住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-03 14:12:56

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
Tステージ豊田浄水
モアグレース徳川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 76128 匿名さん 2018/06/13 21:34:36

    >>76125 匿名さん

    40平米のマンションと140平米の戸建で迷う人ってどんな家族構成してるんですかね?

  2. 76129 匿名さん 2018/06/13 22:25:06

    それが、ここの戸建クオリティ。

  3. 76130 匿名さん 2018/06/13 22:26:01

    路線別にするとどうなの?

    ざっくりこれぐらいで
    総武線中央線
    ・京浜東北
    東京メトロ都営線
    ・東急京王小田急京急

  4. 76131 匿名さん 2018/06/13 22:30:11

    >>76123 匿名さん
    戸建民が時代の流れに抗うスレです。

  5. 76132 匿名さん 2018/06/13 22:30:44

    流鉄線
    舎人ライナー
    都電荒川線
    東葉高速線

  6. 76133 匿名さん 2018/06/13 22:34:40

    大師線
    鶴見線
    相鉄線

  7. 76134 匿名さん 2018/06/13 22:36:41

    今日も上階のドタバタの騒音で起きました(泣)

  8. 76135 匿名さん 2018/06/13 22:41:31

    >>76134 匿名さん
    他のスレに貼られていた言葉を送ります。

    生活音を覚悟してマンション購入したのに、想定外の音だったって事ですね。
    想定外の音のかんじかたは人それぞれ。
    何故マンション購入したの? 読みが甘かった。戸建買えなかった。
    いずれにせよ自業自得。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/res/1279/

  9. 76136 匿名さん 2018/06/13 22:43:41

    >76122
    なぜそんな広い土地を求める?
    延べ床面積どれくらい想定してるの?

  10. 76137 匿名さん 2018/06/13 22:50:10

    >>76134 匿名さん

    あら戸建さん、どこに住んでるの?w

  11. 76138 匿名さん 2018/06/13 22:53:04

    >>76135 匿名さん

    >他のスレに貼られていた言葉を送ります。

    なかなかそのフレーズは出てこないなぁ
    ジワジワくるw

  12. 76139 匿名さん 2018/06/13 22:54:34

    >>76135 匿名さん

    僅かな時間で他スレのコピペを探してくる能力は流石です。
    自作自演でなければ、だけど。

  13. 76140 匿名さん 2018/06/13 22:56:57

    >>76138 匿名さん

    ここの戸建さんにとっては、聖書に書かれた言葉を贈ります、ぐらいの感覚なんだろうね

  14. 76141 匿名さん 2018/06/13 22:58:39

    騒音問題はマンションにとって避けて通れない問題ですからね。

  15. 76142 匿名さん 2018/06/13 23:00:23

    スレがバイブルの戸建さんに光あれ、アーメン

  16. 76143 匿名さん 2018/06/13 23:12:49

    >>76130 匿名さん

    ・湘南新宿ライン
    ・東京上野ライン
    ・横須賀、東海道

    このあたりも

    乗り換え無し、できれば
    よく中止になる直通も無しで

  17. 76144 匿名さん 2018/06/14 01:04:28

    田舎の戸建さんにはチンプンカンプンだろう

  18. 76145 匿名さん 2018/06/14 02:12:56

    都心マンションから車で通勤(15分)だから、電車はよくわかりませんね

  19. 76146 匿名さん 2018/06/14 02:28:08

    いますね、そういう籠の中の鳥みたいな人、、、公家か?w

  20. 76147 匿名さん 2018/06/14 03:26:32

    生まれも育ちも長野で
    仕事の都合で上京だと
    わからないのも無理ないかと

    私立通学に利用とか縁が無いから

  21. 76148 匿名さん 2018/06/14 06:37:59

    >>76145 匿名さん 
    >都心マンションから車で通勤(15分)だから、電車はよくわかりませんね

    4000万以下の狭小ワンルーム住まいだね。
    そんなマンション賃貸でいいのに。

  22. 76149 匿名さん 2018/06/14 06:50:29

    賃貸も団地もマンション扱いなんでしょ。
    ダストシュート(笑)など、最近のマンションには無いから!

  23. 76150 匿名さん 2018/06/14 06:55:39

    各階に二重扉のゴミステーションが有りますよ

  24. 76151 匿名さん 2018/06/14 07:04:29

    今、キャッチという夕方の番組で
    「住むなら愛知がお得」ってやってますよ

    通勤時間 東京と愛知で年間100時間差
    物価も安い
    家賃も安い
    だけど給与水準が高いって言ってますね

  25. 76152 匿名さん 2018/06/14 08:12:32

    >「住むなら愛知がお得」ってやってますよ

    お得って言われてもな。苦笑
    本社は東京丸の内だし、息子は東大。名大はレベル違うから行く気ないだろうし。
    それにお得というなら、物価も通貨も安いマレーシアとかいいらしいぞ。150平米の高層マンションが月5万に家政婦雇って、食費やゴルフなんかも激安で、月20万もあれば日本とは比較にならないほど豪勢に暮らせるらしいぞ。じゃあ住みたいか?っていうのと同じような話で、愛知など行く気ないよほとんどの都民は。

  26. 76153 匿名さん 2018/06/14 08:16:45

    >>76152 匿名さん
    君のような勝ち組はどうでもいいよ
    4000万以下マンション又は戸建てがギリギリの人は愛知がお得

  27. 76154 匿名さん 2018/06/14 08:36:01

    愛知愛が強いの?
    それとも、迫害受けたの?

