンション検討中さん 2018/03/12 07:30:45

    >>198 マンション検討中さん

    買えない人ですね

  7. 207 匿名さん 2018/03/12 08:29:53

    そもそも、「札幌にもいずれ大地震がくる可能性が高い」というのは何のデータに基づいているのでしょうか。そして、「高い」の基準は何なのでしょうか。どこどこと比べて高いということなのか、あるいはこういうデータだから絶対的に高い、ということなのか。
    また、「体育館まで大勢の市民が利用する通路の高い管理費修繕費を住人が支払う」というのは、具体的にどの程度の額をどういった形で住民が負担するのでしょうか。
    そういった根拠になる部分に全く触れないのでは、「稚拙な煽り」とされても仕方ないと思いますが。

  8. 208 マンション検討中さん 2018/03/12 10:14:56

    >>204 マンション検討中さん
    何が「残念」なのか、ご説明願えれば嬉しいです。
    当然の事ですが、耐震、制震、免震、いずれも建築基準法の規定に基づき過不足ない耐震性能に設計・建設されますから現実の建物に能力差がある訳ではありません。
    制震や免震の入居者のメリットは地震(や風)の揺れ幅がある程度軽減される事、デメリットは装置のメインテナンスや修繕コスト(時として多額)がかかることでしょうか。
    一方のデベのメリットは躯体や基礎を簡素化出来、かつ内法面積を増やせるのでコストカットがはかれて(高層になればなるほど)利益率を高くできる事かな。

  9. 209 匿名さん 2018/03/13 08:57:56

    モデルルームに説明を聞きにうかがいましたが、空中回廊の修繕費のことなど購入者にとって重要な点をこちらの掲示板で初めて知ることができました。助かります。

  10. 210 マンション検討中さん 2018/03/15 22:09:45

    >>209 匿名さん
    私は、購入を止めましたけど、長期修繕計画書をもらいました。みんなで負担するので大した金額でなかったと思いますが、住民だけが使うところなら、大事にすると思いますが、不特定多数の人が使うところは、計画どおりの修繕費や管理費ですむか心配です。

  11. 211 匿名さん 2018/03/16 02:06:46

    過去の事例としては、琴似駅直結のタワーマンション2棟(+1棟)が空中歩廊等の管理費をどう負担しているのか、また当初計画とずれがあるのかというのがあると思います。住人の方、ご存じないでしょうかね。

  12. 212 匿名さん 2018/03/17 10:02:10

    買えない人(自称慎重派)集まれ!

  13. 213 通りがかりさん 2018/03/18 00:12:57

    空中歩廊、敷地外のファクトリー側はファクトリーの所有で中央体育館側は札幌市の所有なんですね。
    修繕はそれぞれの所有者の負担で行い、清掃費等については医療関連施設も含めた4者で負担するようです。

  14. 214 匿名さん 2018/03/19 03:25:54

    ファクトリー2階の接続通路がつながるフロアは一軒の店舗(と幼児教室?)以外は今月末までに全て閉店ですが、接続へ向けての改装の為なのか、ただのファクトリー衰退なのか〜

  15. 215 マンション検討中さん 2018/03/19 03:30:38

    ファクトリーは今後不安ですよね・・。
    テナントが入っては出る、
    平日の閑散とした雰囲気。
    施設の老朽化。つなげちゃったから、
    今後発展させないとね。
    思い切って、IKEAにしちゃうとかしたほうが
    客きそうだけどね。今のファクトリーは安心できないですね。

  16. 216 匿名さん 2018/03/22 09:12:41

    2階接続フロアの最後の一店舗もレンガ館に移転と貼り紙してありました。子供教室がどうなるのかは不明ですが結局接続フロア全部が空になりますね。
    立地が圧倒的に不利なのでどこにでもあるアパレルや雑貨店などいくら並べてみても全く勝負にならないし、アップルストアでも来るとチョット面白いけど路面店でないのでそれは無し。
    隣にtoto/ykk が来たのでカリモクなどと合わせ住宅・家具・インテリアの一大拠点と言うストーリーでもあるかなあと思っていたけれど、SabiSabiが外野に移転となるとそれも無さそう。
    イベント時以外はガラガラで凋落著しいファクトリーに起死回生のアイデアがあるのかしら。

  17. 217 匿名さん 2018/04/11 13:53:15

    間取りは結構独特かなぁと見てて思いました。
    いわゆるよくある大型マンションだと田の字みたいな
    画一的な形ばかりですけれど、ここの場合は建物の形に合わせてなるべく居室に窓が来るように考えられているように感じられます。
    閉塞感がなくっていいと判断する方もおおいのではないでしょうか

  18. 218 中央区民さん 2018/04/11 23:46:45

    琴似のタワーも空中歩廊の維持費で一時揉めていたようですね。
    ただココも琴似のタワーも建設費に税金から補助金が入っているはずだと思いますので、
    その上で維持費は住民からお願いします。という事になっていると思います。

    買う時に修繕計画の説明の中にあると思いますよ。
    それでも数年したら琴似のタワーみたく騒ぎ出す人がいるみたいですけどね。

  19. 219 検討中 2018/04/13 00:51:14

    そうでしたか・・・空中歩廊のこと、重要なことだと思われますが、説明を聞きに行った際には一切ふれられませんでした。
    電線が地中化されたということでマンション周辺を散策してみたところ、地中化は大きな通りのみで、普段歩くであろうマンション周辺の路地にはびっしりと電線・電柱が乱立しており、景観もよろしくなく、かなりの税金が投入されている再開発地区なのに、ちゃんと整えられていないようで残念なところです。これからとりかかるのでしょうか?

  20. 220 匿名さん 2018/04/13 01:32:34

    >空中歩廊のこと、重要なことだと思われますが、説明を聞きに行った際には一切ふれられませんでした。

    セールスポイントは丁寧に説明しても、購入者が自ら質問しない限り、購入者にとって不利な情報も含まれる重要事項説明書等は契約直前まで説明しない場合が多いと思います。
    しかし本件に限らず真剣に購入を検討している場合は「重要事項説明書の写し」を検討段階でもらって熟読、必要に応じて説明してもらうのが良いでしょう。
    こちらが真剣であればまともな売主ならコピーをくれると思います。もし応じてもらえない物件はスルーするのが賢明です。

    >これからとりかかるのでしょうか?

    整備し直した道路に新たに電柱を建てていましたから、望み薄でしょう。

  21. 221 マンション検討中さん 2018/04/13 02:55:41

    北3条通りは粛々と電柱地中化が進んでますよ。
    なので、時間の問題なのでは。

  22. 222 マンション検討中さん 2018/04/13 03:26:15

    間違った、北1条通です。

  23. 223 マンション検討中 2018/04/14 00:48:34

    そうですよね。マンション横に大きな電柱建ちましたよね。
    体育館、福祉施設一帯の路地も電線電柱だらけ。
    欧米の先進国と違って日本は電磁波問題にも景観にも遅れをとっていますね。残念ですね。

  24. 224 匿名さん 2018/04/14 01:12:41

    地中化は災害対策などを考えて大きな通りから優先されています。
    なので、周辺の路地などは後回しになる可能性が大きいです。

  25. 225 匿名さん 2018/04/14 01:51:41

    苗穂駅北側にタワーマンションが建つようです。
    アリオには近いですが、地下鉄からは遠い。
    こちらのマンションとどっちがいいでしょうかね。

  26. 226 匿名さん 2018/04/14 04:26:10

    >>225 匿名さん
    >苗穂駅北側にタワーマンションが建つようです。
    本スレで既出ですが、90mの28階建310戸共同住宅と32mの11階建160戸高齢者住宅の計画です。
    どっちが良いかは苗穂の内容が未だ分からないので何とも言えないのでは。
    H32完成予定なのでもうそろそろ概要くらいははっきりしてくるかな。

  27. 227 匿名さん 2018/04/14 07:39:48

    よく調べたらこちらに情報が出ていました。
    https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180412_KO_newkaihatsu...
    スレ違いだと思いますのでここまでにしておきます。

  28. 228 匿名さん 2018/04/14 23:29:08

    立地的にはこちらの方が札幌駅に近いのですが、実際の所要時間となると、ヘタすると苗穂駅直結物件の方が短いかもしれません。また冬季であれば、快適度には大きな差があるでしょう。もちろん苗穂物件の方が上です。
    日常の買い物環境でも、ここはファクトリーの東光と東8丁目通そばにできるマックスバリュですから、アリオ直結の苗穂物件にはかなり見劣りすると言わざるを得ません。そしてこれは予想ですが、価格的に大きな差は無いでしょう。
    そう考えると、こちらを買う理由としては「札駅(なんとか)徒歩圏の都心感」が最大のものになるのかもしれません。あとは「街」の変貌に期待というところでしょうか。「サッポロファクトリー(直結)」は大きな決定要素になり得ているのでしょうかね?

  29. 229 マンション検討中さん 2018/04/17 03:32:20

    本当の事言っちゃダメ
    情弱ホイホイなんちゃってタワーマンションなんだから笑

  30. 230 匿名さん 2018/04/17 04:11:24

    検討しています ファクトリー、新体育館への空中歩廊は雪、雨にあたらず良いですね。

  31. 231 マンション検討中さん 2018/04/17 11:14:38

    価格帯は同じでしょう。ただし、上階になるほど、苗穂は高くなる。
    毎日、アリオに行くならば、苗穂は便利かな。
    札幌駅に行くならば、苗穂駅利用。電車以外はどうなの?
    苗穂駅周辺は、何があるのかな?

    フロンティアは札幌駅まで歩ける範囲で魅力。

  32. 232 ご近所さん 2018/04/18 05:10:27

    >>228
    実際に近所に住んでおりますが、
    北海道においてはJRを関東のような交通機関と同じと考えてはいけないかと思います。
    列車の運行間隔もそれなりに空いており、苗穂駅直結だからJRで札駅に行くのがいいよね、
    というのはあまりメリットにならない印象です。
    苗穂から札駅へはかなり距離があるので徒歩は困難で、私なら車かタクシーを使うことになるのかなと思います。

    フロンティアの良い点は札駅や大通りまで徒歩10分ちょっとで、行けるところだとも思います。
    ファクトリー直結はあまり魅力はありませんが、創世スクエアも徒歩圏なので私は現時点ではこちらが上かなと思っています。
    地下鉄も東西線南北線、東豊線全て徒歩10分以内なのも評価しています。

  33. 233 匿名さん 2018/04/18 06:28:43

    苗穂駅から札幌駅行の列車は、平日朝7時台に9本、8時台には12本あります。駅間の所要時間は3分もしくは4分で、駅移転に伴いさらに短縮されるでしょう。「関東」といっても色々でしょうが、関東地方の鉄道駅あまたある中でも、通勤時間帯の都心アクセスということに限定すれば、時間・頻度を総合して苗穂以上の駅はそうそう無いと思いますよ。

  34. 234 匿名さん 2018/04/18 07:00:42

    サイトやパンフの徒歩アクセス時間は正確なものではありません。入口~入口ではなく敷地同士の最短道のりで出すからです。
    ですから、2棟の結節地点付近に東向きの敷地エントランスがありますが、そこから札幌駅の東口に入るまでは1,200m弱ありますし、大通公園1丁目のさっぽろテレビ塔の西向入口までもほぼ同じ距離です。いずれも、信号のことを考えれば、「10分ちょっとで行ける」とは言えないでしょう。
    地下鉄駅も、さっぽろ駅の21番出入口までが10分(これも信号を無視)ですから、そこから東豊線はともかく南北線の改札に行くまでには3~4分はかかります。
    ことほどかように、売る側が謳うアクセスと現実との間には乖離があるものですから、そのあたりを踏まえた上で環境を語られるのが宜しいのではないでしょうか。

  35. 235 ご近所さん 2018/04/18 07:14:36

    >>233
    実際に近くに住んでいない方と見受けます。
    苗穂の物件も考慮しましたが、二者を比べた時こちらが良いと思いました。
    もちろんフロンティアよりも良い物件もありますが、ここはコストとのバランスが非常に良いです。

    2点列挙します。
    ・札幌はJRではなく、車・地下鉄を優先に考えるべきです。バスは冬のことを考えると厳しいです。(許容できる人はいいと思います)地下鉄のハブは札幌駅でなく大通なので東西線を考慮した場合、札幌駅までは良いですがそのあとはかなり面倒です。円山へは2回の乗り継ぎが必要ですね。フロンティアは東西線ならバスセンター、南北線・東豊線なら札幌駅でそれぞれ10分程度なので、将来的な交通の選択肢が多いと感じました。
    ・アリオの方が日常品の品揃えがいいのは議論の余地はありませんが、線路を挟んでそれなりの距離を歩く必要があります。結構大変で私なら車を使ってしまいます。

    苗穂の物件もかなり良いと思いますが、たまたま現時点でフロンティアが建つからというのと、やはり苗穂は都心からは遠いと思いました。結局はタイミングですね。

  36. 236 ご近所さん 2018/04/18 07:34:36

    >>234
    実際に近くに住んでいて、そこから歩いたら10分ちょっと位だろうなと感じるということです。
    早足なのかもしれませんね(笑)別に業者の回し者ではありません。
    10分はかかるとすると近いわけでは無いので、いやならもっと近くに住めばいいのです。
    ここはコストとのバランスが良いのであって、ここよりも条件が良い物件もあります。

    そんなに苗穂の方を押すなら、そのスレに行けばいいのでは?
    ここに張り付いても仕方ないですよ(笑)

  37. 237 匿名さん 2018/04/18 07:35:03

    >>235
    >>(アリオへは)線路を挟んでそれなりの距離を歩く必要

    勘違いされているようですが、現在話題になっているのは、先行して販売されると思われる北側のタワーについてです。正式な配置図等はまだオープンになっていないようですが、現状で見る限りマンションのエントランスとアリオ入口の距離は200m程度です。その間を繋ぐのは空中歩廊ですから雨風雪も関係ありません。

    「札幌はJRではなく、車・地下鉄を優先に考えるべき」というのは、個人のご意見としてはもちろんありでしょうが、そう思わない方もたくさんおられるでしょうね。私も必ずしもそうは思いません。特に都心・都心隣接地域に居住する場合、車移動の優先順位はかなり下がると思います。実際、この物件も総戸数に対して駐車場は3分の2の台数しか用意していません。

  38. 238 匿名さん 2018/04/18 07:41:10

    >>236
    苗穂物件については立地以外の情報がまだほとんど無いのですから、そちらを推しているわけではありませんよ。「この物件は徒歩10分ちょいで札幌駅にも大通公園にも地下鉄南北線の駅にも行ける」というのは誤りなので、それを指摘しているに過ぎません。
    ここは情報共有の場なのですから、「実際に近くに住んでいて、そこから歩いたら10分ちょっと位だろうなと感じるということです」などという、意味不明の根拠に基づく感覚的なことをお書きになれば、それに「違います」という指摘が付くのは当たり前でしょう。

  39. 239 ご近所さん 2018/04/18 08:52:31

    見返して思いましたが、確かに南北線は遠いですね。乱文失礼しました。
    東急近くの地下鉄駅前まで歩けば、地下を歩けますので感覚としてはそこで札幌駅でした。
    あくまで感覚で話しているので、盛っているくらいと思って結構ですよ。
    ここは札幌駅まで徒歩圏ではありますが、駅近とは思っていません。

    ただ、言い返す点はそれだけですか?
    大通と大通公園は違うものですよ。
    あと北海道は車社会です。これは住んで見ればわかることです。
    地下鉄>JRなのも地元民ならわかることです。

    スレッドは情報交換の場ではありますが、あくまで建設的な情報交換の場です。
    あなたの発言からは否定的な印象しか受けませんので、このスレから退場を願いたいですね。
    さらにいうなら購入リストからも外していただければ、大変嬉しいですね。
    苗穂でもどこでもみてくださいね。マンションはたくさんありますから。

  40. 240 匿名さん 2018/04/18 12:01:15

    苗穂・・住所に抵抗あります・・

  41. 241 周辺住民さん 2018/04/18 13:52:37

    ここも苗穂駅付近のマンションもとても便が良い場所ではありませんよ。
    冬も考えれば札幌駅もバスセンター駅も徒歩圏内と言えないくらい遠いです。
    ただ札駅やバスセンター行きの100円バスが走ってますし、アリオの巡回バスが復活してくれれば良いんですけどね。
    まあ便は良く無いですがビックリするくらい静かで、それなりに良い所だとは思います。

  42. 242 匿名さん 2018/04/18 14:10:15

    >>239
    では、>>232で「フロンティアの良い点は札駅や大通りまで徒歩10分ちょっとで、行けるところだ」と言っている、その「大通り(ママ)」は、大通東3丁目とか4丁目の「住所」を指して言っているんですか?違うでしょう?「札駅」と並べて挙げているのだから、それは「都心」としての西1丁目以西を指しているのでしょう?その言い訳は無理がありすぎです。
    「『札幌』はJRではなく、車・地下鉄を優先に考えるべきです。」と書いておいて「『北海道』は車社会です。」というのも意味不明ですね。前の発言を見直してから書かれた方がいいのでは?しかも根拠が「住めば分かる」「地元民なら分かる」では理屈もなにもありませんよ。どこに住んでいてどのようなライフステージにいるかで変わってくるとはお考えにならないのですか?
    というような根拠にもならない根拠を振りかざして、しかも物件に批判的な意見を排斥しようとする姿勢が、「建設的な情報交換」なのでしょうか。それはいささか牽強付会が過ぎるというものだと、私には思われます。

