さてさて どーなることやら・・
今後が気になるところです。
【スレッド名を修正しました。管理人 2010.07.13】
こちらは過去スレです。
プレミスト千早タワー ツインマークスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-01-08 11:16:50
さてさて どーなることやら・・
今後が気になるところです。
【スレッド名を修正しました。管理人 2010.07.13】
[スレ作成日時]2010-01-08 11:16:50
都市高速から見える夜のドコモビルが好きでしたが、
このマンションが出来るとたぶん見えなくなります。
再開は嬉しいのですが、逆にこのマンションがドコモビルを隠す形になりますね。
ちなみに都市高速から反対側を見れば、アイランドタワーが綺麗です。
なんでよ。
こういう事態になったのは栄泉の責任であって大和の責任じゃ無いやろ。
大和は事業計画をごく普通に進めてるだけ。
こういう掲示板で勝手に話題になってるだけやろ。
ここまで待たせてっていうけど、これまでに大和が『やりますよ』とでも言ったか?
憶測がまず間違いないやろってだけの次元やろ。
そんな事で他人様を三流呼ばわりとは、あんたこそ三流でしょ。
建設中に倒産して、他の会社がなかなか手を挙げない中、リスクを負ってタワーを引き受けた大和は天晴れだよ。こんな大型物件で今後の工程も決まってないのに公表するほうが無責任。
8みたいな人は、公表したらしたで「完工引渡時期とか価格が決まってから公表しろ!無責任な会社だ」とか言うのでしょう。単なるクレーマーか世間知らず。
まあ、でも無事再開して良かったじゃないすか。自分も当初は購入検討だったけど、一連のごたごたと景気後退でこの物件に限らず、新興千早のポテンシャルそのものに全く興味が失せたので、よもや契約はしませんが、これからの開発の弾みになれば良いですね。価格も手頃になるでしょうからね。
再開は間違いないでしょうけど、公式アナウンスがないのは気になります。
もともと大和も共同事業主だからアナウンスなしの事業継続なんですかね?
事業計画の変更も含めてみんな感心があると思うんだけど‥
栄泉に関わってた大和システムって大和ハウスとは全く関係ない会社じゃないんですか?
大和ハウスに勤めてた人が起こした会社って聞きましたけど...
...で、今、事業を引き受けてるらしいのは大和ハウスなの?!
東区は客観的にみても印象悪いですよ。自分は偏見ないけど他人にことごとく東区はやめとけと言われるし。ちなみに姪浜もそんな感じで言われて、春日は悪いとは言われない代わりに市外なので特別良いとも言われない。西新、大濠、浄水、平尾、高宮あたりがなんだかんだ言っても無難なのかな。
まあでも確かにエリアの歴史や風土を無視する訳にもいかんでしょ。東区の近代史を知れば、偏見をもたれる人がいても不思議はない。ただ千早は特に再開発エリアは入植地域なんで、東区のイメージで語るのは抵抗あるな。それなりの交通利便性と生活利便性はある訳だし、校区も問題無いでしょう。町並みも新しいし。成熟には至ってないけど、姪浜や春日並にはお店なんかも増えてこれから楽しくなるんじゃない?良いとこだと思うけどね〜
姪浜は前から評判悪いし
春日も北の方はあまり良くないでしょ。
確かに東区は戦後引き上げの名残があるけどそれは多々良川より東側で、
香椎や千早は昔から優良な住宅地です
コルテオの建物も急ピッチで進んでますね。
思ったより大きいのに驚きました。
交通の便がいいので「公共の交通機関をご利用ください」と宣伝してはいますが、
やはりツアーバスなんかも来るでしょうしね。
今日、マンションの周りの囲いについていた
「ロイヤルアーク」の表示を全てはがしていました。
新しい名前に貼りかえられるのかな?楽しみ。
すいません。今福岡を離れているし、こちらのホームページなどは今ないので教えて頂きたいのですが、この辺りはどの程度の年収の方が買われてるんでしょうか。
昔は千早なんて(失礼)考えもしませんでしたが、帰省したら駅も綺麗なのが出来てましたね。
年収800位ではきついですか?見当がつかないので教えてください。
800あれば全然余裕じゃないですか?