  28. 76155 匿名さん 2018/06/14 08:49:14

    >76154
    過去レス参照

  29. 76156 匿名さん 2018/06/14 09:02:02

    全部読めないわ、なんなの?

  30. 76157 匿名さん 2018/06/14 10:31:01

    レゴランドはどうなった?最近全く聞かないけど、、、

  31. 76158 匿名さん 2018/06/14 10:51:50

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  32. 76159 匿名さん 2018/06/14 10:52:17

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  33. 76160 匿名さん 2018/06/14 10:53:11

    ★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

    マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

    (マンション・戸建て双方の合意事項)
    > マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
     
    つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

    (マンション・戸建て双方の合意事項)
    > 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

    しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

    つまりは、

    住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。

    1.立地
    2.広さ
    3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

    のどれを妥協するか?である。

    当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

    なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


    (※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

    以下、エビデンス。

    >>75222 匿名さん
    > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
    > そんなこと出来るのは年収の高い人。
    > マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

    に対し、

    >>75232 匿名さん
    > ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
    > マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
    > お疲れ様でした!

    にて、これに合意。

    結果、

    >>75236 匿名さん
    > と言うことは、
    > マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
    > に納得してただけたと言う事ですね。

    となり、

    「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

    が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

    お疲れ様でした。

  34. 76161 匿名さん 2018/06/14 11:01:45

    この予算では、ファミリー用の広いマンションは郊外でも買えないので、
    郊外戸建てに妥協するしかないですね〜((泣)

  35. 76162 匿名さん 2018/06/14 11:07:32

    4000万以下のマンションを買うぐらいなら賃貸でいい。

  36. 76163 マンション比較中さん 2018/06/14 11:08:09

    愛知が安くていいそうですよ!私は都内から動く気はありませんが、
    長文戸ピペさんみたいな貧乏アパート住みさんには愛知いいかもね。

  37. 76164 匿名さん 2018/06/14 11:09:10

    >>76161
    ファミリー向けの広いマンションって具体的に何平米?

  38. 76165 匿名さん 2018/06/14 11:09:10

    >>76161
    ファミリー用の広いマンションって具体的に何平米?

  39. 76166 匿名さん 2018/06/14 11:16:41

    >>76161 匿名さん
    > 郊外戸建てに妥協するしかないですね〜

    時代遅れですね。

    「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

  40. 76167 匿名さん 2018/06/14 11:17:53

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  41. 76168 匿名さん 2018/06/14 11:18:37

    80㎡ 位

  42. 76169 匿名さん 2018/06/14 11:19:51

    >ファミリー用の広いマンションって具体的に何平米?

    都内の戸建てでも平均床面積は110㎡前後あるからそれぐらい

  43. 76170 匿名さん 2018/06/14 11:20:08

    マンションは妥協の産物。

    以上。

  44. 76171 匿名さん 2018/06/14 11:22:36

    >都内の戸建てでも平均床面積は110㎡前後あるからそれぐらい


    そんな広いマンション一般的にはほとんど無いだろ

  45. 76172 匿名さん 2018/06/14 11:22:44

    愛知ねぇ、、、熱田神宮のひつまぶしはうまかったよ。

  46. 76173 匿名さん 2018/06/14 11:25:39

    あんかけスパゲッティはイマイチでした

  47. 76174 匿名さん 2018/06/14 11:27:07

    マジでレゴランドはどうなったのだろう??

  48. 76175 匿名さん 2018/06/14 11:31:51

    戸建の広さの平均って
    リビングダイニング…12畳
    居室…5.5畳
    居室数3〜4戸
    こんなもんだよ

  49. 76176 匿名さん 2018/06/14 11:36:36

    マンション計測器で考えないでね(笑)

  50. 76177 匿名さん 2018/06/14 11:36:37

    うちは1階だけでほぼ100㎡あるよ

  51. 76178 匿名さん 2018/06/14 11:38:30

    >>76177 匿名さん

    うちはマンションだけど専有部が200平米超えてるよ

  52. 76179 匿名さん 2018/06/14 11:42:40

    >うちはマンションだけど専有部が200平米超えてるよ

    で4000万だとどの辺りですか?w

  53. 76180 匿名さん 2018/06/14 11:51:01

    真に受けてます?w

  54. 76181 匿名さん 2018/06/14 11:54:19

    >>76174 匿名さん
    ジブリランドができるよ

  55. 76182 匿名さん 2018/06/14 11:54:33

    思いっきり釣られてあげただけです
    単身者の人生の落伍者には優しくしないとかわいそうでしょw

  56. 76183 匿名さん 2018/06/14 12:17:23

    マンションなら90平米くらいは欲しいね

  57. 76184 匿名さん 2018/06/14 12:24:50

    欲しいねって聞かれても、知らんがなw

  58. 76185 匿名さん 2018/06/14 12:31:03

    >>76181 匿名さん

    レゴランドは捨てたのかw
    大丈夫かなぁ?

