物件概要 |
所在地 |
東京都文京区千石二丁目141番14他2筆(地番) |
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩11分 東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩11分 都営三田線 「千石」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩13分 山手線 「大塚」駅 徒歩16分 山手線 「巣鴨」駅 徒歩18分 都電荒川線 「大塚駅前」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
72戸(非分譲住戸1戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2018年11月竣工済み 入居可能時期:2021年04月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
施工会社 |
大豊建設株式会社 東京支店 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティハウス文京茗荷谷レジデンス口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん 2017/05/25 13:59:42
-
2
マンション検討中さん 2017/05/25 23:10:41
やや駅から遠いところを除けば昔から中層マンションが立ち並ぶ場所で近所に店もそこそこある
千川通り沿いに中華料理やラーメン、ウクライナ料理など繁華街でもないのに美味い店が多い
買い物は大塚方面にあるライフかな、ハナマサもあったと思うので暮らしにくいという事はない
ただ坂下なのでアシスト付き自転車は一家に一台は欲しいし、可能なら車もあった方がいいな
学区は大塚小学校だったと思う。少人数なので先生の目が届きやすいから案外穴場だと思う。
塾は茗荷谷にサピックスがあり最寄りだが、やはり難関を狙うなら後楽園の啓明舎が人気なので
そちらがオススメかな。バスを利用すれば子供一人でも通えると思うよ。
-
3
マンション検討中さん 2017/05/25 23:19:43
昔から中層マンションが立ち並んでいたのは坂上のエリアで、坂下のここの周辺は戸建てと印刷製本工場のエリアではないですか。
どちらの駅に行くにも坂道、ライフには平坦な道で行けるのがメリットではありますが。
-
4
マンション検討中さん 2017/05/26 02:47:39
>>3
地図をよく見てもらうとわかるがこの辺は工場は少ない場所だよ。
小石川の中小印刷屋は元請けの共同印刷の近辺や小石川植物園の傍の路地に沿って点在している
物件のある交差点付近は分譲賃貸問わずマンションが多い場所で、だからこそ店が多い
最近はまいばすけっともできて利便性が上がりつつある。いずれスターフルーツも来るだろう
-
5
マンション掲示板さん 2017/05/26 22:36:12
文京区の中でも坂下、駅遠、大通り沿いと立地条件はかなり悪い
道路反対のベレッサは2年前に坪単価300万弱で販売していたのでブランド力を考えると坪単価310万位で売るのがベストだと思うが住友不動産だと高値追求かね
近隣でリビオ、グローリオの販売状況が悲惨だったのがどう影響するか
-
6
マンション検討中さん 2017/05/27 01:35:48
誰でも買える値段の範囲に抑えられればそれなりに買う人はいるだろうな
幹線道路とは言っても狭い道で、近所の春日通りや白山通り、あるいは環八や環七沿いほどには交通量が多い訳ではないので夜はかなり静かな通り
-
7
匿名さん 2017/05/27 02:47:17
-
8
匿名さん 2017/05/27 03:28:33
>>7 匿名さん
普通5分以内だけど…
お前ん家が、7分なのか?
8分はなぜダメなんだ。
-
9
匿名さん 2017/05/27 03:34:09
-
10
匿名さん 2017/05/27 03:52:59
5、7、10分と色々基準あるけどどれにも引っかからない
資産価値気にしないプラス車持ち向けである
-
-
11
マンション比較中さん 2017/05/27 04:37:45
まあ駅直結が最強ということで(笑
この一角は古い建物が多かったので、元々住んでいた人には悪いがちょっと汚い印象の交差点だった
マンションになって綺麗になるのは歓迎されるべきことだろう。
クリーニング店が隣というのも便利なポイントだしね、ポジティブシンキングだよ、各々方
最寄りの茗荷谷駅も坂を登った上だからねえ、価格次第ではかなり苦戦する物件だろうね
-
12
マンション検討中さん 2017/05/27 12:53:18
上から見た地図は高低差表していないでしょ。
高低差を加味すれば、昔から中層マンションが多かったのは坂の上の地域だと分かるはず。
ここら辺は、今では小石川植物園の脇ほどは印刷所はないけど、その印刷所集中地帯とセツルメント病院の間だから、地域的には似た様なもの。
最近は坂の下の地域にも綺麗なマンションが増えてきているて様子も変わってきているから、昔の地域性にこだわる必要はないとは思うけど、坂を登らないと最寄駅に行けないという地形面の条件は変わらないし、バスも不忍通りを通るバスは本数多いけど春日駅方面はそうでもないので、交通面ではあまり恵まれていない。
-
13
マンション検討中さん 2017/05/27 13:03:08
12です。引用忘れた。
上に書いたのは、4さんの書き込みへのコメントです。
-
14
マンション検討中さん 2017/05/27 14:10:04
>>12
東西の軸で見ると谷底だという指摘はその通りだけどね。でも谷底の交差点の近辺も結構中層物件が建っている。
ただ南北で見ると千川通り沿いのマンション群の一つという観点で見ることができると思うな。戸建てや工場群のど真ん中にストンと建っているわけじゃない。現地に立って見るとわかるけど結構中層のマンションが周辺にあるのがわかると思う。現地に行かなくてもグーグルマップのストリートビューで見てみたらいい。確かに駅から徒歩10分以内はマンション立地というセオリーから行くとここは戸建て立地だと思うが、この辺にこれだけマンションが建っているということは需要はあるということだろう、値段次第だと思うが。
-
15
マンション検討中さん 2017/05/27 22:27:16
この辺りも新大塚茗荷谷千石と駅3つありますからね
ベレッサも新大塚徒歩10分だし千川通りをもう少し春日のほうにいけば徒歩10分以下にはなるし
そういう意味ではこのマンションは近辺で数少ない徒歩11分以上の立地でリセールへの影響はあるだろうね
-
16
匿名さん 2017/06/01 02:35:36
結局、価格次第だなあ
よりによってこの値付けの難しい時期に微妙な場所に立てることになって中の人は大変だろうな
-
17
匿名さん 2017/06/05 00:18:52
車がないと生活し辛いですかね。
駐車場は16台分とありました。競争率高くなるんでしょうか。
スーパーとかは色々揃ってるようなので、個人的には自転車があれば
何とかいけそうな気がしましたが。
小さい子どもがいるご家庭なら確かに駐車場は確保しておいた方が良さそうですね。
子育て環境は良さそうに思いました。
3LDK70㎡なら子供二人家庭でも大丈夫そうかな?
-
18
マンション検討中さん 2017/06/05 01:45:49
>3LDK70
余裕ですね、四人家族でも全く問題ないです五人以上だと苦しいですが、核家族で子供が小さければアリでしょう。この辺の人は1Lに四人家族とか壮絶な住環境の人もたまにいます。ただし賃貸ですけどね。狭すぎると家族不和の元になるので、お子さんの多い人は注意が必要です。
-
19
ご近所さん 2017/06/07 14:48:12
茗荷谷、なんでしょうか、ここ・・・。
私なら茗荷谷駅からここまで歩くのは結構辛いです。坂もありますし。
地名からも千石、の方が正しい気がします。
まあ、マンション名がどうなるかはまだこれからでしょうか。
-
20
匿名さん 2017/06/07 19:33:38
ここから茗荷谷まで歩くのつらいって、どんだけ体力ないんですか?
そんな言うほどの坂じゃないと思いますが…。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティハウス文京茗荷谷レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件