馬渕住民です。
南口に用事でもない限り、使うのはもっぱらアスティ西口です。
買い物環境はエンブルよりは良いと思います。(毎日デパート通いお役所通いの人は別ですけど)
車がなくても自転車があれば基本大丈夫。(毎日車を使う人は別ですけど)
値段は4000万から5000万位という話しも聞きますが、それであれば馬渕周辺で普通に戸建ができる
から人によっては悩むところなのかもしれません。
個人的に、分譲マンションというと広い敷地に建物がどーんと建っているイメージがあるので、
稲川の方のマンションもそうですが分譲と言うよりは高級賃貸っぽく見えるのが正直な感想です。
中古を買うなら南口の目の前のセキスイのタワーマンションもいいですね
新幹線の正面改札口からスーパーダッシュ40秒(注:信号無視をひとつ)でマンションのエントランスです
そこからエレベーターの待ち時間が長いのが欠点ではありますが(笑)
マンション全般に言えることですが、70~80平米で無理やり3LDKにしているので部屋が狭すぎ。5~6畳ではベッドを置くとそれでいっぱい。
上で言われているように4000万円を越えるとかなりきついと思います。管理費+修繕積立金(最初は低く設定されているが5年後には倍に値上げされてしまう)+駐車場代の10年間コストは推計で300万円~350万円。次の10年は400万円を越えるんじゃないかな?
長く住むつもりなら10年維持コストを先払いして、周辺または好立地の戸建てを購入した方が幸せになれそうな気がします。
上の方のご意見に全くの同感です。
マンション派にとってはもはや静岡市街では選ぶ物件を探すのが厳しくなってきた感があります。
マンション派戸建派それぞれ一長一短はあると思いますが、現実的にはマンションは割に合わない買い物になってきたと感じております。
少なくとも売買主にとっては状況が良くないということじゃないかな。
思った以上に見込み客が少ないとか、見込み客に値段を示したら予想以上に反応が厳しかったとか。
まさか販売そのものを中止して他の施設にしてしまうという考えもあったりして…
今の状況下ならそれが賢明な判断かも知れません。
5000万円台はあってもまさか6000万円台のそれも後半の値付けをしてくるとは思ってもいませんでした。
ウィステリア伝馬町や呉服町マンションを当時買えなかったことが悔やまれます。
確か公式HPに物件概要が発表されたのが22日で、いきなり23日から24日15時までの申し込みで24日の16時からの抽選と書いてあったので目を引きました。
人気が殺到するようなマンションとはとても思えないので、驚いた次第です。
A、B、Cの3タイプの間取りでした。住居専有面積は70~80㎡くらい。収納たっぷり目。シューズクロークが広くていいと思います。傘置いたり長靴置いたりするほか、ベビーカー、植木鉢、宅配の荷物など玄関まわりって置きたいものが多いです。
収納広いと、片づけるのが楽ちんそうでいいです。