  59. 76186 匿名さん 2018/06/14 12:58:29

    マンション派は4000万以下縛りに反論できず。
    ワンルームか辺鄙な立地の60㎡ファミマンじゃメリットなど騙ることも出来ない。

  60. 76187 匿名さん 2018/06/14 13:02:13

    >>76186 匿名さん

    戸建、安くて羨ましい。

  61. 76188 匿名さん 2018/06/14 13:07:16

    戸建ては土地次第。
    自分の予算に合う場所と広さの土地を購入すれば建物の建築費は土地ほど高くない。

    東京の土地価格
    https://tochidai.info/tokyo/

  62. 76189 匿名さん 2018/06/14 13:56:34

    渋谷区港区を抜き去ったね。

  63. 76190 匿名さん 2018/06/14 14:10:13

    都心3区からも陥落か。
    価値は価格なりというらしいからね。

  64. 76191 匿名さん 2018/06/14 14:22:32

    都心3区以外は都内でも郊外
    って、マンションさんが連呼してたね。

  65. 76192 匿名さん 2018/06/14 14:24:35

    >>76179 匿名さん
    首都圏にもありますよ。

    稲毛駅徒歩11分 築29年3LDK193m2 3680万円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1194040101526/

  66. 76193 匿名さん 2018/06/14 14:32:32

    世田谷は間違いなく郊外。

  67. 76194 匿名さん 2018/06/14 14:42:29

    >都心3区以外は都内でも郊外って、マンションさんが連呼してたね。

    マンションさん?上京してきた戸建てさんじゃない?
    そういうの無駄にこだわるのってカッペ丸出し。
    渋谷や新宿は副都心だの、副都心だから都心ではないとか馬鹿みたいw
    例えば、港区南麻布と渋谷区広尾は、外苑西通りを挟んで向かい合ってるけど、
    じゃあ渋谷区の方は郊外か?馬鹿馬鹿しい。
    しかも、>76188みたいな住宅地と商業地一緒の表とかこのスレでは無意味。
    銀座のある中央区の商業地は確かに高額だけど、まともな住宅地は明石町ぐらいしかない。
    そういう無視している時点で、都心の住宅地を知らないカッペとすぐ分かる。
    もう何年も粘着しているらしいのに、一向に学ばない知能の低さは驚き。

  68. 76195 マンション比較中さん 2018/06/14 14:57:59

    都内在住者の肌感覚だと、都心とは大まかに言って山手線の内側という感じ。
    まあ代官山とか松濤とかも、正確には外側だけど都心住宅地でいいと思うけど。
    それ以上いくと、例えば目黒区自由が丘とかは間違いなく郊外だよね。
    世田谷区などは、もはや郊外というより片田舎みたいに感じる人も多いかと。
    北千住とか、赤羽とかと同列な感覚。地価は違うだろうけど地理的に。

  69. 76196 匿名さん 2018/06/14 15:26:32

    ネット情報コピペ
    普段は車移動必須で
    電車の乗り方もわからないカッペさん

  70. 76197 匿名さん 2018/06/14 16:00:28

    車の維持費ないの?
    駐車場ないマンション?

  71. 76198 匿名さん 2018/06/14 16:13:27

    まともな住宅地の定義とは、居住用途に制限されているだけではなく、
    最低敷地面積や陽当たりを守るための高さ制限があり
    各家庭が独立して邸宅を構えられる地域

    つまり最低敷地面積(土地の面積)以上の敷地に1家族程度の密度
    これにより騒音問題などもなく閑静で良好な住環境となります。

  72. 76199 匿名さん 2018/06/14 19:35:07

    都心には無いな。

  73. 76200 匿名さん 2018/06/14 20:10:56

    >マンションさん?上京してきた戸建てさんじゃない?

    都内の小学校では住んでる地域の学習をする。
    都心や副都心の地域や違いも子供のころから教えられる。
    都心を適当に使うのは学習したことがない上京した不動産業者。

  74. 76201 匿名さん 2018/06/14 21:12:28

    >>76194 匿名さん 

    都心5区って言葉もあるし。

    >>76198 匿名さん

    >まともな住宅地の定義

    再来年に都心を飛行機が飛ぶようになれば、
    広尾や白金や高輪など、飛行機の下になる街はまともと言えるのか?

  75. 76202 匿名さん 2018/06/14 21:28:48

    まぁ、ここの戸建さんにはチンプンカンプンだろう。

  76. 76203 匿名さん 2018/06/14 21:34:52

    戸建てさんも港区を都心3区とは言わなくなるだろうw

  77. 76204 匿名さん 2018/06/14 22:23:20

    >>76187 匿名さん
    > 戸建、安くて羨ましい。

    購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物であるマンションを買っちゃったんですね。

    ご愁傷さまです。

  78. 76205 匿名さん 2018/06/14 22:30:13

    マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

    つまりは、

    住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。

    1.立地
    2.広さ
    3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

    のどれを妥協するか?である。

    当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらかを妥協して購入することになる。

    なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。

  79. 76206 匿名さん 2018/06/14 22:34:16

    はい、コピペおつかれ。

  80. 76207 匿名さん 2018/06/14 22:35:10

    >>76202 匿名さん

    そろそろコピペ来るなと思ったら案の定、、、だねw

  81. 76208 匿名さん 2018/06/14 22:40:55

    縁もゆかりもない都心の話に食らいつく戸建さんのガッツには頭が下がる。

    少しは田舎の話題にも付き合ってあげた方がいいのかな?