  43. 243 周辺住民さん 2018/04/18 22:00:01

    >アリオの巡回バスが復活してくれれば良いんですけど
    復活して欲しいですね。
    しかし公開された廃止理由(の裏)を考えればあり得ないのが残念です。

  44. 244 マンション検討中さん 2018/04/19 04:16:00

    新幹線駅の件で創成川東が元気になることは間違いないです
    その恩恵を受けやすいのはフロンティアでしょうね
    ただ、札駅や大通へのアクセスは現実的に
    徒歩・自転車・バスでしょう。バスは本数が北1条通より少ないですね。
    勤務などの都合で、より都心側に身を置きたい方はフロンティア、
    札駅近辺に勤務していたりJR利用にデメリットを感じない方であれば
    アリオにつながってる苗穂のマンションのほうがいいでしょうし・・
    求めるものの違いですよね。どちらもいいところがあって、惜しいところもある。
    どちらが優れているかなんて、個人の条件によるものですからねえ。
    フロンティア側がどう整備されるかは楽しみですね。

  45. 245 匿名さん 2018/04/19 05:24:34

    苗穂の方は駅までは空中歩廊、ただしJRの駅なのでホームは吹きさらし。
    フロンティアは地下鉄駅までは徒歩。ただし、駅は地下なので寒さはなし。
    ほんと、人それぞれの好みですね。

  46. 246 マンション検討中さん 2018/04/19 06:04:28

    SCタイプ 3LDK+WIC 82.41m2 がいいですね、資料もらって検討中です、
    夢が大きく膨らみます。
    大きなTV60型・冷蔵庫700㍑ を購入・カーテンは既製かオーダーかとか・・わくわくします。



  47. 247 匿名さん 2018/04/19 10:55:32


    冷蔵庫700㍑って部屋に入りますか?

  48. 248 マンション検討中さん 2018/04/19 11:20:07

    冷蔵庫サイズ 幅800x高さ1821x奥行738mmですから
    ギャラリーにてSCタイプにて聞いたら、大丈夫のようね!。






  49. 249 匿名さん 2018/04/19 12:20:33

    三菱電機のMR-WX70C-BRですね。ドアは外さないと入りませんね。ドア幅は80センチなのでギリギリです。

  50. 250 名無しさん 2018/04/19 12:57:45

    購入予定なのですが、玄関のセンサーライトのオプションはないのでしょうか?
    付いてたら便利かなと思い

  51. 251 マンション検討中さん 2018/04/20 02:18:55

    今時のマンションでは玄関のセンサーライトは標準装備でしょう?

  52. 252 匿名さん 2018/04/20 02:31:15

    >>250 名無しさん
    もし付いていなくても(玄関室内側の事なら)既存天井灯を人感センサー付きに差し替えるだけです。
    センサー付きLED電球は各社から色々出ています。
    http://kakaku.com/lighting/led-light/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1

  53. 253 匿名さん 2018/04/20 04:20:30

    これは良いですね、
    知りませんでした。

  54. 254 匿名さん 2018/04/20 05:13:13

    デザイン、オプションセレクト楽しみですね。
    フロアコーティングは必要だと思われますか?

  55. 255 匿名さん 2018/04/20 06:24:06

    リビングと廊下のフロアコーティングは必要です、
    行わないと白く変色し輝きが無くなります。

  56. 256 匿名さん 2018/04/20 08:09:57

    やはり必要ですか…
    メーカーにより品質、価格は違うのでしょうね。
    また3種類のカラーセレクトでは、どの色がフローリングのキズや色焼け、色褪せが目立たないものなのでしょうか?

  57. 257 匿名さん 2018/04/20 11:17:35

    シロ(ベージュ)に近い明るい色はキズ、退色が目立ちません、
    濃い茶色は退色が目立ちます。

  58. 258 マンション検討中さん 2018/04/20 11:52:47

    フロアコーティングは賛否ありますよね
    白っぽい床材だとゴミも目立つので
    掃除機もマメにかけるようになり、逆に清潔です。
    あと、広く見えます。ベランダの床の造作もする場合は
    白っぽい素材は暗い色より多く存在するので
    部屋とベランダひと続きみたいにして広く見せたい場合などは
    色合わせするときにもあまり苦労しません。

  59. 259 匿名さん 2018/04/22 02:25:02

    モデルルームを見ると濃い色の方が高級感があったのですが白っぽい方が広く見えキズも目立ちにくくコーディネートしやすいから後々良さそうですね。
    中間色は床の木目がナチュラルで素敵ですがキッチンの棚が黒くて少し暗くなるかな。
    迷うところです。

  60. 260 検討中 2018/04/26 01:09:50

    北棟の東隣を解体しているようですが、将来どうなるのでしょうね。
    希望としては、緑や低層カフェなどができると豊かな環境になりそうですが、環境よりも経済重視の日本なのでまたマンションとか・・・!?だとすれば、北棟の東側は購入を控えたいのですが、どなたか情報ご存知ですか?

  61. 261 マンション検討中さん 2018/04/26 12:24:22

    第3期の価格の表示が未定になりましたね。
    値上げの可能性あるんでしょうか?

  62. 262 マンション検討中さん 2018/04/29 12:38:49

    1.21階建ですが、周囲にこれ以上の高層マンションが建設される可能性はどうですか?
    説明では、13階程度が限度と言っていました。
    15階以上は完売していました。
    2.今日、現場に行きました。東側は昼過ぎると陽当たり、どうかなという感じ。
    西側はかなり明るい感じ。南側は永山公園とファクトリーで○。
    北棟の南側に南棟が建設されるので、北棟の南側は圧迫感あり。ちょっとずれているが。
    3.陽当たり、今後の建設状況、その他を考えると、北棟と南棟のどちら。東側、西側、南側?
    どの階。難しいです。

  63. 263 マンション検討中さん 2018/04/29 16:41:00

    3期は100万値上げ決まりましたよ

  64. 264 周辺住民さん 2018/04/29 22:18:47

    >21階建ですが、周囲にこれ以上の高層マンションが建設される可能性はどうですか?

    図で見る限り立地周辺は45mか33m地区、さらに創成川に寄ると60m地区〜無制限地区なので、この規則に従う限り間近にここより高い建物は建たないでしょう。
    ただこのマンション自体45m制限地区(概ね15階建相当)にあるようで、21階建と言うことは60m越えの可能性もあり、特別な開発許可で高度制限を免れているのでしょう。
    つまり高度地区の改定が無くても将来隣にここより高い超高層マンションが建っても文句は言えないって事です。

    http://www.jamgis.jp/jam_sapporo/faces/jsp/lite/map.jsp?id=0_u_SAP_BAC...

  65. 265 匿名さん 2018/04/30 01:17:44

    では、尚更ピッタリ真横に高層マンションは建たないのではないでしょうか。こちらのマンションも札幌市が関わっているので日照権等で訴訟問題になりそうな高さのマンションを許可するでしょうか。後から建てる方も西側の眺望が悪く価格が下がることになるでしょうし。

  66. 266 マンション検討中さん 2018/04/30 01:26:08

    昨日、現場見てきました。北棟の東側、どうなるのか気になりますね。営業の人に聞くと、わからないとのこと。ますます決断しかねますね。

    北側はエネルギーセンターができて、煙突も何本かできるようですが、空気汚染とかは大丈夫でしょうか?

    安い買い物ではないので慎重に考えたいのですが、周辺情報が明確にわからなくて・・・

  67. 267 マンション検討中さん 2018/04/30 02:55:29

    自治体が推進する地域開発エリアの新しい省エネ、防災目的のエネルギーセンターが大気汚染するとは考えられません。

  68. 268 周辺住民さん 2018/04/30 04:49:24

    >札幌市が関わっているので日照権等で訴訟問題になりそうな高さのマンションを許可するでしょうか

    日本は法治国家ですから、そういう情緒的で曖昧な事はありません。条例に基づいて処理されます。
    http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kakuninn/kokuji/hikagejogai/i...
    ただし、いたるところに利権がはびこっている事もこの国の残念な実態であり”公式な決定”に基づき変更なり特別処理されることは幾らでもあります。

  69. 269 マンション検討中 2018/04/30 12:42:12

    国や自治体だからこそ・・・ということもありえます。環境より利益第一の原発がよい例です。

    エネルギーセンターの数本できる煙突から出る物質はどのようなものになるのでしょう。市に問い合わせた方いらっしゃいますか?


