神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ宝塚南口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 宝塚市
  6. 南口
  7. 宝塚南口駅
  8. ジオ宝塚南口ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2021-10-31 22:24:49

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ宝塚南口[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/takarazuka/
所在地 兵庫県宝塚市南口2丁目347-1の一部(地番)
交通 阪急電鉄今津線「宝塚南口」駅 徒歩3分
総戸数 64戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
敷地面積 3,322.87m2
建築面積 1,948.39m2
建築延床面積 7,423.31m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 58.64%(法定建ぺい率60%)
容積率 180.22%(法定容積率200%)
竣工時期 平成31年1月下旬(予定)
入居時期 平成31年2月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有 建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急ハウジングサポートに委託(通勤予定)
建築確認番号 BCJ16大建確105(平成29年3月29日付)
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
デザイン監修(外観) 株式会社日建ハウジングシステム
デザイン監修(共用部) 株式会社日建ハウジングシステム
駐車場 40台(機械式)、別途来客用2台  使用料:未定
自転車置場 ラック式97台 使用料:未定
バイク置場 2台 使用料:未定
ミニバイク置場 4台 使用料:未定
サイクルスペース 13区画26台 使用料:未定

予告広告 / 販売概要
販売開始予定 平成29年9月下旬
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 70.92m2~104.55m2
バルコニー面積 12.55㎡~28.65㎡
サービスバルコニー面積 1.78㎡・5.83㎡
アルコーブ面積 2.1㎡~9.19㎡
テラス面積 15.87㎡~17.75㎡
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
管理一時金 未定
修繕積立基金 未定

[スレ作成日時]2017-05-23 12:24:13

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
デュオヴェール豊中曽根

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ宝塚南口口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    阪急宝塚駅と阪急宝塚南口駅って
    阪急西宮北口と阪急塚口駅くらいの差があると思うけど
    価格はだいぶ安くなる?

    これくらいと予想してるけど甘過ぎる?

    2階 70.92m2 3,191万円 平米単価45万
    2階 104.55m2 5,227万円 平米単価50万

  2. 2 匿名さん

    多くの宝塚歌劇団のスターを生み出してきたすみれ寮の跡地なので、ヅカファンが対象なのかな?

  3. 3 坪単価比較中さん

    >>2
    知りませんでした
    すみれ寮跡地だったのね
    熱狂的なファンはここで待ち伏せとかしてた思い出の場所なんでしょうかね


    阪急不動産が宝塚歌劇団すみれ寮跡地にファミリー向け分譲マンションを計画 | 建設ニュース
    https://www.constnews.com/?p=22429

    宝塚2日目②打合せ&すみれ寮とお別れ編|檀ひとみのブログ
    http://ameblo.jp/d-d-d-chibita/entry-12071904172.html

    facebook 宝塚すみれ寮
    https://www.facebook.com/pages/%E5%AE%9D%E5%A1%9A%E3%81%99%E3%81%BF%E3...

  4. 4 評判気になるさん

    >>1 匿名さん

    大きい方は坪165万の計算だけど、そこまでは安くならないんじゃないかな。

  5. 5 マンション検討中さん

    坪200万は超えるでしょ

  6. 6 匿名さん

    ある意味希少な場所なのだなと思いました。ファンにとっては複雑な思いなのではとも思います。
    駅が近いから単身向き、賃貸向きの投資物件かなと思ったんですが、広さといい間取といい、しっかりファミリー向きのよう。
    価格やら間取りやらが気になるところですが、安くはないだろうなと思います。

  7. 7 マンコミュファンさん

    >>5 マンション検討中さん
    賛成に10000ガバス

  8. 8 匿名さん

    心なしか外観デザインもオシャレ感があるような気がします。
    5階建ての低層マンションだと、落ち着いて住めるような気がします。
    あまり総住戸数が多いと、マンション内のお付き合いも大変そうですし。
    64戸ならそこまで多くないので。
    駅から近いのもいいですね。
    治安も良さそう。

  9. 9 匿名さん

    >>1
    さすがにそこまで安い価格はあり得ないと思います。
    104.55m2の部屋は7千万は軽く超えるのではないでしょうか。

    一瞬、良さそうな物件に思いましたが電車の高架線沿いなので
    騒音問題がありそうですね。眺望の点でも気になります。

  10. 10 匿名さん

    >>7
    ガバスって何ですか?通貨単位でしょうか。

    宝塚の駅まで3分。かなり便利な立地です。100㎡超えだと7000万円も納得です。

    平日の時刻表を調べましたが、朝の5時ごろから電車は動いていますね。夜の0時台もあります。そう考えると騒音問題あるかもしれないですね。慣れてしまえばいいんでしょうけど。夜中は大丈夫でしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド甲子園口
    サンクレイドル塚口レジデンス
  12. 11 匿名さん

    宝塚南口はお世辞にも便利な街とは言えませんよ。

    それに宝塚に電車で3分でかなり便利って・・・

  13. 12 通りがかりさん

    宝塚市なんて、下落しつづけてる行政オワコンの?街。。。
    ショッピングモールも一つもない公園もない、金あるやつは今は誰も選ばんで。

  14. 13 匿名さん

    >>12 通りがかりさん
    公園はあるだろ。

  15. 14 マンション検討中さん

    >>12 通りがかりさん
    →煽りさん→スルーでお願いします

  16. 15 匿名さん

    確かに宝塚は駐車場の台数が多くて使いやすいショッピングモールが小さいのですらたったの一つさえありませんね。
    商業施設といえば陰気なオーラが充満する寂れた駅前の腐った行政再開発ビルだけしかないので若い世代には選ばれないでしょう。

    公園も、夙川公園や昆陽池公園クラスの圧倒的に緑豊かで水と緑の魅力を備えた都市のオアシス的な公園はひとつもありませんね。市がドヤ顔でアピールしている市役所横の末広中央公園なんか、反対側が丸見えのスカスカで単なる広場に毛が生えたぐらいで笑えるぐらいしょぼい(昆陽池の緑を100とすれば1もない)。一番大きい公園ですらこの様なんだから他は押して知るべし。宝塚市役所以南の、武庫川河川敷も宝塚市域だけ異常に殺風景で魅力が無い。西宮や尼崎の武庫川河川敷は松並木や楠木で緑豊か住民憩いのスポットとなっているのに、宝塚は荒れ果て何もない荒涼とした河川敷が続くだけ。

    はっきりいえば、宝塚はぜんぜん住環境と利便性のバランスが良くない。市街地はぜんぜん緑豊かじゃないし、買い物は不便で生活便利じゃないし、道路交通事情は醜く渋滞も酷くて車が使いにくいし、大阪や神戸にも遠く車で行くのは地獄で、梅田や三宮に出るのも「電車で30分も」かかり関西の主要な住宅都市にボロ負け状態。

  17. 16 ご近所さん

    >>13
    宝塚は一人あたりの公園面積で阪神間全市で最低だよ。
    今はこの画像の数字よりも更に差が開いて、ぶっちぎりでワースト1位になっている。

    おまけに数値上の劣後だけでなく個々の公園の質や管理の面でも最低で、大半はマンションや建売など住宅開発で発生した公園と呼べないような低木ちょろちょろで緑もへったくれもない空き地サイズ(数十坪)の狭小な意味不明の提供公園。

    一言で言うと、阪神間で一番街中の緑が貧しくうるおいの無い殺伐とした景観の街が宝塚。
    公園面積や街路樹など公的な緑が阪神間最低で、建てられる家々は郊外らしいゆとりある敷地とは程遠い30坪ギューギュー詰めの庭無し緑無しの密集戸建てばかりなのだから当然そうなる。

    1. 宝塚は一人あたりの公園面積で阪神間全市で...
  18. 17 マンコミュファンさん

    じゃあ、三田市に住めばいいやん

  19. 18 匿名さん

    公園が少ないという面では子育てしていく環境としてはいまいちなのかなとは思います。

    ただ、お子さんがいらっしゃらない世帯には、普通に生活していく面では公園が少なくてもさほど支障がないような気がします。

    公園を利用するのもせいぜい子供が小学生の間くらいですし、
    それ以上の子供はあまり利用しなくなりますから子供がある程度大きくなった世帯には
    住みやすさは変わらなそうですね。

  20. 19 匿名さん

    単純に都市公園面積だけで比較するのなら宝塚は阪神間で最下位だが公園数なら上位、三田市は市街地面積に対し公園数が少なく大規模公園で面積を稼いでるだけで現状は利用者も少なく閑散としてる。
    大規模公園の重要性は認めるが、離れた大規模公園よりも生活に密着した近所のそこそこ公園の方が利用率高い。
    そして宝塚市は半分が山で緑地なのに対し尼崎や伊丹は緑地面積としては宝塚よりはるかに少ない、伊丹にはまだ田畑も残り自然を感じるが体感的に最も緑が少ないのは尼崎でしょうね。

  21. 20 匿名さん

    >>18
    公園ってのは子供が遊ぶための用途だけではなく、ヒートアイランドを防ぎ都市に緑の潤いを持たせ市民の憩いの場としての意味合いが一番大きい。西宮でも伊丹でも芦屋でも、公園で遊んでいる小さい子供はむしろ現代では圧倒的少数で、市民の散歩や散策の場としての利用のほうが遥かに多い。

    宝塚は伊丹や西宮や三田にあるような大木が生い茂る緑豊かな大型公園が皆無で、数だけ多いのは超小規模(150㎡前後)のとても本当の意味では公園とは呼べない提供公園(狭すぎて子供が走り回れるような広さが無い上に、緑もぜんぜん乏しくて大人が散策するような魅力もゼロ)ばかり多いだけ。

