住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-29 21:23:34

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 94251 匿名さん

    東京のモクミツ地域はそれほど多くない。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/pdf/bosai4_08.pdf

    戸建ては一低住の建蔽率や容積率の厳しい地域を選んで住めば安全性が高い。

  2. 94252 匿名さん

    コストカットだらけのマンションが、ローコスト戸建てをディスってブーメラン

    壁がくっついてるマンションか、モクミツ戸建てをディスってブーメラン

  3. 94253 匿名さん

    わざわざモクミツ地域の土地を買って家を建てる酔狂もいないだろうし、当局の新築規制も厳しいだろう。
    考慮すべきは地域危険度。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

    まずはランク1や2のエリアにしときましょ

  4. 94254 匿名さん

    もらい火事については、マンションは消火活動による水害の方がタチが悪い。

    壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間のマンションの火災は、実態は水害。

    消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。

    建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。
    消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。

    こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。

  5. 94255 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆のフルボッコのボッコボコが悲惨。

  6. 94256 匿名さん

    モクミツ地域が多いのは大阪じゃないの?

  7. 94257 匿名さん

    モクミツ連呼くんは関西の人?

  8. 94258 匿名さん

    モクミツに家を建てようと思うやついるの?

  9. 94259 匿名さん

    停電からの階段地獄と糞尿地獄つきマンション(笑)

  10. 94260 匿名さん

    木密地域は大阪が圧勝。

    1. 木密地域は大阪が圧勝。
  11. 94261 匿名さん

    今ならすべてのマンションに停電時トイレ我慢が標準装備www

  12. 94262 匿名さん

    >>94253 匿名さん

    うちは、総合危険度のランク1
    順位は4700以上だった

  13. 94263 匿名さん

    うちのマンション耐震2で戸建より広いから、最強だなw

  14. 94264 匿名さん

    うちは耐震等級3の戸建てで4000万以下のマンションより広いし立地もいい。

  15. 94265 匿名さん

    >>94263 匿名さん 
    震災や停電に弱いマンションは最強じゃない

  16. 94266 匿名さん

    マンションをディスっても無駄w
    郊外ローコスト戸建だと、広いマンションへの住み替え不可能だからw

  17. 94267 匿名さん

    耐震等級の高い戸建てから災害に弱いマンションに住み替える物好きはいない。

  18. 94268 匿名さん

    災害に弱いマンション?
    頓珍漢だなw

  19. 94269 匿名さん

    >>94267 匿名さん
    だよね!
    わざわざ住み替えてまで危険なマンションに住む物好きはいない(笑)

  20. 94270 匿名さん

    >>94268 匿名さん
    マンションは停電位でご臨終だからな(笑)

  21. 94271 匿名さん

    >>94270 匿名さん
    マンションは立地関係なく停電でKO

  22. 94272 匿名さん

    >>94269 匿名さん
    > わざわざ住み替えてまで危険なマンションに住む物好きはいない(笑)

    ですよね。
    と言いますか、そもそも、マンションには購入する意味・目的・メリットがありません。

  23. 94273 匿名さん

    広いマンションの定義って100㎡以上?
    戸建てだとコンパクトなお家ねってなるけど。

  24. 94274 匿名さん

    停電の一言でマンションさんが黙っちゃう。

  25. 94275 匿名さん

    >>94273 匿名さん
    マンションは80平米でも広いらしいよ~
    だから備蓄もできない

  26. 94276 匿名さん

    ローコスト戸建からの住み替えなら、頑張っても、せいぜい80平米長谷工マンションだわなw

  27. 94277 匿名さん

    >>94276 匿名さん
    80平米の長谷工って、マンションの中では中の上クラスじゃんw
    まあマンションなんて全部建売だしコストカットだらけだから、住居としたら下の下


  28. 94278 匿名さん

    マンションさんは震災に弱いことを認識しておかないと、発生確率が高まる大規模震災に対応できないよ。

    大地震で、マンションはこうなる
    https://machipo.jp/bousai/column/24147

  29. 94279 匿名さん

    玄関ドアが開かない

    ・玄関周りの壁が変形、ドア枠・ドア本体もいっしょに歪み、ドア開閉ができなくなる
    →マンションが「コンクリート造」か「鉄骨造」かでも、壁およびドア枠のゆがみ具合は変わる。自分のマンションの玄関ドアはどれくらい閉じ込めリスクがあるのか、販売会社等へ確認しておきたい
    →自宅ドアが「閉じ込めリスクが高い」と分かったら、「揺れの直後は玄関ドアを開けて、ひなん路を確保する」を日ごろから意識しておく
    ・開かなくなったドアをバール等でこじ開けると、施錠ができなくなる。応急処置で補助錠をつけることになるが、品薄や工事の順番待ちの間、防犯面が不安に


    もう恐怖しかないわ
    玄関からしか出れないもんな

  30. 94280 匿名さん

    ベランダに穴があいていて
    梯子で降りられるのでは?