  82. 76209 匿名さん 2018/06/14 22:44:00

    多摩ニュータウンとか岡崎とか浜松みたいなド田舎マンションの話題もありましたね。

  83. 76210 匿名さん 2018/06/14 22:53:55

    マンション高いからかえね〜
    しょうがないから、郊外戸建てで我慢するか〜(涙)w

  84. 76211 匿名さん 2018/06/14 22:57:12

    高いというよりショボい、が正しいですね。

    4000万円の中古マンションが狭い上にショボかったので、
    同程度の立地のランニングコストを踏まえた注文戸建にしました。

  85. 76212 匿名さん 2018/06/14 22:57:31

    >>76210 匿名さん
    > マンション高いからかえね〜

    時代遅れですね。

    「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

  86. 76213 匿名さん 2018/06/14 22:58:30

    >>76211 匿名さん

    戸建、安くて羨ましい。

  87. 76214 匿名さん 2018/06/14 22:59:41

    ずぅぅぅっっっっと、同じことばっか言っているマンション民ごときにはコピペで十分と言う痛烈な事実に気づいていないのは、マンション民自身。

  88. 76215 匿名さん 2018/06/14 23:00:32

    >>76213 匿名さん
    > 戸建、安くて羨ましい。

    購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物であるマンションを買っちゃったんですね。

    ご愁傷さまです。

  89. 76216 匿名さん 2018/06/14 23:01:32

    >>76213 匿名さん
    なぜ無駄に割高なものを買うんでしょう。

    ランニングコストを踏まえてマンションより好立地な戸建も視野に入りますよ。

  90. 76217 匿名さん 2018/06/14 23:02:13

    マンション買えない言い訳を永遠としているのか?このスレはw

  91. 76218 匿名さん 2018/06/14 23:03:14

    この予算では、マンション買えないのは事実だろ
    妥協して郊外戸建しか選択肢ないじゃんw

  92. 76219 匿名さん 2018/06/14 23:03:47

    >>76212 匿名さん

    「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味」であると主張されるのであれば、なぜ日本中に何千万戸とマンションが存在するのでしょうか? の問いにたいして、次の回答。 ぷっ。

    「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」

  93. 76220 匿名さん 2018/06/14 23:04:38

    郊外の中古マンションは買えますよ。

    それがあまりにショボすぎるので、
    ランニングコストを踏まえて同等以上の立地に戸建を建てるだけで。

  94. 76221 匿名さん 2018/06/14 23:05:53

    >>76218 匿名さん

    dinksとか人数少なければ大丈夫。
    4人家族だと戸建に妥協するしかない。

  95. 76222 匿名さん 2018/06/14 23:07:05

    マンションさんお得意の都心ワンルームですね。
    この予算でも港区にも住めますから。

  96. 76223 匿名さん 2018/06/14 23:07:32

    >>76220 匿名さん

    やっぱり中古マンションしか買えないのか。

  97. 76224 匿名さん 2018/06/14 23:09:48

    >>76222 匿名さん

    戸建さんは都心について語らない方がいいですよ。

  98. 76225 匿名さん 2018/06/14 23:10:53

    >>76220 匿名さん

    普通のマンションを検討できる立場になってから出直してこいって感じだねw

  99. 76226 匿名さん 2018/06/14 23:11:22

    >>76221 匿名さん
    4人家族有りきで35年ローン組むってどういう思考回路なんだろう。ニート想定なのかな。

  100. 76227 匿名さん 2018/06/14 23:12:21

    >>76219 匿名さん

    それ回答した人、エルメスの価値がわからないって言ってた人なので、
    戸建派の中でも、どうかと思ってます。

  101. 76228 匿名さん 2018/06/14 23:13:00

    >>76225 匿名さん
    このスレは4000万円以下のマンション(戸建は+ランニングコスト)のスレですよ。
    それ以上のマンションを話題にしたいなら別スレでどうぞ。

  102. 76229 匿名さん 2018/06/14 23:13:38

    >>76226 匿名さん

    うちは35年。10年後に一括返済。これが一番お得だと思うけど。

  103. 76230 匿名さん 2018/06/14 23:30:29

    このスレだと都心のワンルームマンションに妥協ってのが底辺扱いになるからなぁ。
    スレ的にも人生的にも…

  104. 76231 匿名さん 2018/06/14 23:40:36

    >>76227 匿名さん

    だったら同じ戸建さんの中できちんと指導してください。マンションさんに迷惑掛けないでね。

  105. 76232 匿名さん 2018/06/14 23:41:31

    >>76228 匿名さん

    は?戸建も4000万以下が原則だよ?