  70. 270 中央区民さん 2018/04/30 14:00:59

    一般的な事業計画を考えますと企業は容積率を目一杯使って高層建物を計画するのが普通です。
    タワマンが建てられる区域では大きい土地があれば、すぐ近くにでもタワマンが建ってしまうのは一般的です。
    ただし、それ以外で収益が見込める施設という事なれば高層以外も有り得るでしょうね。
    少なくとも中心部に住むという選択をするのであれば将来的な景観を期待するというのは無理筋と考えるのが普通でしょう。

  71. 271 匿名さん 2018/04/30 23:03:31

    シティタワー札幌 と パシフィックタワー札幌 のように隣り合わせで兄弟マンションみたくでしょうかね。

  72. 272 マンション検討中さん 2018/05/02 10:48:09

    商業地域ならタワマン建つ可能性は常にあるから景観気にするなら買わない方がいいよ笑
    札幌市はタワーなど大型建築物建つのが好きみたいだしね

  73. 273 周辺住民さん 2018/05/02 12:02:15

    >商業地域ならタワマン建つ可能性は常にあるから景観気にするなら買わない方がいいよ笑

    何がおかしいのかさっぱり分からんが…
    まあ、しかし実態はそういう事で、何でもありが現実。最近ならこんな例もある。
    http://hre-net.com/keizai/keizaisougou/14615/

  74. 274 マンション検討中さん 2018/05/02 14:38:57

    値上がりしそうだし、南側か北側だと景観が守れそうなので3期で決めようかなと思う。

  75. 275 匿名さん 2018/05/02 21:13:14

    エネルギーセンターについてはHPがあるので、どういった事業をしているか確認されても良いのではないでしょうか。
    基本的には発電所みたいなものです。

  76. 276 検討板ユーザーさん 2018/05/13 10:13:16

    >>274 マンション検討中さん

  77. 277 検討板ユーザーさん 2018/05/13 10:17:47

    >>276 検討板ユーザーさん

    価格は割高だが資産価値はある物件。三期販売今週末から高層階ないので予算に合わせてなるべく高層階を申し込み予定です

  78. 278 マンション検討中 2018/05/14 01:37:09

    確認してみたが、
    エネルギーセンターは、発電設備のため電磁波や、排気は発生するとのこと。
    詳細な発生量は教えてもらえなかった。

    空中回廊の管理修繕の件もあるし、隣の空き地の今後が不明であるため、もし購入するとしたら南側か・・・

  79. 279 マンコミュファンさん 2018/05/16 04:04:26

    周辺施設も含めた景観や周辺緑化、レンガ調の歩道、1階商業施設など、どんな出来上がりになるか楽しみな物件ですね。
    ダイワが手がけた札幌駅の2物件と同じクオリティならと期待してしまいます。

  80. 280 匿名さん 2018/05/16 04:36:40

    >発電設備のため電磁波や、排気は発生する

    そうなんですよ。
    家電製品は勿論、スマホ(携帯電話)なんか最悪中の最悪。勿論WiFiもブルートゥースもダメだし、車も良くない。

  81. 281 匿名さん 2018/05/16 05:39:34

    何だか…他の物件になさった方が良いのでは?
    私は新しい街がどの様に成長して行くのかとても楽しみです。

  82. 282 匿名さん 2018/05/16 09:44:58

    物件を購入する際には、周囲の環境も重要になります。大多数は楽しみだけでは購入できないと思います。把握して納得して購入したいです。隣の空き地情報も知りたいです。

  83. 283 匿名さん 2018/05/16 09:55:18

    でも家電、スマホ、wifi、ブルートゥースも駄目なら検討の余地はないのでは?

  84. 284 検討板ユーザーさん 2018/05/16 10:09:31

    >>283 匿名さん
    そんなガセネタは無視しましょう。今時の建物はすべてをクリアして確認申請しています。高嶺の華のやっかみです。

  85. 285 匿名さん 2018/05/16 10:22:38

    発電機のすぐ近く(1m以内など)は電波障害が起きても、離れた階に与える影響は軽微なもので済むのでは?離れた階の部屋の中で使う、機器間接続のBluetooth(数メートル以内)にまで影響を与えるのは考えにくいです。発生する電磁波には法令で規制があります。

    もちろん、影響はゼロではないでしょうが、テレビも映らないし、窓際に行っても携帯が入らない、家の中のWiFiが全く繋がらない、などの状況であれば、法令基準を超えた電磁波が出ていることになるし、そんなマンションを売るとは思えません。

    デベの営業の人が、軽々しく「大丈夫です」と言えないだけじゃないですか?

    もちろん、「生活に問題があるほどの電磁波は発生させません、と言えないなら買いません」とはっきり言って、影響の詳細な説明を求めたらどうですか?

  86. 286 匿名さん 2018/05/16 12:06:14

    な〜んか解釈間違ってないかい?

    もし遠方の「発電設備のため電磁波」が問題になるのであるならば、それこそ身近で電場や磁場を大量発生している「家電製品(特にIH、電子レンジ、テレビ、PC、タブレット、エアコン・洗濯機・冷蔵庫・扇風機等モーター機器、その他)は勿論、(もろ自分で電波を出す)スマホ(携帯電話)なんか最悪中の最悪。勿論WiFiもブルートゥースもダメだし、(モーターや電子機器だらけの特にHVやEV)車も良くない。」って事でしょ。

    つまり「発電設備の電磁波が問題になる事などあり得ん」って意見でしょ。

  87. 287 匿名さん 2018/05/16 12:34:45

    電子レンジ使うと2.4GHz帯のWiFi(802.11gなど)に悪影響ありますよ。周波数帯が同じなので。長時間動かすものじゃないから、実質的に気になりにくいだけです。気になる人は

    電子レンジ wifi切れる

    で探してみてください。

    で、携帯電話、スマホ、WiFiルーターなど電波を出す機器は総務省の関連団体の検査を受けた「技適マーク」が付いています。逆にいうと、そのマークが付いていない電波を出す機器を使うと法令違反です。(外国で買ったもので、日本の技適マークが付いていないものは、日本国内で使ってはいけません)

    ご参考
    https://mobareco.jp/a16599/

    こういうことをすることで、電波障害が起きにくいように制度設計されています。

    で、私は発電設備が発生する電磁障害を抑止するための法令には詳しくないのですが、フロアが離れたところにあるWiFiが切れるほどの電波を出すことが認められているとは思えません。実際、ちょっと調べると、

    http://www.accreditation.jp/council/image/13_5.pdf

    こういう資料があり、規制がかけられているようです。

    それに法令云々のまえに、そんなマンション売れなくなるから、考えて作るでしょう。

  88. 288 通りがかりさん 2018/05/16 12:55:57

    細かい事を気にしすぎたら、生きて行けない。何処にも住めないよ

  89. 289 匿名さん 2018/05/16 14:30:34

    その通り(笑)
    何も食べられないし、息もできなくなるよ。

  90. 290 名無しさん 2018/05/16 16:44:27

    まだ誰も住んでない物件でどんな問題起きるかなんてわかんないよ!ダメなら売却でとりあえず買うしかない状況だから後悔は先送りにしましょう!ちなみに私はこの物件は買いません。モデルルーム見てコンセプト見て土地を見て立地を見て実需、転売、賃貸まで考えて考え抜いた結果は見送りです。恐らく見送りを決めた方には共通点があると思いますが金額優先の方の検討を邪魔したくないのであえて触れません。皆さまに良い住まいが購入できますように

  91. 291 匿名さん 2018/05/17 02:45:06

    見送りを決めた方の共通点って何ですか。あえて触れないのであれば、わざわざ書き込む必要はないでしょう。

  92. 292 ご近所さん 2018/05/17 04:53:50

    マンション購入とはあんまり関係ない話しばっかりで
    面白くないです.
    ザ・タワーズフロンティア札幌でお願いします。


  93. 293 マンション検討中さん 2018/05/17 05:33:35

    接続されるファクトリー側のフロアは
    どんな感じになるのかな

  94. 294 匿名さん 2018/05/17 23:10:00

    ファクトリーの一番東はじ(公園側)通路で2~3Fではないかな!

