横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 辻堂西海岸
  7. 辻堂駅
  8. Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園
マンション検討中さん [更新日時] 2022-06-20 08:24:12

Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園についての情報を希望しています。
海まで近い立地で、楽しい暮らしができそう。
魅力あるスポットや便利な場所などについて、情報交換できたらいいなと考えています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2丁目7181番47(地番)
交 通:東海道本線 「辻堂」駅 徒歩20分
    東海道本線 「辻堂」駅 バス7分 「辻堂西海岸」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.55平米~85.97平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室、タカラレーベン
施工会社:飛島建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-01 16:50:31

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園口コミ掲示板・評判

  1. 61 検討板ユーザーさん

    良い情報なんてHPを見れば誰でも分かります。逆に悪い情報はHPには書かれません。当然に営業も不利な事は言いません。
    現実問題として悪い情報はこういった掲示板位でしか得られません。情報が事実であれば検討者には全て有益な情報です。この物件に色々な気持ちはあるのでしょうがどうか貴重な意見は封殺しないで欲しいのですが。
    それから顔文字はやめて欲しいです。今後は大人の対応でお願いします。検討者を馬鹿にしているようでとても印象が悪いです。

  2. 62 マンション検討中さん

    駅からちょっと遠いくらいですか?

  3. 63 マンション比較中さん

    きちんと管理規約設けないとオープンポーチに物置やら置く人が続出、団地化しそうですね。

  4. 64 マンション検討中さん

    ここって階が上なら海見えますかね?

  5. 65 マンション検討中さん

    先週、事前案内会に参加したものです。海は屋上から若干見えるそうですよ。5階でうっすら見える程度のようです。海側はなかなかマンションも出ないので、地元の私達はこのマンションで部屋選び真っ最中です。色んなご意見があって当然ですよね。

    人気がありそうな物件は、いい意見、悪い意見、様々な投稿が多いので検討しても良さそうです。

  6. 66 マンション検討中さん

    >>65 マンション検討中さん

    海近物件なのに部屋からうっすらとしか海が見えないなんて

  7. 67 マンション検討中さん

    >>66 マンション検討中さん
    防砂林もあるし高層マンションでないと見えないだろうね。こんだけ海が近いから部屋から見えなくてもすぐに歩いて行ける。
    この辺の海が見えるマンションは中古でも5000万円するから新築でこの値段は安く感じるね。

  8. 68 評判気になるさん

    >>67 マンション検討中さん

    この辺の海近マンションで中古価格が5000万円はするマンションというのはどこの事でしょうか。
    somo検索で「辻堂駅」「5000万円以上」の検索条件でヒットしたのは、海近では100㎡超の茅ヶ崎物件のみ。他はC-X物件しかヒットしなかったです。おっしゃったのは何ていう物件なのか教えて下さい。

  9. 69 通りがかりさん

    この辺で海が見えるマンションっていったら、ルネス湘南茅ヶ崎でしょ。知らない人はいないじゃないかな。
    確か上層階は5000万円してたような。
    賃貸でも月20万円するし。
    セカンド利用者が多いのかもね。

  10. 70 評判気になるさん

    正直全く知りませんでした。今売り出しの中古価格では70㎡台で3000万円台みたいですね。本当に海が見える階は5000万円もするのですか?単純に平米数が大きい部屋とかルーフバルコニー付きの部屋とかいうオチではないでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  12. 71 マンション検討中さん

    >>61 検討板ユーザーさん
    素直な方もいなく残念です。
    もうこの近くに30年住んでます。
    環境はもちろん、人がフレンドリーです。

  13. 72 マンション検討中さん

    駅まで

  14. 73 検討板ユーザーさん

    ほとんどに部屋が3000万後半からで、
    その割に外観はほぼオール吹き付けの賃貸仕様…

    駅距離から鑑みて、中古で売却する際は相当値下がりしそうだし、
    永住目的でもローン組むにはハイリスクな気がします。
    人生、なにがあるか分からないから。

  15. 74 評判気になるさん

    参考物件として紹介されたルネス湘南茅ヶ崎は70㎡台で3000万円ちょいで売れるかどうかという感じですかね。今でその価格ならオリンピック後には相当値崩れしそうですね。海側のマンションはかなり危険な香りがする。

