広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
福岡県福岡市東区千早4丁目2番271他(従前地)福岡都市計画事業香椎副都心土地区画整理事業施行地区内43街区1(仮換地指定位置) |
交通 |
鹿児島本線 「千早」駅 徒歩2分 西鉄貝塚線 「西鉄千早」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
518戸(250戸(エアタワー)250戸(ブライトタワー)18戸(センターレジデンス) 別途管理室1戸、分譲店舗5戸、他エアスカイラウンジ、オーナーズラウンジ等14戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上31階建(エアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年05月竣工済み 入居可能時期:2012年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大和ハウス工業株式会社 福岡支店 [売主]第一交通産業株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社 九州受託販売センター [媒介]エース不動産株式会社
|
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミスト千早タワー ツインマークス口コミ掲示板・評判
-
1060
匿名さん 2010/04/27 14:44:43
-
1061
匿名さん 2010/04/27 23:12:29
「プレミスト千早・レジデンシャルタワーズ」がカッコイイ~。
-
1062
匿名さん 2010/04/28 09:56:52
「レジデンシャル」が?
単に「住居」ってことじゃん。それに賃貸のニュアンスも強いし。
-
1063
匿名さん 2010/04/28 12:56:15
-
1064
匿名さん 2010/04/28 18:13:27
MRは外も内もリフォームの真っ最中ですね。オープンしたらソッコーで行きます。買えないけど。
-
1065
匿名 2010/05/01 01:20:01
-
1066
匿名 2010/05/06 10:26:33
久々に近くを通りましたが、着々と積み上げてますね。
それにしても、相変わらず千早周辺は落ち着きませんね。交通量なのか町並みなのか、大通りは騒がしくて、逆に駅周りはマンションばかりで冷たく人工的で。
かなり投資されてるはずなのに、垢抜けないし温かみがなくて残念。
この感覚共感できる人いると思うんだけど。
-
1067
匿名 2010/05/06 13:33:24
再開発地区なんてそんなもん。千早に限ったことじゃない。
-
1068
匿名 2010/05/06 14:11:02
千早の街にはなにも期待してません。博多駅の開発に期待してます。天神も電車で20分で行けて便利なので不自由なく快適です。
-
1069
周辺住民さん 2010/05/06 14:27:07
何も無いけど、逆に静かでいいですよ。
いろいろできたらできたで駅周辺が深夜うるさくなりそうですもん。
-
-
1070
匿名 2010/05/06 14:40:49
毎日の日用品が買える小中規模のスーパーさえあればいい。
それ以上の買い物は休日に博多や天神に行けばいいだけのこと。
最近は専ら通販利用で博多天神すら行かなくなったけど。
外食は滅多にしないから飲食店はせいぜいファストフード程度あれば十分。美味いものを食べたいときはむしろ遠出したい。
-
1071
匿名さん 2010/05/06 15:37:41
そんなもんですかね。
近くにのんびりしたコーヒーショップやお蕎麦屋さん、カフェレス、ビストロなんかあると
ふとした時にてくてくと(住居やリビングの延長線上に)利用できて気分も変わっていいですよ。
暇な昼下がりに文庫本持って出かけたり、考え事してても新しいアイデアが浮かんだり、
いつもと違った家族との会話を楽しめたり、生活文化水準もぐっと豊かになりますよ。
特別に美味しいモノを食べたいのであれば遠出もありだし、選択肢の多さが豊かさでしょう。
それに、休日にずっと家でご飯食べたりお茶したりするのって、マンションって飽きませんか??