    しかも数だけ無駄に多いから管理が行き届いておらず、雑草ボーボーや犬の糞放置や生活ゴミ散乱などさまざまな問題が発生している。

    >>19
    宝塚は山肌のグリーンベルトを保全せず片っ端から乱開発を促進して破壊してきただけで、乱開発した残地の山の斜面を指差して緑が豊かとはいわないよ(笑)

  22. 21 匿名さん

    宝塚も丘陵地帯は宅地造成やゴルフ場などの開発が進んだが、山は六甲国立公園で開発出来ません。
    大木がどうだと言うなら六甲山に面した宝塚も西宮も芦屋も人口的な公園よりも明らかに緑豊かだし、
    尼崎の公園の総面積はゴルフ場2つ分しかない、宝塚にはゴルフ場だけでもいくつあるか考えて下さい。
    実質的な緑地の多さでは宝塚は他都市に引けを取らないと思いますね。

  23. 22 匿名さん

    確かに服部緑地も昆陽池公園も夙川公園も利用しているのは殆ど大人ですね。
    そして宝塚にはこのクラスの大人が落ち着けるまともな公園は一つもない。

  24. 23 ご近所さん

    >>19
    尼崎市は公害や工場地帯で悪いイメージがあったから、それを払拭しようと数十年以上もどこよりも熱心に緑化、植樹、公園化を推進してきた市ですよ。その結果が長年の不名誉だった公園面積ワーストの脱却につながっています。
    それとは正反対に、宝塚は緑豊かな住環境良好な街という「イメージ」にあぐらをかき、無秩序な乱開発を促進して市街地の緑を一方的に減らしてきただけの市です。
    その結果、宝塚の街中の緑は尼崎以下で、阪神間一緑貧しい市になっているのです。これが現実。
    昔の宝塚が住宅地として緑豊かだったのは、基本的に戦前から昭和30年代ぐらいまでは今の宝塚とは正反対の区画が広いまともな開発が行われていた為に、個人宅(私有地)の庭や生垣の緑が豊かだったのと、まだ開発されていない森林が南部市街地にもあちこちに残っていたからで、そういった市街地の樹林地が今は殆ど失われて断片的な30坪の庭の無い狭小建売住宅密集地(ミニ戸建て街)になっていますから、とてもじゃないが緑豊かな街とは言えませんね。

    ちなみに伊丹が緑豊かなのは田畑が残っているだけではありませんよ。
    昆陽池公園だけでなく、昆陽池公園と瑞ヶ池公園と緑ヶ丘公園が緑豊かで大きな樹木が生い茂る森のような緑の遊歩道で結ばれており、更に緑ヶ丘から市の中心部の伊丹郷町まで緑地保全地区の伊丹緑道で数kmにもわたって森のような緑地が続いています。一言で言うと、阪急伊丹駅周辺から昆陽池まで、ほぼ車道を通らずに、森のような大木で覆われた緑の遊歩道だけで歩いて行けるようになっています。規模といい距離といい、こんな素晴らしい緑地、遊歩道は宝塚の市街地にはどこにも存在しないですよ。。

    山がないからどこよりも残存緑地を大事に保全して守り、更に緑を公園化の促進で増やしてきたのが伊丹市。南部市街地の緑地をまともに保全も整備もせず、無秩序な開発や敷地細分化により一方的に緑を減らしてきただけなのが宝塚市

  25. 24 匿名さん

    長文すぎる
    もっと簡潔に書くように

  26. 25 マンション掲示板さん

    >>24 匿名さん

    確かに笑
    駄文これに極まれり。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    デュオヒルズ六甲道
  28. 26 匿名さん

    >>23
    確かに伊丹市尼崎市も頑張っていますね。

    宝塚は単に無秩序な開発で緑を減らしてきただけ(笑)

  29. 27 マンコミュファンさん

    尼崎はイメージと違って意外なほど街中に緑茶や公園多い 西宮の議員が指摘
    http://blog.goo.ne.jp/shibuya1973/e/2c9a104d00f4b76a76ff09405da96425

  30. 28 匿名さん

    レスが少ないと思えば、販売予定が9月下旬で現地案内図と概要しか
    情報が出てないんですね。

    立地は駅徒歩3分で申し分なし、商業施設や飲食店も充実していそう、
    間取りは最大104㎡まであるようですが、ジオだと最上階の
    プレミアム住戸になりますかねー。

