住宅ローン・保険板「山手線内側で生まれ育った人専用-都内で住むならどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 山手線内側で生まれ育った人専用-都内で住むならどこ?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-03-29 21:57:12

タイトル通りです。山手線内側で生まれ育っていない人は書き込み禁止です。
また無意味な煽り、誹謗中傷も一切禁止です。

[スレ作成日時]2017-06-14 20:28:21

最近見た物件
パークタワー大森
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩4分
価格:1億3,380万円~1億4,280万円
間取:3LDK
専有面積:66.92m2・74.21m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 98戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線内側で生まれ育った人専用-都内で住むならどこ?

  1. 20 匿名さん 2017/06/16 09:24:11

    >>18
    スレ説明にも「無意味な煽り、誹謗中傷も一切禁止です。」とありますよ。
    確かに、広尾駅前には大きな都営住宅があったり、様々な方が住んでいる街です。
    でもそれが東京の特徴であり多様性なのです。都心には様々な人を惹きつける引力、
    パワーのようなものがあるのですよ、世界的に見ても。
    このスレを見るのは結構ですが、無意味な煽り、誹謗中傷も一切禁止ですので、
    そのような書き込みはお止め下さい。

  2. 21 匿名さん 2017/06/16 15:05:29

    >18みたいな人は、他スレでも暴言を吐いている人でしょう。
    よほど今住んでいる環境が悪くて、悪口しか書けないのですね。呆れます。

  3. 22 匿名さん 2017/06/17 05:04:52

    広尾界隈はもう40年ほど前ですが、駅のすぐ横の広尾タワーズというマンションに10年間ほど住んでいました。広尾プラザが当時はまだ明治屋だった頃で、奥に駐車場がある二階建で、一階が明治屋で二階にはモルチェというフランス料理のお店がありました。今はシェ・モルチェという名前で、外苑西通りを挟んで対面の広尾ガーデンに移転しましたが、もっと重厚感のある設えのレストランでしたね。その後広尾プラザに建て代わりずいぶん様変わりしました。エスカレーターを上るとシティバンクがありましたが撤退して新生銀行が後釜に入り、現在はまた変わったようですね。一階の和光広尾店も暫く前に無くなってしまいました。広尾の商店街の入り口近くには広尾湯という銭湯があったり、5の付く日には縁日があったりと下町風情のある庶民的な街でしたが、今ではすっかりオシャレなイメージの街に変貌しましたね。銭湯と言えば麻布十番温泉も無くなって久しいですね。あの真っ黒のお湯は今では懐かしいです。跡地は何ができるのでしょうかね?

  4. 23 匿名さん 2017/06/17 06:05:38

    広尾といえば、ガーデンヒルズ入り口のデプレが再オープンしたね!
    カフェじゃなくなって足が遠のいてたけど、やっぱりあそこはデプレでないと。
    代官山のASOと並んで好きなオープンカフェの一つ。今から行こうっかな@外苑前なう

  5. 24 匿名さん 2017/06/17 06:29:55

    >広尾といえば、ガーデンヒルズ入り口のデプレが再オープンしたね!
    え、知らなかった。それは行かないとー。
    クロックムッシュとカフェグラース、夏の定番でした。デプレはHiramatsu系列だけど、本家のヒラマツの看板料理、フォアグラのキャベツ包みも美味しいですよね。見た目はロールキャベツそのままなんだけどw
    あの辺りは美味しいお店が沢山あって好きですねー。

  6. 25 匿名さん 2017/06/17 14:23:18

    西麻布の通称ビストロ通りも美味しいお店多いですよね。
    隠れ家ダイニング的な、ちょっと流行を意識し過ぎな面もありますけどw
    西麻布は、深夜までしっぽり飲める大人向けの店が多くて気に入ってます。

  7. 26 匿名さん 2017/06/17 14:31:45

    高くてとても住めないだろうけど、表参道界隈の雰囲気好きです。根津美術館から少し西麻布に行ったあたりの、戸建てや低層マンションが建ってるエリア。5分も歩けば表参道駅なのに静かな環境で。ブランドショップやデザイン系のショップも多くて、オシャレ度、洗練度はピカイチですよね。

  8. 27 匿名さん 2017/06/18 08:55:01

    表参道いいですね!山手線使えないのがイマイチだけど・・

  9. 28 匿名さん 2017/06/18 10:05:00

    目黒は住み心地いいですよ。交通利便性は抜群だし、食品や日用品は駅ナカのアトレ、プレッセ、駅周辺にも東急などたくさんありますし、前スタバの入っていたアトレ横は、全館ニトリが入って無印と合わせて家具や家庭用品など便利になりました。食べるところは権之助坂はじめ、庶民的なお店が多いですが、この前の東京カレンダーが目黒特集だったように、続々と新規店が出店して来てます。駅前のツインタワーマンションで800戸ぐらい人口も増えるので、ますます活気が出てくると思います。

  10. 29 匿名さん 2017/06/18 11:51:51

    私も夢のようなこと言うと個人的には表参道ですね。
    庶民的なスーパーがなさそうで生活が想像できないのですが。

    生まれ育った千代田区は良かったです。三番町ではなく、もっと南ですけども。
    すっきりさっぱりしてて、静かです。道が広かったし。
    特に最近、商業ビルや億ションが複数建ち出して、地元民としてはたじろきますね。
    近くでありながら、自分ちとは世界が違うので。

  11. 30 匿名さん 2017/06/18 12:57:56

    ミッドタウンレジデンスとかどうなんだろ?リッツカールトンとか、サービスアパートメントでホテルライクなサービスが付帯するそう。数年間の限定でもいいから一回住んでみたいものだな。

  12. 31 匿名さん 2017/06/18 14:34:02

    ホテルには家具とか持ち込めないけど、サービスアパートメントならサービス付きのマンションという感覚ですから融通も利きいいですよね。自分も興味あります。

  13. 32 匿名さん 2017/06/19 07:42:14

    麻布・広尾・表参道など、やはり3Aエリアは人気ですね。
    ただ赤坂はどうなのでしょう?意見が出ていないようなのですが、
    赤坂御所、迎賓館はじめ日本のトップクラスの居住エリアだと思いますが、
    日々の買い物はどうされているのかなど興味があります。
    お住いの方やお友達などお住いでしたら、是非書き込みお願いします。

  14. 33 匿名さん 2017/06/19 12:06:08

    些細な疑問なのですが、山手線の内側など超都心エリアで育った方達って、社会人になって結婚したり独り立ちした後も、地元というか山手線の内側エリアに住み続ける方が多いのですか?例えば目黒区とか世田谷区とか他の区に引っ越された方っています?そういうの都落ちだととか思っちゃう人が多いのですかね…?

  15. 34 匿名さん 2017/06/19 12:08:07

    世田谷は農地かな
    目黒は都外の人のオシャレタウン

  16. 35 匿名さん 2017/06/19 13:13:24

    港区内で育ち、結婚後は渋谷区目黒区品川区など数回引っ越しをして今は南麻布住みです、と以前に書き込んだ者ですが、別に都落ちだなんて思っていませんよ(笑)
    どこにも良さがあって、それはそれぞれのご家庭の通勤通学の利便性など、優先順位があると思うので価値観で住みやすさも変わってくると思います。
    ただ言えるのは、他の区に引っ越して感じたことですが、港区は都心なのに街中に緑が豊富だということですね。歩けばすぐ分かりますが、どの道でも街路樹が多いですし、一定規模以上の建物を建てる時には面積の何割以上を緑化しなければいけないなど、区が条例を作って積極的に緑を増やしているのが功を奏して、今では23区内でも、区民あたり最も緑化面積の広い区になっています。また子育て世代への助成が23区でも最も手厚いのは港区です。出産一時金は最高額支給されますし(区によってはお祝い品、数万円だけという区もあるようです)待機児童も0のはずです。事実、去年の国勢調査でも、全国で流入人口が最も多い自治体の一つが港区でした。あとは千代田区中央区ということで都心回帰の動きは顕著ですが、それ以上に子育てしやすい環境が広く認知されてきている結果でしょうか。物価も、不動産は相当に高額ですが、それ以外の生活日常品などは安く売っているお店も増えましたし、商店街は庶民的なお店も多いですし住んでいて快適です。人口も25万人とここ数年で2割ほど増えましたが土地やマンション数は有限なので、益々手に入りにくくなっていくでしょうか。それには何か対策が必要だと感じます。

  17. 36 匿名さん 2017/06/19 14:00:37

    以下は他スレからの情報ですが、ご参考。

    「区によって教育予算も大きく異なる。例えば、港区は2016年度の一般会計1203億円のうち、教育費は187億円(15.6%)。千代田区にいたっては、一般会計558億円に対し、教育費は120億円(21.5%)と、子供への予算のかけ方が突出している。
    一方、財政状況の厳しい荒川区は一般会計969億円のうち、教育費は79億円(8.2%)、北区も1489億円に対し、163億円(10.9%)と見劣りする。つまり、“教育は全国一律”というのは幻想でしかないのだ。」

    「インテリ層はその点を十分に熟知しています。当然、教育に熱心な自治体に人気は集中します」(教育関係者)

  18. 37 匿名さん 2017/06/19 14:08:20

    >世田谷は農地かな
    別に世田谷が皆が農家だとは思ってないし、憧れと嫉妬も抱いていない。
    今、世田谷区のマンション物件は完成在庫だらけ。7〜8000万円以下で買える所も沢山あるから高くもないのに売れてない。都心回帰で郊外人気なくなってきてる。 これからわざわざ好んで郊外の戸建てを買う人は少数派だろうし、戸建てしか建てられないエリアは人を選ぶ事になって厳しいと思う。

  19. 38 匿名さん 2017/06/20 08:00:00

    >>32
    赤坂住みだと基本車移動なので、途中で買ったり近くだとミッドタウンのプレッセが多いです。

  20. 39 匿名さん 2017/06/21 08:59:22

    赤坂のマンションは景色よさそう。

  21. 40 匿名さん 2017/08/12 06:17:25

    このスレタイに合致する人なんて、レベルの低い属性ばかりのこの掲示板にいるのか?

  22. 41 匿名さん 2017/08/12 06:43:29

    恵比寿、代官山、目黒エリアが、住宅地と商業地のバランス良く住みやすいと思う。
    それ以上の内陸、麻布や青山は高すぎるし住宅地としてはちょっと落ち着かない。
    それ以上の外側はセンス悪いというか異文化圏な感じ。自由が丘とかすでに郊外だよね。

  23. 42 匿名さん 2017/08/12 10:11:28

    実家と同地域に満足な土地などとても買えないので、実家を建て替えて住む予定です
    生まれ育った場所が良いと思うのは、別に都内だからという訳ではないと思いますね。

  24. 43 匿名さん 2017/08/12 14:21:08

    他スレ見ても、そもそも予算4000万とか都内はおろか首都圏でも、まともな広さの家は買えないような設定ですからね。山手線内どころか23区住みも少ない印象です。家を買うってまずは予算ありきだと思うので、全く話が噛み合うスレがありません。特にレス数の伸びているスレほど違和感あります。そういうレベルの方向けの板なのですねマンコミュとは。

  25. 44 匿名さん 2017/08/12 15:23:31

    山手線外側で生まれ育ちましたが実家近くの目白ギリギリ内側にマンション買いました。
    学区は違えどもやはり慣れ親しんだ街は住みやすいです。

  26. 45 eマンションさん 2017/08/12 15:43:21

    >山手線外側で生まれ育ちましたが

    スレチです。エリア対象外ですよ。ルールは守って投稿してください。

  27. 46 匿名さん 2017/09/25 23:55:34

    生まれ育ちが千代田区です。環境も利便性も良かったです。
    地元以外は山手線内で魅力に感じる所があまりありません。今後は吉祥寺方面に居をかまえる予定です。

  28. 47 匿名さん 2017/10/08 13:50:23

    生まれも育ちも文京区。三代以上続いてます。今の住まいも文京区。賃貸に出しているのも文京区。実家はそのまま両親が使い、兄弟もみな文京区。いずれも高台で持ち家。都心にありながら緑も多く、成金も少ないので文京区高台以外住む気にならないです。

