広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ宇品東サーパスレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 南区
  7. 宇品四丁目駅
  8. ライオンズ宇品東サーパスレジデンスってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2019-01-19 19:16:34

ライオンズ宇品東サーパスレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:広島県広島市南区宇品東6丁目865-4
交通:広島電鉄宇品線「宇品四丁目」電停下車徒歩5分
広島電鉄皆実線「宇品四丁目」電停下車徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.45m2~90.44m2
売主:株式会社大京 株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-08 18:03:02

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ横川
ザ・ライオンズ横川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ宇品東サーパスレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 8 匿名さん 2017/06/26 01:29:56

    すごく迷惑なら、うるさく警察に通報するようになれば、そのうちなくなると思うよ
    現状ではそこまで迷惑に思ってなくて通報する人がいないんでしょ

  2. 9 匿名さん 2017/06/26 01:30:52

    >>5
    まったくもってその通り
    仕様はサーパスでライオンの像が鎮座するおかしなマンションにするつもりなのかね

  3. 10 名無しさん 2017/06/26 02:38:37

    最近はワンフロアに数部屋しかないプライベートレジデンスが多いけど、この物件は9部屋?たって集合住宅みたいな感じですね

  4. 11 マンション検討中さん 2017/06/26 02:40:59

    >>8 匿名さん
    あのスーパーは地元では有名で、
    警察にも有名です
    何度も取り締まってますがいくら言っても車がとまるんです
    多分ライオンズ出来たら苦情だらけになると思うから減るかもですが・・・・
    とはいえ客の質によるので何とも、って気がします(激安スーパーだから客もそれなりの人多し)
    買われる方は気に留めて置いた方が良いかと

  5. 12 匿名さん 2017/06/26 02:45:46

    むしろあのスーパー、違法駐車的なことできなくなったら客減って潰れそう
    安すぎるので遠くからも来る人が多いですから。友達も安佐南から通ってる。
    現状はそれなりに賑やかだと思うよ

  6. 13 匿名さん 2017/06/26 03:27:20

    スーパーってたかもりのこと?

  7. 14 匿名さん 2017/06/28 01:12:56

    この辺りは昔からダウンタウンです

  8. 15 匿名さん 2017/06/29 04:42:18

    ごっつええ感じやん!

  9. 16 名無しさん 2017/06/29 05:17:15

    結局、「買い」ですか??

  10. 17 匿名さん 2017/06/29 05:50:30

    宇品西でもなければ、電車通りでもない。
    だから場所は好き。
    あとはお値段次第。
    と思っています。

  11. 18 匿名さん 2017/06/29 08:38:01

    宇品西が嫌いな人もいるんですね

  12. 19 匿名さん 2017/06/29 10:15:37

    宇品西は液状化が怖いからじゃない?
    電車通り付近は私も嫌い。汚いしガラ悪いし宇品線は不便なのに邪魔だし

  13. 20 匿名さん 2017/06/29 13:29:27

    宇品西は計画的に埋め立てたのに対し、宇品東や神田は埋め立て技術的には稚拙だったため、
    今でも杭工事の時に硫化硫黄のような臭気が近隣全体に漂うのは宇品東エリアの常識。


    1878年(明治11年)の地図

    1. 宇品西は計画的に埋め立てたのに対し、宇品...
  14. 21 匿名さん 2017/06/30 01:07:42

    一応これ貼っときます
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/shobou/bousai/higaisouteih25.pdf

    液状化に関して言えば、西だろうが東だろうがそんなにかわらないよ
    津波の浸水なんかは、海沿いの宇品よりもやや離れたところの方が被害が大きい予想になってるね

    個人的には、なんでもそろっててきれいだけどやや騒がしくて暴走族も多い宇品西や
    市電が走ってるし一応便利だけどどこか暗い雰囲気の電車通りに比べたら、宇品東が好きかな

  15. 22 匿名さん 2017/06/30 05:16:56

    グランテラスと迷うわ

  16. 23 匿名さん 2017/07/01 02:36:08

    え!?迷わないだろ!
    パナソニックとサンヨー電機で迷う?

  17. 24 マンション検討中さん 2017/07/01 04:14:34

    つまりグランテラス一択てこと?