  16. 75 名無しさん

    >>62 マンション検討中さん

    夏に駅から歩いちゃったら冗談抜きで日射病になるかも・・位の距離です。
    軽い気持ちで現地を歩きで見に行こうなんて間違っても思わない方が身の為です。何も無い道を延々と歩くハメになるので。途中で休めそうな場所もほぼ見当たらなかったです。
    帰りのバスも時間を調べておかないと大変な事になります。一本逃すと1時間来ないとか当たり前。こんなバス停はキャンプ場に行った以来見ました。

  17. 76 マンション検討中さん

    >>75 名無しさん
    おれは車生活だから平気

  18. 77 通りがかりさん

    元地元民で、そろそろ地元に戻りたい者です。
    この辺りは、駅から遠いので、皆、自転車で駅まで向かいます。夜は海側は灯りが無いので、星が綺麗です。津波が来たら、一発OUTです。辻堂駅の北側も冠水、川沿いもOUTでしょう。海や海浜公園までも、少し歩きます。横浜や川崎で京浜東北線がとまると、東海道線もとまります。強風で平塚の馬入川が渡れなくなると、東海道線がとまります。他に代替え路線はありません。箱根から都心に帰る車で、土日は海沿いの134号線と、首都高に繋がる1号線は混みます。テラスモールのおかげで、駅前も混みます。所詮、辻堂は田舎です。地元では無い方は、住みずらいと思います。土地値、不動産供給も過多です。道路が整備されていないので、一本はいると、ミニバンですら曲がれない箇所があります。都心から来る方には不便だと思います。

  19. 78 マンション検討中さん

    痛勤族には価格に釣られて買うとますます痛い立地ってことですな…

    在宅勤務だったり、
    この地に思い入れあったり海近にメリットある人じゃないと。

  20. 79 匿名さん

    >>77 通りがかりさん

    このエリアの津波について補足させていただきます。
    以下のリンクは3.11後に神奈川県沿岸に最大クラスの津波をもたらすと想定される、9つの地震を対象として津波浸水予測を見直し、作成された県の津波想定図です。
    http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/759958.pdf

    海近に住むのであればハザードマップを正しく理解して避難する必要があります。このエリアの場合は大地震が発生した際には非難命令が出ますので、マンション内に留まるよりも、命令を待つまでもなく、北へ迷わず走った方が生存率が高まるかと思います。老人等でそれが不可能な状況であれば止むを得ず屋上に避難するのが次の選択です。津波の際に必ず覚えておかなければならないのは、地震が発生したらなるべく海から遠ざかり浸水しない場所に避難する事が基本となります。

  21. 80 匿名さん

    >>79 匿名さん

    ここの場合、下手に平地を走って北に逃げるよりも、マンションの上階に逃げるほうが良いと思います。

  22. 81 匿名さん

    >>80 匿名さん
    このハザードマップを見たら分かるとおり、北へ逃げるのが正解です。見てのとおり沿岸部だけは波をかぶる形になるので局地的に津波が高くなります。間違っても赤いエリア内にあえて居残るとかいうチャレンジ精神は持たない方が良いかと。
    最も愚かなのは上階に残れば大丈夫とか考え、もたもたしている間に、行政からは非難命令の放送が連呼され、心配になってようやく外に出たとたんに津波に飲まれるパターン。東日本大震災でも迷わず安全地帯に逃げた人の多くは助かり、避難の判断が遅かった人はかなり亡くなっています。
    東日本大震災の教訓を生かし、沿岸部の方は地震が発生したらなるべく海から遠ざかり浸水しない場所に避難する事が非常に重要です。

  23. 82 匿名さん

    >>81 匿名さん

    ハザードマップにある通り、このあたりの浸水深は高々数メートルです。マンションの3階以上であれば助かりますが、地上で巻き込まれると死にます。

  24. 83 匿名さん

    >>82 匿名さん

    津波が発生すると色々なものが流れて建物にぶつかってくる状況になります。階下では電線やガス管が切れて火災が発生する状況になります。沿岸部が軒並み壊滅している状況の中、屋上に取り残されても救助は見込まれず、自力での脱出を試みることになります。
    浸水エリアにあえて居残るのは自殺行為です。東日本大震災ではたかだか数メートルの浸水で甚大な被害が生じています。このエリアの人は大きな地震が発生したら迷わず駅方向に避難し、なるべく海から遠ざかって下さい。南海トラフ地震の場合では藤沢市に津波が到達するのに30分程度、最大津波高は7mと言われています。自分だけは大丈夫だと思わず、沿岸部の方は地震が発生したら津波到達前に、なるべく海から遠ざかり浸水しない場所に避難する事が非常に重要です。

  25. 84 匿名さん

    >>83 匿名さん

    相模湾が震源の場合、津波は数分で到達します。地上を何百メートルも走って逃げる時間的余裕はありません。一刻も早く高い頑丈な建物に逃げ込んで、まずは命を守る事が先決です。

  26. 85 名無しさん

    >>84 匿名さん
    数分で津波に飲み込まれるなんて恐ろしい話ですね。ハザードマップでは海浜公園も4メートル近くの波に飲まれるようですが、数分で来てしまうなら公園で子供達と遊んでいるとまず助からないということ?

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ブランシエラ横浜瀬谷
  28. 86 通りがかりさん

    そんな規模の津波が来るような地震がきたら、都心も壊滅だろうね。
    その時どこにいたか?運に任せるしかないだろうね。

  29. 87 元地元民で、地元に戻りたい者です

    海辺に住んだ事がある方はわかるかと思いますが、自転車、自動車がサビます。台風の後はガソリンスタンドの洗車機が大渋滞します。海岸の砂が、窓に着きます。洗濯物が乾きません。潮風の香りが常にします。津波なんて気にしているのは、内陸からくる方だけです。神奈川は地震が多いので、年中揺れます。厚木や近隣の米軍基地の影響で、この辺りでも爆音がする事があります。でも、ネイビー、エアフォースの施設解放には沢山の人が遊びに行きます。辻堂団地が防波堤代わりになります。これでだめならどうしようもありません。東海道線の線路以南なら、海パン一丁で自転車に乗っても、ギリOKです。ただし夏限定です。開発の勢いが凄いので、古くからの地元民と、都心や周辺から来た方と、半々です。この辺りの移動は、チャリです。でも、錆びるので電動よりもビーチクルーザーや安いママチャリで充分です。180戸もあるのにボード置きが15箇所とか少なすぎです。ロングボードなんて、どうやって家の中に入れるんだ⁈藤沢駅辺りは、オトナの遊びもそこそこ楽しめる。

  30. 88 匿名さん

    共有施設が充実していて、子供たちと楽しく、
    ご近所さんとも良い関係を築いていけるマンションかなと思います。
    9分も歩ければ海に行けるなんて、まるで映画見たいです。
    でも、駅までが遠いのは考えてしまうところかもしれません。

  31. 89 検討板ユーザーさん

    浄化センターのことは皆さん気にならないのですか?
    詳しく調べてないけど放射性物質が出たとかネットに書いてたけど

  32. 90 通りすがり

    東日本大震災で大量に出た放射性物質を含んだ土壌を一時保管している、みたいな話は聞いた事があります。公の資料かどうかは不明です。そんな保管場所は日本国中にあるのでしょうかね。

  33. 91 匿名さん

    >>90 通りすがりさん

    ガセっぽいですが、それが本当なら資産価値なくなってしまいますね。
    シエリアのこともあるから慎重になります。

  34. 92 匿名さん

    >>91 匿名さん
    それを言ったら津波でも資産価値がゼロになりますね

  35. 93 通りがかりさん

    >>91 匿名さん
    また根拠もなくシエリアの悪評流布をしていますね。
    懲りない方ですね。

  36. 94 通りがかりさん

    放射能で発ガンする確率より、受動喫煙の方が何倍も多いぞ。

  37. 95 周辺住民さん

    受動喫煙といえば、ここって禁煙マンションなのかな?

    うちは禁煙マンションなのですが、嫌煙家にとってはかなり重要です。
    以前、都内の賃貸タワーで、隣が蛍族だったので、本当につらかったです。
    (出たのはそれも一つの理由でした。)

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 96 マンション比較中さん

    ホタル族=バルコニー喫煙ということであれば、バルコニーは共有部ですので、所定の共有施設(パーティールームやカフェラウン)以外は、火気厳禁となっていれば。バルコニーでの喫煙も不可です。(要:営業、重要説明事項の記載確認)

    バルコニーに面した部屋で、喫煙されて窓を開けたいるなどで、煙が外に流れ、近隣の部屋に臭いが入る場合は、禁止ではなく、モラルも問題になってしまいますけどね。

    参考 バルコニーでの喫煙は不法行為 被告に慰謝料支払命令
    https://allabout.co.jp/gm/gc/416656/?vm=r&s=1

  40. 97 周辺住民さん

    公式HPには禁煙マンションなのかどうか、書いてあるのか見当たらないんですが。
    これって喫煙者、嫌煙者どちらにもかなり重要なことだと思いますが、
    あえてざっと見て分かるところには書いてないんでしょうかねぇ。