  29. 48 匿名さん 2017/10/08 14:21:21

    文京区、特に六義園の周りの大和郷の豪邸街とか播磨坂の桜並木とかもいいんだけど、買い物がイマイチ不便なんだよね。そういう意味で、一度港区に住み慣れちゃうと文京区は無いかなあ。あと文京区役所や後楽園の周りとかうるさくて下品だしね。六本木ヒルズやミッドタウンなど、やっぱり港区は大人の成熟したエンタテイメント、ショップが充実してるし。まあ人気の高さは地価の高さにも比例してるよね。

  30. 49 匿名さん 2017/10/08 14:41:18

    確かに文京区は買い物はないんだな。銀座辺りに買い出し。港区は昔は買い物にも行ってたけど、同じようなビル施設や飲食店が増えて、魅力が半減したかなぁと。ヒルズ族というか、地に足ついてない人が住むようになっちゃってから近づいてないかしら。単に飽きちゃったのかも。飲食にせよ雑貨にせよ服にせよ。最近港区は美術館が魅力ですね。

  31. 50 匿名さん 2017/10/08 14:59:35

    文京区ねぇSnobすぎて嫌いだわ
    やっぱり港区かな、別に成金がいてもいいよ
    多種多様な形態のほうが面白い

  32. 51 匿名さん 2017/10/08 17:02:30

    文京区、snobという評判なのはいつからなのか…お受験加熱あたりからかな。昔からの地元民は他所からきたsnobな人種が嫌いだけど。とはいえ、dqnは元々住んでないし、しっかり生きている人々が多いかもね。白金辺りも他所から来た田舎者ほど綺麗に着飾って「金あるのよ、お〜ほほほ」みたいの多いよね。友人港区の地元人だけど金を振りかざす人とは関わらないって言ってるし。成金は金の使い方に品がない。それはどの地域でもそうなんだけど。もちろん文京区でも。

  33. 52 匿名さん 2017/10/09 11:12:16

    生まれ育ちが表参道です。
    実家の戸建ては相続しようにも固定資産税だけで460万円かかるので、サラリーマンの私には無理。
    ということで、両親が亡くなれば売却予定。
    結局広尾のマンションに落ち着いた。
    子供一人の三人家族なら、マンションで十分だと実感。

  34. 53 匿名さん 2017/10/09 15:10:27

    表参道も一本入れば戸建も多いし趣があり良いところで好きです。美容室やカフェで使われている物件が最近増えましたよね。元々住んでいる人はわさわさしてきてなんだかなぁ…と思っているのかな。千駄木地元の知人は、谷根千と言われ始めてから観光客がウロウロしてうるさいと感じる事もあると言ってます。山手線内だと固定資産税や相続税が半端ない。文京区出身ですが、港区よりマシとはいえ、近所の友人宅は売ってしまったり、土地を分割して税金がわりに収めたりが多い。馴染みのある同区内で住める財力あるならやはり地元が良いですよね。

  35. 54 名無しさん 2017/11/04 01:39:33

    田舎がある人って、行き詰まった時に逃げ帰る場所があって良いな。自分は逃げる状態になった事はないが、仕事の知人が「年取ったら田舎に帰って農業でも…」といったような妄想をしているのを聞くと、山手線内が故郷の自分にはそういった場所は無いから、甘っちょろい妄想が面白い。農業を舐めてんだなと笑える。

  36. 55 匿名さん 2017/11/04 10:28:39

    農業を舐めているというか、老後は自給自足の生活するのが夢。
    3.11以降、もし震災で生き残ったら、田舎へ行って暮らしたいと思うようになった。

  37. 56 名無しさん 2017/11/04 11:44:51

    山手線内の出身ですか?夢は大切なんですが、
    知人が準備も整えて(浅はかな思いつきではない)結構田舎に移住したりしたけど、不便、人間関係が濃すぎる、暑さ寒さが尋常じゃない、光熱費、車維持費、ガソリン代が異様に高い、作物が出来てもバリエーションが限られる、動物に荒らされて食べれない、多数派である閉鎖的な地元人から疎外される、などなどあらゆる理由で戻ってきてます。潤沢な金がないなら仕事も探す羽目になるけど仕事が無い。田舎は時々行くから癒される。自分は故郷の山手線内の地元を離れるのは考えられない。ジジババこそ都会に住んで本当の意味でのコンパクトな生活をすべきだと思うかな。