  18. 25 匿名さん 2017/07/01 05:01:13

    グランテラスがパナの方だと思ってるがそこまで違う?
    グランテラスは位置がどうなのかなと

  19. 26 匿名さん 2017/07/01 08:28:15

    地価からして違うでしょ。
    住んでる層が違う。
    宇品東は共産党が多い。

  20. 27 名無しさん 2017/07/01 09:44:39

    グランテラスは交通の便が悪い

  21. 28 匿名さん 2017/07/01 12:37:25

    グランテラス
    平野周辺は坪単価110万くらい。
    施工 鴻池組

    サーパス
    宇品周辺は坪単価60万くらいです。
    施工 穴吹工務店

    参考までに、気づいた違いです。

  22. 29 マンション検討中さん 2017/07/01 17:26:57

    坪単価もだけど、クオリティはグランテラスの方が断然上なんじゃない?

  23. 30 匿名さん 2017/07/02 02:42:14

    グランテラス=クラウン
    サーパス=アリオン、プレミオ
    って感じ?
    ときめきやステータス感はないけど、サーパスでも困らんじゃろ

  24. 31 匿名さん 2017/07/02 06:40:20

    だよね。でもそれだったらハナからサーパスって名前で売ればいいのに。既存のサーパスユーザーを馬鹿にしすぎ。

  25. 32 匿名さん 2017/07/02 23:01:27

    シンプルな名前の方がよかったかな。

  26. 33 匿名さん 2017/07/02 23:39:10

    虎の威を借る狐
    ライオンの虎の威を借るサーパス
    大京の威を借る穴吹

  27. 34 匿名さん 2017/07/03 01:01:07

    たかがマンション名なのに皆さん厳しいのね。

  28. 35 匿名さん 2017/07/03 01:09:31

    厳しいのは名前にではなく中身へ

  29. 36 匿名さん 2017/07/03 01:43:29

    そうそう、名前がサーパスでもライオンズグレードならば問題ないが、ライオンズ名乗っておきながらわざわざサーパスの名前を残すことで、普通のライオンズとの差別化を図っている。
    大体こんな長い物件名称だと、住む人は『ライオンズ宇品東』って略するでしょうね。
    その時、サーパスであることを隠したわけではないとしても奇妙な気持ちになってしまうのではないでしょうか?

    どうして『ライオンズ宇品東』にしなかったのでしょうか?
    比治山物件だって国泰寺物件だって、設計施工は穴吹工務店だけど名前はライオンズのみで“サーパス”は何処にも名乗ってない。比治山に至っては計画段階まで(仮称)サーパス比治山本町だったっていうのに。
    宇品東だけがなぜ“サーパスレジデンス”何だろう?謎だ。
    宇品エリアにサーパスは他にもあるのに。
    それとも大京穴吹は今後サーパス名乗らずライオンズ一本で行くのか・・・
    と、思ったりもしたが、これ見て違うような気がする。
    https://www.384.co.jp/mansion/#area18

    販売価格で名称を分けているのでしょうか?
    どなたかご存知ありませんか?

  30. 37 匿名さん 2017/07/03 11:35:26

    中身がサーパスならライオンズよりも壁や天井の作りなどは粗雑になるんでしょうか?
    サーパスは上からの音が酷いというクチコミもあるので、
    防音重視してる人間としては大変気になる点です。
    比較的騒音が少ないと言われているライオンズだと思って狙ってたのに・・・・

  31. 38 匿名さん 2017/07/03 11:46:28

    上下階の音の問題は床構造よりサーパスとライオンズの入居者層の違いと思われ。

  32. 39 匿名さん 2017/07/04 00:38:33

    昔はサーパスは“アンボンドスラブ工法”という床構造を採用していましたが、最近はやってないようです。
    もしかすると仰る通り評判が悪かったのかもしれませんね。
    最近はサーパスも2重床を採用している物件もあるようですが、防音重視ということならばコンクリートスラブの上に直貼り用フローリングを直接貼る直床物件の方が二重床よりも良いと思います。
    こちらの物件が直床か二重床かは知りませんが、どうやら直床の方が遮音性能が高いらしいです。

    参考レス貼っときます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317740/res/484/

  33. 40 匿名さん 2017/07/04 02:30:28

    >>39
    >昔はサーパスは“アンボンドスラブ工法”という床構造を採用していましたが、最近はやってないようです。
    >もしかすると仰る通り評判が悪かったのかもしれませんね。

    いい加減なことを言っちゃいかん。販売中の物件で今もやってます。
    ライオンズで採用している物件もあるみたいですよ。
    http://lions-mansion.jp/MG111006/

  34. 41 匿名さん 2017/07/04 04:15:12

    色々ありがとうございます。参考にします。
    ライオンズでも物件によってうるさいうるさくないの差はあるようですもんね
    グランテラスの方がどうなのかも気になりますが・・・・。
    サーパスとライオンズでは入る人の質が違うというのもわかる気はします(笑)
    hitoto広島も気になりますがライオンズより落ちるのかな

  35. 42 匿名さん 2017/07/04 06:59:28

    >>40ホントですね!
    しかし久留米なんてよく探せましたね(笑)
    改めてよくよく見ると、まだまだ結構ありますね。アンボンド。

    しかも、アンボンドの二重床か。
    遮音性能に関しては悪いとまでは言いませんが、あまり期待できないかもですね。
    確かに入居者層の違いというのも否定しませんが、それは入居者の人格的な問題では無くて、ヤングファミリー層か否かということだと思います。

    ある程度はお互い様というのもありますしね。

  36. 43 匿名さん 2017/07/04 09:47:58

    >>42
    同じスラブ厚なら普通のスラブより圧縮されてるアンボンドの方が強度があるから
    遮音性も高いはずだよ。

    つまりアンボンド=遮音性低いではない。
    まあ、アンボンド工法の物件はスラブ厚が薄めな傾向にあるってのは事実だと思うけど。



  37. 44 匿名さん 2017/07/04 14:17:54

    >同じスラブ厚なら普通のスラブより圧縮されてるアンボンドの方が強度があるから遮音性も高いはず
    これには何の根拠も無いと思いますよ。

    >圧縮されてる
    というのはコンクリートを圧縮してるという意味ですか?
    強高度コンクリートというのは別にありますがコンクリートを圧縮というのは私は知りません。
    アンボンドスラブは鋼線で両端を引っ張って剛性を出して小梁を無くすものです。
    小梁が無くなることで梁に囲まれた面積が大きくなり、それにより重量床衝撃音については小梁を用いた在来工法の方が物理的に振動を増幅させないと思います。

    一般に重量床衝撃音の防音効果はスラブの厚さと遮音性能が比例するといわれていますが、併せて同じスラブ厚ならそのスラブを支える梁に囲われた床の面積が広い方が遮音性能が劣るといわれています。当然梁に近いところの方が衝撃音は抑えられ、梁から遠い、要するに真ん中あたりが最も遮音性が劣ると言われています。

  38. 45 匿名さん 2017/07/04 17:59:58

    宇品東小学校と宇品中学校の学区みたいですが、環境はいかがでしょうか?

  39. 46 匿名さん 2017/07/05 00:57:44

    >>44

    アンボンド工法=プレストレストコンクリートの一種
    プレストレストコンクリート=PC鋼材によってコンクリート部材に圧縮力がかかった状態とし、引張応力が発生しない又は制御したコンクリート

    聞いたことないというのは少々乱暴では?

  40. 47 匿名さん 2017/07/05 12:03:31

    勉強になります!しらなかったです

  41. 48 匿名さん 2017/07/05 12:34:51

    >アンボンドの方が強度があるから遮音性も高い
    これはないでしょ。
    しかも圧縮力が掛かるのは理解できるが、コンクリート自体が圧縮されてるわけではないぞ。

    http://www.homes.co.jp/words/a1/525000017/
    より
    >ただし、床全体の振動や遮音性はやや落ちてしまうため、その分だけ床スラブは厚くなります。

    1. これはないでしょ。しかも圧縮力が掛かるの...
  42. 49 匿名さん 2017/07/06 02:52:47

    >>48記載のものを見るとスラブ厚が同じならアンボンド工法の方が遮音性能が悪いってことですよね。
    ということは、

    >>43の言っている、
    >同じスラブ厚なら普通のスラブより圧縮されてるアンボンドの方が強度があるから
    >遮音性も高いはずだよ。
    全くウソで逆に遮音性は低いということですよね。

    >つまりアンボンド=遮音性低いではない。
    これはウソで、アンボンド=遮音性低いということで、
    >まあ、アンボンド工法の物件はスラブ厚が薄めな傾向にあるってのは事実だと思うけど。
    アンボンド工法の物件はスラブ厚が薄めな傾向にあるのならば、遮音性能には期待できないという解釈になりますが実際はどうですか?