せっかくの駅前なのに、駅前の良さを実感できないなんて、、本末転倒のような気が。
天神博多に買い物に行くのとはまた別の話だと思いますよ。
通販なんて「モノ」を仕入れるのには便利なのは認めますが。それ以上のもんじゃないでしょう。
-
1072
匿名さん 2010/05/06 16:55:01
香椎参道にはコーヒーやらイタリアンやらいろんなお店がありますが遠すぎでしょうか?土日に散歩するにはいい距離ですよ。
-
1073
匿名さん 2010/05/06 17:06:41
千早駅前から香椎参道までどのくらいかかるものなのでしょうか。
5~10分以内なら近いと言えると思います。
-
1074
周辺住民さん 2010/05/06 22:32:35
香椎参道の踏み切りまでは10分くらいですかね。
話は変わりますが先日オープンしたダイワの商業施設ですが、
guもくら寿司もものすごい賑わいでしたよ。
13日にサイゼリヤがオープンしたらまた行列なんでしょうね。
ここの向かいに予定されている商業施設も需要は多いと思うし、期待できそうな気がします。
-
1075
匿名さん 2010/05/07 00:48:20
3号線を博多方面に向かうとき香椎参道の歩道橋越しからみるワンダー(パチ屋)がどうも街の景観上そぐわない感じが嫌ですねぇ。あそこにオフィス需要があるならば背中越しにみるDoCoMoビルとタワマンでGOODなんですが。
-
1076
匿名さん 2010/05/07 03:39:47
千早から香椎参道なんて近い近い。お年寄りじゃないんだから。
それに別に徒歩じゃなくても自転車に乗れば?
-
1077
匿名 2010/05/07 04:09:01
だったら香椎駅前に住めばいいのに…。千早はつまらん。
お年寄りならどうすんの?
-
1078
匿名さん 2010/05/07 04:32:53
-
1079
匿名 2010/05/07 05:15:06
検討しています。懸念事項としては、仮に購入して将来売買や賃貸に出した際に、周辺在庫が豊富なため値崩れの危険性が考えられることです。今のところ高値で売買されているようですが、将来的にさらにマンションが建つ予定はあるのでしょうか?
-
1080
匿名さん 2010/05/07 06:21:14
駅周辺マンションに住むメリットは都心までのアクセスの良さに加え、駅前ならではの公共利便性や食事や買い物など、生活の愉しみを享受できる点にある。片手落ちじゃ意味がない。しかも細かく言えば後者は、スーパーやモールと共存できるような、長年愛される老舗やこだわりのある名店などのバランスが大切。図書館や公園、スクール、ショップ‥そういう街に住んでこそ駅前マンションの意味があるってもんでしょう。
-
1081
匿名さん 2010/05/07 07:41:12
そういう街、そういう駅って、福岡市内ではドコにあるんでしょうか?
-
1082
匿名 2010/05/07 08:04:54
是非ご自身でお探しになってください。
千早駅前がいかに殺伐としているかがわかると思いますよ。
-
1083
匿名さん 2010/05/07 08:05:17
飲食店のような水商売は人が集まれば自然にできますよ。
-
1084
サラリーマンさん 2010/05/07 08:06:30
-
-
1085
匿名さん 2010/05/07 08:32:15
値崩れの可能性はアイランドシティ並でしょうね。希少価値なんてゼロ。
千早に一生住みたいならどうぞ。
-
1086
匿名さん 2010/05/07 08:33:06
西新あたりに住みたいけどお金がないから千早に住んでます。
-
1087
匿名さん 2010/05/07 09:41:52
>>1085
マンションの資産価値は立地でほぼ決まります。
ここは駅に近く博多駅にも天神にも出やすいので、資産価格はそんなに下がらないと思われます。
(このご時勢ですから値上がりはないでしょうが・・・)
人工島に関しては立地が致命的に悪いので、値崩れはひどいことになるでしょう。
-
1088
匿名 2010/05/07 10:16:26
博多駅はともかく天神には出にくいよ。ここの資産価値下落は、むしろ周辺住戸の供給過剰によるリスク。マンションだらけだし、賃貸マンションもあるし、希少価値がないってのはそういう事でしょう。考えてもごらんなさい。天神アクセスがイマイチの周辺にまともな飲食店も物販店もない駅前に大量のマンション住戸。仮に10年後の人口減の時代、数千万出してそんな中古マンション買う人が果たしてそんなに居るかね。
-
1089
匿名 2010/05/07 11:25:33
福岡市内なのに天神に行きにくいんじゃ意味ないです。
JRで博多に行くにも通勤時間帯じゃ千早からだと乗る隙間もないし。
-
1090
匿名さん 2010/05/07 11:59:28
天神までのアクセスが地下鉄(西鉄から乗り換えはありますが)で20分、
バスだと都市高速経由で20分なんですが、どこが便利悪いんでしょうか。
さらにJRから地下鉄に乗り換えるという手もありますし。
過去レスでもたくさん出てます。
JRは余裕で乗れますよ。
-
1091
匿名さん 2010/05/07 12:01:05
香椎駅前なんてあんなごみごみした狭い所、住みたくありません。
雑餉隈も同じ。
-
1092
匿名 2010/05/07 12:01:17
あれだけ高いとこまで建設してからやっと販売開始というのは何か作戦でもあるんでしょうか?