  95. 295 匿名さん 2018/05/17 23:52:51

    https://sapporofactory.jp/pdf/factory/store/storage/cname_201804060926...
    上質な日常空間の提供がコンセプトみたいです。

  96. 296 匿名さん 2018/05/18 00:43:45

    今冬のオープンに向けて、46開発と空中歩廊で接続される予定の3条館2階の改装計画を推進します。

  97. 297 マンション検討中さん 2018/05/18 01:52:01

    本屋さんほしいな

  98. 298 匿名さん 2018/05/18 03:55:22

    クリーニング欲しいな

  99. 299 匿名さん 2018/05/18 04:09:57

    やおやさん欲しいな。

  100. 300 マンション検討中さん 2018/05/18 06:29:25

    クリーニングは東光ストアのとこにあるよ
    やおやさんは、ないけど厚生病院の横で毎週土曜日の朝
    市場やってるよ

  101. 301 匿名さん 2018/05/18 08:01:27

    ファクトリーとバスセンター駅8番出入口を結ぶルート、もう少しいろいろ店が出来ないもんですかね。ファクトリーが出来たときにはいろいろ期待もされたものですが、オープンから25年、出来たのは台湾ジュース屋さんくらい?あと地下鉄から上がるところにスポーツクリニックが出来ましたけど。
    あの道がにぎやかになると地下鉄アクセスの感覚もだいぶ違うと思うんですけどね。

  102. 302 マンション検討中さん 2018/05/18 09:17:21

    東4丁目の道は、いとなみの軸 として
    今後発展していくのではないかと
    札幌 いとなみの軸 で検索してくださいませ

  103. 303 マンション検討中さん 2018/05/18 09:24:14

    今年の夏にはこんなこともするそうな
    https://sapporokara.com/2018/05/10/placemaiking/amp/

  104. 304 名無しさん 2018/05/20 10:47:29

    今日抽選で結果はいかに?

  105. 305 検討中 2018/05/23 14:37:03

    となりの空き地、緑化して、ここらへんの電柱すべて地中化されたら、環境よくなるのにね・・・

  106. 306 マンション検討中さん 2018/05/23 23:46:03

    そんな都合良くはいかないでしょう
    でも、私の経験上なんとなく買ったマンションの
    前の道の電柱が全て地中化され、
    スーパーもすぐ近くにできたりしました
    いまの東の開発具合でいうと、地中化は現実的でしょうね。
    このマンションの場合、
    公園もすぐ近くにあるし、スーパーもできるし、
    マンション化の可能性は立地的に高いとは思いますが。。

  107. 307 検討中 2018/05/24 01:22:33

    空き地がどうなるかによって東側の価値が決まりそう。
    大通や札幌駅まで近い多くの便利なマンションと比較したとき、ここは住環境を整えて売りにしなければ将来価値が下がりそうですよね。

  108. 308 ご近所さん 2018/05/27 06:03:05

    大分出来てきて下階は窓枠も入って大分住宅らしくなった床も充分な厚さで・・サウスもノースも良い感じですね。

  109. 309 匿名さん 2018/05/28 11:10:22

    離れているので今の様子が見られなくて残念です。

  110. 310 マンション検討中さん 2018/05/28 11:37:43

    いい感じ、楽しみですね
    しかし、このマンションは子育て世代も
    かなりいると思いますが、
    このあたりの保育園はもう定員オーバー、
    これ以上入らないという感じですよね。
    新設ができないと、絶対足りないですよね。

  111. 311 評判気になるさん 2018/05/29 04:02:17

    近所のスーパーマーケット 教会横の新しい・マックスバリュでのお買い物楽しみです。
    またファクトリーには家具屋さんも出店するし、ソファー、ダイニングテーブル、ボード等の購入も思案中です。
    わくわくします。

  112. 312 マンション検討中さん 2018/05/29 07:30:57

    ファクトリーに家具屋の出店?
    どこの家具屋さんがくるのですか?
    これからの出店計画知りたいです。

  113. 313 匿名さん 2018/05/29 08:04:16

    わたくしも家具屋さん探しています
    サウスの私のお部屋8fはどのくらいできたかな~

  114. 314 マンション検討中さん 2018/05/30 11:36:24

    南側、東側、西側、どちらですか。

  115. 315 匿名さん 2018/06/01 04:59:29

    カラーセレクト
    モデレートグレージュにしようと思っていますが選択された方いますか?

  116. 316 匿名さん 2018/06/01 06:07:42

    シックなカラーで良いのではないでしょうか!
    家具なども「グレージュ」系で行くのでしょうか?
    家電も同系色と・・いろいろ楽しみですね。

    1. シックなカラーで良いのではないでしょうか...
  117. 317 匿名さん 2018/06/01 10:41:30

    >>316 匿名さん
    部屋のイメージが全然できてないので家具まで考えてませんでした。
    これからゆっくり決めたいと思ってます。
    入居は来年の冬近くなので長いですね。

  118. 318 買い替え検討中さん 2018/06/02 07:59:36

    壁紙クロスは?
    マンション所定のものですか?

    我が家は、入口と玄関は織物性に変更。
    その他の部屋は標準品1000番に変更。
    玄関とリビングは一部にエコカラットを使用する予定。

  119. 319 匿名 2018/06/02 11:39:20

    >>311 評判気になるさん
    ファクトリーや新しい体育館と空中歩廊で直結、
    大丸デパート、丸井デパートも徒歩圏内ですね。
    毎日が楽しそうです!
    ワクワクします。
    早くできないかなー・・・。

  120. 320 名無しさん 2018/06/02 19:45:08

    徒歩圏内ではないでしょ笑

  121. 321 匿名さん 2018/06/02 23:36:21

    流石に大丸デパートは徒歩圏無理(笑)

  122. 322 マンション検討中さん 2018/06/03 00:38:57

    今年、市電延伸の地中検査の模様。

  123. 323 マンション検討中さん 2018/06/03 00:43:02
  124. 324 匿名さん 2018/06/03 00:46:07

    HPじゃ徒歩圏内って書いてある

  125. 325 匿名さん 2018/06/03 00:59:56

    徒歩圏内:→ おおむね、距離にして半径1~2キロメートル、時間にして10~20分といった範囲を指す場合が多い。

  126. 326 匿名さん 2018/06/03 01:04:57

    大丸デパート1120m
    丸井デパート1250m

    と、徒歩圏内です。

  127. 327 匿名 2018/06/03 02:05:23

    田舎の人は歩かないよね

  128. 328 匿名さん 2018/06/03 02:56:02

    どこまでが「徒歩圏内」かという定義にはあまり意味は無い。
    ここから丸井今井へ徒歩で行くのは、札幌駅の南口を出て真っ直ぐテクテク進み、大通公園を越えて狸小路まで歩くのと同じくらい。郊外と違って一丁毎に信号があり、創成川東からだと地下通路にも入れない。まあ、それでも歩くという人はそれでいいのでは?

  129. 329 マンコミュファンさん 2018/06/03 12:01:56

    市の施設の空中回廊の管理修繕を
    マンション住人が負担するのだというのは本当
    ですか?

  130. 330 匿名さん 2018/06/03 12:59:39


    デベに聞けば

  131. 331 匿名さん 2018/06/03 23:21:04

    >>329
    再開発事業の一環だから基本的には本当だけど、空中歩廊まるまる全部の訳は無い。当然区分負担の筈。
    どの部分を負担して、それが各住戸どの程度の負担額になるのかは、たぶん具体的に教えてくれないとは思うけど、それこそデベに訊くしかないだろ。

  132. 332 匿名さん 2018/06/04 03:58:31

    サウス棟は7割〜8割売却済みでしたね。

  133. 333 匿名さん 2018/06/04 05:20:08

    人気ありますね、
    早く決断しなくてはなりませんね・・

  134. 334 名無しさん 2018/06/05 21:42:41

    ここのおかげで一気に値崩れしてきたな

  135. 335 匿名さん 2018/06/06 04:27:26

    ↑どういう意味合いでしょうか?

