マンコミュファンさん
[更新日時] 2021-04-09 16:18:52
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大成建設・鍜治田工務店共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
ザ・パークハウス 芦屋川
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町167番2(地番)他4筆
交通
阪急神戸線「芦屋川」駅(北出口)よりオーナーズエントランス側マンション出入口まで徒歩1分、
JR神戸線「芦屋」駅(駅舎)より徒歩10分
総戸数 30戸(事業協力者住戸9戸を含む)
販売戸数 未定
駐車場 総戸数に対して30台(平置8台、機械式22台)、他に来客用平置1台
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 66.97m2~163.07m2
バルコニー面積 8.97m2~22.35m2 テラス面積 15.13m2・16.96m2
販売予定 平成29年8月上旬販売開始予定
完成日または予定日 平成30年8月下旬
入居(予定)日 平成30年10月下旬
敷地面積 1971.97m2(売買対象面積)※当物件の敷地の一部(約85m2)は都市計画道路の区域にかかります。
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階・地下1階建1棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
施設費用・償却費 施設(総戸数に対して):駐車施設/30台(平置8台、機械式22台)※他に来客用平置1台 自転車置場/60台 バイク置場/1台
備考 設計・監理/大成建設株式会社関西支店一級建築士事務所 監理/大成建設株式会社工事監理一級建築士事務所
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大成建設・鍜治田工務店共同企業体
建築確認番号 第ERI-16029474号(平成28年7月29日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 芦屋川 レジデンスギャラリー
10:00~17:00 定休日/水・木曜日・第2火曜日(祝日を除く)
0120-030-228
ashiyagawa1@mec-r.com
[スレ作成日時]2017-06-22 09:40:04
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県芦屋市東芦屋町167番2、8(地番) |
交通 |
阪急神戸本線 「芦屋川」駅 徒歩1分 (北出口より敷地西側出入口まで) 東海道本線(JR西日本) 「芦屋」駅 徒歩10分 (駅舎より)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
30戸(事業協力者住戸7戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
施工会社 |
大成建設・鍜治田工務店共同企業体 |
管理会社 |
三菱地所コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 芦屋川口コミ掲示板・評判
-
283
匿名さん
芦屋に住むとなると
生活感を求めるというよりも、あの落ち着いた感じが良いのかも。
賑やかな場所、便利な場所なら他にもいろいろありますから
282さんの書かれているように、あの雰囲気を好きな人が購入希望するのかなって思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
匿名さん
モデルルームを見た感じではかなり落ち着いた感じのマンションに思えました。ギラギラとしていなくてシンプルな高級感が出ているところは好感度高いです。大人の暮らしという感じですね。
一番広いプランなんて、玄関と廊下が、狭いマンションの一室より広い感じで規模が全く違うなという感じです。一番狭いプランにしても小さい部屋で6畳あるし、キッチンだけでも4.1畳、やはり高級なマンションだけあるなと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
マンション掲示板さん
無理して購入するとあとあと大変ですよ。多分このマンション購入される方は殆が昔ながらのお金持ち(資産家)さんでしょうね。私なんかもですが入居してやっとこさ購入出来たとしても後々の付き合いがね。芦屋のお金持ちの方はべらぼうに庶民とは違うのでマンション内で付き合いとかもあとがしんどいかも知れませんよ。
タワマン2戸所有して投資利益貰ってる方が無難かも知れないです。
友達に芦屋の山手と海側に二人いましたが、どちらもお金持ちでしたが、やっぱりなんか違ってましたからね。友達としての付き合いだけでも付き合いがしんどかったです。関係ないのかも知れないですが、金銭感覚もかなり違いました。そんなのでも疎遠になってますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
>>芦屋のお金持ちの方はべらぼうに庶民とは違う
わかります。お金持ちと接する機会があるんですが、定年後の豊かさが違います。
自分の親世代と同じくらいなのですが、お金持ちすぎる人は毎日「何をしようかな」とお金の使い道を考えている感じ。
多分ですが、同世代なら、
住宅ローンのあるなし(お金持ちは一括で買う)、長期休暇の過ごし方(旅行する、海外か国内か)、子供の習い事、子供の着る服……あとは食べ物について(おいしいレストランを知っている、家の食事でも油にこだわる、サプリメントにこだわるなど)
ちょっとしたことですが、会話していて違うなと思うとさっと「切られる」わけなので精神的にタフじゃないといけない気もします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
マンション掲示板さん
>>287 匿名さん
環境、立地、雰囲気、物件も抜群に良くて購入して気持ち安らぐつもりで入居しても、違ったところでついて行けなくてストレスになる事もありますよね。
上沼恵美子だったかが住む家は自分のレベルより上のを購入して住まないと向上心がわいてこないからとかってテレビで言ってました。ここに住む為に仕事頑張ろうとか思う気持ちがあると人生が開けてくるから住む家は自分よりレベルアップしたものを選ぶほうがいいよって。それも理解できますが、、そのレベルアップにも限度ありますよね。それを見極めないと後でえらい目にあうと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん
>>287
話が大袈裟なんだよ、芦屋の平均所得どんだけと思ってるの?