  31. 29 匿名さん

    グーグルで武庫川沿や他の宝塚市内を見てみましたが、何故ここまで宝塚の緑地について叩かれてるのか理解出来ました。
    武庫川沿いで目に入る緑が最も多いのはこのマンション周辺、宝塚市は7割程度は緑地なのに対し尼崎は最大でも2割は超えません。
    また河川敷で貼られた写真も、尼崎の最も緑が多い場所と宝塚のグランドじゃ緑の違いがあって当然です。
    尼崎側にもグランドは沢山有るし、宝塚側は仁川〜逆瀬川間だけ、またそれらの川が分断してるのでサイクリングドーロもつなげるの困難。
    そしてテント村放火事件は西宮ではなく武庫之荘の河川敷で尼崎の中学生が事件を起こしています。
    短期間で集中的に誤った情報と非難の書き込み、これが何を意味するのか良識のある人なら判るかと思います。

  32. 30 匿名さん

    何も知らないんですね(笑)
    西宮の武庫川サイクリングロード沿いの河川敷でホームレスのテントが放火されて全焼したのは2006年で(犯人が逮捕されなかったので殆ど報道されていない)、報道で大きく取り上げられた2010年の武庫之荘の事件とは全く別の事件ですよ。
    http://blog.goo.ne.jp/hige888/e/483987b504b8d86a3207ccf57e32d15f

    ちなみに西宮市では昔から市内在住の少年によるホームレス襲撃が社会問題になっていて事件も起きています。

    >1998
    >■6月13日兵庫県西宮市

    >午前2時頃、兵庫県西宮市内で野宿生活をしていた男性(47)が、度重なる少年グループの襲撃に耐
    >えかね、反撃し、少年2人を刃物で刺した。とび職の少年(18)が死亡し、男子高校生(17)が2週
    >間のけがを負った。関与した少年7人のうち、亡くなったとび職の少年を除く男子高校生らの6人は、
    >3か月ほど前から男性の小屋への投石などをくり返していた。

    どうでもいいけど、グーグルマップを表示して画面に山地が写っているのを見て緑が多いというのは流石に無理がありますよ(笑)
    山を指差して(街中の公園や池や川の水辺の樹木が阪神間最低でも)緑豊かってw
    宝塚市が一人あたりの公園面積で阪神間最下位で、街中の緑が少ないのも客観的な事実ですが、山があるから住宅街や街中の緑が最低でも良いんだというのは中々斬新な意見ですね。
    宝塚南口駅周辺も、数ヘクタール規模の大きな緑地や公園は徒歩圏に皆無でマンション密集地帯も緑は最低限ですが、上のほうを向いたら山が見えるから緑が豊かなんだというならお笑いです

  33. 31 周辺住民さん

    宝塚の武庫川河川敷
    https://goo.gl/maps/WXNJdcNQbvq
    ここは普通の河川敷でグランドじゃないですよ
    あまりにも殺風景なのでグランドと思い込みたい気持ちは分かりますが・・・延々と下流の市境までこのような樹木の生えてない(若干の低木のみ)木陰ゼロの空間が続いています。

    ちなみに西宮市尼崎市の武庫川河川敷にはグランドもありますが、その周囲の河川敷や堤防上にはちゃんと高木が多数生い茂っていて緑豊かです。西宮側は風致地区(武庫川風致地区)、尼崎側は緑地保全地区(武庫川河川敷緑地)に指定され緑の景観が保全されています。

    ちなみに宝塚市はスムーズに乱開発する為に風致地区の指定はゼロで、市街地内の緑地保全地区の指定もゼロ(人が住んでない山の上のみ)です(笑)

  34. 32 匿名さん

    宝塚のマンションの書き込みはここは尼崎かと思ってしまうほど尼崎の書き込みが多いですね。
    確かに宝塚には大規模な公園が無く行政にももっと努力してもらいたいとは思うものの、尼崎と比較されてもね〜とも思ってしまう。
    尼崎は努力の結果ワースト脱却とありますが現実にはほとんど公園は増えてません、1990年から尼崎の人口は1割以上減ってそれに対し宝塚は1割以上増えているので人口比の公園面積が逆転してしまっただけです。
    そして尼崎は住宅外の多くが工場なのに対し宝塚は緑地でこの差は大きく、体感的にも現実的な緑地面積も大きな違いがあります。
    ここで尼崎の宣伝をするよりも、尼崎の緑化運動にでも参加する方が尼崎のために成る思いますよ。

  35. 33 通りがかりさん

    ほっとけば良いですよ。
    どうせ伊丹か武庫之荘あたりのマンション業者ですよ。
    こことパークハウスに執拗に書き込んでるから、平米単価200ぐらいのマンションちゃいますかね。

  36. 34 匿名さん

    >>33
    ㎡単価200ってそんな高い訳ないやろ(笑)
    それに武庫之荘ならありえても伊丹は価格的にないな、
    古い事件にも精通してるからマンション業者も除外、
    もうばれてますよ、
    武庫川の西を頻繁に攻撃にしてる毎度おなじみの尼住民さん。