    前のマンションは三井のタワー賃貸でしたが、問い合わせたらバルコニー喫煙は禁止ではなかった。
    なんともグレーな回答だった記憶があります。

    今は禁煙マンションなので、敷地内全て禁煙で本当に快適です。
    1年に1回くらいですが、敷地内にたばこの形跡があれば(おそらく来客者が吸った痕)、
    エレベーターに張り紙されるくらいですから。

  41. 98 マンション検討中さん

    値段が魅力的で現地を見に行きましたが、
    浄化センターが近すぎで、臭かったです。
    あの臭いには耐えられません。一瞬で購入意欲は無くなりました。

  42. 99 マンション検討中さん

    海近くのマンションを検討中で、ここも検討中です。この物件のようにここまで海が近いと防砂林があっても、砂とかけっこう飛んでくるんですかね?
    普段、窓開けとくのもしんどいのでしょうか?

    現地行きましたが、駅からはやっぱり距離ありましたね。ちょこちょこアシスト自転車乗ってる人を見かけましたが平坦なのは良かったです。

    お店などだいぶ少なかったですが、今後に駅の南側は開発などされるんですかね。。ちょっと寂しい印象でした。

    浄化センターの臭いは、特に感じませんでしたけど、、鼻が悪いのかな。。

  43. 100 匿名さん

    マンションの共用部だけでなく敷地内禁煙という物件もあるのですね。
    子供が喘息なものでタバコの煙に過敏になってしまいますが、
    そのような厳格なルールがあれば安心です。
    ただ分譲マンションの場合はペット飼育同様、契約前にしっかりした
    アナウンスが有って然るべきかと思います。

  44. 101 マンション検討中さん

    設備仕様が賃貸マンションそのもの、特にキッチンが酷い

  45. 102 周辺住民

    ここは駅徒歩はよほど時間に余裕のある人以外は厳しいものがあると思います。
    浄水場も近く場所は外れと言わざるを得ないかなと。
    駅からまっすぐの通り沿いやサーファー通り沿いがやはり便利で賑やかだと思いますね。
    なぎさモールができたので随分マシになったとは思いますがね。
    これで値段が高いようなら周辺の中古マンションのが良さそうです。

  46. 103 マンション購入検討中さん

    >>102 周辺住民さん
    近所にお住いの方でしょうか?
    浄水場まわりは、どういった問題がありますか?

  47. 104 eマンションさん

    >>103 マンション購入検討中さん
    浄水場自体から臭いがどうとかはないと思います。
    客観的に景観がよくないだろうということや、辻堂海側の賑やかなところからは外れているので人通りが少ないこと、お子さんがいれば学校も子供の足では遠いことでしょうか。
    もちろんこれらが人によってはメリットになるのかもしれませんがら主観で述べさせてもらうとこういう感想になります。
    あの辺り、マンションができれば変わるのかもしれませんがとにかく暗いです。
    海浜公園西側入り口近辺は路駐も多く、あまりいい印象は受けません…。
    辻堂海側はとても住みやすいのでオススメですよ!

  48. 105 eマンションさん

    >>99 マンション検討中さん
    台風など荒れた天気の後の南側ベランダは砂まみれで、窓はベタベタ潮っぽくなりますが、普段は特に問題ありませんよ。
    駅からまっすぐ続く道から外れた所がこの物件の場所なので徒歩は厳しいと思います。
    近くの辻堂団地からバスが出てるのでそれを利用するか自転車が現実的だと思いますよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    クレストフォルム湘南鵠沼
  50. 106 eマンションさん

    >>35 匿名さん

    オープンポーチは近隣マンションではオーシャンレジデンスにありますね。
    このマンションのHPの事例写真もオーシャンレジデンスです。
    オーシャンレジデンスに知り合いがいるので行ったことがありますが、オープンポーチに割と自由に自転車や物を置けるようで羨ましかったです。
    うちのマンションはエアコン室外機以外はNGですから。

  51. 107 匿名さん

    価格が物件概要に出ています。
    3,100万円台~5,400万円台だとのこと。
    これって控えめではないかと思うのですがいかがでしょう?
    近隣の中古相場などと比べて。
    駅からの距離分多少は考慮してあるのではとなんとなく思いますが。

    オープンポーチにベビーカーや自転車などが置けるのは便利でいいですね。
    一般的にはポーチには物を置いてはいけないところが多いようですから。
    こちらの場合は写真を見ても説明文にもあるのでOKなのでしょう。
    大きな自転車だとエレベーターの乗り降りが少し面倒かなとも思いますが。