  38. 57 匿名さん 2017/11/04 12:17:59

    確かに56さんのご意見は的を得ていますね。
    老後は病院へ行く必要も増えて、自分で車を運転することもできなくなる。
    年をとったら、タクシーで病院、買い物、それこそどこへでも行けるような
    便利な場所に住むべきと思います。田舎はたまに行くから良いのかも。
    夢は夢で置いておきましよう。

  39. 58 匿名さん 2017/11/04 13:33:08

    私は文京区なので病院に事欠かないです。大病院から町医者まで徒歩〜タクシー1000円以内で選びたい放題。病気になった時の事を考えると安心です。車もいらないからブレーキアクセル間違いやボケて暴走する心配なし。先の短い老人が若い人々をあやめるなんてもってのほか。山手線内が良いや。

  40. 59 匿名さん 2018/04/23 14:30:34

    文京区民です。
    仕事の都合で横浜や地方にも住みました。
    私には住めば都、どこも気に入ってました。
    今般、東京に戻ることになり、また文京区に住むことにしました。
    何だかんだ言っても、住み慣れた地元に一番愛着がありますので。
    昔の友人は殆ど引っ越してしまいましたが、集まる時は地元に集まりますしね。
    春日・後楽園再開発も、どうなるのか今から楽しみにしています。

  41. 60 匿名さん 2018/04/23 23:35:03

    山手線内側売って外側に脱出しました。外側の方が環境良いです。

  42. 61 匿名さん 2018/04/23 23:36:43

    >>60 匿名さん

    どこからどこですか?具体的でないのは意味ないですよ。

  43. 62 名無しさん 2018/04/23 23:51:09

    日暮里から千葉とかw

  44. 63 匿名さん 2018/04/27 06:21:05

    育ったのが恵比寿ー代官山エリアなので、土地勘のある南西エリアですね。
    あと交通利便性などだと五反田、大崎、品川エリアも興味ありです。リニアも来るしね。

  45. 64 匿名さん 2018/04/27 06:31:48

    >>63 匿名さん 

    恵比寿や代官山界隈って、住宅地とレストランなど商業地のバランスが良くて住みやすそうですよね。
    個人的にはASOや蔦屋のエリア、その奥の低層レジデンスの感じなど雰囲気好きです。

  46. 65 匿名さん 2018/04/27 06:33:07

    私の場合は特に山手線に限りませんが、23区内で購入するなら、都心周辺の便利でゆとりのある住宅街がいいです。具体的には、松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、元麻布、南麻布、東五反田(池田山、島津山)、 赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)などですね。

    タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んで今は全く興味がないので、主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じです。

  47. 66 通りがかりさん 2018/04/27 06:38:20

    あは、こういうちょっと高級志向のスレがあって良かったw
    他でレス数が伸びているのは、対象がアパートやミニ戸など平均以下の物件スレ。
    書いてある内容も誹謗中傷や罵り合いみたいのばかりで辟易したので、
    ここみたいなスレは、多分排他的というか対象層は日本のトップ数%だろうから、
    レスも少ないでしょうが、のんびり語っていきたいですね。

  48. 67 匿名さん 2018/05/06 01:57:37

    都内なら23区内。
    その中でも山手線内がいい。
    で住むなら四谷とか神楽坂、十番近辺がいいな。
    落ち着いた飲み屋が多いので、楽しめそう。
    世田谷区用賀や駒沢とかにも住んだけど、不便過ぎた。。。
    三茶か下北なら良かったのかもしれないが。

  49. 68 ご近所さん 2018/05/20 01:50:20

    神楽坂生まれ神楽坂育ちです。
    坂が多くて、年老いた足の悪い家族を見ると不便な町だと思います。
    将来は坂の無い街に住みたいですね。今のところ、文京区周辺がいいかと思っています。

  50. 69 匿名さん 2018/05/20 04:06:33

    文京区こそ坂だらけでしょう。

  51. 70 匿名さん 2018/05/20 22:30:29

    青山に竣工したばかりの新築マンション、坪単価2100万を超えてきましたね。
    プラス毎月の管理・修繕費が13万、駐車場が月74,000円。都心は値上がり続けてますね。

    「パークコート青山ザタワー 23階 2LDK」 9億5000万円
    https://www.athome.co.jp/mansion/1000187728?utm_source=criteo&utm_medi...

