せっかく角部屋なのに、側面部の窓がすごく小さいというのが気になるなぁと思いました。周りの建物などとの関係性もあってそうなってしまうのかもしれないですが
せっかくの角部屋なのにもったいないな、と思ってしまって。
それから、間取りがごく普通のマンションと一緒なので(みなさんが書かれている田の字)、
もっと工夫があると面白かったのかも?と思いました。
プラン変更すれば確かに個性的にはなるだろうけれど…。
現地をみてきました。
外壁、これからタイルとか貼るのでしょうか?
道路に面しているほうは、お向かいのお宅がすてきでいいですね。
駅方向の視界はどうなっているんでしょう?現時点では外からは想像できない・・・
お隣(教会と専門学校)とはすごく接近しているので、角部屋でも窓は小さくて正解ですね。
駅から本当に近くて、いいですね。その分、敷地に余裕は感じられませんが、駅近だから贅沢はいいません。
でも、きっと高くて、自分には買えないと思います。
今思えば、パークコート山王二丁目は、よかったな。借地だから決断できなかったけど・・・
>>66
本当ですね。電柱、大通りだとなくなっていっていますが、細い道の電柱はそのままですね。
>>この階はずーっと電線みながら暮らすんだろうか。
確かにそういわれると気になってしまうのかも。
物件エントリー受付中のようです。今のうちに希望の階を変更しておけばいいのかもしれないです。
山王三丁目に2物件(徒歩6分と徒歩11分)、㎡数小さめの新築分譲の広告を見ました。徒歩6分が(仮称)グローベル大森山王プロジェクト、徒歩11分がデュオヴェール大森山王。
この2つは、単身・DINKS向けコンパクトマンションです。かなり専有面積は狭く、全戸、グローベルが45㎡以下、デュオヴェールが55㎡以下です。こことはコンセプトが異なります。
販売主からいただいたメールによると
〈販売価格(予定)〉6,700万円台~18,000万円台
〈最多販売価格(予定)〉8,500万円台
〈南東角Aタイプ販売価格(予定)〉73.76㎡:8,400万円台
資料請求した人を対象にアンケートを実施、アンケートに回答すると
・「図面集(参考資料ですが全タイプ図・敷地配置図が掲載)」
・「クオカード1000円分」 がもらえるそうです。
(※アンケート回答有効期限2017年10月22日まで)
サービススペースがあるのはA、C、F。
隣家の雰囲気にもよるんでしょうけれど、敷地がギリギリだと気になっちゃいそうですね……。
ルーフバルコニーもサービススペース側が使いにくいでしょうか。規約でバーベキュー禁止などあるので、気をつけて生活しないといけない気がします。花火もダメですよね。バルコニープールは?どのくらいまでやっていいか悪いかがわからないので、気をつけなくちゃと考えます。気にしすぎでしょうか。
http://maps.gsi.go.jp/#16/35.587754/139.726331/&base=pale&ls=pale%...
都心に近く駅近の高台って貴重なのよ
メールのよれば、販売時期が少し後ろへずれましたね。
〈販売予定時期〉
平成29年12月中旬 → 平成30年1月中旬
※95平米以上のルーフバルコニー付プラン「4戸」のみ1月中旬に先行販売予定
(建物内モデルルームご案内開始予定)
平成30年1月上旬~
(お引渡時期)
平成30年3月下旬 → 平成30年4月上旬
グランツオーベル、エミネ、八景園、グラウィス、ロイヤルパレスといった周辺マンションは古くなったが山王らしい雰囲気がある。建蔽率を抑えた空間構成や、使用している建材の質感など、総合的に邸宅街の伝統を引き継ぐものがある。パークホームズはそれらに比べれば、敷地いっぱいに建てられているし、仕上げも高級感があるとは言い難い。土地の用途は「近隣商業」で、以前は、東芝関係の事務所ビルだから、容積も300%。利便優先のコンセプトにならざるを得なかったのだろう。とは言え、まぎれもなく、住宅側の山王の一角にあり場所は希少。大森テニスクラブが徒歩すぐの所にあるのも魅力。一軒家がめんどくさくなった金持ちや、テニス好きの企業経営者だけど、東京ローンはさすがに無理といったレベルの人たちに魅力的な物件となるだろう。
駅まで2分から3分程度の距離にありながら、さほど賑わしく無いアドレスが良いですね。
見方を変えると中途半端な立地に思ってしまうかもしれませんが、
利便性と静かな住宅街という感じが織り交ざった立地が良いと思います。
この立地の希少性が分かるのは、周辺に住んでる人だけだろうけど、周辺需要だけで瞬殺でしょう。
ディズポーザーあるみないだね。全戸、エアコン標準?図面上だけど。狭い部屋もなかなか間取り考えられている。