駅まで7分という場所です。
大人にとっては便利な場所だろうなという風には思います。
子供が居る人向けの物件がまだあるようですが
子育て環境としてみたときに、どうなんだろうなと思いました。
子供がいないとわからないのでなんとも言えないんですが
公式サイトの紹介を見て判断するには、
学区の小学校は評判良さそうな感じです。
外観が見えてきましたが、色合いがよくないのか、安っぽく見えてしまい、新築物件のキラキラ感というかオーラを感じない。間取りも小さいし価格も高くて、個人的にどういう層が購入するのかイメージが湧かない。
稲川同様駅から徒歩7分と言っても街へのアクセスがかなり違うと思います。
街に近いということは、色々な人をターゲットとしているはずなのでイメージつかなくて当然かな。
子供がいる家庭では、私立なら駅までのアクセスの方が大事でしょうし。公立校の場所にこだわる人ばかりではないでしょう。
周辺は住宅地で少し歩かないとコンビニやスーパーがなくて不便。
ゲストルームなどの共用部分はない。
戸数が多くないので、修繕費や管理費が高め。
ゴミは戸建てと同じく、決まった曜日にゴミ捨て場に出す必要がある。
値段の割に…という理由で購入を検討しましたが、却下しました。
戸数が少ないからこそ共用施設を最低限にして管理費を抑えているのだと思いますが、それでも割高なのですね。
ゴミは24時間ゴミ出しOKではないのですか?
24時間ゴミ出し可能になると、新たな人件費が発生してしまうからなのでしょうか???
24時間ゴミ出し可能だと、ゴミの臭いとかこの時期はかなりすごかったりするみたいですけれど…
ただ、本当に住民がきちんと管理していくことが大切になってくるのではないかと思われます。
駅までそこそこ近くて、駐車場100%完備なので、
交通面はいいのかなぁと思いました。
駅から徒歩7分マンション。
友人から科学館があるとか公園があるとか聞いているので、子育て環境としてはいいのかと思いましたよ。まだ現地に行ってないので何も言えないのですが、他の方が子育て環境うんぬんって言っているのは、居酒屋などが多い地域なんでしょうか?
そうじゃないなら候補として加えてもいい気がしました。
南よりかは静岡県庁や地方検察庁、静岡市役所がある北の方がいいのかもしれないですけどね。静岡駅も北は松坂屋、アスティ静岡、パルコに美術館と施設が豊富です。
まだ完売してないんですね。
十階位の高さで機械式駐車場のマンションは今も昔も駅周辺に乱立しているから、いっそのこと五階位の低層(風)なマンションにして差別化すればいいのにと思いました。
一階を駐車場にして全車平置きにして。
地元のお金持ちさんで、駅近のマンションがほしいけど高い建物が苦手な人がくると思う。
駅近では全くないけどシャリエ安東。地元のお金持ちさんには人気みたいですし。
現地視察してきました。
入居が始まったようですね。
感想ですが、良く言えばスマートで小綺麗、悪く言えば重厚感がない…といったところ。
値段が値段だけにもう少し外観に高級感を感じることが出来る部分が欲しかったですね。
内覧会が始まったとのことで行ってみました。
モデルルームに集合してからタクシーに乗せられ棟内案内ということで
時間をかなり取られました...が、あまり主人の好みではなかったようで却下でした。
電話営業かなりしつこいです。
良かった点は、確かに子育てするにあたっての施設環境は整っていました。
北側に比べたらゴミゴミしてないしむしろ治安が良さそうなイメージを持ちました。
あとはモデルルームがすごく綺麗だったことと
受け付けの方の印象がとても良かったです。
子供の相手をしてもらえるので話は聞きやすかったです。
もう少し価格が安くて共用部のサービスが充実していれば良かったのになぁ、立地を気に入った私としては残念です。
96さん、97さんに同感です。
各居室の狭さや立体駐車場前の窮屈感など、狭い土地に無理矢理作った感があって購入には至りませんでした。
道路面にベランダがあるのもあまり好ましく思いませんでした。
値段も高いし、維持費も固定資産税や町内会費を含めれば住むだけで月五万円近くかかりそうでためらってしまいました。
ネガティブなことを書いてしまい申し訳ありませんが、我が家が検討した結果です。
購入された方々はきっと良い点を見つけられたのだと思います。
機械式駐車場は固定資産税の面からはいいのですが、維持管理費がバカにならず、修繕積立金をかなり食う存在です。一度の修繕で数約万が飛んで行きます。
お安い設定の駐車場代は修繕積立金に入るわけではなく管理費に入りますので、当然機械式駐車場の修理が入ると修繕積立金を圧迫。
あと戸数が少ないと修繕積立金の集まりも悪いですから、大規模修繕時の実質個別負担金が戸数が多いマンションに比べるとかなり割高です。下手をすると修繕積立金が足りず何年もしないうちに値上げも。
借り入れ金返済の他に、将来的にずっとかかる管理費+駐車場+修繕積立金のお金も考えるとすごく贅沢な住まいであると思います。
足し算すると、ローンに加えて維持費は3.3万円スタートですかね。
・修繕費を経年増加シミュレート(1.1万から3.4万)すると、35年間で2177万円
・4600万円の物件ローンは1.4%固定だと35年で5821万円、0.6%だと5101万円
素直に35年間払った場合は、計7998万円か、計7278万円なので、3000万円くらいが付け足される感じでしょうか。
固定費が5000円違うと、35年間で210万円、1万円違うと420万円。
月々の支払いに加算されているとも思うと、差は大きく重たい。