自分も福岡帰って住みたいなあーって思ってますけど、
まだまだ先なので今回は見送りですけど、
千早はいいですね。
百道が新規のマンション建てる余裕ないと思いますので、まだ空地がたくさんある
千早周辺は結構有望だと思います。
一年間、放っておかれて劣化は問題ないのでしょうか?
素人目にはとても気になります。
またそれに伴う風評も。
一番心配なのは、このご時勢に520戸も完売できるかということです。
買ったはいいが、お隣がずっと空室っていうのは一番避けたいですね。
たぶん3年もかからないでしょう。
1年放置したことによる劣化は、過去スレで施工関係者(ここじゃないですけど)の方が心配無いと言われてましたね。
設計変更による経費増大や許認可の問題があるのはわかるが、もう少しコンパクトな戸数にして完売を目指してもよかっただろうに。
520戸はやっぱり痛いよ!
三年くらいの在庫リスクは織り込み済みでしょう。
ダイワ側としては在庫や風評を最大限に見積もり、値切りに値切ってこの物件を承継したわけですから。
プレミストの周りに目ぼしいマンションがないので
ちょうどいいんじゃないですか?
新規のまともなマンションなんてないから独占
状態でしょう。
ドコモビルの高架側の道路挟んで向かいの空き地にヘリポート付きの120mくらいのマンションが1棟建てば最高にいいのだが… そうすればアイランドタワーと千早のビル群でかなり強烈な景観になると思うのだが。
9億円で売地に出てるとこですよね。
すでに3号線側から見たら高層ビル群になりつつある気がします。
ここも11階くらいまでできてますが、通常の11階より高いですね。
この辺りの空いてる土地はどこが持ってるのですか。今後どうなるんでしょう。
今福岡ではないので、調べても良くわかりません。もうすぐ帰れそうでどうかなと思っているのですが、頑張って買う価値はあるのかな。
こういうご時世ですからわからないですかね。
副都心としての開発は、福岡市も力入れているのがわかります。
ただ、看板が出ている売地などは今後どうなるかは未知数です。
その空地もだいぶ少なくなりましたけどね。
ちなみにこのマンションの北側はコルテオが終わったら市民センターの予定で、
南側はダイワの大型商業施設の予定です。
千早のマンションの価値としては横ばいか上がることはあっても、大きく下がることは無いと思います。
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201002027413
上記に正式な発表が載ってました。
破綻後とはいえ、栄泉からダイワの物件になってしまい、かえって価値が向上したように思えるのは自分だけか?
そうなると、もう値下げは期待できないのかな?
同じ千早のD’グラフォートより格下ってイメージになるしなぁ。
>>102
D'グラフォート千早のアーバン棟の住人が他の棟より仕様をグレードダウンされて憤慨しているが、ここもグレードダウンさせて値下げってのは可能だろう。
ダイワなら、やるんじゃない。
参照
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26250/
個人的に今、コルテオの臨時駐車場になってる側の空き地にVIVREやOPAなどの商業施設ができたら嬉しいですね。千葉や埼玉でいうららぽーとやイトーヨーカドーのような施設でも構わないのでそのようなものができると千早も賑やかになるでしょうね。
収益取るためには売れなくちゃいけないから、必然的に下がるでしょ。500戸もあるのに。
以前、下がるという書き込み(関係者?)もありました。
過去レス全部読んでみて下さい。
ちなみに正確には値引きではありませんから。
これから発表されるのは当初価格かと・・・。
値引きはよほど売れなければともかく、無いでしょうね。
ここで値段の予想しても、どうせそのうち正式に出る訳だから。
プレミストってプレミアの最上級って意味なんでしょうかね。
名前通り、確かに千早においての立地は最高ですが。
ロイアルアークの時100㎡ちょつとの広さで
6800万ぐらいだったと思いますけど
もっと下がりますか?そうなれば、もう一度考えますね、
ブランドイメージとか資産価値って結局、ある程度お金に余裕のある人達が住んでいるってことでしょう。
だとすれば、価格がどうなるかはわかるじゃないですか。
じゃや最低でも年収1千万はないとだめですね~~。うちは少し厳しいかも。
千早ってそんなに高くなってるんですね。知らなかった。
東京じゃいいとこ買えないし、福岡に帰れるからと考えていたのですが・・・東区で・・・ショック。
そのうちに正式に価格発表されるでしょう。
年収800万もない友人がここねらってますよ。
D'グラフォートくらいの価格じゃないかな。(4LDKで3000万~)
800もあれば上等でしょう。
階数には制限があるが。
千早が高くなってるんじゃなくて、こういう高層マンションが(特に高層階)が高いのでは。
そうですね。こういうマンションは階数によって違いが大きいでしょうね。800あればいけますかね。
最初西の方も考えていましたが、調べてるとこっちの方が気に入ってきました。
離れていると情報にも疎くてこちらの情報が有難いです。これからどうなるか楽しみです。
タワーマンションって住む階によって価格、つまり年収がはっきり別れてしまう。
上層階、中層階、下層階に住む人たちってお互いをどう思うのかな?