  106. 76233 匿名さん 2018/06/14 23:42:47

    >>76229 匿名さん
    僅かなローン控除を掠めとる作戦ですねw

  107. 76234 匿名さん 2018/06/14 23:44:43

    >>76228 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないですね。

  108. 76235 匿名さん 2018/06/14 23:46:31

    騒音、無駄な管理費、遠い駐車場、共同生活、合意形成、住人トラブル・・・

    マンションを選ぶ訳がない

  109. 76236 匿名さん 2018/06/14 23:48:42

    >>76235 匿名さん
    じゃ、予算は4000万ねw

  110. 76237 匿名さん 2018/06/15 00:06:08

    >>76230 匿名さん

    1人暮らしなら問題ないでしょ。

  111. 76238 匿名さん 2018/06/15 00:08:05

    >>76233 匿名さん

    政府の政策を利用しないなんて、アホでしょ。

  112. 76239 匿名さん 2018/06/15 00:24:45

    >>76238 匿名さん

    セコイねw

  113. 76240 匿名さん 2018/06/15 00:26:00

    >>76238 匿名さん

    東京スター銀の預金連動型ローンとかいいんじゃない?w

  114. 76241 匿名さん 2018/06/15 00:51:15

    TSBの預金連動ローン、以前はメンテパックなんて無かったから購入資金全額がある人は金利0で元本だけ返済すればよかった。
    今はあまりPRしてないのかな?

  115. 76242 匿名さん 2018/06/15 00:57:28

    羽田新航空路で着陸コースの真下になる地域の騒音問題は結論が出てないようだ。
    4000万以下のマンションには関係ない?

  116. 76243 匿名さん 2018/06/15 01:20:24

    >>76242 匿名さん

    まあ、買えるようになってから心配すればいいよ。

  117. 76244 匿名さん 2018/06/15 01:32:28

    4000万以下マンションに都心を持ち込むのは何とか臭だろう

  118. 76245 匿名さん 2018/06/15 01:58:24

    > 4000万以下マンションに都心を持ち込むのは何とか臭だろう

    都心を持ちこまないと困るの戸建さんでしょ?
    都心前提の駐車場代でランニグコスト計算をして、マンションの狭さを批評しているんだから

    ① 自分の予算で気に入った戸建が見つからない
    ② 購入する気は全くないが、中古サイトで、同価格の駐車場代や管理費が高いマンションを探す
    ③ ②のランニングコストを計算して、上乗せしたら、戸建の予算が上がったと思いこめる
    ④ ①に戻って気に入った戸建が見つかるまで繰り返す

    中古サイトで、同価格のマンションがある限り繰り返せるという(笑)軽く2億くらいはいけるかな
    これが戸建さんの結論ってことでしょ

  119. 76246 通りがかりさん 2018/06/15 01:59:37

    都心まで45分の駅近の郊外分譲マンションを借りて住んでいたけど引っ越しました。
    とにかく上階の子供の足音が凄かった!マンション派だったけど騒音リスクが怖くて
    駅徒歩15分の場所に土地を購入し家を建てました。
    妻の私は車通勤だし好きな内装でインテリアも楽しめるし何より静かでストレスなしです。

  120. 76247 匿名さん 2018/06/15 02:28:56

    >都心前提の駐車場代でランニグコスト計算をして、マンションの狭さを批評しているんだから

    都心のワンルームに車はいらない。
    駐車場が必要なのは立地の悪い郊外の狭小4000万ファミマン。

  121. 76248 匿名さん 2018/06/15 02:39:09

    >郊外分譲マンションを借りて住んでいた

    アパートさん復活

  122. 76249 匿名さん 2018/06/15 02:46:24

    >郊外分譲マンションを借りて住んでいた
    >アパートさん復活

    分譲マンションってアパートクオリティなんだ?www

    やっぱマンションなんて無理~

  123. 76250 匿名さん 2018/06/15 02:51:24

    戸建さん達イライラしてるね
    雨漏りかな?

  124. 76251 匿名さん 2018/06/15 02:52:06

    団地と遜色ないみたいね。

  125. 76252 匿名さん 2018/06/15 03:00:12

    >>76246 通りがかりさん
    で、いまは平日昼間からスレざんまいってことね。

  126. 76253 匿名さん 2018/06/15 03:01:55

    >>76249 匿名さん

    郊外戸建なら色々と我慢できるんですね。

  127. 76254 匿名さん 2018/06/15 03:05:31

    >>76252 匿名さん

    専業主婦ってやっぱりヒマなんだなw

  128. 76255 匿名さん 2018/06/15 03:22:58

    >>76254 匿名さん
    その妄想力、さすがです(笑)

  129. 76256 匿名さん 2018/06/15 03:39:39

    アパートって、たいてい木造で、戸建レベルです。安い。

  130. 76257 匿名さん 2018/06/15 04:03:55

    邸宅へ一度行って、
    いや見てきなさい!

