東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート大井町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 二葉
  7. 下神明駅
  8. ローレルコート大井町ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-04 16:56:36

ローレルコート大井町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都品川区二葉一丁目477番11(地番)
交通:東急大井町線「下神明」徒歩3分
JR京浜東北線・りんかい線「大井町」駅徒歩10分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.08m2~83.08m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-02 00:48:08

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート大井町口コミ掲示板・評判

  1. 161 マンション検討中さん

    色々悩みましたが、こちらのマンションを購入しようかなと思います。不動産に関しては素人なのですが、自分なりに色々調べたり、いくつかモデルルームに行ったり、現地を平日と週末朝昼晩歩いてみたりマンションに関する本を読んで決断したので、他の方々の参考になればと思い書きます。

    不動産はやはり立地が大事、ここは下神明ではありますが徒歩3分、プチターミナル駅の大井町に10分で便利です。品川区の浸水ハザードマップを見ても緩やかな坂になってる、高台の上なので懸念はありません。地盤に関しても強固な地盤(支持層)が比較的浅い所にあるので、直接基礎で建てられるので地震には強い方と思われます(この規模のマンションで免震なんかにすると膨大な価格になります)。静かな住宅街(第一種住居地域)で、公園、学校、区役所、図書館やスーパーある近くにあり、子育や老後を過ごすには良さそうな環境です。スーパーやドラッグストアも駅とは逆方向ですが4分以内。

    部屋自体はオーソドックスな田の字間取りではあるものの、完全にアウトポール設計で変な凹凸がなくキレイなので家具などは配置しやすくなります。天井高は2.45とそこまで高くありませんが、天井の梁も出ていなくとてもスッキリしていて、窓のサッシが2.2のハイサッシなので開放感があります(個人差はあると思うのでモデルルームでチェックしてください)。もちろん二重天井・二重床です。収納も割と豊富なのでプラスです。バルコニーも半透明の手すりなので、プライバシーを保ちつつ、明るさも十分確保できます。南も西側の住戸も3階ぐらいから抜けもある(全部屋ではないので、自己判断でお願いします)。下の階でも圧迫感は少ないと思います。戸境壁やスラブ厚、階高、サッシの種類など詳しい数字を知りたい方は営業の方に聞いてください。真面目に検討してる方には当然教えてくれるはずです。

    周りの環境チェックですが、街灯の数、道幅、近所の戸建ての状態や雰囲気、車の交通量、周りの家のゴミの出しマナー、タバコのポイ捨てや落書きの有無、コンビニでたむろする人及び商品展開、下神明駅の設備やトイレのキレイさなどをチェックしましたが特に気になる点は個人的にありませんでした。下神明駅からは女性でも夜遅く安心して帰れると思います。大井町からは商店街に方を通れば人通りもあるので問題ありません(注:補助26号線のあたりは夜人通りは少ないです)。

    もちろん完璧な物件などなく、個人的なマイナス点としてはやはり価格が高めということですね。個人的には500下がっても良い気がします。ただ、ライフプラン上、自分は市況全体が下がるまで待てなかったこと(本当になるかも分からないよく言われる2020年や2022年、2025年など、5-10年待てません)、希望の部屋や方角がある、このエリアのマンションが欲しかった(海側ではない大井町エリア、広町の今後のポテンシャル、飛行機が飛ぶであろうと思うエリアからも一応一駅離れてる)ので受け入れようと思います。

    他には近くの商店街の成熟感(悪く言えば少し寂れてる?)。今後ここがどうなっていくかは分かりませんが、完全なシャッター通りやスラム化することはないと思います。少しずつ立て替えていくんだろうなと勝手に想像してます。

    あとは自分は気にしませんが、近くの学校や保育園での「騒音」。交通の騒音とは違い排気ガスとかありませんし自分は子供の声を騒音とは思わないので、懸念事項ではありませんでした。元気があって良いと思います。

    車必須の方は駐車場が平置き6台ぐらいしかありません(自分は必要ないのできにしません)。なおシャッターとかではなくチェーンゲートです。

    豪華な共有設備などはありません。それをマイナスとみるかプラスとみるかはお任せします。外廊下でディスポーザーなし(良く必須とかいう方はいますが、自分は現在賃貸で、そんなものはなく不自由してません)。これらのおかげ?で管理費は比較的安価です(具体的な数字は営業の方に問い合わせてください)。