  52. 108 通りすがり

    近隣に住んでますが、砂は飛んで来ません(笑)
    長く住んでいるとあそこの静けさはすごく心地よく感じます。
    浄水場のにおいは風向きにもよると思いますので一概にはいえませんが、2週間に1回程度多少におうといった感じです。私は全く気になりませんが。
    がやがやが嫌いな人にはいい物件だと感じます。

  53. 109 マンション検討中さん

    塩害って、やっぱり大きいですか?
    特に車、どの程度さびちゃいますかね?
    沿岸住まいに詳しい方、ご教授下さいませ。

  54. 110 匿名さん

    共用施設がすごく充実しているのでビックリです。
    イマドキのマンションって、ここまで考えられているのかって感じ。
    マンション住まいになると、ご近所付き合いってないものって思っていたけれど
    こんな設備があれば、ご近所さんと楽しい時間も過ごせて子供たちも喜んでくれそう。
    みんなで助け合ったりしながら生活や子育てをしていけるかなと思いました。

  55. 111 マンション検討中さん

    >>109 マンション検討中さん
    車は、カーボンボディがオススメ。
    ブレーキもすぐに錆びるので、同じくカーボンブレーキにした方がいいです。

  56. 112 マンション検討中さん

    辻堂団地の近くっていうのがネック…
    治安がね…

  57. 113 名無しさん

    >>112 マンション検討中さん

    辻堂団地は治安悪くないですよ。治安が悪いのは夜の海浜公園。政経塾のとなりだからむしろ治安はいい。

  58. 114 匿名さん

    駅までの距離があるなぁ…
    と思いつつ、バスがあるので、バスが負担になるとかでなければ
    そこまで通勤通学は大変じゃないとは思います。

    終バスの時間とかきちんとチェックしておいて動いていくことができれば
    とてもいいのかなと感じました。
    ただ資産価値とかを考えると
    駅まで遠いのは純粋に不利な面は否めないかと思いました。
    永住目的の人向け?

  59. 115 マンション検討中さん

    ステンレスのキッチン、賃貸みたい

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  61. 116 マンション検討中さん

    サーファーには需要があるでしょうね。いろんなポイントいけるし。

  62. 117 近隣住民

    ここも考えましたがやはり臭いがネックですね。
    南風が吹くと臭いです。
    価格が全体的に400万円安くなればお買い得かも。
    近隣マンションの価格との比較です。
    前に建つ戸建はいくらから出るのでしょうね?

  63. 118 マンション検討中さん

    近隣に住んでて毎日通るけど、いつも臭いわけではないし、南が吹くと必ず臭いわけではない。

  64. 119 匿名さん

    駅からの距離を考えると、絶対に自家用車は必要だと思います。
    駐車場は100%であるのは当然かもしれないですが、
    駐輪場もしっかりと確保されており、自宅前にもオープンポーチがあるので
    子供の自転車が置けるのが便利で良いです。
    間取りも重要ですが、設備がちゃんと考えてあるなと感じました。

  65. 120 匿名

    今日天気が良かったのでブリリアのマンションはどの辺に建つのかと思い、マンション工事周りを散策してみました。周囲が臭かったので何かと思ったら浄化センターの匂いなんですね。正直驚きました。日によって臭さも違うのでしょうが、今日は臭かった!マンションや住宅があんな近くにできるのですね。近くの団地も洗濯物とか生活面で気にならないのかなと正直思いました。海近が好きではないと考えられないなと思いました。

  66. 121 匿名さん

    浄化センターは季節によって(風向きによって)状態が異なるのでしょうか。
    葬儀場や消防署のように、地域の住民にとってなくてはならない施設ですが、
    あまりにも隣接するとリセールにも影響が出てくるのかな?と感じます。
    事前に施設の見学などしてみるのが良いかもですね。

  67. 122 マンション検討中さん

    ブリリアは海まで徒歩圏ですし、価格も3,000万台が多く検討中です。浄化センターの匂いはまったく私達は感じませんでした。海からの近さや公園があり環境はいいですが、主人が歩いて通勤できるかか、最後の課題かなと。

  68. 123 匿名さん

    浄化センターは浄化センターだからにおいは出ないんじゃないかと思いますが…
    でもごくたまに、ということなんじゃないかなぁ。

    ハイルーフ車も対応しているということなんで、
    車が大きい人にも良いのかなと思いました。
    ここの場合はサーフィンを目的にしている人もいらっしゃるだろうし
    車が大きくなりがちな人もいるのではないかなと思いました。