  131. 76258 匿名さん 2018/06/15 04:43:10

    マンションさん達は頭上からの騒音でイライラしっぱなしかな。
    子供がいるなら階下に迷惑かけているからお互い様ってことで料簡しないとね。

  132. 76259 匿名さん 2018/06/15 04:49:41

    イライラしてるのは、元分譲賃貸マンションの戸建さんですね。

  133. 76260 匿名さん 2018/06/15 05:02:45

    その妄想性、まんさん脱帽てす。

  134. 76261 匿名さん 2018/06/15 05:15:12

    アパートと戸建の騒音レベルは同じだね。

  135. 76262 匿名さん 2018/06/15 05:17:43

    でもわかる。
    頭上がドタバタしてたらメンタルおかしくなるって。

  136. 76263 匿名さん 2018/06/15 05:20:11

    木造の1階天井、2階床の防音は最低だからね。

  137. 76264 匿名さん 2018/06/15 05:20:48

    >アパートと戸建の騒音レベルは同じだね。
    戸建ての2階に他人家族が住んでたら同じかもね
    ありえね~

  138. 76265 匿名さん 2018/06/15 05:23:05

    マンションは壁はともかく床は太鼓のように響く響く

  139. 76266 匿名さん 2018/06/15 05:24:55

    >>76264 匿名さん

    家族と他人で音に違いあるの?

  140. 76267 匿名さん 2018/06/15 07:08:39

    無意味にマンション買っちゃった人のイライラが止まらないですね。

    戸建にして良かったです。

  141. 76268 匿名さん 2018/06/15 07:17:28

    まだ建ててないけどね。

  142. 76269 匿名さん 2018/06/15 07:17:28

    >>木造の1階天井、2階床の防音は最低だからね。

    騒音マンションさんのブーメランw

  143. 76270 匿名さん 2018/06/15 08:27:47

    楽しそうでなにより。

  144. 76271 匿名さん 2018/06/15 08:27:59

    騒音はかくごの上、集合住宅だもん。

  145. 76272 匿名さん 2018/06/15 08:34:32

    おっす!戸建さん、いつも精が出ますねw

  146. 76273 匿名さん 2018/06/15 08:36:14

    戸建に住んでるはずなのに、口から出るのはマンションのことばかり、、、そんな人いる?

  147. 76274 匿名さん 2018/06/15 08:46:52

    念願の戸建を建てたのなら、嬉しくなってマイホームのことを語りたくなるのが普通と思いますけどね。
    マンションのことばっかりなのは、、、そういうことなんでしょう。

  148. 76275 匿名さん 2018/06/15 08:51:59

    ここってマイホーム自慢スレだったっけ?
    まぁ億ション自慢さんは定期的に沸くけども

  149. 76276 匿名さん 2018/06/15 09:07:50

    所有すると分かるけど
    結局マンションが住みやすいね

  150. 76277 匿名さん 2018/06/15 09:12:51

    所有しなくてもマンションの狭さや騒音問題はわかる。

  151. 76278 匿名さん 2018/06/15 09:28:18

    戸建って2階の音、響くよね。
    確かにマンションであんな酷い防音対策だと
    辛いかも。

  152. 76279 匿名さん 2018/06/15 09:49:45

    退院して療養中の義理親が住むマンションへ週一で通っているんだけど、
    駐車スペースから部屋まで遠い遠い。荷物が重いから尚更そう感じる。
    エントランスからリゾート風?中庭を抜けてやっとエレベーター。
    ワンフロアーのバリアフリーっと言っても暮らす部屋の遠いこと。
    実際、義理親は買い物が億劫だと言っていました。
    ゴールデンウィークに義理妹家族が泊まりに来た時は、走るな騒ぐなと注意されっぱなしで子供が
    泣き出したそうです。

    郊外マンションは子供のいない夫婦や単身者向け

  153. 76280 匿名さん 2018/06/15 09:53:41

    郊外、狭いマンションで、低年収ファミリーってことはわかったw

  154. 76281 匿名さん 2018/06/15 09:56:25

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  155. 76282 匿名さん 2018/06/15 09:57:15

    高齢者はマンションだと案外孤立しがち。
    若いファミリー層が多いからね。

  156. 76283 匿名さん 2018/06/15 10:11:45

    このスレは全員郊外住みです。

  157. 76284 匿名さん 2018/06/15 10:21:59

    そう、僻まないのよ(笑)

  158. 76285 匿名さん 2018/06/15 10:29:09

    独身の底辺マンションさんだけが、都心のワンルームマンションに拘るってことだね。

  159. 76286 匿名さん 2018/06/15 10:34:56

    そう、車もいらない、欲もない
    籠れるスペースがあれば幸せ。

  160. 76287 匿名さん 2018/06/15 11:06:27

    日がな一日スレしてる戸建さんは何者なんだろうね。

  161. 76288 匿名さん 2018/06/15 11:08:52

    ほとんど毎日毎時間同じ戸建さんが投稿してるよね

  162. 76289 匿名さん 2018/06/15 11:11:09

    なぜか重い荷物を持っちゃう人達は戸建がオススメ

  163. 76290 匿名さん 2018/06/15 11:16:11

    >>76287 匿名さん

    スレして遊んでいても衣食住が足りてるってことだけは確か。

  164. 76291 匿名さん 2018/06/15 11:34:34

    >>76287 匿名さん 
    戸建ての心配より立地が悪くて狭い4000万マンションから引っ越すことを考えたほうがいい。

  165. 76292 匿名さん 2018/06/15 12:14:15

    引っ越せないのよ。

  166. 76293 匿名さん 2018/06/15 12:18:31

    >>76276 匿名さん

    所有したけど、お前のようなバカな住人がいたので、売却して、戸建てを建てた。
    マンションを出られて、本当に良かった。

  167. 76294 匿名さん 2018/06/15 12:31:47

    この予算なら郊外戸建て一択ですよ
    ファミリー用の広いマンションは高くて買えませんw

  168. 76295 匿名さん 2018/06/15 12:34:43

    お馬鹿さんは買います(笑)

  169. 76296 匿名さん 2018/06/15 12:36:15

    >ファミリー用の広いマンションは高くて買えませんw

    戸建てからみると広いマンションなんてありません。

  170. 76297 匿名さん 2018/06/15 12:42:50

    マンション、、、団地より素敵ならOK
    戸建て、、、郊外狭小住宅以外許さん

    なんです!

