|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は上物のみの価格・マンションは戸建て上物のみの価格と同額の物件)
-
41
匿名さん 2017/05/28 11:29:57
あ間違えた!
このスレってまた増やしたの?
慣れてなくてすまん
-
42
匿名さん 2017/05/28 12:21:26
-
43
匿名さん 2017/05/28 13:02:45
-
44
匿名さん 2017/05/28 13:23:05
結局、買う人はマンションだろうが戸建だろうが好きな方を買うからね。
-
45
評判気になるさん 2017/05/28 13:38:19
>>44 匿名さん
購入者はデメリットも理解して買ってるしね〜
-
46
匿名さん 2017/05/28 14:11:59
-
47
匿名さん 2017/05/28 14:19:16
-
48
匿名さん 2017/05/28 14:59:38
-
49
匿名さん 2017/05/28 20:16:25
マンションは同じ上物価格の戸建てに比べて確実に狭い。
床面積は戸建てのほぼ半分になる、収納や使い勝手が悪い。
利便性のいい土地に4000万以下で戸建てを建てたほうが快適。
-
50
匿名さん 2017/05/28 21:56:34
-
-
51
匿名さん 2017/05/28 22:14:58
>>49 匿名さん
ただ広いだけのプレファブチックな戸建が住みやすいわけないでしょ。平米単価の高いマンションの方が快適。
-
52
匿名さん 2017/05/29 07:53:20
-
53
匿名さん 2017/05/29 08:24:48
>>51
ただ狭いだけのコンクリートの区画が住みやすいわけないでしょ。
-
54
匿名さん 2017/05/29 11:11:56
>>52 匿名さん
平米単価が高いからマンションの方が快適。
-
55
匿名さん 2017/05/29 11:54:33
>>52を見る限り、都心になればなるほど戸建の平米単価がマンションを上回るんだが、
やっぱり都心に住むなら戸建ってことだな。
-
56
匿名さん 2017/05/29 20:33:38
>>54
平米単価が同じで広いから戸建ての方が快適。
マンションには所有権も無い。
-
57
匿名さん 2017/05/29 22:19:10
>>55 匿名さん
戸建が都心に近いほど高くなるのは土地代が高くなるからですよw
そんな簡単なこともお分かりにならないのでしょうか?呆れますね。
-
58
匿名さん 2017/05/29 22:24:54
>>56 匿名さん
ここの戸建は土地関係ないんですよね。
つまり、ここの戸建の平米単価は4000万÷120=33.3万円がマックスだね。
マンションは狭いから、4000万÷60=66.6万円ぐらいかな。
どっちが高いかは一目瞭然です。
-
59
匿名さん 2017/05/30 01:13:54
>>58 匿名さん
自慢にならない。
マンションの価格は、年々償却して価値が減少していく上物がほとんど。
狭いのに高額な上物価値が減価していくのがマンション。
戸建ての土地は償却しない。
-
60
匿名さん 2017/05/30 03:05:51
>>59 匿名さん
戸建は上物だけだよ。初心者ですか?スレのタイトルをよく読んで投稿して下さいね。
あと戸建の上物はマンションより償却早いから。
-
61
匿名さん 2017/05/30 03:18:05
-
62
匿名さん 2017/05/30 03:54:04
>>61 匿名さん
もしマンションを買う意味がなければこのスレが成り立たないし、おたくもここのスレに書き込む意味がない。
-
63
匿名さん 2017/05/30 03:57:11
>>59 匿名さん
自慢かどうかは主観。
数字は客観的な指標だからね。マンションの平米単価が高いのは事実だから、住み心地は良い。
-
64
匿名さん 2017/05/30 04:03:56
平米単価と住心地は関係無いでしょう。
それも主観でしかない。
狭いのが嫌で、騒音問題を避けたい人は戸建てだね。
たんに眺望が所が良いというならマンションかな。
-
65
匿名さん 2017/05/30 04:05:18
-
-
66
匿名さん 2017/05/30 06:35:44
>戸建は上物だけだよ。初心者ですか?スレのタイトルをよく読んで投稿して下さいね。
>あと戸建の上物はマンションより償却早いから。
戸建ては自己裁量で建て替えられるからね。
マンションと違って土地もある。
-
67
匿名さん 2017/05/30 08:42:11
マンションが狭くて単位面積価格が高額なのは、高層化の構造物にコストがかかるから。
部屋の快適性をあげるための費用ではない。
-
68
匿名さん 2017/05/30 08:50:07
>>67 匿名さん
それでも単価は高いからマンションの方が快適。
-
69
匿名さん 2017/05/30 08:51:57
>>66 匿名さん
戸建さん、土地の話は無しですよ。
ルール違反はいけません。
土地込みで話したいなら別のスレでお願いします。
-
70
匿名さん 2017/05/30 09:01:20
>>69
マンションには土地の所有権がないからね。
無駄なコストがかかるマンションより安価で広い戸建てのほうが快適。
-
71
匿名さん 2017/05/30 09:25:44
高ければ住みやすい、ことはない。
安くて住みやすい家がベストだよ。
-
72
匿名さん 2017/05/30 10:05:03
>>70
>マンションには土地の所有権がないからね。
あれ?まだそんな無知なバカがいたんだw
マンションの敷地は共同所有権だよ。当たり前だが。
部屋と切り離して売買できないように、敷地権という名前をつけているだけのこと。
そうでなければ、マンションは一体誰の土地の上に建っているんだ?
大家が他にいる借地権もあるが、それに対し分譲マンションは所有権。
苦し紛れにも程がある。無知をさらすのもいい加減にしろ低脳。
-
73
匿名さん 2017/05/30 10:45:00
-
74
匿名さん 2017/05/30 10:47:42
-
75
匿名さん 2017/05/30 10:51:13
-
-
76
匿名さん 2017/05/30 11:08:50
>>70 匿名さん
ようやく戸建が安いってことに気づいたか。
-
77
匿名さん 2017/05/30 11:09:45
>>74 匿名さん
マンションに所有権がないと言ってる方が無知でアホ。
-
78
匿名さん 2017/05/30 11:11:08
>>75 匿名さん
キミはマンションにも戸建にも関係ない希薄な存在だよね。
-
79
匿名さん 2017/05/30 11:11:28
-
80
匿名さん 2017/05/30 11:21:18
>マンションに所有権がないと言ってる方が無知でアホ。
戸建ての所有権と比べれば無いと同じ。
-
81
匿名さん 2017/05/30 11:24:25
>>72
共同所有権ということは、戸建てのように個人に所有権がないということだ。
苦し紛れにも程がある。無知をさらすのもいい加減にしろ。
-
82
匿名さん 2017/05/30 13:08:50
>>81 匿名さん
敷地権も個人の所有権ですよ。法律に疎い素人が知ったかぶりしない方がいいですよ。
-
83
匿名さん 2017/05/30 13:15:01
>>81 匿名さん
マンションの敷地権は所有権、借地権、地上権等を包含する共同住宅特有の概念ですから、戸建との比較で理解しようとするのはナンセンスだね。一方的に見るのではなく、もう少し柔軟な思考で物事を捉えたほうがいい。
-
84
匿名さん 2017/05/30 13:16:05
>>82
戸建てと同じように個人の土地登記簿があるの?
-
85
瑞風さん 2017/05/30 13:24:22
>>84 匿名さん
「戸建と同じ...」という風にしか考えられないのなら一生理解することはできません。理解できないまま人生を終えることになるでしょう。
-
-
86
匿名さん 2017/05/30 13:36:26
>敷地権も個人の所有権ですよ。法律に疎い素人が知ったかぶりしない方がいいですよ。
個人の所有権なら、法律に詳しい玄人なら他人に賃貸したり個人で自由に使える?
-
87
匿名さん 2017/05/30 13:38:09
>>85
戸建てのような所有権はない。 ということだ。
-
88
匿名さん 2017/05/30 20:37:18
戸建て民に「マンション民にも土地の所有権がある。」と強弁しても通じない。
民法の一物一権主義の例外でしかない。
-
89
匿名さん 2017/05/30 20:47:26
>>88 匿名さん
マンション民に「戸建のような」所有権じゃないと強弁しても意味がない。
区分所有権はマンション固有の概念だから。
-
90
匿名さん 2017/05/30 21:06:05
>>86 匿名さん
法律に疎い素人なら無理では?w
-
91
匿名さん 2017/05/30 21:17:40
>>88 匿名さん
うちの戸建はヨメさんと共有なんだけど、所詮は一物一件主義の例外でしかないんかね?
-
92
匿名さん 2017/05/30 23:27:36
>>91
一馬力では希望額が借りられなかったのかな。
相続でも不動産の共有は例外だね。
-
93
匿名さん 2017/05/30 23:34:35
>区分所有権はマンション固有の概念だから。
区分所有権は権利に制約が多いから、戸建ての所有権とは別物。
所有権に対する区分所有権のメリットが判然としない。
-
94
匿名さん 2017/05/30 23:53:21
>>92 匿名さん
ローンは自分が借りた。
頭金は1000万ずつ出した。
贈与税が掛かるので当然共有名義にした。
いまは共働きも多いからよくあると思いますけど、戸建の共有は何か問題ですか?