世帯年収だと1000万前後辺りが最も多く、2000万以上は二割も居ないよ。
ただリタイヤ世代はいいが若い世代で500万切る家庭は少数なので住んでると負目を感じるかもね。
まあそんな感じなので年収700万でも新築に執着せず中古なら余裕だし、というかむしろそんな人こそ芦屋は住みやすい。
世帯年収が700~1200万は芦屋のストライクゾーン、住民層が厚い=住みやすい、だと思うね。
貴方も書いてますが収入格差があると話も合わせ難いし、住民層に合わせて各種テナントも集ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
マンション掲示板さん
世帯年収が700~1200万は芦屋のストライクゾーンかも知れないですが、この物件の話しですよね。億超えのこのマンションローンで購入する場合と資産家で現金一括で購入出来るのでは、また差がでますよね。
世帯年収が700~1200万は芦屋のストライクゾーンの人がキャシュでこの物件購入するとは思えないし、、何億って部屋をストライクゾーンの方が購入されてるんですかね?そういう話をしてるだけですよね。芦屋に普通の庶民の方か多く住んでるのもわかってますよね。だたこの物件に関してはって287さんは言ってるんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名さん
>>290
おそらくこのマンション購入者の中にも年収1200万未満の人何人か居ますよ。
戸建てを売却しここを購入した人、相続や生前贈与その他思いがけない収入を得た人、
年収はさほど多くなくてもローンを組む事も無く購入する人が居ても全く不思議では無いです。
またマンション内のお付き合いなんて普通は挨拶程度で深い付き合いはほとんど無いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
匿名さん
>>290
ローンであれこのマンションを買えるなら一般世間では裕福だし、
お付き合いも普通に考えれば問題無いでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
293
マンション掲示板さん
>>291 匿名さん
長年住むマンションで戸数もそれほど多くなくて修繕や管理や小さな事から
話し合うとか機会もあるかも、それほど深い付き合いはなくてもやっぱりあまり差があるとそういう小さな事がストレスにならないかなと。まぁ。私にはここのマンション無理かなと思ってるので、やっぱり検討して購入出来るなら環境もいいし良いのではないですか。私も不動産探してますけど、私はもう少し自分の身の丈にあった不動産にするかなと今の段階では思ってます。
でもここのマンションは素敵だとは思ってますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
マンション掲示板さん
>>292 匿名さん
そうですね。ローンでも買えるならいいですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
残り5戸ですね
事業協力者住戸は9戸→7戸へ変更されたのですね
https://www.mecsumai.com/tph-ashiyagawa/outline/index.html
ザ・パークハウス 芦屋川
所在地 兵庫県芦屋市東芦屋町167番2(地番)他4筆
交通 阪急神戸線「芦屋川」駅(北出口)よりオーナーズエントランス側マンション出入口まで徒歩1分、JR神戸線「芦屋」駅(駅舎)より徒歩10分
総戸数 30戸(事業協力者住戸7戸を含む)
販売戸数 5戸
駐車場 総戸数に対して30台(平置8台、機械式22台)、他に来客用平置1台
販売価格 121,023,850円~303,300,114円
最多価格帯 ー
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 79.06m2~163.07m2
バルコニー面積 8.97m2~20.36m2
販売予定 先着順申込受付中 ※先着順のためご希望の住戸が販売済の際はご容赦下さい。
モデルルーム AM10:00 建物内モデルルームオープン【完全予約制】
完成日または予定日 建物完成済(2019年5月)
入居(予定)日 即入居可※諸手続き終了後となります。
敷地面積 1971.97m2(売買対象面積)※当物件の敷地の一部(約85m2)は都市計画道路の区域にかかります。
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階・地下1階建1棟
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
建ぺい率/容積率 建ぺい率:40% 、容積率:200%
管理形態 三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
管理費(月額) 24,670円~50,880円(月額)
修繕積立金(月額) 7,120円~14,680円(月額)
修繕積立基金 751,070円~1,549,170円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:24,670円~50,880円(引渡時一括)、インターネット利用料1,705円(月額)※1、共視聴設備利用料605円(月額)※1、駐車場使用料:(総戸数に対して)30台(平置8台、機械式22台) 18,000円~30,000円(月額)、自転車置場使用料:(総戸数に対して)60台 100円~500円(月額)、バイク置場使用料:(総戸数に対して)1台 2,000円(月額)※1.インターネット及び共視聴設備利用料には消費税率10%を含みます。