  171. 76298 匿名さん 2018/06/15 13:14:07

    安さで戸建に妥協

  172. 76299 匿名さん 2018/06/15 13:15:43

    戸建てにこだわる人って、
    地方出身の人多いよね。

  173. 76300 匿名さん 2018/06/15 13:15:52

    戸建て同等なら90〜100平米あれば充分だよ
    まあ、4000万じゃ無理だけど

  174. 76301 匿名さん 2018/06/15 13:21:23

    戸建だと
    LD…12畳
    個室…5.5畳
    くらいで小窓が少々

  175. 76302 匿名さん 2018/06/15 13:21:28

    立地を妥協してマンションにするしかないですね

  176. 76303 匿名さん 2018/06/15 13:22:31

    同じ価格帯なら、
    断然、マンションの方がかっこいい

  177. 76304 匿名さん 2018/06/15 13:35:33

    マンション所有すると分かるけど
    温度変化が激しい日々でも体に優しいよね

  178. 76305 匿名さん 2018/06/15 13:48:46

    戸建のほうが断熱性能が高い上に全館空調もあるから温度変化は少ないよ。
    今日も半袖で家を出てしまって寒くてビックリした。

  179. 76306 匿名さん 2018/06/15 13:56:03

    マンションのほうが湿気を逃さないからエアコンで冷やさないとジメジメするよね。

  180. 76307 匿名さん 2018/06/15 14:05:37

    戸建てってもうジメジメしてんの?

  181. 76308 匿名さん 2018/06/15 14:07:30

    戸建ですが、室温25.5℃、湿度51%ですね。
    空調が常時動いているので梅雨時期でも室内は快適そのものです。

    断熱性能がいいので、付けっぱなしでも電気代はほとんど掛かりませんし。

  182. 76309 匿名さん 2018/06/15 14:18:53

    マンションの冬はぐっしょりカーテンが風物詩

  183. 76310 匿名さん 2018/06/15 14:20:03

    >>76309 匿名さん

    分譲賃貸マンションの時の話かな?

  184. 76311 匿名さん 2018/06/15 14:21:18

    戸建に引っ越す前はマンションでしたが、窓際は本当に寒かったですね。
    窓からのコールドドラフトに加え、吸気口から冷気がガンガン入ってきましたし。

    今は戸建で本当に快適です。

  185. 76312 匿名さん 2018/06/15 14:37:56

    >>76309 匿名さん
    カーテンがカビるらしい
    汚い

  186. 76313 匿名さん 2018/06/15 14:49:41

    病気怖いから、マンションは無いな。

  187. 76314 匿名さん 2018/06/15 14:51:41

    これじゃ病気になるから子供はマンション禁止!!

    1. これじゃ病気になるから子供はマンション禁...
  188. 76315 匿名さん 2018/06/15 14:56:29

    どこの廃墟ですか?

  189. 76316 匿名さん 2018/06/15 15:06:03

    普通のマンションの北側の部屋ですよ

  190. 76317 匿名さん 2018/06/15 15:13:49

    北→日当たり悪い
    1階→湿度高い

    つまり、戸建1階北部屋は例外なくかび臭い。

  191. 76318 匿名 2018/06/15 15:53:18

    この価格帯だとやっぱり田の字マンションが多いの?

  192. 76319 匿名さん 2018/06/15 15:55:43

    76317がお住みのマンションは日照で室内の壁の温度が大きく変化するのだろうね。
    経験則から導かれたオモシロイ仮説でした。

  193. 76320 匿名 2018/06/15 16:09:25

    田の字の間取りと外廊下はセットってイメージ。

  194. 76321 匿名さん 2018/06/15 17:59:51

    この価格なら狭くて田の字マンションだろ
    ファミリーなら郊外戸建てに妥協するしかないだろw

  195. 76322 匿名さん 2018/06/15 18:55:32

    4000万以下のマンションより4000万超の戸建てだよ。

  196. 76323 匿名さん 2018/06/15 19:31:25

    この鉄格子の外に他人が闊歩してんだろ?
    おりの中みたいだなあ。

  197. 76324 匿名さん 2018/06/15 20:07:58

    >>76317 匿名さん
    1階北側には、和室、玄関、トイレがありますが、
    今の時期でも湿度60%以下にはキープできていますよ。

    昔の家と違って気密性能も高いですし、常時空調を動かして全館を除湿してますからね。

  198. 76325 匿名さん 2018/06/15 22:18:17

    >>76324 匿名さん
    なんか戸建の全館って言葉に失笑しちゃうのは私だけかな?笑

  199. 76326 匿名さん 2018/06/15 22:38:30

    田舎なら土地も安いし、広い家を建てればいいんじゃない?