  52. 71 匿名さん 2018/05/21 10:07:54

    市ヶ谷加賀町生まれ育ちです、
    閑静で良い所です。

  53. 72 匿名さん 2018/05/21 13:43:42

    神楽坂も市ヶ谷もいいですな~

  54. 73 匿名さん 2018/05/21 14:13:26

    美味しい店多いですよね。ちょっと歩いた箪笥辺りにも地味目にいろいろあったり。

    あとラーメンが激戦
    最近気に入ったのはあっさり系の俺塩

    1. 美味しい店多いですよね。ちょっと歩いた箪...
  55. 74 匿名さん 2018/05/21 14:14:58

    あっさりなのでつい、冷やしも頼んでしまいました

    1. あっさりなのでつい、冷やしも頼んでしまい...
  56. 75 匿名さん 2018/05/21 15:10:44

    雰囲気が浅草橋に似てますよね。

  57. 76 匿名さん 2018/05/21 15:11:42

    ひがみなさんな!

  58. 77 匿名さん 2018/05/21 15:19:58

    浅草橋はあまり詳しくないけど、たぶん同じような
    蔵前とかあのあたりは坂も無く、碁盤の目の道路、
    地図はわかりやすそうだけど意外と通りを間違えて迷いやすい

    老舗とか、花火の専門店とか面白い店ありますね

  59. 78 匿名さん 2018/05/21 15:53:31

    山手線内は北東除けば宜しい。

  60. 79 匿名さん 2018/05/21 15:59:17

    >>76 匿名さん
    意味がわからないのですが、、

  61. 80 匿名さん 2018/05/21 16:06:34

    確かに東は住みたくないな

  62. 81 通りがかりさん 2018/10/27 10:45:45

    >>80 匿名さん

    代々上野桜木だけど、静かで暮らしやすいよ。




  63. 82 通りがかりさん 2018/11/10 02:47:19

    代々文京区だけど、小さい頃は恵まれた場所に住んでる実感がなかった。通勤通学は30分以内、人生の時間の無駄遣いが最も少ない地域。大人になってからしみじみ良かったと思う。作られた高級イメージの地域(世田谷等)は私鉄乗り継ぎ会社まで何分かかるか…しかもよく止まり、酷いラッシュ。高い金払って不便極まりない場所に住む人の気持ちがわからない。これからも山手線外に住む選択肢は無い。山手線内は引退後も趣味娯楽に至近だし。

  64. 83 匿名さん 2018/11/12 07:55:18

    山手線内側+中央線南側なら、もうどこでもいいです。

  65. 84 通りがかりさん 2018/11/13 16:19:47

    山手線内側+中央線南側でも川近辺は…臭う。南の低地は除外。
    溜池山王あたりも何か臭う。川埋め立ては豊洲まではいかないまでも地面グズグズになりそう。

  66. 85 匿名さん 2018/11/14 03:34:02

    文京区は不便だし愉しさが浅いし、いやだなあ

  67. 86 匿名さん 2018/11/14 03:43:25

    ◯◯区で判断するのは上京組

  68. 87 匿名さん 2018/11/14 03:52:31

    文京区で代々というと、どんな家庭なのだろう。小さな商店とか飲食店とか職人の家だろうか。
    だとしたら恵まれてる実感も事実もないだろう。

  69. 88 通りがかりさん 2018/11/15 11:30:13

    >>87 匿名さん
    歴史に疎い方なのですね。地歴をお調べになってから発言しましょう。参考になるを押した方も含め。

  70. 89 通りがかりさん 2018/11/15 11:47:48

    >>85 匿名さん

    愉しさの深い山手線内って例えばどこかしら?港区は愉しさというより楽しさですから、山手線内でどこが深い愉しさの地域だと思いますか?