-
1093
匿名 2010/05/07 12:07:10
乗り換えある時点でアウトでしょう。バスは乗り心地とダイヤが乱れやすいからNG。天神までは決してアクセス良いとは言えない。言えてアクセスそこそこ笑。
-
1094
匿名さん 2010/05/07 12:10:13
>>1093
では博多駅と天神ともに20分以内で行けるところはどこでしょうか?
もちろん千早駅と同じくらいのマンション価格で。
-
-
1095
匿名さん 2010/05/07 12:14:27
-
1096
匿名 2010/05/07 12:15:26
-
1097
匿名さん 2010/05/07 12:20:35
>>1093
さらに言うならそれぞれの駅まで徒歩2分以内のマンション。
-
1098
匿名さん 2010/05/07 12:53:33
-
1099
匿名さん 2010/05/07 13:34:05
>>1094
>>1097
いやいや、そのくらい自分で考えなよ。
喧嘩腰はよくないよ~。
数年後に乗り換えがなくなるならいいじゃん笑。
-
1100
匿名さん 2010/05/07 15:08:29
>>1094
九大学研都市あたりはどうでしょう?
千早と同じくらいのマンション価格と思います。
-
1101
匿名さん 2010/05/07 15:38:18
筑肥線はよく止まるのが難点です。
本数は貝塚線と同じくらいですが。
あと、大学が近いのも・・・。(あくまで個人的意見です)
以前某大学の近所に住んでましたが、夜中に道路で騒いでて起こされたり。
同じ理由でJR香椎~福工大前は避けてますが、千早まで来ると静かなんですよね。
-
1102
匿名さん 2010/05/07 16:41:13
意外と筑肥線って止まらないんですよね、筑前前原までなら。
筑肥線の筑前前原までなら、なぜか日常的に遅延が多い鹿児島本線や、雨ですぐ遅れる天神大牟田線よりは定時性は優秀だと思いますよ。
-
1103
匿名 2010/05/07 16:48:38
>>1082
色々考えたけど、福岡市内だと片手落ちの街しか見当たらない。
千早との比較だけを考えたら、もっと良い街はあるとは思うけど…
結局、駅前が殺伐としていようが、費用対効果で考えれば良いだけだと思うのだが
-
1104
匿名 2010/05/07 16:56:01
確かに鹿児島本線は遅延多いな。特急が遅れてるからどうとかなんてよくあるし、ダイヤが乱れると特急優先で復旧だから特急乗れない庶民は快速や普通が来なくてなかなか帰れないなんてことがよくある。
-
-
1105
匿名さん 2010/05/07 17:07:07
費用対効果低いでしょ、千早は。
そもそも不人気の東区。
面白みのない駅前開発と、
いまいちな都心アクセス。
小中校区もいけてないし、
マンション在庫だけは増える一方。
そのくせ価格だけ一人前の強気設定。
どう考えたら費用対効果が高いと言えるのか。
-
1106
匿名さん 2010/05/07 17:11:00
-
1107
匿名 2010/05/07 22:12:05
強気価格ですか?
周辺もお手頃な物件が多いと思うんだけど。
-
1108
匿名 2010/05/07 22:29:11
>>1105
>>どう考えたら費用対効果が高いと言えるのか。
その偏見を無くしたら、言える。
-
1109
匿名 2010/05/08 00:02:58
千早駅前の土地を積水ハウスが買ったらしいですね。そのうちグランドメゾン千早が出来るんでしょうね。
-
スポンサードリンク
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件