    総合すると良いマンションだと思います。以上長々書いてしまい申し訳ありません。反対される方もいるかもしれませんがこれが私の率直な意見です。




  2. 162 匿名さん

    >161 マンション検討中さん

    購入を決められたんですね。おねでとうございます。
    ただ1点、

    >交通の騒音とは違い排気ガスとかありませんし

    補助26号線と呼ばれる大井町から戸越までぶち抜く道路の拡張整備が目下進んでいますね。入居する頃には、下神明の駅前もだいぶ交通量が激しくなり、排気ガスや騒音も今より相当ひどくなりそうです。
    子どもが1人で歩くにも危ないかなあという気がします。

    うちは喘息もちの家族も子どももいるので、大通りの近くはやめようという話になり、こちらを見送りました。
    161さんがその辺を気になさらないならよいのですが・・・

  3. 163 マンション検討中さん

    >>162 匿名さん

    そうですね、喘息持ちのお子さんがいらっしゃると排気ガスとかは特に気になりますよ。お気持ちわかります。

    実際は開通してみないと分かりませんが、現地を歩いたり、グーグルマップを見たり戸越の方の交通量を見る限り、開通した後も交通量が劇的に増える感じはしません。大井町駅前や池上通り、第一京浜とかのような交通量にはならないと思います。物件から2-3分離れていますし。ここがダメなら近隣の新築物件の前の道路とかも全て厳しいかもしれませんね。

    補助26号線は下神名駅前の下を通るみたいです。トンネルのような感じになってます。うまく言葉で説明するのが難しいので、現地の工事をみるのも良いと思います。なので駅前が車でとても危なくなることはないと思いますが、これも実際開通して見ないと分かりづらいですよね。

    162さんのような状況でしたら他の物件を検討したり実際補助26が開通してから決めるというのも立派な決断だと思います。お子様の健康が第一なので。

  4. 164 マンション検討中さん

    営業さんお疲れ様です!ここ売れてないんですか?

  5. 165 マンション検討中さん

    161と163を書いたものです。
    そうですね、あんな熱く?語ると営業さんと言われても仕方ないのかもしれませんね。掲示板だと違うと証明出来ませんし。

    売れてるか売れてないかは良くは分かりません。大井町では良くティッシュ配りをしている方を良く見かけます。検討される方は営業の方に価格表を貰えば、どのぐらい完売してるか分かると思いますよ。

    本当に売れてなければ近鉄さんは竣工前に頑張って完売するために価格を下げて、購入しようとしてる方には嬉しいことですし、売れていれば購入した方々は嬉しいでしょうし。

    高い買い物ですから悩まれてる方にとってのあくまで参考のために書いたつもりです。最終的には自己責任です。もう書く予定はありませんのでご安心を〜。

  6. 166 マンション検討中さん

    1期2次の販売戸数は4戸と発表ありましたね。
    こちらは1期1次で残ったものなのでしょうか?
    となると、1期1次で16戸販売というこちになるので販売は順調のようですね。

  7. 167 匿名

    最初にモデルルームに行った時に聞いた価格よりは決定価格を下げてきたので、検討対象かな?と思っています。
    さすがに最初想定した価格だと全然売れなかったんでしょうね。

  8. 168 匿名さん

    >>166 マンション検討中さん
    二次は一次で抽選落ちで、かつ他の部屋でもこの物件が欲しい人の為に新しい部屋を出す救済の意味合いが強いので、一次は完売かと。

    一次が残ってたら、先着順で出すのが通例です。

  9. 169 匿名

    商業地区を好まない方で大井町の利便性を享受したい方は住友のタワマンよりこういう低層地区を好むかもしれないですね。
    西大井駅もそれなりに便利そうですし。
    ところで、広町地区はどうなるか、まだ決まってないんでしょうか?
    建物は全部壊されてますよね。かなり広大な敷地なので気になります。

  10. 170 匿名さん

    窓が大きめですが、日当たりはいかがでしょうか?
    目の前にマンションがあったり、日当たりが悪かったりしませんかね。
    結露も気になりますが、やはり大きめの窓があると外から家が丸見えにならないか心配に思います。

  11. 171 マンション検討中さん

    建設現場の通ったことありますが、陽当たりは総じて良好と思われます。ほとんどの部屋が南東か南西向きです。

    南東と南西向きの部屋の前には大きなマンションはないので、そこまで視線を気にしなくても良いと思いますよ。

  12. 172 匿名さん

    >167 匿名さん
    そうなんですか。第1期でMR行って高かったのであっさり検討を辞めましたが、いくら位に下がったのですか?