-
95
匿名さん 2017/05/30 23:54:10
-
-
96
匿名さん 2017/05/30 23:57:36
>>94 匿名さん
戸建の共有は良くあるね。マンションの区分所有権と類似してるから、戸建にもそういうケースがあるということは、ここのアホなエセ戸建には不都合な真実なんだろう。
-
97
匿名さん 2017/05/31 00:04:37
自分が似非だからって、他人まで巻き込まないように。
戸建ては団地さんと違い資産持ちが多いですよ、残念なお知らせですが。
-
98
マンション検討中さん 2017/05/31 00:11:07
>>94 匿名さん
どう名義を分けるかによって償却とか問題になるよ
-
99
匿名さん 2017/05/31 00:14:37
>>97 匿名さん
戸建だって言ってるでしょw
共有。
住宅取得資金贈与の特例を受けるから共有名義にしとかないと贈与税が掛かるの知ってますよね?だからいま共有名義は多いんですよ。
マンションの区分所有権となにが違うの?
-
100
匿名さん 2017/05/31 04:28:50
マンション民にとって家族内共有と、知らないアカの他人との共有は同じなのか?
-
101
匿名さん 2017/05/31 04:29:40
>いまは共働きも多いからよくあると思いますけど、戸建の共有は何か問題ですか?
離婚したらよくわかります。
-
102
匿名さん 2017/05/31 05:07:43
-
103
匿名さん 2017/05/31 05:32:20
>>100 匿名さん
法律上は家族も他人。
わたしは民法概論でそのように学びましたがあなたは?まさか情緒で言ってるのではありませんよね?
-
104
匿名さん 2017/05/31 05:40:19
>>100 匿名さん
私は戸建ですが、法的には同じ共有と思います。特別法で規定がなければ、家族だからと言って法律行為の主体として制限されているわけではありませんから。
-
105
匿名さん 2017/05/31 05:47:32
くだらない揚げ足とりだね。
そのうち家族だけでも管理組合が必要になるって言い出しそう。
-
106
匿名さん 2017/05/31 06:01:00
法的に同じ共有だったらマンションの専有部分も共有部分も含めて家族とその他住民との共有財産ってことになるんだけど…
・マンション(区分所有)=共有部分は他住民との共有、専有部分は家族で共有
・戸建て(所有)=所有部分を家族で共有
これの意味合いは全然違うよ。
そもそも共有名義なんてマンションも戸建てもどっちがとかの話じゃないんだから議論する意味がない。
-
107
匿名さん 2017/05/31 06:01:16
-
108
匿名さん 2017/05/31 06:03:36
いつから独身と家族持ちの検討になったんだろ?
これスレと関係なくない?
-
109
匿名さん 2017/05/31 07:30:56
兄弟や夫婦の共有でさえ相続や離婚でもめるのに、マンションは顔も知らない赤の他人との共同所有。
管理組合の合意形成に長い時間がかかるわけだ。
-
110
匿名さん 2017/05/31 08:09:48
-
111
匿名さん 2017/05/31 08:43:01
-
112
匿名さん 2017/05/31 11:47:06
-
113
匿名さん 2017/05/31 12:51:06
ファミリーは皆で知恵持ち寄るから
単身者は一人で決めるし知識もないから
騙されやすいんでしょ。
-
114
匿名さん 2017/05/31 21:26:39
マンション:区分所有権には管理組合が必要(法定)
戸建て:所有権には管理組合が不要
区分所有権と所有権は別物。
4000万以下の価格で、どちらの権利がいいか考えたほうがいい。
-
115
匿名さん 2017/05/31 22:19:20
ここのスレを見てるとマンションさんの方がまともだからマンション。
-
116
匿名さん 2017/06/01 02:21:51
-
117
匿名さん 2017/06/01 03:41:19
-
118
匿名さん 2017/06/01 03:59:19
-
119
匿名さん 2017/06/01 04:23:01
推さないと上司から怒鳴られるもんね?
頑張ってねぇ
-
120
匿名さん 2017/06/01 04:27:49
>区分所有権ならマンション
なんで区分所有権の共同住宅がいいんだ?
4000万あれば結構いい戸建てが建てられる。
-
121
匿名さん 2017/06/01 04:41:24
>>120 匿名さん
ここのスレを見てるとマンションさんの方がまともだからマンション
-
122
匿名さん 2017/06/01 04:43:58
>>114 匿名さん
立地も住みやすさの要因だよ。
国道沿いの戸建は深夜までウルサイし。周辺の環境が悪ければ住み心地は良くない。戸建の専有空間も、立地によっていかようにも変わりうるんだから、とてもマンションとの比較検討なんてできません。
戸建さんも綾瀬、北千住、新小岩、高島平、蒲田、高田馬場、川崎国のようなエリアより、城山五山、大和郷、松濤、田園調布、みなとみらいのようなエリアの方が好きでしょ?
関西でいうと阪急神戸線の山手側と、阪神電車の海側のどっちがいい?って話ですね。
同じ居住空間でも立地に大きく影響を受ける。なので、全てをひっくるめた総額で比較検討しないと意味がないのではと思います。
-
123
匿名さん 2017/06/01 04:45:25
>>120 匿名さん
実際、専有空間のみの比較をしたとしても、購入するなら総額でいくらという話になるから、結局予算の総額はいくらの設定なのか?
タイトルを見るとマンションについては4000万が上限だよね。そうすると、いくら比較検討で戸建が良いと思っても総額で4000万以上は出せないわけだよね。なのでマンションさんにとって比較検討の対象となる戸建は4000万以下。
逆に、戸建の人はどんなに予算があっても比較対象となるのは4000万以下のマンション。ということは、例えば6000万の戸建を検討してる人は4000万以下のマンションは検討対象にならないから結局戸建一択になる。そうすると、戸建さんにおいても4000万以下の予算の人だけがマンションとの比較をすることになります。
以上により、ここのスレで比較検討する人は、戸建マンション双方とも総額4000万以下の検討者のみ。
設定自体に奇異を感じますね。
単に比較するだけじゃなくて「購入するなら」と書いてますからね。
-
124
匿名さん 2017/06/01 04:46:30
-
125
マンコミュファンさん 2017/06/01 05:05:58
>>120 匿名さん
この前4000万の予算に人に誰もアドバイス出来なかった事実
-
126
匿名さん 2017/06/01 05:08:03
駅前徒歩2分の戸建
ユニークな設定だったね
しかもうるさくて戸建には適さない…
-
127
匿名さん 2017/06/01 06:29:05
-
128
匿名さん 2017/06/01 09:34:21
>>125 匿名さん
23区内の利便性のいい一低住エリアの土地、に4000万の予算で注文戸建てを建てればいい。
マンション民は建売りしか知らないから、想像できないだろうね。
-
129
匿名さん 2017/06/01 12:20:05
-
130
匿名さん 2017/06/01 12:28:39
>城山五山、大和郷、松濤、田園調布、みなとみらい
みなとみらいが浮きすぎ。
みなとみらいは戸建向きの閑静な住宅地ではない。
横浜なら山手でしょう。(今は凋落は激しいが・・)
-
131
匿名さん 2017/06/01 12:38:51
>>129 匿名さん
住めるようになると分かりますが、うるさくて戸建だと困りますよ
本当に閑静だと気持ち悪いですよ
-
132
匿名さん 2017/06/01 12:59:07
>>131
田園調布や成城学園みたいな純粋な住宅地なら駅近でも静かですよ。
駅前に繁華街がなく、住民以外が駅前を出歩かないので。
メイン通りから一本入ると本当に静かです。
-
133
マンコミュファンさん 2017/06/01 13:55:23
>>132 匿名さん
生活し難いので最近過疎地って認証に変わったエリアの事言っても…
そのエリアでもあなたの予算で買えると良いね
-
134
匿名さん 2017/06/01 15:21:46
>>132 匿名さん
立地の話はご法度ですよ。
やはり上物だけだと戸建の優位性はないということなんですかね?
-
135
匿名さん 2017/06/01 15:28:26
>>129 匿名さん
そんなラッシュ時、混んでたり乗り換え不便なとこより
メトロ沿線が駅近でも静かで良いですよ
-
136
匿名さん 2017/06/01 16:00:58
-
137
匿名さん 2017/06/01 19:39:00
>>133
23区内の過疎地?
住み人がいなくて地価が暴落してるなら誰でも買える。
-
138
匿名さん 2017/06/01 21:01:01
>>135 匿名さん
具体的に何線の何駅ですか?
都心エリアだと、閑静な住宅街(一低住)って駅から徒歩5分以上離れている所しかないと思いますけど。
-
139
検討板ユーザーさん 2017/06/01 23:48:49
>>132 匿名さん
実際にこの駅前に長期間住んだことあるのかな?
-
140
匿名さん 2017/06/02 04:03:40
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件