  37. 38 匿名さん

    高度成長時に尼崎は工場化に精を出し宝塚は宅地化に精を出し、
    公園面積は尼崎がほんの少し上回まわりはした。

    しかし宝塚には緑地が尼崎の何倍も残っているし、
    住民の質も含めて環境の良さなら明らかに宝塚の方が高い。

    [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    ジオタワー大阪十三
  39. 39 通りがかりさん

    でも若い家族に宝塚って人気ないよね

  40. 40 マンコミュファンさん

    [NO.35~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  41. 41 ご近所さん

    >>31
    六甲山に面している自治体で山手も含めて一切風致地区がないのは宝塚のみやね。。
    ほんま恥ずかしすぎるで、、
    景観保全や自然環境と調和したまちづくりへの意識が低すぎる証拠に他ならんからな
    山に面していない伊丹市でさえ街中に120ha以上もの広大な風致地区があんのにね

  42. 42 住まいをよく知る人

    >>38
    宝塚の市街地・街中・平地(市街化区域)のどこに西宮・尼崎の武庫川河川敷・堤防や昆陽池公園、夙川公園クラスの数十ヘクタール以上の緑地が残っているのですか?(笑)

    まさかその残っている緑地って、後先考えずに乱開発されて今老人だらけで若い世代が寄り付かないオールドタウンになっている山の上の昭和のニュータウンの山肌の開発残地の山の上の斜面地のことですか? 山の上の急斜面が緑地って(笑)

  43. 43 匿名さん

    第1種低層住居専用地域;1,089ヘクタール 市街地構成比41.8%

    特別緑地保全地区
    良元・生瀬緑地保全地区:217ヘクタール
    北中山緑地保全地区:67ヘクタール
    中山台緑地保全地区面積:6.1ヘクタール
    生産緑地:73.51ヘクタール

    宝塚市HPより
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/s/anzen/toshikeikaku/1008599/10091...

  44. 44 マンコミュファンさん

    開発した残りの山の上の誰も住んでない山肌を緑地とは失笑ですね。

    現実の指標では、宝塚市の市民一人あたり公園緑地面積は阪神間でダントツ最下位です。

  45. 45 匿名さん

    宝塚は本当に緑豊かな山並みと調和した美しい街で素晴らしい開発、素晴らしいまちづくりですね。

    1. 宝塚は本当に緑豊かな山並みと調和した美し...
  46. 46 マンション検討中さん

    こういう無下な争いがどこも行われてるのか。場所なんて購入者が良ければそれでいいんだから良いじゃない。
    一番タチが悪いのは業者同士の嵐ですなー。

  47. 47 匿名さん

    >>45 匿名さん
    写真のん、現地ではないね
    逆瀬川?

  48. 48 匿名さん

    >>42
    尼崎の緑地自慢されてもなぁ
    緑地なら宝塚は10倍以上、六甲山国立公園も合わせるなら市の半分以上は緑地だな。
    >>44
    ダントツって尼崎といい勝負やんw
    それも人口が増えつずける宝塚と減り続ける尼崎で人口比で逆転してしまった、でもどちらの都市も芦屋や西宮の人口比で半分しかし公園あらへんし頑張らんなあかんな。
    >>45
    宝塚は宅地造成に精を出し尼崎は工場誘致に精を出しどちらも見応えのある街並みが出来たな、著作権があるから貼らないが「尼崎工場」で画像検索するといくつもの写真が出てくる。
    あまりの綺麗さに驚いた、街の迫力では尼崎に脱帽や。

  49. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  50. 49 匿名さん

    写真なんて、
    撮る人の心理でどうにでもなる。
    同じ工場でも綺麗に撮るか、
    うんざりする程に汚く撮るか、
    そこに写るるものは現実ではあるが、
    現実ではない。

  51. 50 匿名さん

    市全体のイメージうんぬんより
    「宝塚南口」の立地について語ったほうが
    生産的ちゃうかな
    逆瀬川は少し離れてて、写真関係ないし

  52. 51 匿名

    宝塚なんてしょせん誰もが失敗と認める何もかも三流の街なんだから、今更青筋立てて語らなくてもね
    西宮や芦屋や東灘や灘区の人気地区と違って叩くほどの価値さえも既に残ってないから、このマンションコミュニティでも宝塚の物件スレはどこも大多数のマンション購入検討者からは完全スルーされており既に眼中にはない

  53. 52 匿名

    >>51 匿名さん
    賛成です。

  54. 53 匿名さん

    賛成の反対
    反対の賛成
    尼の次は宝塚か、どんだけヒマなんや

  55. 54 匿名さん

    45は仁川ですね。

    確かに宝塚のまちづくりは醜い。

    単に後先考えず魅力を守らず乱開発し続けてきただけ。

  56. 55 匿名さん

    45の写真は望遠レンズで遠近感を無くし緑が少なく見える一部を切り取っただけのいわいるトリック写真。
    クーグルストリートビューで同じ場所に固定してみたので周りの状況も見れば分かるが緑は多めの地域ですね。
    そして少し下流に移動すれば近寄りすぎて隠れてた甲山や六甲山もよく見えさらに緑は増します。

    https://www.google.co.jp/maps/@34.7724129,135.3480568,3a,19.2y,312.45h,94.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1sbtENyzH1FCEVbhpVwY60qg!2e0!7i13312!8i6656

    https://www.google.co.jp/maps/@34.771588,135.3508784,3a,42.2y,290.56h,93.8t/data=!3m6!1e1!3m4!1sPLuWYlVl9IM9ZoVR_dy8SQ!2e0!7i13312!8i6656