  69. 124 マンション検討中さん

    >>123 匿名さん
    たまに臭う時はありますが、そんなにきにならないです。購入者は地元の人かサーファーが多いみたいですよ。駅近でもデメリットは多いし、優先順位を何にするかですよね。

  70. 125 近隣住民

    このマンションの近くのサーフポイントの名前が「クソ下」。というくらいだから臭いは覚悟していた方が良いです。毎日ではないけど臭うのは確実です。全く臭わない日ももちろんあります。仕事で中に入ったことがある人の話だとヘドロのようなものの塊などがある部屋はとてつもなく臭かったと。しばらく鼻の中から臭いが消えないレベルだそうです。もれないことを祈りましょう。
    臭い以外の環境や住み心地はいい方だと思います。公園も近いし小さい子供のいるご家庭には最高だと思いますよ。

  71. 126 マンション検討中さん

    >>125 近隣住民さん
    コメントからしてサーファーではなさそうですね。

  72. 127 匿名さん

    臭いって海の風でしょうか。

    都内から引っ越してくると最初は違和感があるでしょうか。
    1時間で行けるならいいように思うのですが。

    海の風を感じながらの暮らしは、素敵な気がします。しかし海藻や汚泥のニオイがキツいのは辛いかな。窓を開放しなければ気にならない程度でしょうか。

    >>公園も近いし小さい子供のいるご家庭には最高
    このコメントもあるので、環境としてはいいような気がしました。

  73. 128 匿名さん

    >>127
    隣接地の藤沢市辻堂浄化センター 下水処理施設の臭いのことですね。
    https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gesui-si/machizukuri/gesuido/shi...
     水処理、汚泥処理のレイアウト説明があります。

  74. 129 マンション検討中さん

    小学校はどこになるのでしょうか。

  75. 130 匿名さん

    辻堂駅まで徒歩なら20分・・・遠いなと感じました。
    バスを利用すれば7分とのことですが、毎朝満員電車に乗ることを考えると
    バスまで満員の中で駅に向かうのはしんどいなと思います。
    海に近い物件を求めている人以外は難しいかもしれないです。

  76. 131 周辺住民

    車通勤で電車使うことないので物件を検討してます。辻堂北口のマンションは海から遠いし、湘南の雰囲気ではないので逆に選択肢には入りません。
    辻堂海側の雰囲気が好きな人が選べばよいのかなと感じます。

  77. 132 匿名さん

    98戸連続完売ということが書かれていましたので、
    少なくとも98戸はうれているということなのかしら、と思いまして。
    でも現状だと半分くらい。
    この先、まだ目玉の部屋みたいなものが
    あるのかどうか、というのも買う側としては気になるところかも。

    車はハイルーフ車対応しているところは普通にいいかも。

  78. 133 周辺住民さん

    すぐ隣の常磐町の住民です。
    臭いは別にしないですよ。

    海が好き。自然いっぱいの場所で子育てしたい。
    って人が買うべき物件です。

    便利さでいえば駅近の物件には遠く及びません。
    駅までは普通に遠いし、バスも別に多くないし。
    潮風で洗濯物は乾きにくいし。
    再開発地区でスーパー・ドラッグは近くにありますが、
    行政の出張所や病院勢ぞろいってほどでもないですし。

    4000万~出すなら、
    藤沢の駅近すら買えますからね。

  79. 134 匿名さん

    オープンポーチの所、ベビーカーや自転車を置いておくことができるのは
    便利かもしれないですね。
    自転車も、ちょっと良いこだわっているものだと、駐輪場よりも家の中に置いておきたい、ということも出てくるでしょうが、
    家の中に実際に入れてしまうとじゃまになったりしてしまいます。
    玄関先に専用の場所があるならば
    とてもぴったりだろうなと思いました。

  80. 138 匿名さん

    [No.135~本レスまで、個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  81. 139 匿名さん

    リビングインの部屋、ウォールドアになっているので、すごく開けたときの開放感がありますが、その分、居室としての独立性というのはどうなっていくのかしら…というのは正直感じられます。
    一部だけ開け閉めするような形にすれば、まだ独立性は保つことができるのかなぁ。

  82. 141 匿名さん

    リビング脇の居室との境になるウォールドアは、本当にウォールというだけあって、開けると天井まで大きく開放感が出てくるのだなと思いました。
    ただ、リビングと一体化して使ってしまうと、
    その居室を、居室として使うのが難しくなってきてしまうのかなと思いました。
    フレキシブルにうまく使っていく形にするのが一番ですね。