  71. 90 匿名さん 2018/11/16 21:42:55

    南側なのは、確かだけど。ざんねん。

  72. 91 通りがかりさん 2018/11/18 14:54:51

    >>90 匿名さん
    南を否定していないのに。やけに南にこだわるのは、県の方かしら。

  73. 92 匿名さん 2018/11/19 13:37:53

    予算がなけりゃ北側も、ありっちゃあり

  74. 93 名無しさん 2018/11/30 14:59:05

    このお題じゃ伸びないよね。
    港区住み設定の人が上辺だけの知識で殴り合えるリングを用意してあげないと

  75. 94 匿名さん 2018/12/01 04:50:17

    伸びないのは田舎っぺの証拠

  76. 95 通りがかりさん 2018/12/06 17:06:30

    そもそも山手線内で生まれ育った人間の数が少ないですからこちらにコメント出来る人数も少ないでしょう。なりきり山手線内の方はすぐバレますしね。

  77. 96 匿名さん 2018/12/07 06:42:11

    文京区は陰湿なやつが多い。

    これ、マメな。

  78. 97 通りがかりさん 2018/12/07 16:47:52

    >>96 匿名さん

    とほほ。やれやれ。

  79. 98 マンコミュファンさん 2018/12/13 04:22:07

    ギリギリ山手線内の北区育ちですが、年々駅力が落ち込んできていますよね。
    私はもう世田谷に引っ越して10数年になりますが、たまに帰ると錆びれた地元に悲しい気持ちが湧いてきます。
    池袋を含めて上半分はもうダメだと思います。私が都心部に住むなら春日後楽園か、代々木近辺かなと思います。

  80. 99 匿名さん 2018/12/13 08:09:20

    >レベルの低い属性ばかりのこの掲示板に、このスレタイに合致する人なんている?

    他スレ見ても、そもそも予算4000万とか都内はおろか首都圏でも、まともな広さの家は買えないような設定ですからね。山手線内どころか23区住みも少ない印象です。家を買うってまずは予算ありきだと思うので、全く話が噛み合うスレがありません。特にレス数の伸びているスレほど違和感あります。そういうレベルの方向けの板なのですねマンコミュとは。

  81. 100 匿名さん 2018/12/13 08:15:00

    生まれ育ちは恵比寿界隈です。
    恵比寿?代官山エリアって、住宅地とレストラン、ショップなどの商業地とのバランスが良くて住みやすいんですよ。個人的にはASOや蔦屋の周辺、その奥の低層レジデンスの感じなど雰囲気好きです。三木元総理邸の周辺もいいですよね。今は低層のレジデンスが増えてますね。

  82. 101 通りがかりさん 2018/12/20 23:07:24

    南側とか港区文京区と言っている時点で、タイトル(山手線内側で生まれ育った人専用-都内で住むならどこ?)以外で育った人でしょうね。

    私は旧麹町区で育ち、今も同区内戸建てに住んでいます。

    港区でいうと元麻布、南麻布、白金も低地か否かで全く別物です。同じく文京区も昔ながらの良い住宅地が多数あります。本当に山手内側住んでいるなら大抵は分かっているとは思いますが。

    新宿も閑静な住宅地は多数内側にはありますね。某大臣の界隈もとても落ち着いた良い場所。

    成金やセレブっぽさが好みなら南側の湾岸含めた港、渋谷アドレス、しっとりとした生活であれば利便性、閑静をもとめた千代田、文京区、練馬、目白の昔ながらの住宅地かと。
    ずっと住んでいる人ならば、特にブランド的な地名にはあまり興味ないでしょうから実需をとると思いますが。

    港区を落とした言い方となってましたが、麻布もあの公園近くの高台はとても落ち着いていて良い場所。愉しめると思います。

  83. 102 匿名さん 2018/12/22 04:39:39

    港区の好立地は高いですね。本当に。
    昔ながらの良い住宅地、等々は死語化しつつ。
    時代は変わり平成も終わり。非難はしませんが、特権意識を持つのは自然の流れだと感じます。

    通りがかりさんのお住まいの界隈も私の知るあの辺りなら、悪くないところだと思います。

  84. 103 通りがかりさん 2019/01/09 18:23:01

    >>101 通りがかりさん
    おっしゃる通り。好みによる。いかにも成金な車乗ってブランドでガチガチに固めたりしてる人が住む場所は私は住まない。見ていて痛々しい人々と四六時中すれ違うのは苦痛だわ。