    それはそうと、1期1次と2次で20戸って好調と言えるんでしょうか?竣工まで1年切ったタイミングで50戸以上売れ残っているってことですよね。
    価格次第でしょうが、第2期以降は苦戦しそうですね・・・

  13. 173 マンション検討中さん

    ホームページによると総戸数は56ですよ。

  14. 174 マンション検討中さん

    24/56 売れたという事みたいです。まあまあ順調という感じなんじゃないでしょうか。

  15. 175 匿名さん

    あまり盛り上がってないですね。

  16. 176 住民板ユーザーさん1

    71平米くらいで、8400万円(4階
    くらいでしたよ。
    2階ですと、8000万円程度のようです。
    いずれも角部屋ではありません。

  17. 177 検討板ユーザーさん

    >>176 住民板ユーザーさん1さん
    タワーが値上がったせいで割安感が出て来ましたね

  18. 178 マンション検討中さん

    え、シティタワーの方はさらに上がったのですか?その隣の伊藤忠の動向も気になりますね。

  19. 179 匿名さん

    >>177 検討板ユーザーさん
    これで割安感なんですか?割と普通の物件が8000万円代!なかなか決心できません…

  20. 180 マンション検討中さん

    共働き世帯ですが、あと1,000万くらい下がらないと手が出ない価格帯です。
    伊藤忠も同じような価格帯になるんでしょうね。

  21. 181 マンション検討中さん

    実際発表されるまでは分かりませんが、他の方曰く、伊藤忠はもっと高くなると言われてます。

  22. 182 マンション検討中さん

    角部屋は1億円超えてますね。
    大井町周辺で探していますが、難しそうです。。

  23. 183 マンション検討中さん

    大井町希望でしたらこの物件の1、2階の真ん中あたりの住戸を検討してみてはいかがですか?7000万台であるかもしれませんよ。それでも高いって言われてしまえば仕方ないですが。

  24. 184 匿名

    学区を考えたらシティタワーよりいいのかな?と思いました。

  25. 185 マンション検討中さん

    >>184 匿名さん
    学区はこっちの方がよくないですか?
    まぁ、どちはも高くて手が出ないんですが、、、、

  26. 186 匿名

    そうです。学区的にはローレルコート>シティタワーだと思います。
    なんだか盛り上がってないですね。このスレッド。
    2期では、どれくらい販売するのでしょうか?。。

  27. 187 マンション検討中さん

    子供1人ならL型で全然いいなぁ
    廊下短いから得した気分

  28. 188 匿名さん

    廊下の面積が少ない方が、自宅が広く見えたり、使い勝手が良くなったりする利点はあって良いですよね。
    ただ、廊下が短い分、玄関からリビングへの導線ははっきりとして良いかもしれませんが、
    実際にはリビングの中に通路としての使い道しかない空間が生まれていたりするので、その点もはっきりみた方が良さそうですね。

  29. 189 マンション検討中さん

    ここは公園も近くて、駅近なのに周りが静かで良さげな感じですね。タワーも便利で素敵ですが、こちらも中々気になってます。

  30. 190 匿名

    タワーが値上がりしたので、こちらの方がお得感が出てきましたよね

  31. 191 匿名さん

    連窓サッシが採用されていて、かなりワイドな窓となっているようですが、
    こちらはカーテンレールはどういう風になっているんですかね?
    間取りからでは少々イメージしづらいように思いました。

  32. 192 マンション検討中さん

    結局第2期で何戸販売されたのかご存知の方いましたら教えていただけますか?

  33. 193 匿名さん

    連想サッシのカーテンレールは、ほぼ天井に近いところに設置されているようです。ですので、カーテンの長さはかなり長くなってくるという風になってくるのでしょう。
    梁もないですし、かなり天井が高く見えるなと思いました。
    連想サッシだと、すごく家が横長に見えるように感じるのですよね。錯覚じゃないけれど、そういうものを使って広く見えさせるっていうのは面白いです。

  34. 194 匿名さん

    補助26号線っていつ出来るんですかね?
    国道1号方面に出やすくなりますよね?

  35. 195 マンション検討中さん

    >>194 匿名さん
    なるといえばなりますが、車なら今でもそんなに問題ないですよ。26号線はスケジュールが延び延びになっている印象があるので、早くできることは個人的には期待していません。
    ても、26号沿いにバスが出来て武蔵小山や学芸大の方へ通じてくれたらとても便利ですね。

  36. 196 マンション検討中さん

    補助26号線も気になりますが、下神明駅周辺の工事が全部終わって、もう少しだけお店が増えてくれると個人的には嬉しいんですけど、高望みですかね?まあ大井町に出ればなんでもあるから大丈夫ですが。

  37. 197 匿名さん

    もう少しマンションに近いところにお店があると、便利になるだろうな…というのは
    皆さん思っていることなんじゃないかなぁと思います。

    大井町の駅自体も歩いて楽に行くことができる範囲なので
    現状でとても不便というわけではないでしょうけれど、より良く、より便利にって言う風に思うのが人間の常ですからね。

    基本的な生活環境自体はここのマンション周辺は整っているのでは?と感じました。

  38. 198 ご近所さん

    >>197 匿名さん

    住宅街ってそんなもんかもですよねー。
    で、狭いけど下神明駅前にコンビニはありますよ。
    駅前はあとはふとん屋があるだけ。

  39. 199 マンション検討中さん

    >>198 ご近所さん

    駅前の工事とかが一通り終わって、落ち着いたらミニスーパーとかもう少し広いコンビニができたら嬉しいなと思います。
    あ、あと大井町のイトーヨーカドーの一階変わりましたね。駅近くに新しくお洒落な喫茶店も開店するようですし。色々個人的には楽しみです。

  40. 200 通りがかりさん

    過去に豊葉(学区の小学校)に子供を通わせていたママさんによれば、建物・設備は新しくて好印象だけど、先生たちは子供たち1人ひとりにまで目が行き届いてない感じだったと言っていました。イジメなんかがあっても気づかなそうですね…。今はどうか分かりませんが。

  41. 201 マンション検討中さん

    >>200 通りがかりさん
    情報ありがとうございます。
    そうですね、まだ比較的新しい学校なので、色々落ち着くには数年かかるでしょうね。品川区としても利便性が高く区役所などに近い学校なので、力を入れてある程度の質を保ってくれるとは思いますが、どの学校も年によってある程度当たり外れがあるのである意味運ですよね。

  42. 202 マンション検討中さん

    >>201 マンション検討中さん
    利便性が高くて区役所などに近い小学校だと、区として力を入れてくれるんですか?本当に?(笑)初めて知りました。
    区役所などから遠い小学校には力を入れず、見捨てているんですか?

    本当なら、是非、実例を教えてください。

    ちなみに豊葉の森の先生方のレベルがイマイチというのは、関係者の間ではよく知られた話です。学年による運というより、全体的に残念な水準です。

  43. 203 マンション検討中さん

    はは、そんなに挑発的にならなくても(笑)

  44. 204 匿名さん

    ルーフバルコニーつきの住戸は一番広い80㎡台ではなく60㎡台というのが
    意外な気がしますが、どのような層をターゲットにしているのでしょう?
    ファミリー世帯なら子供を遊ばせたり週末にバーベキューパーティーを
    開いたりと様々な用途がありそうですが、DINKSにも需要はありですか?

  45. 205 マンション検討中さん

    >>204 匿名さん
    そうですね、ルーフバルコニーが小さめのお部屋というには私も意外でしたが、まあDinksでもベランダで週末ゆっくり過ごしたり、年配の夫婦でガーデニングとかする人もいるのではないでしょうか?もちろん管理規約の範囲内で下の住人に配慮をしないといけませんが。ファミリーでも、お子さんが一人ならまあ問題ないとは個人的に思います。

  46. 206 マンション検討中さん

    大井町エリアは複数の新築マンションが計画されていて、一気に人が増えますね。駅は混みまそうですが、飲食店やその他の商業施設が増えて充実してくれれば更に便利になりそうですね。ここは公園も近くて住みやすそうな印象なので気になってます。

  47. 207 匿名さん

    意外と住みやすいのかも、という感じはします。通り過ぎるだけで、よく見てこなかった街ですが、地図を見たり、公式サイトの周辺紹介を見ている限りでは、普通に暮していくには、特に困ることもない街かな。特段不足しているものもなく、もっと贅沢を求めれば贅沢できるけれど、まあこれでもOKという印象です。

  48. 208 マンション比較中さん

    >>207 匿名さん
    私もそう思います。しかし肝心の物件のクオリティが残念すぎて涙が出てきます…。こんな安っぽい造りの物件にシティタワーより高い金額だしたくない。

  49. 209 マンション検討中さん

    シティタワーより高くはないですよ、第1期で取得してる方でない限り。
    物件概要が2期5次から全然更新されませんね。

  50. 210 マンション検討中さん

    >>208 マンション比較中さん

    物件のクオリティそんなに悪くはないと思いますよ。外観のデザインの好みは人それぞれだとは思いますが、落ち着いた感じですし、マンションブロガーのモモレジさんからも一定の評価は受けてるみたいです(ブロガーが全部正しいとはもちろん思いません、参考のひとつとしてという意味です)
    中の設備のクオリティの事はよくは分かりませんが、ディスポーザーはありませんが、基本的なものは付いてるようです。

  51. 211 匿名

    今、全体のどれくらい売れてるんですかね?

  52. 212 周辺住民さん

    大井町在住ですが毎週末ティッシュ配ってますし、よく折込チラシも入ってます。
    苦戦してるんでしょうか?

  53. 213 匿名さん

    今は賃貸派も多いからでしょうか。買える人、買えない人の両極端な気がします。

    マンションでいいなと思ったのはLタイプの2LDKに2WICのプラン。これなら夫婦2人世帯もいいかなと思うんですがどうでしょう?

    洋室はそれぞれ6畳と5畳。リビングダイニングが10畳で、子供1人くらいならいいかな?リビングでみんなが集まって過ごすコンパクトな間取りが実現しそうな気がします。

  54. 214 検討板ユーザーさん

    >>213 匿名さん
    大井町は今の利便性や安全性そして将来性を考えたら一番だと思います。
    勿論シティタワーに越したことはありませんがここや他の近隣マンションも私達には充分だと思っており、広さと予算の面で最大のパフォーマンスを考えたいです。

  55. 215 通りがかりさん

    長谷工が施工したマンションを大金叩いて買っちゃった人達が「長谷工だけはやめとけ」って口を揃えて叫んでるのに、情報弱者の人達は何のリサーチもしないでこういう物件買っちゃうんだよね。笑える。

  56. 216 マンション検討中さん

    専門家じゃないので良くはわかりませんが、長谷工もピンからキリまであるんじゃないでしょうか?サンプル数も多いですし、その分色々な評価もあっても普通かと。

  57. 219 匿名さん

    [NO.217~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  58. 220 検討板ユーザーさん

    >>215 通りがかりさん
    西大井から1分というより大井町から10分というのがいいと思う
    しかも東京や品川へは西大井から乗ればいい
    ただ安物をたくさん売っているだけの長谷工物件というのが気になりますが暮らすだけならいいのではないかな

  59. 221 匿名さん

    こちらのマンションは施工と管理が長谷工になるんですね。
    長谷工の建築実績、評判についてほとんど知らなかったもので調べて
    みましたが、直床、二重天井、2重壁、田の字配置が代表的な仕様だそうで、
    こちらとは少し異なるのかな?と思います。

  60. 222 匿名

    物件自体はいいと思うんですけど、この物件の良さを伝えられるほどの知識や接客マナーを備えた営業マンさんが販売代理をしていないというのが残念なところだと思います。この価格帯の物件を取り扱うことがあまりないからなのかもしれませんが、何か質問してもそれくらいは見ればわかりますけど・・みたいな陳腐な返答しか返ってこないんですよね・・。購入者が不安になってしまうと思います。

  61. 223 匿名さん

    駅から徒歩3分で5駅も利用可能であるのは本当に魅力的であると思います。
    通勤や通学がスムーズに行える環境であるのは人気の理由にも繋がっていくでしょう。
    ところで、車の移動に関してはスムーズに行えるのでしょうか。
    どこか空いていて通りやすい道とかってあるのでしょうか。