  83. 142 マンション検討中さん

    ブリリア 湘南辻堂を検討しています。
    子供がまだ小さく、将来ら庭で遊ばせる事が出来るので、一階を検討しています。チワワも二匹飼っているので、尚更いいかなと。

    陽当たりも重要なので、南側を希望していて、北棟なら空いているので、そこにしようかと思ってます。価格も魅力的。駅からの距離も電車通勤ではないので、問題ありません。
    今、悩んでるいるのは津波のことです。
    色々な情報を見ると、浸水高さはせいぜい1メートルくらいらしく心配しなくてもいいのかなと…。海抜が8メールあり、海沿いとしては割と高いからなのかもしれません。

    津波以外は気に入っているので、買いたいところです。価格的にも一階が良いかなと。でも、子供やペットの事を考えると、とても心配です。もしも、出かけていてペットだけの時に、津波がきたらと思うと…。

    皆さんのご意見をお待ちしています!
    また、地震や津波にお詳しい方のご意見もお願い致します!

  84. 143 匿名さん

    >>142 マンション検討中さん

    お庭付きの一階って、子育て中は理想ですよね。
    藤沢市が津波&洪水のハザードマップを公開していますので、まずはそれをご覧になったらよろしいかと思います。

  85. 144 通りがかりさん

    北口は、もはや湘南じゃないからね。
    海遠いし。やっぱ海側住まなきゃ湘南地区に住む意味ない。

  86. 145 匿名さん

    津波ハザードマップを見る限り、津波は大丈夫そうですね。
    ただ、最大10メートル以上、10分以内に到達する可能性もあるらしく。
    その点、いわゆる「想定外」をどう考えるかですね。

    人気の湘南地区、学区もよいと言われていますので、子育て環境としては最高ですし。
    何より、よいマンションですし、今後このようなマンションは出ないかもしれません。
    そういった点も含め、総合的に判断されたらよいかと思いますよ。

  87. 146 評判気になるさん

    >>143 匿名さん
    ありがとうございます!

    ハザードマップ、確認してみます。

  88. 147 匿名さん

    >>142 マンション検討中さん

    我が家も犬を飼っているので最初1階庭付きの部屋を検討しており、営業担当者の方に確認したところ、犬を庭に出して遊ばせるのはNGとの事だったので1階は候補から外しました。津波による浸水などについても営業担当者の方に聞いてみると良いと思います。きちんと説明してくれますよ。

  89. 148 マンション検討中さん

    >>144 通りがかりさん
    ほんとそうですよね。
    辻堂北口で湘南を推してるマンションを見ると違和感を感じます。

  90. 149 匿名さん

    庭付きの住戸は庭で犬を遊ばせてはいけないのですか?
    犬を飼っているお宅にとってはせっかくのメリットがなくなってしまうように思いますが、
    どうしてNGなのでしょう?
    犬の鳴き声など、騒音問題でご近所同士トラブルが起きる恐れがあるからですか?

  91. 150 匿名さん

    >>149 匿名さん

    書かれている通りが理由だそうです。
    集合住宅ですので規約ならば仕方ないですね

  92. 151 匿名さん

    >>犬を庭に出して遊ばせるのはNG

    ペット不可のマンションですか?それとも庭に出して遊ばせるのだけNGなんでしょうか?ご近所トラブルになる危険性があるからなのかな。

    せっかく庭つきなのに……と思いますね。吠える犬じゃなければいいように思いますが、共働きでいない時間帯に鳴いたりするとかわいそうだからなんでしょうか。理由が知りたいです。

  93. 152 匿名さん

    お庭は共有部になるからでは?
    もちろん、ベランダも同じく共有部です。

    いま住んでいるマンションは、ベランダにペットを出すのもNGです。
    ベランダでブラッシングなどはもってのほか。
    ベランダでタバコが吸えないのと同じ感覚で、可愛いペットも他人からは迷惑な存在ですからね。

    マンションではペットを飼うことはできますが、
    よい環境でペットを飼いたいなら、やはり戸建て、ということですね。
    室内でもストレスのないペットを飼うことをおすすめします。

  94. 153 匿名さん

    購入者のアンケートを見ていると、一番買うポイントになったのって結局は海に近いというところが一番多いのだなぁと思いました。
    そりゃそうか、とも思います。あとは安いっていうのもある。