管理組合での管理費や修繕積立金の増額の話し合いでも揉めるようですね。
希望はご自由ですが、4LDKが2400万台〜だなんて、そんな安い訳ないでしょ。
副都心・千早のランドマークタワーですよ。
少なくともDグラフォートと同等か、もしくはそれ以上の価格であることは間違いありません。
最上階で1億切ることはありえないけど、見晴らしはそれなりによさそうですね。
まず自分は無理ですが。
福岡市だとこれ以上高層の物件は建ちそうもないから視界が遮られるってこと
もそうないでしょう。
ダイワブランド以前に、ここは破綻によって払い下げされたマンションであることは周知の事実なので。
私も予想通りなのを確信してます。
早く価格が出ませんかね。
137です。
ちなみに数年前までは周辺のマンションはその価格でした。
3LDKなんて1000万円代もありましたし。
それが駅前マンションの高騰で、同じ広さで1000万以上高くなっているのが事実です。
そんなに安くなったら、
フィットネスルーム・キッズルーム・シアタールーム
ランドリールーム・ゲストルーム・展望ラウンジ
なくなってしまわない?
No.144さん
マンションってデベによって価格が大きく違うのではないですか?
特に耐震偽装以来、大手への信頼が高まってるのが、現実ですよ。
スレの流れ的にはもう解体濃厚という雰囲気だったから、
最後の最後に大和のみが底値で買ったと予測する。
経済状勢もちょうど底だった。
値下げの原資はたっぷりあろうが、利益をどれだけ取るかは売り主次第
複数入札ではなく、結局大和が一か八かで責任の一端をとったのでしょうけど、もはや千早は開発実績がある大和が商業開発も含めて尻拭いさせられてる感が否めず、JRは美味しいとこ取りで、漁夫の利を狙ってるのは間違いない。
その証拠にJRが作ったのは中規模マンションのみで、アミュプラザなどの開発を千早に展開させることもなく、近隣に520戸のタワーができれば、所有土地へのJRの新マンションの着工も随分遅れることになるでしょう。もしくは、土地を売るか。
さらに、タワーが完成してもこの不景気(と言うより地方経済の疲弊と社会構造の不況)で、東区の一駅前に継続的にマンション開発が行われる可能性は極めて低く、後続のデベロッパもないまま、大和マンション自体も息切れして、千早は結局便利だけど魅力がないアンバランスな街になるでしょうね。今も既にその兆候ありますからね。
結局マンションと車屋さんとパチスロと大型店…。計画性ゼロ。そもそも何年経っても街の全容が見えないままの千早なんて、まさに価値が定まってない土地に大開発なんかして大和はババを引きましたね。博多駅前以外に街作りをする気がない地場のJRの方がやはり一枚上手ですね。
2009年の九州・沖縄の県庁所在地および政令指定都市における新築マンションの平均坪単価は約125万円だと1月末のA新聞に載ってたな。
今年の景気は横ばいか、年末にかけてやや上向き加減らしい。
さて今年の坪単価はどうなる?