  57. 56 匿名さん

    宝塚市は、伊丹市が景観・環境保全している広大な120ヘクタール以上の風致地区(昆陽池公園、瑞ケ池公園、緑ケ丘公園、伊丹緑地)の足元にも及ばないどころか、阪神間で一番イメージが悪いアマにすらボロ負け(緑地面積、公園面積で阪神間ぶっちぎり最下位、おまけに個々の公園の管理状況の悪さや緑の貧しさのトップ)で、アマの西武庫公園クラスの緑豊かな樹林地や緑地もひとつも市内の街中や市街地に存在しないのが現実ですね。

    ここ数十年、先人が築いたブランドや恵まれたイメージにあぐらをかいて豊かな住環境を一貫して無秩序な住宅開発で劣化、破壊してきただけです。

    まさにごくつぶし。価値を破壊してきただけの最底辺のゲロのようなまちです。それがタカラヅカ。

  58. 57 周辺住民さん

    >>55
    実際に現地に行けば一昔前は山だった急斜面にびっちり小さい区画(150㎡ジャスト)の家が立ち並んでいる異様な景観は>>45の写真そのものだけど、どこがトリックなの?
    http://www.wills.co.jp/dbimg/town/T0108_04.jpg

    ↑これもトリックかな?(笑)

    ストリートビューのほうが遥かに広角レンズの影響で実写や現地での見え方とかけ離れているなんて誰でも知っている常識だけど。

    川沿いは昔開発されたエリア(西宮市仁川町)で風致地区で大きな家が多いから緑が豊かなのは当たり前。緑が少なく乱開発が醜いのか最近開発された古墳周辺の一帯。

    もう少し下のほうに降りたら遠くに甲山や六甲の山並みが見えるから緑豊かって頓珍漢にもほどがありますね。

  59. 58 匿名さん

    仁川の話はともかく、このマンション周辺の宝塚南口駅界隈もお世辞にも緑が多いとは言えませんね。マンションや家ばかりごちゃごちゃ密集しているだけで、生活便利というわけでもない。商業施設は大失敗(破綻)したサンビオラがあるぐらい。せいぜい駅に近い事ぐらいかなメリットは。しょせん支線だけど。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    デュオヴェール豊中曽根
  61. 59 匿名さん

    まだ情報が少なく周辺地図を見ただけですが、駅に近くスーパーマーケットや
    コンビニも揃っているようですね。
    子育て環境の方はどうでしょう?
    保育園や幼稚園は地域に点在しているようですが、入りやすいですか?
    また、小学校は近いけど中学校までは15分くらいの距離ですかね?

  62. 60 マンコミュファンさん

    >>59 匿名さん
    幼稚園は自然、南口、武庫山に通う人が多い。
    保育園はどこも激戦になると思う。
    子育て環境は良いよ。
    クロックスのヤンママや金髪の子供も見た事ないしね。

  63. 61 匿名さん

    幼稚園や保育園のお話が出てきていますが、
    子供がいる人が多いということに…なってくるのかしら?

    たしかに1戸1戸広さもとてもあるし、家族で暮らしていくならば十分だと思います。
    駅に近い場所という風になりますが、子育ての環境としてはどうなんでしょうか。
    子供を気軽に遊ばせることが出来るような公園や児童館などは
    あったりするのでしょうか。

  64. 62 匿名さん

    ロケーションのご案内がまだなのでしょうか、公園や教育施設、買い物をするお店などの情報が欲しかったのですが、アクセスについてのご案内しか出てきません。
    地図を見た感じでは、59さんのご意見にあるような感じです。公園も周辺に複数点在しているようですが、すぐ近くには無さそうです。
    利便性は良さそうだけれど、子育て環境としてはどうなのでしょうね?

  65. 63 匿名さん

    アクセスと周辺地図だけかと思えば、間取りも出ていますね。
    70.92m2~104.55m2ですと住人構成はDINKSからファミリーまでで、
    賃貸に出される心配は少ないかもしれせん。
    100㎡前後のプランは洗面所のボウルが2つでも良かったかも?