    駅までは遠くても
    自分にとって近くにあって欲しいものがあるのだったら、それだけでモチベーションにはなるのかなと感じました。

  95. 154 名無しさん

    >>133 周辺住民さん
    となりの汐見台のマンションの方は東向きの部屋は臭うと聞きました。西向きの部屋は臭わない。
    西海岸にあるなぎさモールに買い物に行った時などやはり時々臭います。道路挟んだ常盤町は臭わないのですね。臭いの感じ方も鼻のいい人とそうでない人でだいぶ違うと思いますが、ゼロではないと言うことは覚悟した方が良いです。
    「あそこ良いけど臭いがね。」で検討から外してる近隣住民もいるのが事実です。
    汚物処理場が目の前ということさえなければ共用部分など魅力はたくさんあるかと思います。

    別件ですが、津波に関しては福島レベルのものが来たらここはダメだと思いますが、ハザードマップを信じて近くに住んでいます。このあたりの人はある程度覚悟して海近を選んでいると思います。
    それにも勝る子育て環境や自然が魅力な土地だと思います。

  96. 155 匿名さん

    福島は想定外の津波でしたけれどね。

    この辺りの人は、住んでから311津波を体験していますので、簡単に移動できないだけですよ。
    それでも311後に、同じ辻堂内で戸建てからマンション高層階への引っ越しが増えました。
    辻堂への魅力は感じているからこそ、同じ辻堂内でも高いところへの移動を選択したわけです。
    海近を選ぶなら、どうぞ高層階をおすすめします。

  97. 156 名無しさん

    154です。
    私も1階希望でしたが津波対策で上層階に越したものの一人です。
    子供やペットが家にいた時になるべく助かるには。と考えた末に上層階へ。
    お庭は憧れでしたけれども。命大優先で
    山側の物件も見ましたがやはり住んでいて環境は良いと感じています

  98. 157 通りがかりさん

    臭いについては、辻堂南部公園に一度行くといいと思います。

    臭いの出所の下水処理場の敷地内上部にある公園で、北側から通り抜けて海浜公園に行けます。臭いは2種類で塩素系のものと、焼却したときのものがあり、塩素系の臭気は公園内を通ればよくわかります。感じ方には個人差があるので、強めの臭いがどのくらいで、それを許容できると思えるなら問題ないと思います。

    自分は何度か足を運び、たまに窓を開けられない日があるとは思いました。問題ない日のほうが多いです。交通量の多い道路沿いの空気の悪さや、車や海浜公園に来る夏場の観光客の騒音からは解放されていて、良い部分もあります。

  99. 158 通りがかりさん

    自分は海にアクセスが良い割に、海岸からは少し離れて高さもあるほうだと思いました。
    辻堂海岸と逆の西側にある茅ヶ崎汐見台の海岸にも、同じ時間で行けてサーファーには最高です。ボードウォークがあって海を散歩するだけなら足が汚れないので、辻堂よりこっちのほうがいいです。

    津波が届くほどの地震が来たら、液状化の被害を受ける可能性があるので、低い階でも最上階でも、この物件なら大地震のあと津波を部屋で待つか屋上で待つかぐらいしか差はないかもしれないですよ。現実的には津波が届かない可能性のほうが高いと思っていますが。

  100. 159 周辺住民

    157通りががりさん
    その通りだとおもいます。

    毎日辻堂海浜公園周辺をジョギングするものからすると、臭いは月1日程度気になる感じですが、耐えられないほどではないと思います。情報だけに左右されず、足を運んで実際に確認することが必要だと思います。
    湘南新道沿いや辻堂駅周辺の慢性的な交通渋滞による空気の悪さのほうがよっぽど気になります。
    海浜公園周辺より西に少し離れてて、隣が政経塾で静かな環境という点は利点だと思ってます。

  101. 160 通りがかりさん

    長所と短所はどんなものにもあるので、自分にとって何が重要かですね。

    浸水リスクのある1階は専用庭から海に行けるので、庭やテラスでウェットスーツを脱ぎ着すれば、砂や身体からの水を部屋に持ち込むことがなく、波が良い日には着替えず、テラスで軽く食べて海に戻れます。これは戸建てでも目隠しのグリーンがないと難しいライフスタイルです。

    2階は浸水の可能性が下がって防犯性があがるのと階段移動が苦にならないこと、廊下を通る人が少ないので静かでバランスが良さそう。3階以上は部屋やテラスから花火が見られる可能性が高く、空が見えて開放感がありますよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