  85. 104 匿名さん 2019/03/07 09:42:34

    地元恵比寿です。

  86. 105 匿名さん 2019/03/28 11:36:02

    山手線の高層ビルがある区に住んでますが、日当は朝から夕方までよく、冬は朝から東南より暖かく、夏は西日で暑いです。緑も多く閑静で静かです。静かでよく驚かれますが。隣家と3M以上はなれて、車庫いれもしやすいです。
    山手線内側でも閑静な住宅街が結構ありますよ

  87. 106 匿名さん 2019/03/28 11:54:16

    麹町くんも十分俗物だけど
    港区のほうが素直で好きだな

  88. 107 匿名さん 2019/03/29 11:28:01

    そうなるとやはり、天上天下 日の下無双、東京のへそ 文京小石川に君臨するエンペラー、中央線下へ天下布武、ザ コート タワー 文京区小石川タワー を買うべきだろ

  89. 108 マンション検討中さん 2019/03/30 23:43:27

    麹町周辺に住んでる人は、ねじが2本くらい曲がってる(法律等を無視する)独自の考えの人ばかりだからいやだな。
    やっぱり港区の方が住んでて気を使わなくていいわ

  90. 109 匿名 2019/06/22 03:36:46

    私も表参道憧れます!絶対に手は出ないけど…。
    雑司が谷育ちです。副都心線ができても相変わらずのんびりしたところで、気に入ってます。外食を楽しみたい人には不向きかな。でも、家賃も高くないので学生時代は地方の友達にもオススメしてました。

  91. 110 ぶんぶん 2020/08/30 00:10:52

    文京区住まいですが、高めのスーパー しかなく貧乏なので生活はくるしいです。
    文京区は貧乏人も多いです

  92. 111 匿名さん 2020/09/02 12:16:32

    皆さん素敵な所にお住まいで羨ましいです。
    小学校は千代田区でしたが生まれ変わったら、麻布か恵比寿住みたいです。

  93. 112 検討板ユーザーさん 2020/10/07 16:29:43

    >>110 ぶんぶんさん
    文京区の北区、台東区荒川区に近い坂下や、神田川沿等、そもそも地価が安い。長屋もあったりしたしね。どの区でもエリアにより貧富の差があるでしょう。麻布十番、渋谷、目黒川等水没エリアはそもそも安い地域で、元々山手線内住みで東京を熟知した人間なら金があっても住まない。地歴が悪すぎる。

  94. 113 匿名さん 2020/10/09 13:43:16

    大豪邸、売却価格は47億円!「文京区・大和郷」に住む人々(幻冬舎ゴールドオンライン)
    #Yahooニュース
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201009-00029515-gonline-bus_...

    このような地ぐらいのいい住宅街が、
    家族で住みやくすて良く気に入ってます

  95. 114 くろぞう 2021/05/24 14:14:08

    文京区で生まれ、29年過ごし、大田区に諸事情で移り、18年過ごしました。
    この間、東武練馬に用事で行きましたら、昔ながらの町並みで、
    とても興味がわきました。

  96. 115 匿名さん 2021/07/15 00:59:58

    中央線路北は論外。
    山手線外側と同じ扱い。

  97. 116 マンコミュファンさん 2022/03/17 11:12:00

    同じです。文京区民ですが貧乏人です。悲しくなります。

  98. 117 名無し 2022/03/26 03:50:33

    >>18 匿名さん
    麻布は、アレ…ですね

  99. 118 通りがかりさん 2022/03/27 02:42:08

    生まれ育った土地に住み続けたいけど、
    相続なんて無理だから
    手放さざるを得ないのが悲しい…

  100. 119 通りすがり 2022/03/29 12:57:12

    >>109 匿名さん
    表参道の灯篭が煤だらけなのは、
    山の手大空襲があったからだったかと…
    https://tokyo-sensai.net/about/tokyoraids/

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    パークタワー大森
    所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10(地番)
    交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩4分
    価格:1億3,380万円~1億4,280万円
    間取:3LDK
    専有面積:66.92m2・74.21m2
    販売戸数/総戸数: 3戸 / 98戸
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