  43. 50 匿名さん 2017/07/07 00:30:22

    アンボンドスラブの二重床が他と比べて遮音性が最悪なのはわかった。
    サーパスは上からの音が酷いというクチコミの原因もそれだろう、たぶん。

    で、結局ここはアンボンドスラブなの?それとも違うの?二重床なの?直床なの?

  44. 51 匿名さん 2017/07/07 01:51:00

    二重床、アンボンドスラブのサーパスに住んでますが、上下左右の音はほとんど聞こえたことないですよ。
    たまたま隣人に恵まれたと言われればその通りかもしれませんが。
    ただ、室内の音は反響しているのか、結構響くように感じます。ご参考になれば。

  45. 52 匿名さん 2017/07/07 04:21:31

    室内の音が反響して響くのが二重床の特徴『太鼓現象』です。

  46. 53 匿名さん 2017/07/08 02:26:19

    結局上の住人次第ってとこもあると思いますが、
    この掲示板のサーパス系のとこのぞくと、
    音が最悪ってのはよく見かけるので気になりますよね
    もちろん少し前に建てたマンションなのでここがそうとは限りませんが。
    ライオンズシリーズなら多少お高いのでしょうから、
    そのへんは気になりますよねー高い金出してうるさいんじゃ悲惨だし

  47. 54 匿名さん 2017/07/08 02:39:38

    そういう下品なお話は控えてね
    目障りです

  48. 55 匿名さん 2017/07/08 04:14:13

    >>54 匿名さん
    質問します。
    どこがどう下品なんですか?

  49. 56 匿名さん 2017/07/28 05:56:05

    価格帯がどの位か気になりますね
    グランテラスよりは勿論安いでしょうし後はhitotoがどの位になるか
    向こうはタワーだし維持費が半端なくかかりそう今大手町に住んでるからhitotoの方に気持ち傾いてるけど同時進行で考えるのは無理そうだしなぁ

  50. 57 通りがかりさん 2017/07/28 07:38:47

    3000万円半ばで収まりますかね?

  51. 58 マンション検討中さん 2017/07/29 04:12:26

    九月初旬に説明会みたいですね

  52. 59 通りがかりさん 2017/08/03 14:27:45

    モデルルームオープンしてる?

  53. 60 匿名さん 2017/08/04 00:09:58

    モデルルームはまだですね
    ここ2階は向かいのたかもり(激安スーパー)の客と目が合いそうだしうるさそうだよね…それ考慮して安くはなる気もするけどどうかな〜

  54. 61 マンション検討中さん 2017/08/05 01:50:18

    たかもり目の前気になるわー
    車のドア開閉の音とか買い物客の声、店員の声と、騒音問題は勃発しそうだよね特に低層階は

  55. 62 匿名さん 2017/08/05 05:57:06

    宇品だからね。
    道出てからも
    色んな意味で煩いでしょ。

  56. 63 検討板ユーザーさん 2017/08/05 06:14:08

    >>62 匿名さん

    宇品はそれほど騒がしいところなんですか?
    昼間ぶらついた事がある程度で土地勘もないのですが、夜などの印象をお聞きしたいです。

  57. 64 通りがかりさん 2017/08/05 10:35:41

    >>63 検討板ユーザーさん

    夜は閑静です
    ただ付近に暴走族が住んでいて午後11時頃に爆音バイクが通過します

  58. 65 検討板ユーザーさん 2017/08/05 14:17:49

    >>64 通りがかりさん

    おお、暴走族。。ちなみに、曜日問わずですか?
    現在中区の比較的2号線にも近いところに住んでいますが、そんな音は聞こえませんので、宇品地区に限定なんですかねぇ。

  59. 66 検討板ユーザーさん 2017/08/05 14:20:49

    >>64 通りがかりさん

    以前、高級住宅地のとあるマンションの説明会に伺った時に営業さんが、宇品地区は集まる人たちの質がアレなんでね〜、と呟いていましたが、ドンキなとができて余計にそっちに偏ってしまっているんですかねぇ。

  60. 67 匿名さん 2017/08/05 15:16:19

    翠中の噂でも訊けば?
    街歩きした?
    色んな系統の商店があるから。

    あとは自分で判断しなさい。

  61. 68 通りがかりさん 2017/08/06 09:55:20

    なんで翠中?
    学区は宇品中じゃろ

  62. 69 通りがかりさん 2017/08/06 10:18:32

    暴走族の曜日は分かりませんが、毎日ではないです

    あと少し離れたことろに常連しか入れないようなカラオケ居酒屋があって少しうるさいです

  63. 70 マンション検討中さん 2017/08/16 03:26:32

    説明会の案内が来ましたね。参加予定です

  64. 71 検討板ユーザーさん 2017/08/21 13:34:12

    みなさん価格予想はどの程度と踏んでいますか。
    Cタイプの中階層で〜3500万くらい。。。?

  65. 72 通りがかりさん 2017/08/21 14:05:38

    Cタイプ中階層って平均的値段の間取りですよね?
    3500万ってお値段はやっぱりライオンズ価格?

  66. 73 検討板ユーザーさん 2017/08/21 14:11:58

    グランテラスと立地を比較すると、南側ではありますが、市電やバスといった公共交通機関の使い勝手を考えると、大きなマイナス要素にはならないのかな、という印象です。グランテラスは、公共交通機関に乗るには少し距離があり、便利が良いとは言い難いような (広島駅方面には南区役所側に出れば近いですが)。検討中のみなさんはどうお考えですか。

    建物のグレードに差はあるのかもしれませんが、リセールや賃貸を考えた時に、この立地条件なら大きな下落は無いかな?と思うのは大甘でしょうか。

  67. 74 検討板ユーザーさん 2017/08/21 14:17:06

    >>72 通りがかりさん

    グレードも立地も異なりはしますが、加古町やグランテラスの価格を見ると、それくらいするのかな、と思いまして。3500万だと高すぎますかね。

    加古町やグランテラスの営業さん曰く、宇品の物件は比較的簡単安くなるとの事でしたが、どの程度なのかな、と。

  68. 75 マンション検討中さん 2017/08/21 14:41:18

    HPを見るとグランテラスは閑静な住宅街でリバーフロント。そしてオール電化、ベルス、低炭素・太陽光蓄電等のちがいあり。その差は歴然。

  69. 76 匿名さん 2017/08/21 15:26:00

    英語で言うとお洒落だけど
    上品な地域じゃない

  70. 77 検討板ユーザーさん 2017/08/21 15:40:58

    >>75 マンション検討中さん

    仕様差というか、グレードは圧倒的にグランテラスでしょうね。ただ、低炭素やベルスの話は、暮らす上でそれほど重要かなと思ったりもします (それがリセール時の価値になったりするのかもしれませんが)。

    スレッド内の前段で同じような議論があり、高級車と大衆車に例えていましたが、まあまさにそういう話なんでしょうかねぇ。

  71. 78 検討板ユーザーさん 2017/08/21 15:47:33

    >>76 匿名さん

    グランテラスのリバーフロントですか?

    まあ、確かに、川沿いの遊歩道も広くはないし、綺麗に舗装されているわけでもないし、この時期は草が繁茂してるし、向かいの大きなガスタンクが視界に入るし、その辺は正直微妙に思えます。舟入町や河原町の付近の方が川沿いは綺麗ですね。

  72. 79 マンション検討中さん 2017/08/22 02:02:42

    3500万くらいじゃないかなというのは私の知り合いのマンション建築に詳しい方も言ってましたね
    その方はグランテラスの価格を条件聞いてだいたい当ててたので無知ではないのかなと。
    宇品も出来れば東よりは西の方がいいですよね
    東は廃屋みたいな家がまだまだ散見してるし・・・
    まあでも悪くない場所かなと思いますが

  73. 80 マンション検討中さん 2017/08/22 03:50:31

    舟入にある某大手のマンションや中堅どこのマンションも完成してのこっているし、宇品のあの場所が本当にいいとこかどうかというと?かといって住友さんや三菱さんの平和公園の近くの物件は価格が高いしね。でも安物買いの何とかにもなりたくないし・・・・・・・・・

  74. 81 検討板ユーザーさん 2017/08/22 09:42:44

    >>80 マンション検討中さん

    立地的に、舟入南は中心部や広島駅までの移動時間を考えるとやや遠い印象で、そこと比べれば変わらないか、有利だと思いますけどね。宇品側の周辺環境は存じませんが、落ち着かないもんですかねぇ。

  75. 82 検討板ユーザーさん 2017/08/22 09:44:24

    >>79 マンション検討中さん

    3300万くらいが希望です。。。(笑)
    説明会に行けば予定価格が開示されるようですから、行ってみたいのですが。。。

  76. 83 マンション検討中さん 2017/08/22 22:42:52

    説明会予約しようと思って電話したら、
    予約受付開始の翌日には、二日分の席が埋まってましたよ
    急遽追加で三連休にもやることになったようでそちらに行くことになりました
    そこそこ注目度は高いのではないでしょうか
    あと、吉島舟入あたりは買わない方がいいと不動産の営業さんに言われたことあります
    人気ないみたいですねなぜか

  77. 84 通りがかりさん 2017/08/22 23:17:49

    >>83 マンション検討中さん

    舟入中心部住まいですが、特に何も感じないですけどね。川沿いにラブホが多いので、まあ子育て世代は気になるかな。吉島は気になる施設があるせい? 水害は、気にしなければいけないのはどこも変わらない気がします。

    説明会、行こうか悩み中です。

  78. 85 マンション検討中さん 2017/08/23 00:12:47

    >>84 通りがかりさん
    何でしょうね、マンション買うなら立地も大事で、
    どこがダメとかあるんですか?と聞いたら一番に吉島、舟入方面を指さしたって感じですが。
    広島市内のみの地図だったし、この中で敢えていうならって感じかも。
    吉島は交通機関もちょっと、だから個人的にも避けたいかな・・・
    あくまで中古で売る時に人気がない、といった視点のようにも思いました

  79. 86 匿名さん 2017/08/23 00:20:38

    会社が吉島だけど、交通機関がバス1路線しかないのが致命的だよ。
    スーパーも微妙だし。
    同じ海沿いの不人気地域なら江波のほうがいいし、今や宇品は比べものにならない。

    舟入はなぜか知らないが、賃貸もちょっと安い。

  80. 87 マンション検討中さん 2017/08/23 01:41:19

    まあ、同価格帯でもし売り出されるんだとしたら、
    舟入吉島より宇品選ぶかなーという気はしますよね
    何かあった時には宇品の方が中古として売り抜けそうなのは間違いない気がしますし

  81. 88 匿名さん 2017/08/23 05:51:48

    売り抜けるとか普通の人はしませんけど。
    玄人の方の擁護意見はもういです。
    リアルな地域の情報等が知りたいです。

  82. 89 匿名さん 2017/08/23 08:49:55

    >>88 匿名さん
    中古で売れるかって普通の人でも結構視野に入れて買わない?
    誰かに相談したら一番か二番にその視点で言われるんだけど。
    資産性は大事でしょ。この物件はそんなに悪くないと思うけど。

  83. 90 匿名さん 2017/08/23 08:55:32

    そういう人もいるだろうけどマイノリティ。
    検討者=マジョリティは一応終の棲家として買うよ。
    先々生活に変化が起きても、買う段階では考えないのよ~。
    これ顧客の心理ね!

  84. 91 検討板ユーザーさん 2017/08/23 09:39:57

    >>89 匿名さん

    リセールは当然考えますね。転勤が無いなど引っ越す要因のない人は考えないのかもしれませんが。
    ここの立地は、グランテラスと比較しても悪く無いと思いますね。デベさんが言うほど、中区と南区という差は感じません。

  85. 92 マンション検討中さん 2017/08/23 12:18:20

    悪くはないけど、グランテラスは一応中区でリバーフロントと学校区がいいのが売りだよね。宇品だとフローレンスがライバルかな(オール電化だしね)そのほかの宇品の物件と比較してどうかな。

  86. 93 検討板ユーザーさん 2017/08/23 12:40:04

    >>92 マンション検討中さん

    地図的には、一応中区、ですよね、やっぱり。リバーフロントは、東向きなのは最高なのですが、あの川沿いの遊歩道の印象がどうも良くありません。もうちょっと道が広ければな、と思います。

    ちなみに、同じ金額なら、グランテラスを選択しますか?

  87. 94 匿名さん 2017/08/23 13:23:29

    >>92 マンション検討中さん

    このマンションと直接関係ないけど、グランテラスの学区って千田小、国泰寺中なんで、あまりいいとは思いませんね。
    修道や附属、広大に近くても…

  88. 95 匿名さん 2017/08/23 13:55:33

    宇品界隈をグーグルマップで見たら?
    トタンのバラックがたくさんあるから。
    そんな近所に住もうと思う?

  89. 96 検討板ユーザーさん 2017/08/23 14:31:27

    >>95 匿名さん

    宇品の土地の話になると必ずこの手の話題が挙がりますが、具体的にどのあたりの地域の事なのか、どなたか範囲を限定して教えて下さいませんか。

    最後に、「見たら? 思う?」と評価や印象を曖昧にしたコメントで結ぶのではなく、せっかく情報を与えて下さるのですから、もう少し価値のあるコメントにしていただけませんか。

    尚、バラックの量も質も理解していませんが、そんなもの超高級住宅地でもない限り存在していると思うのですがね。

  90. 97 匿名さん 2017/08/23 15:09:31

    ここらへんは確かに近くに100円うどんとかあったり、
    2ブロックくらい先にはなりますが、人住んでるのか?と思うような家があったり・・・(税務署あたり)
    西に比べるとどうしても洗練されてない雰囲気のあるのは否めないです。
    グランテラスよりは安くなると思うし、万が一同価格帯なら間違いなくグランテラス一択かと。

  91. 98 匿名さん 2017/08/24 00:29:25

    ほの湯とかフットサル場の南に10数戸、ヤバそうなのが固まってるけど、それ以外はたいしたことないでしょ

  92. 99 匿名さん 2017/08/24 00:43:18

    >>91
    リセールを考えるならもっと便利な場所が良いのでは?

    それにグランテラスとの比較は少々無理があるかと
    グランテラスは昨年発表されたライオンズ加古町と同等かそれ以上の仕様ですよ

  93. 100 通りがかりさん 2017/08/24 00:54:17

    >>98 匿名さん

    全ての道を網羅して観察したわけではありませんが、古くからあるギュッと詰まった感じの住宅街という印象で、見るからに不審な箇所が目立っているわけではないかと (そういうところは隠れて存在しているものと言えばそうですが、それならそれでどの地域にもある)。

    97さんの指摘の通り、まさに洗練されない感じですね。でも、だからこそ宇品西と違って静かだったりはしないでしょうか?

  94. 101 周辺住民さん 2017/08/24 06:54:30

    週末は暴走族や追うパトカーで煩いですよ。
    路地裏などは静かですが、別の意味で怖いです。

  95. 102 検討板ユーザーさん 2017/08/24 10:08:56

    >>99 匿名さん

    マンションの仕様はリセールバリュー (下落率) にどの程度作用するものなのでしょうか。
    グランテラスの仕様であれば、中古市場でも目を引きますかね。

    うーん。宇品東の下落率がそう大きくないのであれば、同じ価格を出して宇品東 (の平野町より広い部屋) の方がいいかも、と悩んでいます。

    # 平野町と比較して、安い、ないしは同価格で広い部屋が入手できるという前提。

  96. 103 匿名さん 2017/08/24 13:51:30

    マツダの前の道が広い上に、夜はそんなに交通量が多くなさそうだから、
    バイク走らせたい人にはもってこいの場所ぽいですもんねー

  97. 104 通りがかりさん 2017/08/24 20:21:38

    リセール考えるなら場所。
    仕様なんて毛が生えた程度のもん。
    自分の力で変えられるからね。

  98. 105 通りがかりさん 2017/08/24 23:31:33

    >>104 通りがかりさん

    同感です。中古は立地の要素が大きいですよね。まあ、グランテラスとの価格差がどの程度あるか見てからですかね。

  99. 106 匿名さん 2017/08/25 04:53:08

    まあまあ落ち着いて。

  100. 107 匿名さん 2017/08/25 11:53:01

    >>103 匿名さん

    私は宇品ではないですが近くに住んでいて、ジョギングをしますが、意外とあの道には騒がしい輩はいません。
    電車通りや宇品西を走ってます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ライオンズ東翠町
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

5,090万円~5,980万円

3LDK

70.57m²~75.29m²

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~112.93m²

総戸数 62戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,830万円~4,570万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47m²~75.04m²

総戸数 52戸