  136. 336 通りすがり 2018/06/06 13:38:09

    イーストエリア供給過剰って事でしょうね

  137. 337 匿名 2018/06/08 14:49:56

    大通札幌付近、マンションだらけになりましたね。健康に心豊かに暮らせる環境からはどんどんかけ離れていくようにしか思えない。
    イーストエリアも緑が、空間が、どんどんなくなってゆくような気がする。日本人の思考回路にはそういう余裕がないのかな。
    子供にはもっとゆったりとした環境で育ってほしい。
    本州に住んでいてセカンドハウスとしての購入くらいがよいのでは・・・

  138. 338 マンション検討中さん 2018/06/08 21:37:26

    家を選ぶ条件は人それぞれでしょう。
    子供への影響なんて、親次第です。

  139. 339 名無しさん 2018/06/09 02:04:40

    このマンション購入してる方は、家族の状況の変化に合わせて住み替えも視野に入れている方も多いのではないでしょうか。

  140. 340 マンション検討中さん 2018/06/09 02:39:40

    自身もこの辺りに住んでいますが、
    永住する気は更々ないですね。

  141. 341 匿名さん 2018/06/09 03:00:53

    もともと大通や札幌駅付近は、「健康に心豊かに暮らせる環境」なんかじゃなかった(笑)。
    そもそも暮らしてる人自体が非常に少なかったわけだし。

  142. 342 匿名さん 2018/06/10 03:14:22

    しかし今では札幌駅付近の人口が爆発的に増加している。平日もどこも大混雑。日本人は二の次でアジア人観光客には優しい国。看板も商品説明も中国語・韓国語が目立つ。店員もあちらの方でカタコトだったりすることがあり、札幌駅付近では日本人が暮らしにくくなった。 このマンション一帯せっかく開発中なのだから、温泉施設とか緑をどんどん増やして、ここ一帯だけでも日本人がゆったり暮らせる環境が整ってほしいですね。

  143. 343 マンション検討中さん 2018/06/10 04:09:49



    札幌駅地下で軍服来た朝鮮人のような人を何人かみかけたことがある。大通の路地では、建国中と大きな文字を背中に書いて歩いているどうみても日本人と思えない人が普通に歩いていた。そんな状態なのに外人規制するどころか歓迎している政府、、、

  144. 344 匿名さん 2018/06/10 04:35:28

    マンションコミュニティでヘイト発言はいかがなものかと思います。

  145. 345 周辺住民さん 2018/06/10 07:51:42

    首都圏中心部出身の自分からすれば、この辺りは随分と静かな方だと思います。
    (むしろここら辺は便が良い場所では無いと思いますが…)
    札幌駅周辺等にアジア系の観光客が多いのは事実ですが、まだまだ落ち着ける店は沢山ありますよ。
    首都圏の桜のシーズンの方が余りにも多いアジア系観光客で昔のように楽しめません。

  146. 346 匿名 2018/06/10 08:54:31

    そうですよね、札幌駅・大通駅は観光客などで年中無休で大混雑になりましたね。
    ヘイトとかではなく、そういう状態だということです。

  147. 347 匿名さん 2018/06/10 11:28:04

    観光客にも優しい街は、最終的には札幌の住人にとっても優しい街になるように思うんですがね。

  148. 348 近所 2018/06/11 01:34:40

    たしかに札幌や大通駅は昔と比べ混雑が苦手な人にとっては非常に暮らしにくくなりました。どこへいっても満員でゆっくり静かに休めるところがなくなり、店によっては看板やメニュー、説明書きなど中国語が先に目につくようになり、日本語を探すのが面倒になったりします。適度に便利なところで落ち着いて暮らしたいので別の地域で引っ越し先を探しています。にぎやかな生活が好みな方はよいのではないでしょうか。それぞれだと思われるので一つの感覚として参考になればと。

  149. 349 マンション検討中さん 2018/06/11 01:56:09

    だったらなぜこの板に書き込むのでしょうか・・上から目線だし。謎です。
    ここはマンションについて書き込む板ですよね。
    このあたりは、どう開発されていくかが楽しみですね。市電もあり得そう。

  150. 350 匿名さん 2018/06/11 04:16:57

    日本は少子高齢化が進む人口減少社会です。
    便利な都心に人が集まり、郊外は過疎化が進みます。
    この大きな流れは変わらないでしょう。

  151. 351 口コミ知りたいさん 2018/06/11 14:32:11

    賛否両論いろんな意見があってよいはずですが、否の意見の批判をするのは営業の方かも?
    自分には札幌が暮らしやすい地域になってほしいという思いが伝わってきました。
    流れを変えないのも、変えるのも人の意識一つですね。
    日本がまんべんなく暮らしやすくなればよいですね。
    ここの地域も・・・

  152. 352 評判気になるさん 2018/06/11 15:32:24

    と言うか、非の意見をするのは別会社、別物件の営業の方かも。

  153. 353 匿名さん 2018/06/11 20:25:12

    ここ適度に便利で割安で良いとこだと思います
    札幌ファクトリー好きだし

  154. 354 通りがかりさん 2018/06/14 01:10:46

    最初は外観もお洒落だし、街中なので魅力的に感じていましたが、
    色々考えると、決定打に欠ける物件だなと思います。
    メリットもデメリットもフワッとしてるというか…
    札駅・大通までのルートや、現在の建物周辺環境、将来性…どれを取っても中途半端に感じます。
    単純に自分の住まいとして、間取りや共用部などが気に入ったという方以外は、よくお考えになった方が良いと思います。

    私なら、街中に住むならもっと中心部が良いですし、
    街中ではないけど駅近で街に出やすく、買い物しやすいスーパーが近くにあるなど、中心部のマンションにはない魅力を持ったマンションを選びます。

  155. 355 マンション検討中さん 2018/06/14 01:15:41

    そうですか?ファクトリー直結&これからの開拓が楽しみな
    創生川イーストに存在しているという
    強み2点は確実にあると思いますが。
    人によってそれをメリット、デメリットと感じる差もありますけどね~

  156. 356 マンション検討中さん 2018/06/14 06:46:13

    でも売れてますよね。
    正直おすすめの部屋はほとんど売れてしまってますと住友、ダイワの営業マンが言ってましたけど

  157. 357 買い替え検討中さん 2018/06/14 11:48:26

    中心部は、もっと高額になります。
    丸井、三越、大丸周辺にそのような物件ありますか?

  158. 358 周辺住民さん 2018/06/14 11:54:59

    ここは中心部に行くには不便ですよ。
    ファクトリーも普段使いするような店は少ないですし、創成川イーストは人口こそ増え続けていますが、
    お店は殆ど増えていませんし、今後もそれ程は増えないと思います。
    利便性を考えれば中心部から離れていても地下鉄駅すぐそばのマンションの方がずっと便利だと思います。

    ただ、この辺りは静かでとても暮らしやすいと思いますよ。

  159. 359 匿名さん 2018/06/14 11:56:52

    この物件よりもまだ(都心の)中心部が良いとなると、東急の東1丁目(もうすぐ終わり)か、大京の東2丁目(結構残ってる)か、住友のタワー(すごく高い)かでしょうか。新規で出る三井の物件は微妙なところでしょう。
    まあ、お好きなところを買えばとしか。

  160. 360 評判気になるさん 2018/06/14 15:22:49

    道外の者です。
    こちらの方は歩かないのですか?
    よほど高齢でない限り駅直結で便利すぎても体に良くないですよ。
    札幌駅や中心街から適度な距離にあることは魅力のひとつですね。

  161. 361 匿名さん 2018/06/14 20:58:33

    >>360 評判気になるさん
    >こちらの方は歩かないのですか?

    もちろん歩きますよ。5月〜9月は特に良い季節です。
    一方で平均4ヶ月間は根雪があります。降雪自体は半年間ほどです。その間数ヶ月以上は歩道も車道も道路が凍結しています。車も徒歩も道路交通は夏場の2倍の時間がかかります。
    都心の一部の歩道はロードヒーティングと言って凍らないように加熱設備が埋設されていますが、ほんの一部地域です。
    多くの場所でひどい時にはスケートリンクよりも滑ります。毎冬多くの人が凍結路で転倒し救急搬送されます。横断歩道で転ぶ人に毎日遭遇します。
    凍結していなくても氷点下の吹雪の中を3分と歩きたくないです。春先には溶けてグシャグシャのシャーベット状の水溜りを歩かざるを得ません。
    その上除雪、排雪も降雪期のとても大変な重労働です。都市部では除雪しても排雪(除雪した雪をダンプカーで郊外の雪捨て場まで運ぶ)が入らなければそこら中雪山だらけです。中心部の重要な場所なら除排雪も頻繁に入りますが、そうでない所は結構大変です。
    だから少しでも地下鉄駅や地下街出入り口に近い住居が人気なのです。北海道に居を構えるお考えなら厳冬期に現場を見て、その周辺がどの様な状態の所かをしっかり確認した方が良いです。

  162. 362 マンション検討中さん 2018/06/14 21:25:24

    すぐ近くに住んでますが、ここは冬の交通の便は正直なところ微妙です。
    バス停はあるけど微妙に歩く。
    大通や札駅、アリオに行くバスも本数は北1条通より少なめ。
    ファクトリー通ってバスセンター駅に行くとしても、冬道だとけっこうかかります。
    距離はそうでもないのに、冬道だと長く感じます。
    だから車がない場合やマイカー通勤ができない場合は冬はタクシーをうっかり使ってしまうことが多い地域です。
    歩くのが億劫ではない方も、札幌の冬の吹雪の日は歩きたいとは思えない天候です。
    夏は自転車や徒歩で軽快に動ける場所ですけどね。
    でも、ファクトリー直結だからポッケにお財布いれてスーパー行けるのは羨ましいです。