  31. 94281 匿名さん

    電源が必要な電話・ラジオ・テレビ・パソコン等が使えない
    マンションに限らず、常時コンセントにつないで使う固定電話等は停電により使えなくなる。通信手段がなくなり、スマホ・ケイタイを持たない高齢の親族とは連絡がつかなくなってしまう
    町内会に入っていない、マンション自主防災組織の動きが鈍い場合は、災害情報や地域のひなん・支援情報も入手しづらい

    マンションは無駄だから町内会は入らないんだっけ?

  32. 94282 匿名さん

    被災後自宅マンションで生活を続けるとき、大きな問題になるのが“トイレゴミ”です。
    東日本大震災の被災自治体では、下水道の仮復旧までに
    ■平均34日/最大で4か月以上 
    [出典]:NPO法人 日本トイレ研究所
    の時間がかかっています。
    震源地から遠く離れた千葉県浦安市でも、液状化の影響で下水管が損傷、約30日間トイレが使えない状況が発生しました。
    ヒトがトイレをガマンできるのは、できて半日。マンションによっては管理規約で「震度●以上で排水禁止」など、定められている場合もあるでしょう。お腹がすくよりも早く、トイレ問題は発生するのです。
    トイレゴミは、原則として自宅保管が求められます。

    1. 被災後自宅マンションで生活を続けるとき、...
  33. 94283 匿名さん

    >ベランダに穴があいていて梯子で降りられるのでは?

    50階からはしごで?www

  34. 94284 匿名さん

    エレベーターが故障しているマンション5階以上のお宅へのデリバリーはお断りさせていただいております。

  35. 94285 匿名さん

    >>94280 匿名さん
    > ベランダに穴があいていて
    > 梯子で降りられるのでは?

    ご高齢の方や車椅子や寝たきりの方はどうしましょう?
    子供独立後や介護の利便性から「マンションに住む!」と息巻いている人がいらっしゃるのですが。

    >>94197 匿名さん
    > 子供が独立したら利便性の高いマンションに買い替え

    >>94201 匿名さん
    > 親の介護の利便性を考えマンション購入

  36. 94287 匿名さん

    本日最大のブーメランがマンションさんに刺さりましたねw

  37. 94288 eマンションさん

    東日本大地震では、タワーマンション上層階住人が遠慮なくトイレ使用して、下層階級住民に汚水アタックを敢行していた。
    下層階は汚水まみれとなり、匂いが上階に渡り大変なこととなりました。

    マンション住民は**まみれですね。

  38. 94289 匿名さん

    >>94286 匿名さん

    今日もアンチマンションのブーメラン自爆でフルボッコのボッコボコが悲惨。

  39. 94290 匿名さん

    うん戸はバッチイのが大好き

  40. 94291 匿名さん

    >>94277 匿名さん

    え?長谷工が中の上??

  41. 94292 匿名さん

    マンションさん、今日も惨敗ですね。
    ワ ロ ス。

  42. 94293 マンション掲示板さん

    内廊下マンションは臭いが籠ります。
    24時間換気もなく四六時中臭い。
    ラブホと同じ匂いだね。

  43. 94294 匿名さん

    >>94293 マンション掲示板さん

    私の印象は、どちらかと言いますとカビ臭い地下鉄のプラットフォームって感じです。

  44. 94295 匿名さん

    ずらっと並んだ格子窓も嫌だな
    全部防犯ガラスにすれば良いのに

  45. 94296 匿名さん

    >>94295 匿名さん
    > ずらっと並んだ格子窓も嫌だな

    この価格帯のマンションですと、カーテン締め切ってますよね。
    その容貌はまるで、さなぎの入ったハチの巣のようです。


    1. この価格帯のマンションですと、カーテン締...
  46. 94297 匿名さん

    それにセキュリティを強調するマンションでなぜ格子が必要なんだろう

  47. 94298 匿名さん

    >>94297 匿名さん
    > それにセキュリティを強調するマンションでなぜ格子が必要なんだろう

    この価格帯のマンションは、

    ・日勤管理人
    ・共連れずぶずぶオートロック
    ・有事の時しか確認できない防犯ガラス

    ぐらいでしょう。

    ランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建てのセキュリティの足元にも及びません。

    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

  48. 94299 匿名さん

    >>94296
    通路側の話ね。
    電車だと線路の南側のマンションで良く見る。

  49. 94300 匿名さん

    >>94299 匿名さん
    > 通路側の話ね。

    あぁ、あのみっともなく、傘がかかっている格子のことですね!w

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