住宅コロセウム「内廊下 vs. 外廊下 3rd」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 内廊下 vs. 外廊下 3rd
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-10-22 14:02:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

意外や意外、3つ目のスレまで伸びました。
なんだかんだ言っても、このバトルにはみなさん関心があるようで。

[スレ作成日時]2006-06-24 15:11:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下 vs. 外廊下 3rd

  1. 501 匿名さん

    札幌のマンションは殆どが内廊下だけど、やっぱり引きこもりは存在するよ。

  2. 502 匿名さん

    ここは東京なので、道内(?)の方はお引き取りを。

  3. 503 匿名さん

    >498
    大雨ならば、廊下分くらいで濡れる量変わらないですよ。

    まぁ傘をまたくささない生活する方には
    内廊下でないとダメでしょうが。

    >499
    物件数が違いますからね
    内廊下物件って全体の数%あるかどうかでしょう。
    内廊下が増えれば、そのうち事件や事故も
    起きますよ。

  4. 504 匿名さん

    >497
    火災保険の料率が、確率を示しているんだから、間違いないだろう?

  5. 505 匿名さん

    >>500 さん、どういうことか説明してください。
    >内廊下は中の上以上だからね。
    >内廊下でもかつての団地のような物件も存在するし。
    団地のような物件でも中の上以上ってこと?

    変な自慢を持っている奴の言い分は矛盾が多くて困る。

  6. 506 匿名さん

    統計も出して居ないのになんか勘違いしてる
    ア●内廊下信者が一人いるな。
    タワーの外廊下も屋根は付いてるから雨風が吹き込むことはまず無い。
    >引きこもりやニートになる確率も、マンションの場合、
    >外廊下物件のほうが高いような気がします。
    ↑はァ?意味不明、妄想は引きこもって自分一人でやってくれ。

  7. 507 匿名さん

    >>505
    内装がチャチな物件は内廊下でも団地みたく(というのはオーバーだけど)なります

  8. 508 匿名さん

    屋根がいくらついていても外廊下の高層階の風が強い日では普通の雨でも横雨になるのでは
    四方全て囲まれているわけではないのでね

  9. 509 匿名さん

    >タワーの外廊下
    高層階に住んでいますが、雨が入って濡れたり
    風の影響を受けたりすることは全くありませんよ。
    逆に玄関を開けたとき、中央吹き抜けから、多少の雨が
    パラパラ落ちてる光景は風情があってとても良いです。
    雨風の影響を受けずに、季節や天気、温度が肌で感じられるのは
    タワー外廊下の最大のメリットだと私は感じています。

  10. 510 匿名さん

    >屋根がいくらついていても外廊下の高層階の風が強い日では普通の雨でも横雨になるのでは
    たしかに内廊下はまったく濡れないだろうけど、このことや他の内廊下の微々たるメリットのために
    いくら多く金を払っているかが本当の問題なんでないの?
    誰かが所詮マンションは高級でもなく、利便性第一と書いていたけど、
    たしかにこれに大きな金をかけるなら納得できる。
    だが、内廊下程度のメリットで数百万高くなるなら外廊下のほうがいい。
    大規模物件の不便な立地をごまかすために豪華な共用施設があるのと同じようにしか俺には思えない。

  11. 511 匿名さん

    結論がでましたかね。
    このスレも終了かな?

  12. 512 匿名さん

    >>510
    あなたみたいなかわいそうな人には、一度住んでみたらとしかいえないなあ。
    まあ、どーでもいいけどねw

  13. 513 匿名さん

    内廊下マンションに住む友人宅に行ったら廊下にゴキが居たけど、
    これって珍しくないの?
    友人は何も言わず通り過ぎたけど。

  14. 514 匿名さん

    どーでもいいなら書き込まなきゃいいのにね
    なんちゃって内廊下さん(^−^)にっこり

  15. 515 匿名さん

    >>513
    日常茶飯事
    慣れれば平気

  16. 516 匿名さん

    >>512
    >一度住んでみたらとしかいえないなあ
    要は住んでみて「いいな〜」と感じられることがメリット?
    そんなもんで数百万上乗せなんて馬鹿らしい・・・
    金額とのバランスなら長谷工あたりの郊外大規模物件にある共用施設の方がまだましかもな。
    その程度の存在だよ、内廊下なんてのは。

  17. 517 匿名さん

    >>510
    >大規模物件の不便な立地をごまかすために豪華な共用施設がある
    そういうマンションって、ほぼ外廊下ですよね(笑)。

  18. 518 匿名さん

    >>517
    目玉商品重複させても意味ないから

  19. 519 匿名さん

    えっ!?

    外廊下って貧乏人が住むものなんじゃなかったの?