  163. 363 マンション比較中さん 2018/06/15 00:27:19

    自分もここらへんに住んでますが、冬はやはり大変ですよ。地下鉄まで遠いというのがネックです。徒歩で行ける範囲でよいスーパーがみあたりません。買い物も結局大通札幌のほうが便利なので結局バスや地下鉄を使用してしまいます。札幌は1年の半分といっていいほどの冬の生活を念頭に住居を選びます。もし通勤を考えるならば地下鉄駅にもっと近いマンションをおすすめします。

  164. 364 匿名さん 2018/06/15 01:42:32

    夏はチャリ使えて便利だけど、冬は地下街経由で移動になると思う。その場合札駅地下鉄21番出口まで徒歩10分はキツイと思う。贅沢言ったらキリないけど。円山なんか冬大変だから地下街利用できるだけ、ここの方がマシかな。

  165. 365 マンション検討中さん 2018/06/15 07:02:17

    円山も地下鉄付近は冬でもよさそうですね。これからこのへんの空き地とかに緑がもっと増えて公園やカフェ、スパなどくつろげる雰囲気ができたならば他の駅近マンションより魅力を感じるかも。

  166. 366 評判気になるさん 2018/06/15 09:28:19

    道外の者です。
    もちろん厳冬期も歩きました。道内の冬もっと厳しい地域でも歩きましたし短期間ではありますが暮らしました。首都圏、猛暑の地域でも暮らしました。
    その上でこの辺りは暮らすのに良いところだなと思い、こちらのマンションを検討しています。
    雪はね不要で、冬に歩ける地下街、ショッピングモール、素敵なショップ、公園、病院も近いし、なかなかないですよ。
    バスセンター駅までの距離もそれほど苦痛には思えないのです。逆に運動不足が心配。
    優先順位は人それぞれだと思いますが。

  167. 367 匿名さん 2018/06/15 10:04:48

    >その上でこの辺りは暮らすのに良いところだなと思い、こちらのマンションを検討しています。

    ならばそれでよろしいんじゃないですか。

    >こちらの方は歩かないのですか?
    >よほど高齢でない限り駅直結で便利すぎても体に良くないですよ。

    余計なお世話です。

  168. 368 周辺住民さん 2018/06/15 13:36:34

    >>366
    私も首都圏中心部出身ですが、こちらは通年住まないと分かり得ない事が多いと思います。
    札幌含め北海道は歩道の除雪状況(頻度や路面の確保)も非常に様々なので他で経験した事はそれほど役に立ちません。
    そして、ここから地下街までは徒歩圏と言えないほど離れていますし、素敵なショップの類は近くには殆ど無いと思われます。
    けれど静かでゆったりとした生活には良いと思いますよ。それと住むには車があった方が良い場所です。

    ただ交通の不便さとご自身の運動不足なんかを混同してマンション選びをすると大変な思いをしますよ。

  169. 369 ご近所さん 2018/06/15 14:14:27

    >素敵なショップの類は近くには殆ど無いと思われます。
    あの~・・・Factory自体が洒落ていると思いますが・・・

  170. 370 匿名さん 2018/06/15 14:29:29

    そこまで不便かな〜。
    札駅西側に同じくらい離れている所に住んでいますが、立地が良くて引っ越せない、車なくても過ごせる、って周りもみんな言ってます。
    創世川を越えるイメージなのでしょうか?
    確かに、「現時点では」、お店や文化施設の類は西側に比べて圧倒的に無いですが。

  171. 371 匿名さん 2018/06/16 00:11:02

    都心アクセスを含め、交通環境的にはこの立地はとても良好という程ではない…というのは、このスレッド内でも何度か言われていましたよね。ヒステリックな反論もあったようですが。
    買い物環境は、ハレではファクトリーに、ケでは東光ストアに魅力を感じるかどうかです。まあ新しいマックスバリュも出来ますし、車があればアリオはすぐそこですし、日常的な買い物環境は結構良いと思いますが。
    しかしまあ、今後、創成川東は「住む街」として整備されて行くと思いますけどね。5年くらいのスパンで見れば、新しい路面店もかなり増えるでしょう。受け皿になる生活者が大きく増加するわけですから。しかも彼らは比較的高い経済力を持っているわけですし。

  172. 372 ご近所さん 2018/06/16 00:39:39

    長い冬の生活を考えると、けして便利ではありません。
    ファクトリーはお子様が集まる場所というイメージになってきて、大人がゆっくりくつろげる場所があるわけでも、品ぞろえのよいスーパーがあるわけでもない。
    これからもっと住みやすくなることを願います。

  173. 373 ご近所さん 2018/06/16 01:11:13

    ファクトリーがいまいち元気がない。
    ファクトリー直結が売りのマンションなのに

  174. 374 近所 2018/06/16 10:40:25

    ファクトリーのゲーセン付近非常にうるさくて評判良くないです。しかし中を通ると否応なく買い物や地下鉄までに通らなければならない。公共の場で子供が奇声をあげ続けても注意しない親も多くアジア観光客も増えいつも雑多で混雑、落ち着いて暮らせるとはいえない。これから再開発効果で環境よくなればよいですね。

  175. 375 評判気になるさん 2018/06/16 10:45:04

    道外の者です。
    これが悪かったみたいですね。確かに余計なお世話かも知れません。毎日の通勤を考えると大変ですね。札幌市内に住むにあたり良い条件のマンションだと思ったのですが割りと否定的な意見が多く、余所者から見た意見として書き込みました。
    マンション購入は何度か経験しています。運動不足ではありませんが購入条件に健康面は大切だと思っています。ここなら交通弱者になっても冬もショッピングモールや地下街で歩けるなと思いました。2年半、より雪の深い地域で生活して、つい一年中車を使ってしまう癖がついたのですがここなら車なしの生活もありかなと。
    北隣りのカフェ良かったです。扉が少し重かったけれど…

  176. 376 匿名さん 2018/06/16 11:43:24

    でも、やっぱりファクトリーって便利いいですよね。
    飲食店はもちろん、スーパー、コンビニ、100均、ドラッグストア・・・
    それに銀行、郵便局、医療施設、映画館・・・
    品質、品揃えについての不満はあるのかもしれませんが、
    少なくても、私が日常生活を送るには十分な気がしています。

  177. 377 周辺住民さん 2018/06/16 12:12:14

    感じ方は人それぞれなのでしょうが、ファクトリー内のお店は観光客や地方客向けのものが多く、
    飲食店も普段使い出来るようなものは少ないです。
    アリオやイオンに比べると近くにあってもメリットを感じる事はあまりありません。
    付近のお店は数自体が少ない上に長続きしている店や繁盛店が少なく、
    他の街に比べると「素敵なショップ」は少ないと感じていました。

    ただ100円バスなどで札幌駅付近や大通駅付近に比較的行きやすいのですし、
    アリオも近いので、そこまで不便という事でもないです。

  178. 378 匿名さん 2018/06/16 12:48:57

    私も道外出身で、15年過ごしました。
    慣れで転倒する回数は減りましたが、それでもツルツル路面で転倒することがあります。
    一方、体力と反射神経は落ちていくだけなので、怪我がものすごく気になります。
    そういった意味で、冬場の歩く距離は極力減らしたいのが本音です。
    街中もロードヒーティングがあったりなかったりで、意外に路面状況の変化が大きいですし。

  179. 379 匿名さん 2018/06/16 13:14:41

    雪深い北国の都市には地下街は必須ですね。その点、地下街に直結のマンションがないのが不思議。
    セキュリティの面からなんでしょうけど。 

  180. 380 匿名  2018/06/16 14:12:39

    ファクトリーの医療施設どうなんでしょう?よい評判を聞いたことがないのですが・・・。
    スーパーも中央なので価格が高く、その分品質がよいわけでもなく、わざわざ交通費をかけて遠くのスーパーまで行きます。そのほうが安く品質も良く、費用的には同程度になります。飲食店もまた来ようと思えるところがなく便利に利用できていません。ファクトリーは今のところアジア観光客のためのにぎやかな場所となっていますよね。

  181. 381 匿名 2018/06/16 14:45:13

    >>380 匿名 さん

    完全に観光地ですね。

  182. 382 マンション検討中さん 2018/06/16 22:09:39

    観光地という感じは全くしないですけどね。
    毎日のように通ってるからかな。
    無いよりはあるほうがよいでしょう。
    妬みのようなコメント多いですね。