備考 設計・監理/大成建設株式会社関西支店一級建築士事務所※販売価格には、建物に係る消費税率10%を含みます。
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 大成建設・鍜治田工務店共同企業体
建築確認番号 第ERI-16029474号(平成28年7月29日)
問い合わせ先 ザ・パークハウス 芦屋川 現地販売センター
10:00~17:00 水・木曜日・第2・第4火曜日定休(祝日を除く)
0120-030-228
ashiyagawa1@mec-r.com
次回更新予定日:2019/10/07
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
あと5戸ですか。完売までもう少しですね。とはいえ価格だけでなく管理費も修繕費も含めて高額になるので、だれでも買えるマンションではないと思われ、すぐに完売しそうな感じではないかもしれません。竣工からまだ半年程度でもあり、実物をじっくり見て検討できるので、気に入ったら安心して購入できるのではと思います。モデルルームもゴージャスでため息が出ます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
通りがかりさん
今年の4月にあと5戸といってたのに、10月になってもあと5戸ですか。
みなさんじっくり見て検討中なんでしょう。
すぐに完売しそうにない感じであることは同意です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
匿名さん
景気は上がってきたようにテレビなどで見ることもありますが
それはあくまで東京方面だけなのかなって。
関西でも富裕層はたくさんいらっしゃると思いますけど
まだまだ大変って家庭は多いでしょう。
物件が気に入っても、なかなか買えないなって人が多いのかもしれないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
マンション検討中さん
教えて下さい。芦屋付近の高級マンションと普通のマンションでは静粛性に違いがありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
287です。
他の方に誤解を与えてしまったみたいで・・・申し訳ないです。
お金持ちとおつきあいさせてもらって「あるところにはある」と実感して驚いたので思わず書いちゃいました。
生活水準も全く違う人達だったので、本当にびっくりしました。
でも、私みたいな普通のサラリーマン家庭とも仲良くしていただけていて、ためになる話もたくさん聞かせてもらっています。
>>世帯年収が700~1200万は芦屋のストライクゾーン
ママ友づきあいでも似たような教育理念や経済環境のお友達と話が合います。マンションでも同じような経済環境の人がいたら仲良くなりやすいのかな。
上沼恵美子さんの話も素敵だと思いました。いいものを身につけると向上心が沸くように、いいマンションに住むと背筋が伸びそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
匿名さん
ここの場合はモリモリにゴージャスというよりは、シックで上質な感じがしますよね。
落ち着いているので、
普通に暮らしやすいとは思います。
ここの場合は、本当にだれでも簡単に購入できる金額ではないので
安易には安売りしないで
ゆっくり販売していくのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
東京の方でも説明会をするようなんですが、ここをセカンドハウスとして購入される方も多いのでしょうか。
駅まで近い場所にありますから、どちらかと言うとセカンドじゃなくて実需で、とか投資用にと考えているかたの方が多いのかと思っておりました。
それとも新たにセカンドハウスとして、別荘としての需要を掘り起こそうという感じになっているのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
投資用として考えるとどこに住んでてもオーナーにはなれると思うので、東京あたりでも説明会をするんじゃないでしょうか。あるいは、都会から環境のいいこのあたりに住み替えをしたい人を対象にしているのか。東京で同じ価格くらいでも、広さはこちらのほうがずっと広々しているんじゃないかとも思います。街も住まいもゆとりのある暮らしを希望している人も結構いるんじゃないでしょうか。すべて想像ですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
マンション検討中さん
ここをセカンドハウスとして買うのだったら、ホテルオークラやオリエンタルホテルのスイートルームに泊まる方が安上がりで良い。
セカンドハウスは年に数回しか来ないからもったいないし、たまに来た時に、まず、家中の掃除から始めなければならない。
お年を召した方には大変酷だわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
周辺住民さん
事業協力者住戸7/30戸ということは、管理組合の決定権も地主が強いってことなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
管理組合ってそういうことになるものなのですか?
事業協力者っていうのはそもそもどういう人たちなのでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
どの程度の権利を持っているのでしょう?
プランのページでは紹介されていないようですが
66.97m2の1LDKに興味があります。
とても贅沢な空間ではないかなと思うので。
老後単身になった場合の住居としても良いのではないかなと思います。
収納が豊富なのか、室内が広いのか、いろいろと想像しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
管理組合の決定権、地権者さんがどの程度持っているのかっていうのは
実際に尋ねてみないとわからないです。
というのも、1戸あたり議決権が1とは限らないこともあるからだそうです。
30戸中7戸くらいだったら
そこまでは地権者さん単独で大きな影響はないと思うのですが、権利がどれくらいなのかによっては変わってきますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
308
周辺住民さん
307番さん 丁寧な解説ありがとうございます。 305番より。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名さん
>管理組合の決定権、地権者さんがどの程度持っているのかっていうのは
>実際に尋ねてみないとわからないです。
>というのも、1戸あたり議決権が1とは限らないこともあるからだそうです。
そうなんですか。
総戸数が少ないと役はすぐに回ってくるのではないかと
不安なことは割と多かったりします。
これって、誰を基準として話を進めていくのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
匿名さん
地権者さんとデベ側の話し合いでこういうのって決まるらしいです。
一般分譲の人とはまた別の条件で諸々等価交換があるということなのだと思います。
ただ同じ資産を一緒に維持管理していくわけで
大きく考えが異なってしまうというのは
あまりないのではないでしょうか。
資産価値は維持していきたいですもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
周辺住民さん
地権者がディべに土地を提供することと引換えに、マンション一室を提供してもらっているってことなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
このデコボコは致命的ですね。
本当にもったい無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
マンション検討中さん
>>312 匿名さん
クレージーな価格だったのでプランを見てなかったけど、言われてみれば、確かにひど過ぎるね。
間取が広すぎるからこんなことになっちゃうのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
パークハウスで期待していて、芦屋の立地もいいなと思っていました。
でも、間取りがあまり気に入りません。もうちょっと気合いを入れて設計してほしかったな。
Fタイプ、広さもあるしよさそうと思っていたら、キッチンがよくわからない場所にあります。
キッチンのすぐ横はドアがあって廊下。LDKとは独立していて「キッチンとLDKの間に」パントリーのような空間。
LDKは柱が出っ張っています。
トイレの柱は上手に隠したような気がしましたが、LDKからキッチンにかけての違和感が残りました。
ここまで広いならアイランドキッチンにしてほしかったです。0.7畳の納戸の位置もよくわからない……。
キッチンをLDK側にして、納戸を洗面のそばにした方がよかったのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
周辺住民さん
小林一三の業績(阪神間モダニズム)は極めて大きい。
誰も否定できないでしょう。
だが、「高齢化」にどう向き合うかという問題
言い換えれば、「中高年人気地域」≠ 「町の発展性」
「マンションロゴの建物表示」さえ禁じる条例っていかがなものか?
子育て世代の呼び込みには疑問符。
行政(芦屋市)はわざわざ東京遠征までして芦屋アピールするって?
今後5年、人口9万前後を維持できるかが鍵。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
坪単価比較中さん
>>316
平成27年10月1日の国勢調査によると、5年間人口上昇率は兵庫県で芦屋市は1位です。
また総務省 人口問題研究所の将来推計人口予測によれば、2030年の芦屋市の人口予測は93031人なので、減少率は阪神間の中でも少なめです。
そして0~14歳人口は価格面で若い世代にはハードルが高いので勘違いされてるのでしょうけど阪神間では普通、考えようでは所得が高めの若い世代には人気とも考えれます。
なので、所得が高めの東京からの子育転勤族の呼び込みは理にかなってると思いますが、効果の程度は解りません。
また入口近くの小さなマンションロゴなら規制されてませんよ?屋上の大きなロゴですか?それなら規制対象です。でもあれダサいので他都市の新築でもあまり見かけませんよね?
伊丹市13、39%
西宮市12、73%
東灘区12、35%
芦屋市12、33%
宝塚市12、13%
川西市12、15%
灘区 11、71%
尼崎市09、36%
http://www.city.ashiya.lg.jp/bunsho/kokuseityousa/27sokuhou.html
以上の現実からもあなたが書かれてる内容はことごとく矛盾してますし、小林一三の業績(阪神間モダニズム)も何が言いたいのか意味不明です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
318
坪単価比較中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
阪神間モダニズムって1994年に出版された「ライフスタイルと都市文化」阪急沿線都市研究会編で始めて登場した造語だったのですね。
そして直ぐの1995年1月に阪神淡路大震災でモダニズムの影響を受けた建物が多く倒壊し、復興の願いも込めてマスメディアが広げた言葉だったのですね。
でもライフスタイルや都市文化圏を指す意味なら神戸モダニズムの方がしっくり来ませんか?