  20. 520 匿名さん

    >>509

    >中央吹き抜けから、多少の雨がパラパラ落ちてる光景は風情があってとても良いです。

    脳みそお花畑だな。

    下を見てください、落下防止のネットが見えますね。
    なにかネットに引っかかってゴミのようなものがありませんか。
    よく見てくださいよ、空洞方外廊下の特徴であるガラーンとした雰囲気でしょう。
    風情なんていいもんじゃありませんよ。

  21. 521 匿名さん

    えっ!?

    内廊下って見かけで満足する人が住むものなんじゃなかったの?

  22. 522 匿名さん

    大衆マンションの象徴ともいうべき豪華な共用施設以上のメリットが
    内廊下にあるなら挙げてみてよ。
    大衆マンションに内廊下が皆無なのは、価格が上がって大衆ではなくなることは確かだけど
    それほど金額があがるなら、雨に濡れないとか、ホテルライク程度の低レベルなメリットではなく
    金額に見合うようなメリット出してみてよ。
    それができないから脳みそ大根畑なんでしょ?

  23. 523 匿名さん

    とりあえずググってさがしてこい。
    そして地区年数の浅い内廊下物件を3件見学して来い。

  24. 524 匿名さん


    地区⇒築

  25. 525 匿名さん

    外廊下+豪華共用施設 対 内廊下のみ

    になっちゃいました

    内廊下に豪華共用施設があったら歯が立たないね外廊下は

  26. 526 匿名さん

    ここ2年くらいに7、8件のモデルルームに行きました。
    外廊下の物件って、一つもなかったです。
    都心の中低層マンションが候補なので、そういう傾向なのかな。
    都心で外廊下はきついね。騒音とかプライバシーとか。
    郊外だったら、まあいいのかも。

  27. 527 匿名さん

    >金額とのバランスなら長谷工あたりの郊外大規模物件にある共用施設の方がまだましかもな。
    こんなこと言ってるのが外廊下をいいっていってる連中なのね。
    あきれたよ。

    ここまで気持ちと金に余裕がないんじゃ、内廊下のよさに思い至らないはずだ。
    あんたは外廊下でいいよ、一生ずっとね(笑

  28. 528 匿名さん

    内廊下と共用施設を比較するなんて共用施設に失礼ですよ。
    機能面で内廊下は何の役にも立たないけど、
    少なくとも共用施設は作られた目的があってその機能を果たす。
    内廊下なんてオマケ程度の要素にこだわるなんて、
    その昔、天カススレたてて散々たたかれた奴と同レベルだな。

  29. 529 匿名さん

    外廊下派はおそらく福袋好き

  30. 530 匿名さん

    結局、数百万上乗せで得られる機能なんてないから「見てこい」としか書けないんだろ?
    俺も区内の駅直結マンションんなんてのを検討しているけど、
    都心もしくは都心に近い駅直結はほとんど内廊下。
    でも、内廊下なんてそんな比較するような要素でもなんでもない。
    同じ条件で外廊下で数百万安いならそっちを選ぶよ。

    駅に直結したマンションは雨にぬ濡れずに帰宅できるってのもウリだから
    内廊下なんだろうけど、マンションの機能としては廊下なんぞより駅直結の方が
    はるかに上で、それに金をかけるというのなら立地もあわせてのことなので
    意味があるが、ここでながなが粘着しているホテルライクは単に見た目だけで
    内廊下の自慢しかかけない。
    外廊下でもマンションの利便性という機能に金をかけている人のほうが
    はるかにレベルが高い。

  31. 531 匿名さん

    >>522
    見た目以外に内廊下のメリットが挙げられない人に
    そんな難しい質問してはダメですよ。
    脳みそ大根畑ってのは面白くていいかもしれないけど。

  32. 532 匿名さん

    >>527
    頭悪すぎですw
    そのまま読んでどうする

  33. 533 匿名さん

    なんか外廊下派の人は必死すぎです。
    内廊下に住んでいる、あるいは契約している人は、
    そんな外廊下住民の反応を楽しんでいるだけなのに。
    どんなに立派な理由があっても、やっぱり外廊下には住みたくない。
    これ、都心の中低層内廊下マンションを契約した者の偽らざる心情です。

  34. 534 匿名さん

    なるほど、内廊下で雨に濡れなくても、マンションに着くまでに濡れていたら
    何の意味もないな。
    その点で駅直結だから内廊下というのなら納得できるし、上乗せする金もムダではないな。
    見てこいとしか書けない見栄っ張りよりはるかに説得力あるわ。