  66. 64 匿名さん

    ダブルWICのプランを見て、これだけ収納がついていれば
    家の中がすっきり片付くだろうなと思えば100㎡のプランなんですね。
    キッチンにはパントリーもついているようで、まさに収納に
    特化した間取りだと感じました。

  67. 65 匿名さん

    外観の感じも素敵になりそうな気がします。
    外壁はタイルでしょうか。
    植栽にマッチしていい感じになりそうです。

    間取を見ていて思うのは広いっていいなということ。
    100㎡あっても5帖の部屋があったりはするものの、全体的に広々とした空間であるのはたしか。
    Aタイプは収納がもう少し欲しい感じではあるけれど、3部屋とも6帖以上。

  68. 66 通りがかりさん

    少し離れた地区の住民ですが、宝塚の中でも場所は人気の地区ですよ。
    ちょっと入りこんだ場所に建つのかな?
    小学校は宝塚で1番人気です。
    あまりに人気がありすぎて、プレハブで何年も授業してます。でも進学率が良いと、こぞってその地区へ引っ越しをしたがってます。
    中学校は宝梅中学校か光ヶ丘中学校になるのかな?山の上にある、比較的環境の良い家庭の子が集まる学校ですが特筆すべきとこは無く全く普通の中学校です。南口の駅のスーパーは必要最低限の物は揃いますし、近くにイカリもあります。ただ規模で言えば10分歩いて隣の逆瀬川駅まで行けばコープとか色々なお店があり、南口よりは開けてる感じです。
    ここの値段は多分高めに設定されてるような気がしますが、人気小学校区なので、売れ行きは良いハズです。
    私なら同じ値段で少し違う場所に戸建を買いますが。。。

  69. 67 匿名さん

    100㎡の部屋はさすがに居室面積が広く作ってあってゆったりしていますね。
    よく見ると全ての居室に窓がついていて採光性も良さげです。
    5.6畳の居室だけが北側の共用廊下側に窓がついているだけで、
    ここにルーバーを取り付けるとすると明るさは保証されないかも?

  70. 68 マンコミュファンさん

    機械式駐車場は頂けないけど、ここいいなぁ。
    角部屋だと明るそうだし。
    梅田や三宮へも30分くらいだし、環境も良さげ。値段次第だけど幾らくらいになるのだろ?
    西宮北口と変わりないなら、あまり値段的には魅力ないけど。

  71. 69 匿名さん

    敷地が狭いので、駐車場も機械式になってしまいますよね。
    見た感じ、入口が狭くて入れにくそうな駐車場ですよね。
    40台分すべて埋まるでしょうか。ファミリー向けの部屋がほとんどなので、
    大丈夫だろうと思いますが、もし空きが出てしまった場合、
    管理費収入が減ってしまい、みんなの負担が大きくなりそうです。

  72. 70 名無しさん

    >>69 匿名さん
    空きは出るかなぁ。
    売り出し価格次第ですね。
    場所は人気ですが。
    今はマンションが割と売れるマンションバブル期みたいですので、とりあえずは早い内に完売はするような気がします。

  73. 71 匿名さん

    駅から徒歩3分のところに発売されるんですね。立地がいいです。価格さえ見合えば買う人が多いと思います。

    小規模なので、入居者の方がマナーをきちんと守れるなら心地よく過ごせると思います。どこにもマナー違反の方はいるのでどうしようもないですけど、宝塚を選んで来る方はそれなりにきちんとされた方が多いように思いますよ。

    どこを見ても価格未定なので、どうしても気になってしまいます。

  74. 72 マンション検討中さん

    ここ最近、近隣で売り出ししたマンションでは久しぶりの小規模ですね〜
    小規模マンションに憧れているので、ジオ宝塚南口・プレージア逆瀬川・ローレルコート宝塚と悩みます。どれもが一長一短ですし、、、

  75. 73 匿名さん

    Aタイプ(3LDK:98.35㎡)は、間取り的にとても魅了的ですね。
    Mタイプ(4LDK:100.69㎡)で100㎡越えは希少価値高そうなのですが、3つの洋室が西向きなので、Aタイプの方が将来的な資産価値は高そうです。
    価格帯が3,000万円台から7,000万円越えと幅があり、購入者層のバラツキが発生してしまいそうなので、当初の購入者選定と将来的な管理組合運営が肝になるかと思います。

  76. 74 匿名さん

    価格帯が大きく異なる事で、住人層にばらつきが生じるのは理解できますが、
    購入者選定と将来的な管理組合運営が肝とはどういった意味でしょうか?
    購入者を選定するのは誰ですか?売主ですか?
    中規模マンションなので大規模に比べ管理組合の意思疎通が取りやすいのは
    メリットかな?と思います。

  77. 75 匿名さん

    リビングが南向きでも間取りによっては居室全ての窓が西向きになってしまう
    部屋があるのですね。
    間取り図を見てみると、3つの居室のうち2つがコーナーウインドウを採用していますし、
    夏場は採光性が良すぎて室温が高くなりすぎないかな?と感じてしまいました。

  78. 76 匿名さん

    間取りの形式はどれも基本は田の字がベースに合っているのだなぁと思いました。選択するならば縦長リビングなのか横長リビングかという点ですね。
    それぞれメリットもデメリットもあるので、もうほとんど好みだと思います。
    リビングインの部屋をきちんと独立した部屋として使いたいならば、縦長リビングのほうがいいんだろうなぁ。

  79. 77 匿名さん

    西側は線路の高架橋、東側は墓地ビューと
    住環境としてはマイナス要素が多いですが、
    比較的安価なのは、それを踏まえての価格設定なのでしょうね。

  80. 78 匿名

    東寄りでなければ、お墓は気にせずに過ごせますか?

  81. 79 匿名

    東寄りでなければお墓は気にならないのではと思いますが、
    西側は駅のホームに近いので、上の階でないとカーテンは開けられないのでは。
    また、ホームの反対側は幼稚園ですか音が気になる人は平日の昼間
    現地をよく見に行くべきだと思います。

  82. 80 匿名

    「ホームの反対側」は不正確でした。
    マンションの窓はホーム側で、玄関側は幼稚園です。
    マンションはホームと幼稚園に挟まれた位置関係ということです。

  83. 81 匿名

    宝塚南口のホームにはフェンスがあるので、ホームからはあまり見えませんが、電車が西宮北口方向へ動き出すと、電車から建物がよく見える感じがしました。

  84. 82 匿名

    Bタイプ、Cタイプが早々に完売したというのも、そういうことなのかな。

  85. 83 eマンションさん

    >>82 匿名さん
    Cは完売ぽいね。

  86. 84 匿名さん

    Btypeが早々に完売。次いで、Ctypeが完売らしいです。

  87. 85 eマンションさん

    もう半分以上売れたと聞いた。
    パークハウス、ウェリスが竣工後も販売してる中、ここは竣工一年前ですごいな。

  88. 86 匿名さん

    ここ最近の宝塚では1番人気があり、資産価値の下落もなさそうとのことです。

  89. 87 マンション検討中さん

    まだどの位残ってるのかな。

  90. 88 マンコミュファンさん

    >>87 マンション検討中さん

    先日行ってきましたが、残り20くらいだったかな?お墓側のLタイプも完売したようです。

  91. 89 相模で相撲

    建ち上がってきたのを見ると、思ったよりも線路から近いような気がします。
    線路に近いマンションはほかにもたくさんありますが、音は気にならないものでしょうか。

  92. 90 マンション検討中さん

    >>89 相模で相撲さん

    確か二重窓になっていたはず。

  93. 91 通りがかりさん

    複層ガラスは、断熱、遮熱の効果はあるやろうけど、防音はどうなんやろう?

  94. 92 匿名さん

    二重サッシ→防音効果大
    ペガラス→防音効果にとってはマイナス。逆に騒音を増大させる

    財閥系など大手の物件で幹線道路や線路沿いなどの場合は二重サッシになっています。
    ペアガラスとは別物です。
    勘違いしてる人が多すぎますよね。

  95. 93 匿名さん

    図面をみると、南側バルコニーの窓が、A~Cタイプは2本線になっているようなので、二重サッシなのだろうか。
    Dタイプ以降は、1本線なので、普通サッシなのだろうか。
    (線路から離れているから?)

    これで正しいのかな?

    防音をとるか、開閉の便利さをとるかというところなのでしょうか。

  96. 94 マンション検討中さん

    >>92 匿名さん
    この物件は二重サッシですね。

  97. 95 検討板ユーザーさん

    >>94 マンション検討中さん

    全戸二重サッシなんですか。
    ありがとうございました。

  98. 96 匿名さん

    買おうかな、、、

  99. 97 94

    >>95 検討板ユーザーさん
    この物件購入したものですが、モデルルームは二重サッシでした。
    部屋タイプによって違うのかもしれませんので、営業の方に聞くと良いと思いますよ。

  100. 98 匿名さん

    二重サッシは全部じゃないかもしれないから電話で確認してからの方が時間のムダにならないと思いますよ。

  101. 99 通りがかりさん

    二重サッシってそんなにいいものですか?
    開閉は面倒だし、掃除も大変じゃない?

    普通サッシがいいとおもうんだけど。

  102. 100 匿名さん

    モデルルームを見て初めて知ったが、線路が目の前になるタイプの部屋。
    線路前なら二重サッシ、必須でしょう。
    当家は過去に寒さ対策で自腹で二重サッシ設置した経験あり、防音効果も実感。
    しかし掃除は2倍になってしまいました。
    いちいち2回開け閉めするのも面倒。
    モデルルームはお洒落なオプション満載で室内空間は魅力的、でも二重サッシのお世話にならずとも良い物件を探す事に。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前
デュオヴェール豊中曽根
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江

[PR] 周辺の物件

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

[PR] 兵庫県の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