大和ハウスさん お願いがあります。
マンションギャラリーの2LDK-144㎡は
あまりにも現実的ではありません。
一戸しかないのですよね、それにオプションが多すぎて・・・
3LDK.4LDKをもう2部屋ふやして
低層階仕様・中層階仕様・高層階仕様で見たいと思っています。
宜しくお願いします。
ここの千早の評価はひとつの意見として読んでますが、
実際は私の周囲は千早、大人気ですよ。
もちろんこのマンションも今、話題の的です。
実際、マンションの売れ行きが好調なことからもわかると思いますけど。
無印・ユニクロ・アカチャンホンポの
そこそこ品揃えがいいほうの中型店舗が3つ千早にできると
ファミリー層にはうれしいです。
お金持ちには関係ない店舗かもしれませんが。
そういえばIKEA福岡進出はどうなったかな?
誰かれの周辺でそのエリアが人気というのは、
それはそれでそんな話はごまんとあると思うが、
本当の人気というのは、実際の住宅不動産の流動実績から判断されるべきで、
千早駅周辺のマンション販売実績からみると、堅実な販売基調ではあるが「人気」
というほどでもない、と言ったところが実感ではないだろうか。
数年前からある物件の売れ行きは、価格にも納得感がありそこそこの実績だったが、
相場よりかなり高めに価格設定されたMJRなんかは、いまだ完売に至らず、
ほぼ同時期に販売されたMJR春日が数ヶ月前に完売したのを見ても、
あれほど力を入れた物件にもかかわらず、とてもよい成績とは言えない。
やはり千早駅前のマンション相場は2500~3200万(3L~4L)程度であり
大和タワーが、それこそ割高な物件を500戸以上作っても完売は難しいと見る方が
現実的だ。当然、今後の街づくりが段階的にせよ良い方に進めば、
もう少し資産価値も上昇するであろうが、サーカスくらいしか誘致できない
現在の経済状況からみれば、企業誘致がある程度成功した百道のような街には
到底ならないし、使えない大型店とマンションと駅では、価値上昇は
絶望的と言っても良い。
だったら、マンション価格はもっと下がるべきだし、ベッドタウンとして
安価な住宅を大量生産、供給することで人口増加を図るべきだろう。
LoftやVIVRE、無印…。
雑貨が好きなら駅から博多駅にどうぞ。
車でルクルでも良いですね。
近隣にたくさん商業施設あるじゃないですか。
千早という立地、共有スペースの充実、一応大和の物件という点を考慮すると
10階までが2000万台(3LDK)
11~20階が3000万台(3LDK)
21階以上が4000万~9000万台
というところが妥当なラインだろうね。
千早に企業誘致が必要かとの話がありますが、不動産開発の視点からみたら当然必要だと思います。
というより、本来なら博多駅や福岡空港からのアクセスからいえば、オフィスビルの開発案件があってしかるべきで、逆にそんな話が一切ないこと自体が、今の千早の価値と考えるべきでしょう。
マンション開発が頭打ちなら企業でも誘致して、駅利用や商業利用を促進させなければ、千早に人は集まらず、結局さびれてゴーストタウン行きです。千早に住みたい方はそれなりにいるのでしょうが、今の価格帯で利便性だけなら都心に住んだ方がマシですからね。
一部の方は千早に企業誘致が要らないと感じてられるようですが、街の発展は、特に千早のような副都心計画の街なら、オフィスや商業、住宅、教育機関、自然環境をバランス良く総合的に包括しないと、それこそJR利用が便利なだけのシンプルな駅前タウンになりますよ。まあ、今の様子ではあまり好材料は見当たらないし、大和にそれができるとも思えないけど。
このスレッド見てると、単なるタワマンマニアが興奮して千早を美化しているようにしか見えませんね。当然ご自由ですが、冷静に見渡したら、本来にたいした街ではないけどね。
ここの小中校区はどこになるのですか?
近所のマンション住人ですが、名島小と松崎中に子供が通っています。 1年後のここの完成を考えると相当の生徒さんの流入が考えられるのですかねぇ。
今現在でも、名島小学校は結構きゅうきゅうみたいですが・・・
今日、モデルルーム向かいの駐車場の前を通りましたが、
アスファルトが綺麗に補修されてました。
1年前に出来た駐車場ですが、使われることなく破綻したので草が伸び放題でしたから。
モデルルームの方はまだですが、何か動きがあるんでしょうかね。
まったく違ってたらすみません。