  183. 383 匿名さん 2018/06/16 22:32:51

    ファクトリーはお祭り広場的な面があるから。いづれにしても集客力があるということは、それだけ魅力があるということ。

  184. 384 通りすがり 2018/06/17 00:40:20

    観光客、子供の遊びにとってよい場所は、住民にとっては不便なのですよね。私もファクトリーは日々の生活で便利に利用できていない状態です。事実をねたみに変換されるのは営業の方でしょうか。住民が普段利用しやすく変化してほしいです。そうすると観光場所ではなくなりそうなので難しいかもですが。理解したうえでそれぞれの目的に合わせて購入されるとよいですね。東札幌駅付近のほうが落ち着いていて緑も多く、高さ制限のある地域もあるので空も多く、買い物も便利で生活しやすそうに感じるのですがどうなのでしょう?あそこも再開発地域ですよね。

  185. 385 匿名さん 2018/06/17 03:45:22

    東札幌駅付近とここは比較にならないでしょう。ここは都心、徒歩圏内です。
    郊外ならスーパー近くで緑の多い地域、いくらでもあります。

  186. 386 匿名さん 2018/06/17 06:13:53

    384さん、名前変えて何度も書き込まなくていいですよ。笑
    子育て世代にはばっちり合ってる物件だと思いますが。
    買ってる人が子供のいない人達だと限らないでしょう。
    このマンションについてよく思ってないなら書き込まなければ良いのに。

    ファクトリーとの接続工事はいつから始まるのでしょうか?
    楽しみです。

  187. 387 匿名さん 2018/06/17 22:25:45

    こにこは、否定的な意見に対して「競合他社の書き込み」「妬みで書いている」「ここが嫌いなら書くな」と排除したがる方がおられますね。見苦しいことです。
    どんな物件でも賛否双方あるのが当たり前で、否定意見がピント外れ、あるいは間違っていると思うならその内容を具体的に指摘するのが宜しいでしょう。
    もちろん逆に、肯定的な意見に対して「デベの関係者だ」と揶揄する人も同様に見苦しいわけですが。

  188. 388 匿名さん 2018/06/17 22:41:24

    387
    ふーん、で、クリーンリバー買ったの?

    そういえば何かで見たのですが、永山公園の永山邸に
    カフェレストランが月末にオープンするそうです。
    楽しみです。

  189. 389 周辺住民さん 2018/06/17 23:23:58

    ファクトリーは確かに普段使いには重宝しませんね。
    でも無いよりあった方が良いですし、東光ストアは週末でも混雑が少ないので個人的には快適です。

  190. 390 匿名さん 2018/06/18 03:41:20

    徒歩10分で地下街にアクセス可能でファクトリー直結なので非常に便利だと思います。
    雨や雪の日はファクトリーで用足し、天気の良い日は少し歩いて地下街に行けば信号無しで大通り、札駅、すすきのと縦横無尽です。傘や車は不要になりそう(笑)。地下鉄を使わなくても地下街が利用できるのは、この辺の大きなメリットです。

  191. 391 匿名さん 2018/06/18 05:39:48

    同感です!
    ファクトリーを横切って地下鉄バスセンター駅まで行けば、大通駅まで地下歩道です。
    屋外を歩くのは250mぐらい、信号も2箇所しかありません。
    待ち時間なし、電車賃不要の徒歩圏だと思います。

  192. 392 匿名さん 2018/06/18 07:07:24

    >>388

    >>387
    >>ふーん、で、クリーンリバー買ったの?

    こういうのやめましょうよ、みっともない。

    それはそれとして、ファクトリーの東光が高くて品が悪いという書き込みはどうでしょう。
    日常的に利用していますが、交通費を使って他店に行っても同じコストという程に高いとは到底思えません。
    とはいえ、これは感覚で言っていますから、具体的に検証されているのならぜひ情報を教えていただきたいと思います。

  193. 393 匿名さん 2018/06/18 07:49:26

    東光の品が品質悪いかは判らないけど、同じアークスグループの他店に比べ高いとは思う。
    月曜元気市やってないし・・

  194. 394 匿名購入者 2018/06/18 12:03:29

    >>392 匿名さん
    ほんとですよね、ここを購入される方が書いているとしたら、ほんと品格がないというか…

  195. 395 匿名さん 2018/06/18 12:39:00

    ここは地域環境の希望を自由に書けないようですね。
    書き込まれると都合が悪く感じるお方が常に監視し、販売にメリットになるよう努力していらっしゃる。
    ということが感じ取れますよね。

  196. 396 392 2018/06/18 22:46:25

    >>395
    >>書き込まれると都合が悪く感じるお方が常に監視し、販売にメリットになるよう努力していらっしゃる。

    だから、そういうのもみっともないから止めましょうって。


    買い物の話ですが、今は周辺に東光の競合先が全く無い状況ですが、間もなくマックスバリュが出来ると、値付け的にもその他も少し変わってくるかも知れません。マックスバリュとしてはやや小型ですが、東光よりは2割方広い。東6丁目ですからファクトリーの東端の出口からなら3分もかからないでしょう。
    もう再来月開業予定ですし、楽しみですね。

  197. 397 マンション検討中さん 2018/06/19 00:35:04

    7/1にマックスバリュオープンでしたかね。
    永山公園横のファクトリー入口からはすぐの場所だから、
    外に出る時間もあまりなく行けそう。スーパーができて本当にうれしいです。

  198. 398 マンション検討中さん 2018/06/19 03:15:04

    過去どなたも特段おかしなことは書かれていないようですが、販売にマイナスになると判断された書き込みだけを執拗に攻撃されていますね。
    掲示板は公平性に欠けるものだということがわかりました。
    検討中の立場からすれば、いろいろな感想を知りたく、地域もよくなっていってほしいのですが・・・残念です。

  199. 399 周辺住民さん 2018/06/19 03:25:41

    徒歩10分で行けるのは地下街ではなく地下歩道ですね。
    地下歩道経由で札幌駅側に行く場合はかなり遠回り(徒歩30分くらい)になってしまいます。
    大通や札駅やススキノにはむしろ100円バスを使った方が現実的には便利かと思います。
    傘が不要になる事は無いですし地下街をアピールするには地下街が遠すぎる物件と思われます。

    ただ地下街には遠い物件ですが山公園や新たに移設される中央体育館が近いので楽しみは多いと思われます。
    また新しく出来るマックスバリュの方が普段使いには良さそうですね。

  200. 400 近所 2018/06/19 03:31:49

    >>398 マンション検討中さん
    そうです。ほとんどが関係者の書き込みですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

総戸数 69戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,900万円~2億2,500万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

3,900万円~7,200万円

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,420万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.16平米~94.69平米

総戸数 197戸

レーベン札幌PROJECT

北海道札幌市東区北9条東1丁目

未定

2LDK・3LDK

53.59平米~70.19平米

総戸数 48戸

クリオ札幌苗穂ステーションフロント

北海道札幌市中央区北二条東十一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.15平米~81.32平米

総戸数 56戸

クリオ札幌グランクラス

北海道札幌市東区北十条東一丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

36.48平米~71.56平米

総戸数 67戸

ONE札幌ステーションタワー

北海道札幌市北区北8条西1丁目

4,990万円~1億2,980万円

1LDK~4LDK

44.81平米~97.30平米

総戸数 624戸

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

5,748万円~7,998万円

3LDK・4LDK

73.37平米~86.02平米

総戸数 78戸

ネベル札幌 legend core

北海道札幌市北区北11条西1丁目

2,900万円台予定~5,300万円台予定

1LDK・2LDK

31.42平米~44.82平米

総戸数 70戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

2,708万円~5,698万円

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

北海道札幌市豊平区旭町1丁目

3,548万円~5,158万円

2LDK・3LDK

54.16平米~74.57平米

総戸数 112戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

2,980万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

5,400万円~1億3,500万円

1LDK~3LDK

42.60平米~79.06平米

総戸数 164戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

4,088万円~5,948万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,798万円~1億3,000万円

2LDK・4LDK

53.05平米~111.18平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,020万円~7,580万円

2LDK、3LDK

61.67平米~82.61平米

総戸数 83戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

4,889.3万円・6,189.5万円

3LDK

66.00平米・81.01平米

総戸数 70戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,798万円~3,598万円

1LDK・2LDK

44.22平米~58.04平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌手稲

北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

未定

未定

57.54平米~92.00平米

未定/総戸数 56戸

レーベン札幌PROJECT

北海道札幌市東区北9条東1丁目

未定

2LDK・3LDK

53.59平米~70.19平米

未定/総戸数 48戸

ブランズ札幌大通東

北海道札幌市中央区大通東3丁目

未定

1LDK~3LDK

36.59平米~67.99平米

未定/総戸数 69戸