  62. 224 通りがかりさん

    >>223 匿名さん

    周辺の道は狭くて一方通行ばかりなので、通りやすくないです。

  63. 225 匿名さん

    近所に賃貸で住んでます。ここは学区も環境も良く子育て層にはかなり魅力的な物件だと思います。
    うちは予算の兼ね合いで断念しましたが。。

  64. 226 匿名

    下神明駅前の工事をしていて補助26号線が大井町駅から大崎高校の方に伸びるみたいですよね。
    道路がスッキリ整備されたら周辺にお店が出来たりもしやすくなるのかな?と期待しています。

  65. 227 通りがかりさん

    >>226 匿名さん

    道路は地下だし人通りがないので店ができるとは思えないです。
    この道路も当初計画から完成が10年以上遅れていて、いつできるとも知れない。


  66. 228 マンション検討中さん

    そうですね大きなお店とかは無理かもしれませんが、もう少し広いコンビニ(ローソンさんごめんなさい)とかできるともっと便利になるのかなと思います。

  67. 229 マンション検討中さん

    角部屋の55m2で、坪単価450万円
    下神明も山手線線内並になってきました。

  68. 230 検討板ユーザーさん

    >>222 匿名さん
    同意です。こちらを一瞬検討していましたが、営業さん(たち)と話せば話すほどイライラが募るわ不信感が高まるわで、検討を辞めました。逆にあの営業さん達の対応に何とも思わない方がいらっしゃるのなら驚愕です。

  69. 231 マンション検討中さん

    三井か住友が販売代理をしていたら、もっと売れてますよね。長谷工アーベストの販売代理というのは、、近鉄不動産の選択ミスですね。
    引き渡し後は付き合いないと思うので、そこは割り切って購入を検討するかどうかですね。
    不快な思いをされる検討者さんは多いと思われます。

  70. 232 匿名さん

    >>231 マンション検討中さん

    私を担当してくれた営業さんは、とても感じの良い方でしたよ。投げかけた質問に対しても親切丁寧に教えてくれました。
    私は親切な営業さんで良かったと思いましたが…不快に思った検討者さんもいるんですね。

  71. 233 マンション検討中さん

    >>232 匿名さん

    私の営業さんもこちらの話を親切に聞いてくれて、とても印象が良かったですよ。
    妻の実家が近いマンションと悩んで決めきれていませんが、、、
    不快に思われる方は一度営業さんを変更してもらってみてはいかがでしょうか?

  72. 234 匿名さん

    公式サイトに、お値段の目安も書かれていましたね。
    スタート価格であれ、ということなのでボリュームゾーンの価格帯も自ずとわかってくると言うものなのかなと思いました。

    ただ、お値段分、しっかりと収納など住み心地なども考えて作られているので
    住んでいる分には特に問題もないのでは?

  73. 235 通りがかりさん

    大井町は便利で大好きな街だけど、オリンピックに向けて羽田の発着が増えて大井町上空も経路にかると、かなり騒音が気になる。
    下神明は暗くて何もなさすぎて怖い。
    ここ、よくチラシが入ってたけど、売れ行きはどんな感じなのかな?

  74. 236 マンション検討中さん

    下神明で暗くて何もなさすぎるって、どんな都会に住んでるんだろう…
    私には十分明るくて賑やかに見えます。

  75. 237 マンション検討中さん

    >>235 通りがかりさん
    別に下神明ラブでもなんでもないけど、住宅街だからお店が少なのは当たり前だと思うけど。大井町に住んでるので、何度かこの辺も歩いたことありますが、普通に街頭ありますよ。気になる方は繁華街か大通り沿いの賑やかな物件に住んだほうが良いですよ。

    飛行機の騒音に関しては確かに気なるところですね。一駅離れてるから大丈夫そうだけど、これは実際飛んでから出ないとなんともいえませんね。

  76. 238 匿名さん

    キッチン全体がリビングから見えない設計になっているのは女性としてうれしい。
    オープンキッチンにはあこがれるものの、いざ利用してみると掃除を常にしないといけなかったり、
    見えてしまうのでシンクに食器があるだけで見た目も悪くなってしまったりしますから、
    機能的にも水跳ねや油跳ねの防止にも良いと思います。
    内装の色味が変わっていますがこれは選択可能なのでしょうか?

  77. 239 匿名

    内装は色の選択が出来ますよ。
    広町跡地にスポーツ施設がオープンするのが、いいですね。期間限定とはいえ、大井町の価値が上がりそう。
    中央公園も整備されて綺麗なので、子供がいる家庭は体を動かせるところが多くていいかなと思います。
    住友のタワマンや、武蔵小山のタワマンの価格と比較するとまだリーズナブルな方なのかなと思えて来ました。

  78. 240 マンション検討中さん

    ハイサッシと蓮窓サッシのコンビネーションに個人的には魅力を感じますね。
    夏は近くのプールに行ったり、今度できるらしい近場のスポーツ施設で運動した後に大井町駅前の温泉に入って、買い物や食事もでき、春や秋には戸越公園に散歩に行ったり。通勤にも便利なので結構私的にはストライクゾーンです。
    シティタワーやクレヴィアも気になりますが、やはりここより値段が高いのでしょうか。

  79. 241 マンション検討中さん

    ここのマンションは駅から3分なのに静かな住宅街で大井町と全然雰囲気が違ったので、良い意味で驚きました。静かな暮らしができそうです。

  80. 242 検討板ユーザーさん

    >>241 マンション検討中さん
    すぐ隣に小中学校(共通利用)のグラウンドがありますから、残念ながら静かな生活とは無縁ですよ。日曜日は朝っぱらから野球少年たちの声でにぎやかです。
    子供の声を騒音だと思わない方にはいい場所でしょうね。

  81. 243 マンション検討中さん

    確かにグラウンドの方向に向いてる部屋に関しては、賑やかそうですね。私は子供達を育てたことがあるので、子供の声はあまり気になりませんが、気になる人は避けたほうが賢明かもしれないですね。まあ前に家とかがない分開放感はありそうですね。

  82. 244 マンション検討中さん

    小学校近くに今、住んでいますが、グラウンドも広いので全然気にならないですね。大井町駅周辺と比べると大分閑静な雰囲気なのかな?と思います。今、どれぐらいうれているんですかね?
    住友のタワマンは一期から値上げして大分高くなったと耳にしましたが。お得感が出てくるのでしょうか?

  83. 245 マンション検討中さん

    シティタワーさんのところの書き込みのところで見つけましたが、どうやらエスカレターの増設とエレベーターが新設されるみたいですね。2020年ですが。

    下神明から大井町線を乗ってくる人や大井町まで歩く方にも利便性が向上しますね。

    http://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20180522_t01.pdf

  84. 246 マンション検討中さん

    相当苦戦してるみたいですね。
    まあ、下神明付近は地元住民の中でも良くないイメージ(道が暗い・狭い・汚い)を持っている人は一定数いますもんね。

  85. 247 匿名さん

    学校は近いし、買い物は便利だし、暮らしていく上では特に不便はなさそうに感じられるのですけれどね

    最寄り駅雨は下明神かもしれなあいですが、大井町までも普通に歩いていくことができるのは利便性が高くていいのかもしれません。

    目的に応じて駅を使い分けて行くと効率は良いのかな?

  86. 248 匿名さん

    擁壁の上の邸宅、みたいなことが公式サイトに書かれていました。
    擁壁も見た目は格好良いですが、
    土地の高低差があるから、そのために設けられているのですよね。
    キチンと作ってあれば問題ないと思いますが、その点が気になる人は気になるのかも。

  87. 249 マンション検討中さん

    モデルルーム見に行きました。場所は大井町じゃなくて、下神明どころかその先の不便なところです。
    モデルルームの案内係があからさまに年収の金額を馬鹿にし、大きな笑い声を上げ続けて、驚きました。
    検討段階で個人情報を正確に書き込む人なんているのでしょうか?
    近鉄だと言ってましたが、その程度の田舎の不動産屋なのでしょうね。
    今どんなところに住んでるのか?など関係ないことまで聞き出そうとしたり、非常に不快でした。
    正直、食いついてこられると困るので300万以下に丸付けましたが、あのような対応するのであれば、300万以下の項目は記載しなければ良いのでは?とも。
    程度の低い不動産屋は、建物の高さも5階建てと低い。

  88. 250 マンション検討中さん

    もし本当でしたら、それは大変な思いをされましたねでしたね。だからなのか随分とトゲトゲしい文章ですね。

    モデルルームに行ったのは初めてですか?
    私はここを含め5ぐらいの物件のモデルルームに行きましたが、どこも年収、勤務先などの個人情報は書きますよ。どのぐらい真剣に考えてるのかや本当に買えそうな人なのかを見るんでしょうね。あまり気持ち良いものではありませんが、都心マンションの購入を考えているのであれば仕方ないのかもしれませんね。

    近鉄不動産は当然三井やスミフさんと比べると規模は小さいですね。関西の方がメインのようです。ここ数年は都内でも物件増やしてるようですが。

    「下神明の先の不便な所」の判断はまあ人それぞれでしょうね。地図上で見ると先というよりは少しだけ大井町に戻る感じですし、下神明とはいえ3分は他の方も仰っていた通り便利だとは思いますよ。

    5階建はまあ、土地の高さ制限があるので、タワーマンションを建てられないんですよ。
    低層マンションが好きな方も一定数いるようですし。

    こういうこと書くとまた営業と疑われるんでしょうね。信じてもらえるかは分かりませんが、一般の検討者です。

  89. 251 名無しさん

    契約者です。
    確かにパークハウスと比べて営業の場慣れしてる感はなかったですが、親切丁寧に教えてくれましたよ。
    249さんはたとえば売上が1000万しかない会社に500万の製品を売り込みますか?もし300万にチェックされたのであれば、営業も仕事ですから足切りするのは当然かと。

  90. 252 マンション検討中さん

    今日たまたま近くへ行きましたが、カバーが外れて外観が出てましたね。

  91. 253 マンション検討中さん

    情報ありがとうございます。思ってたより早いですね。見てみたいので、私も近いうちに見に行こうと思います。

  92. 254 匿名さん

    62平米の部屋にルーフバルコニーがついているのは珍しいのでは?
    部屋の広さからしてDINKS向けのプランかな、と思いますが、
    ファミリー世帯だけでなく単身者や二人暮らし向けの部屋にも
    ルーフバルコニーの選択肢があるのは嬉しいですね。

  93. 255 249です

    こんな反応があるとは思ってませんでした(笑)
    年収は1,200万ですが、購入を決めればもちろん開示しますよ。
    恐らく、その案内係より稼いでるはずです。
    モデルルームに行ったのは初めてではありません。
    あと、下神明は絶対に不便です。
    下神明なのに、大井町というマンション名にしてるところも田舎臭いです。

    何が言いたかったか?というと、大したモノじゃないのに六本木のタワーマンションでも売ってるかのような態度が片腹痛かった、ということです。

  94. 256 マンション検討中さん

    >>255 249ですさん

    なるほど、255さんの今までの意見を総合すると、こちらの物件よりはクレヴィアやシティタワーの方が255さんにはあってると思いますよ。タワーですし、大井町にもっと近く、スミフさんや三井さんという最大手です。まだ大井町に興味があれば、そちらも検討してみると良いかもしれませんね。さようなら〜。

  95. 257 マンション検討中さん

    >>256 マンション検討中さん

    だから年収開示したくないんです。
    モデルルーム見に行ったら必ず成約しなきゃならない、という規約は無いと思うので、
    色々目の肥やしにと思ってました。
    買えない年収にすれば見下し、買えそうな年収ならうるさいほどのダイレクトメールや電話。挙げ句、気に入らないなら他の物件行け?などというなら、年収範囲を定めて公開すれば良いのでは?

    どちらにしても、ローレルコートは立地、建物共に大した物件ではないと思いました。

  96. 258 検討板ユーザーさん

    300万以下とか明らかにひやかしとわかる額書いといてバカにされたとか被害妄想書き込みに来るほうがどうかしてる。
    ひやかしじゃなくて一応検討するつもりで行ったなら、もし気に入って買いたくなったらどうするつもりだったのでしょう?
    ローレルコートが値段に見合わないのは同意しますが。

  97. 259 マンション検討中さん

    >>258 検討板ユーザーさん
    冷やかしでした。
    年収が低いと馬鹿にする不動産屋ですよ、と言いたかっただけです。
    おっしゃる通り、価格に見合わないですよね。
    将来的に資産価値が上がると思えません。

  98. 260 名無しさん

    >>249 255
    年収1200程度じゃここ買うのさえカツカツだね。
    六本木のタワー買いに行ったらそれこそ鼻で笑われるよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