今時は入居までで売り切るみたいな方が珍しいようにも思いますが…ここの場合は、駅までの距離もそこそこのところだし、条件そのものは良いほうなのでは。
あとは値段とか高いなぁとか、立地以外の条件でハードルがあるのかもしれないです。
でも特にまだ入居から何年も経っているような状態とは違うので
値下げはないでしょう。
購入者です。
早く完売してほしいです。
「あー、あのよくチラシが入ってるマンション?」と言われる度に辛いです。
ワコーレさんが買い取ってでも、分譲賃貸に出してでも早く完売御礼の看板を出してほしいです。
面白い特典キャンペーンを実施していて、「親子・知人紹介キャンペーン」で30万円の商品券がプレゼントになります。いわゆる近距離同居というものでしょうか。
知り合いで戸建を購入する時に土地を近くに選んだ人も知っています。あらかじめ知り合いが近所にいると新たな友人を作らなくてもいいから楽かもしれませんね。親や義理両親も近くのフロアに住んでいたら運動会や学芸会などにも呼びやすい気はします。
完売はまだなんでしょうか。早く売れるといいですよね。
同居はしたくないけど近くにはいたい、そういう家族ってけっこういそうな気がします。
あとは部屋数が足りなくて同居できないとかもありそう。
30万はマンションを買う金額から考えると小さい額だけれど、生活費として考えれば相当なものだから、いただけたら嬉しいと思います。
でもあれですね、契約まで至らないといただけないようです。
2部屋以上買ったら何割引きなんてのが嬉しいかなあ。
やっぱり値下げ。
ワコーレのいつもの手段。
早めに購入した側は気分悪いわ。
初めから安くしてればいいものを!
この価格で全て売れるわけないでしょ!最初からわかってたでしょ!
売れ残りを安くするの本当にやめた方がいい。
最初から妥当な価格を付けるべき。
[No.133~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
少し前、残り4つでした。
私もワコーレでこの値段かと思って買いませんでしたが、結構売れてるんですね。(残り少ないからか、そこそこ値引きはできるらしい)
実際騒音どうですか?廊下はかなり気になりました。
線路沿いの戸建てと比べると線路沿いマンションの方がいいのかなぁ。。
岡本、便利ですが洗練されてない割に不動産業者の根付けがかなり強気ですね。本山第二もイジメそこそこ聞くし、学年200人弱いる割には最難関中学への進学数も1人ずつくらい。
うちも学区イメージ先行で探してましたが、この町並みでこの値段は確かに「高額住宅地」。
御影北小、夙川小、芦屋岩園小辺りの閑静な町並み&保護者には敵わないのにこの坪単価…。。
ま、こんなこと言う奴は買うなって事ですね。
コロナの影響か、価格が高いのか売れ残ってだいぶ下げて販売してたみたいです。
下の階で6千万円台で購入出来たそうです。
前に正規の価格で購入した方からすれば残念な事ですけど中々手が出せない人からすれば大幅値下げのおかげで購入出来たのは良かったですね。
[ワコーレ岡本ザ・レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE