だから関係者は仕事もせず、掲示板で遊んでいるんですね。
納得。
佐鳴湖結構、客来てるよ。こんな時期によく見に行くなーと通りがけに見ながら思ってます。
私も興味があるけどまだ行ってない。
春、佐鳴湖の桜が咲く頃に行って、窓からの景色を見てみたいと思ってます。
サーパス佐鳴湖は、エコポイントがつかないんだってよ!
エコポイント?そんなことはマンションの選考にはほとんど関係ないと思いますけどね。
私はエコポイントほしいです
だって何十万円も付くんですから・・・・
地球に優しく経済的だしね
まだそんなに急がないけど・・・・付くとこを選びます。
・2010/03/13 サーパスタワー鷹匠【高知】販売を再開しました。
眺望自慢の「サーパス佐鳴湖」の販売再開はいつですか?
反対派の看板だらけで展望いいですよね。 ステキです。
販売はもうとっくにはじまってますよ。
そんなに気になるんでいたら、
モデルルームに確認に行かれたらどうですか?
イヤです。
販売再開をどう捉えるかの問題です。
モデルルームがあるから、単に客の出入りがあるだけ…まあ、見方によっては
これも販売開始と言えなくもありませんが。
売買契約まで至る実質的な販売再開は、管財人がまだ許可してないんでは?
↑性格わる~
余計なお世話。
許可されてる広告だされてるんでしょ。
許可されてる広告だされていないんでしょ。
許可されているので、広告出されているのですよ。
あやし~~
販売許可を出すのは裁判所です。
まず、このマンションを含めたサーパス全残物件の実質上の所有者は、金融機関であることをご理解下さい。
サーパスのすべて残物件には金融機関の担保設定があるため、金融機関の債権放棄に関する協議が出来ていないと、販売(物件を第3者に所有権移動して、代金回収をする事)しても、代金は担保を持つ金融機関が全部回収してしまいます。再建のための資金を残すため、裁判所が金融機関に債権放棄の手助けをするというのが、会社更生法の目的です。
「12 月29 日マンションの担保解除に関する裁判所許可のお知らせ」からの抜粋。http://www.anabuki.co.jp/news/2009/detail_091229/tanpo.pdf
「当社は、今後、裁判所から示された基準に従って、金融機関との間で、担保解除の協議を引き続き進めて参る予定です。これにより、建物が完成しお引き渡し予定日が到来していても、金融機関の担保設定が存するために、お引き渡しができていなかったサーパスマンションについて、年明け以降、協議が成立した案件から順次、お客様へのお引き渡しをさせて頂きたく、手続を進めて参ります。」
つまり金融機関との間で、担保解除の協議がまとまったら、販売(物件を売って代金回収)できます。
サーパスタワー鷹匠の場合、全物件に関し金融機関の回収額が確定し、担保解除協議がまとまったということです。
このマンションを含めたサーパスの残りの多くの物件に関しては、協議の前段階の予想回収額の見直しを実施中です。
現在の価格では売れないことは明確ですので、販売員さんが価格交渉をし、値下げ後の販売価格入りの申込書をお客さん(一般顧客より、アウトレット業者の方が多いと予想します)から集めているところです。
これが見た目には、販売活動に見えるということです。
申込書がある程度まとまったら、回収予想額をデベと金融機関と裁判所とで確定(金融機関の取分率は12月末に確定している)。裁判所は、金融機関に担保解除をさせます。
この段階ではじめて販売再開が可能になり、「販売再開のお知らせ」です。
返事がありませんね
尻尾まいて逃げていったんでしょうか?
こうして見る限りでは無許可広告、無許可販売の可能性が出てきました
アンカーに「さま」をつける人
このスレにちょくちょくでてきますが
粘着具合や、文章が気持ち悪い…
今回は見えない誰かと戦って勝利をおさめたようです(笑)
広告を実施し見込み客を招き、価格交渉を行い、購入申込書をもらうことは、会社更生を図るための大切な手続きです。管材人からの指示によるものであり、裁判所の意思を反映したものです、全く違法ではありません。
逆にこれをしないと、販売再開が出来ません。
物件概要にも「販売時期 先着順申込受付中 」「入居(予定)時期 即入居可※諸手続終了次第 」と明記しています。