  35. 535 匿名さん

    >>533
    真夜中から朝にかけて523〜527も書き込んでいる御人ほど必死ではないよ。

  36. 536 匿名さん

    安物件には外廊下がもれなくついてくる。
    安物の象徴なんだよなあ。

  37. 537 匿名さん

    都心は内廊下って多いみたいだね。
    関西は少ない。たとえ低層億ションでもほとんど外廊下だね。
    大阪、神戸のタワマンくらいか。内廊下って。

  38. 538 匿名さん

    なんだか反論できない内廊下信者の反応を見るスレに変わってきたな。
    529・533・536読むと、内廊下云々より書いている信者のレベルの低さが伺える。

  39. 539 匿名さん

    >>537
    大阪などは商人の街、マンションにも価格と機能のバランスを厳しく見る傾向があるから
    それでいいんじゃない?
    駅から5分以上歩くのに内廊下なんてのは大阪では売れないよ。
    ホテルライクなんてほざいたらオバチャンに笑われるんじゃないかな。

  40. 540 匿名さん

    外廊下は大阪のおばちゃんの好みというわけね。
    ああ、なるほど

  41. 541 匿名さん

    今日は東京は大雨で、風も強いです。
    近くでエントランスが豪華設備で鳴り物入りで完成した
    並グレードのマンションは、ご多分に漏れず広大な外廊下です。

    ふと窓から見ると、小さな子供とお母さんが、廊下でも傘を差して歩いているのが見えました。
    外廊下は基本的にひさしがある道路と同じだから、風の強い雨の日は、廊下でも傘は必需品なんだと
    思いました。うちは内廊下だから、エアコンが効いてカラッとしていて雨の日も快適です。

    外廊下は、エレベーターを降りても、大雨の日は傘が必要なんですね・・・・残念!

  42. 542 匿名さん

    関西でも内廊下多いよ。
    関西、低層億ションの外廊下物件のソースを出してくれ。


    駅近新築物件
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/kansai/jj/special/tolemy/index.ht...

  43. 543 匿名さん

    >530さん

    私も同じ思いでした。
    でも、駅直結、内廊下のマンションを購入。
    1年ほどの居住の後、転勤で外廊下の高級賃貸(と不動産屋に言われた)に
    引っ越したが、内廊下のよさを実感しています。
    外廊下だとエントランスを入っても自宅という安心感がなく、雨の日など
    荷物を持ち帰宅してもぐったりです。
    わずかな距離ではありますが、内廊下の時はエントランスからほっとできる
    あの感覚が忘れられません。
    早く任期が終わって帰る日を楽しみにしてます。

    530さん 駅直結という利便性は非常にいいと思いますよ。
    すぐ向かいの直結ではないマンションは、我が家と同じ位の条件で
    賃貸料が10万以上違いました。
    プロが付ける根付がそんなに違うとはびっくりでした。
    購入費用はかわらなかったのですが。

  44. 544 匿名さん

    >>539
    おばちゃんのせいかはわかりませんが、確かに少ない。というかほとんどない。
    阪神間のまあまあの地域で関西では平均が高め設定(6000万以上)でも、廊下はかなり広いが外ばっかり。団地を想像されるとちょっとイメージはちがうが、少なくともホテルライクな内廊下は少ない。関西人は廊下にこだわらないのか?要望がないのか?でも一度くらい住んでみたいわ。みんながいうじゅうたん、絵画、空調ありの内廊下マンション。タワマンじゃなくてね。

  45. 545 匿名さん

    ウチは外廊下だけど地下鉄入口が玄関と直結。
    八重洲のオフィスも地下鉄の駅に直結。
    雨のことを言うのなら530と同意見、
    廊下で濡れなくてもたとえ3分でも外を歩いてりゃまったく無意味。
    そんなもんに数百万かけることが余裕だとさ。
    何も考えずに内廊下にこだわってマンション買っているんだろうな。
    内廊下自慢するなら、本当に濡れずに会社まで往復できるような物件買ってからにしてくれ。
    濡れた傘などもって内廊下を歩くなんて、かえってAHOくさいよ。

  46. 546 匿名さん

    >>544
    そう、一度内廊下に住んでみてください。
    こんな対決スレ無意味だってすぐ分かりますよ。
    冗談抜きで言ってます。

  47. 547 匿名さん

    一度住んでみろって、内廊下は何度も住めない気がするが。。。(普通の人は)
    IH使ってみろってのとわけが違う。。。

  48. 548 匿名さん

    結局内廊下に住んだこともない(見たこともない?)
    外廊下住人がギャーギャー騒いでるだけか

  49. 549 匿名さん

    >>540
    外廊下が好みなんじゃなくて、価格が安いのが好みなわけよ

  50. 550 匿名さん

    内廊下に住んでました(実家)。
    自分で購入したのは外廊下。優先順位としては高くなかったので。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