阪急沿線都市委員会が編集したので文化圏よりも阪急沿線に偏り、文化圏が違う北摂までもが広域で含まれ須磨界隈が含まれないのに違和感を感じます。
因みに小林一三さんの功績は宝冢では色濃く反映されましたが、モダニズムの中心地である東灘や芦屋や西宮では他の阪急沿線同様に特に大きな影響は受けてませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
周辺住民さん
5年近く前(平成27年)の国勢調査の結果や、戸建富裕層はともかく、
マンション需要において、芦屋・東灘>西宮>尼崎 が 地価等を反映したバカ高い
物件価格設定もふくめ、今後、恒久的に続くかのごとき主張の根拠をご提示願います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
マンション検討中さん
>>320 周辺住民さん
この中では尼崎が大阪に最も近く、便利さにおいては分がある。
今後、駅前再開発が進み、街が新しくなれば、地価の逆転現象も十分考えられるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
>>321
世界中何処の先進諸国の大都市に行っても、都心近くには必ず貧民街があってそこは地価も安く、距離と地価の関係には街並みや住民層にも大きく影響するのが世界の常識ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名さん
住宅街と学校の評価は似てますよね。学校も便利で綺麗で先生の質が良いとか学校のポリシーに共感する人が多いとか、複合要素で評価が決まるのだと思うが、一度評価や順位決まると数十年経っても順位はほぼ変わらない。
街並も再開発されても多くはその街の一部だけで数十年かけて新しくなっても初期の開発はもう老朽化してるから住民層もなかなか向上しない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
学校の順位も数十年経てばかなり入れ替わってると思うけど。
人口構成や社会状況と連動して、つい20年前と今ではかなり変化してますよ。
住宅街にしても、西北なんて特急止まるのに全然人気無かったし。尼崎なんて駅周辺もでかい工場だらけで人が住む町になるなんて思わなかった。
岡本だって夙川だって特急止まらない弱小駅だったよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
>>324
いつも芦屋や西宮で活動されてる尼民さんへ
毎度ですがよくそれだけホラふけますねー
まず尼崎の人口は1970年台に55万人まで増えたが、
そこからは下がりまくって現在は45万人。
夙川や岡本は昔も今も10番以内の超人気地区、
西北もガーデンズ人気で現在はナンバーワンですが、
それ以前でも20位未満のそこそこの人気地区。
そして多くの学校は評価が定まってからは、
動きなんかほとんど無いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
通りがかりさん
話を本筋に戻すけど、芦屋川駅周辺はそんなに地価が高いエリアでもないのに、何でここのマンション価格はべらぼうに高いの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
328
周辺住民さん
>>327
容積当たりの地価で見られてますか?
例えば同じ坪単価の土地でも、容積100%と500%の土地では床面積が5倍も違うので実質5倍高くなります。
また阪急芦屋川界隈は容積率の低い土地が多く、ここも風致地区で大きな建物は建てれないのに駅徒歩1分なので高いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
芦屋という土地柄もあり
一般サラリーマンは住みたくても買えないですが素敵なマンションです。
芦屋駅まで徒歩圏内ですが、全戸分の駐車場も完備ですが
完成して半年過ぎてもまだ5邸販売中。
当然の物件価格だと思いますが、かなり苦戦している感じですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
通りがかりさん
やはり、なかなか普通のサラリーマンでは
買えない(買わない)ですね。敷居が高い
のはあります。他にもう少し落としても良いマンションありますよね。
岡本あたりにも新築でてますね。ここより安いかなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
マンション検討中さん
駅徒歩1分て言っても近隣に使えるスーパーがないから毎日が大変。
こういうマンションに住むご家庭はお手伝いさんが何人かいて
お手伝いさんが買い物に行くか配達してもらうから関係ないのな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
>>330
>>普通のサラリーマンでは買えない(買わない)ですね。
販売価格 121,023,850円~303,300,114円
これがネックです。住民同士、世間話をするなら生活ランクの違いを感じそうですし…
>>こういうマンションに住むご家庭
生協で1週間に1度の配達をしてもらい、足りない分はお散歩がてら運動しつつ買い出しがいいのかと思います。
マンションでお手伝いさんって聞いたことないんですけど、芦屋は生活が違うから普通にお手伝いさんがいるのかな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件