    都市部は土地が高いから狭くても高性能で快適な家がいいんだけどね。

  200. 76327 匿名さん 2018/06/15 22:43:24

    >>76325 匿名さん

    ワンルーム住みだと失笑するのだろうなw

  201. 76328 匿名 2018/06/15 22:48:09

    都市部に高性能で快適な家が建てられるの?って話なわけで。
    どうもこのスレの人達は現実逃避ばかりしている。郊外戸建&郊外マンションでしか語れないんだよ。

  202. 76329 匿名 2018/06/15 22:59:03

    >>76325 匿名さん
    うん。あなただけだね。
    全館空調はホテル、ビル、戸建住宅など、マンション以外は導入出来る快適なシステムなんだよ。

  203. 76330 匿名さん 2018/06/15 23:09:34

    >>76328 匿名さん
    中古マンションが4000万円くらいの立地に、
    +ランニングコストで高性能で快適な家が建ちますよ。

  204. 76331 匿名さん 2018/06/15 23:32:53

    さぁ、今日も無意味に高額なマンションを買っちゃって後悔しているマンションさんの悲痛な断末魔を聞いて差し上げましょう~。

  205. 76332 匿名さん 2018/06/15 23:42:57

    >>76329 匿名さん
    ホテル…ふむふむ。
    ビル…ふむふむ。
    戸建?笑笑

  206. 76333 匿名さん 2018/06/16 00:07:54

    >>76299 匿名さん

    東京に出てきたど田舎ものは、都内に土地を買えないから、マンションにこだわるんだけどなwww

  207. 76334 匿名さん 2018/06/16 00:28:05

    >>76333 匿名さん
    郊外に落ちていくんじゃない?
    ド郊外戸建がコスパ最強ってのは同意だよ。貧乏住居ってことだけどねw

  208. 76335 匿名さん 2018/06/16 00:29:12

    今日も無意味に高額なマンションを買っちゃって後悔しているマンションさんの悲痛な断末魔の叫びが響きます。

    >>76334 匿名さん
    > 郊外に落ちていくんじゃない?
    > ド郊外戸建がコスパ最強ってのは同意だよ。貧乏住居ってことだけどねw

  209. 76336 匿名さん 2018/06/16 00:30:05

    中古マンションが4000万円で買えるくらいの郊外で、
    ランニングコストを踏まえた戸建がコスパ最高ですね。
    下手するとマンションより立地のいい場所に住めますから。

  210. 76337 匿名さん 2018/06/16 00:58:54

    マンションを所有すると分かるけど
    今日外が寒くてびっくり
    外気は冷えてるから上着着ないとね

  211. 76338 匿名さん 2018/06/16 01:00:32

    戸建ですが、マンション以上に外の状況が分かりません。
    現在、室温25.7℃、湿度44%ですね。

  212. 76339 匿名さん 2018/06/16 01:01:45

    そりゃアパートでも同じでしょ。

  213. 76340 匿名さん 2018/06/16 01:13:50

    >>76338 匿名さん
    カーテン閉めてるからでしょw

  214. 76341 匿名さん 2018/06/16 01:20:41

    戸建てだと風通し悪そうだねw
    うちはお盆くらいまでは、窓あけるだけで天然クーラーだよ

  215. 76342 匿名さん 2018/06/16 01:21:49

    今日も無意味に一面採光で高額なマンションを買っちゃって後悔しているマンションさんの悲痛な断末魔の叫びが響きます。

    >>76341 匿名さん
    > 戸建てだと風通し悪そうだねw
    > うちはお盆くらいまでは、窓あけるだけで天然クーラーだよ

  216. 76343 匿名さん 2018/06/16 01:22:40

    マンションさんは風通し良くするために、部屋の入り口のドアを開けるんですよね。
    家族内の風通しも良くなって一石二鳥ですね。(大爆笑)

  217. 76344 匿名さん 2018/06/16 01:23:17

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  218. 76345 匿名さん 2018/06/16 01:28:27

    >>76343 匿名さん
    小窓しかない戸建さん達独特の発想

  219. 76346 匿名さん 2018/06/16 01:29:32

    一面採光マンションさんの苦し紛れの反論(反論になっていないw)をお聞きください。

    >>76345 匿名さん
    > 小窓しかない戸建さん達独特の発想

  220. 76347 匿名さん 2018/06/16 01:29:35

    風通しの為にマンションは玄関戸を開けっ放しなのかよw
    戸建てやアパートよりマンションで性犯罪が多発するわけだ。

  221. 76348 匿名さん 2018/06/16 01:31:58

    高額マンションではあるが、1面採光ではないよ。当然、田の字でもないw

  222. 76349 匿名さん 2018/06/16 01:33:40

    一面採光マンションさんの苦し紛れの反論(反論になっていないw)をお聞きください。

    >>76348 匿名さん
    > 高額マンションではあるが、1面採光ではないよ。当然、田の字でもないw

    はい。この価格帯のマンションは田の字一面採光ですね。

  223. 76350 匿名さん 2018/06/16 01:37:25

    窓が一面のみだからカーテンで断熱していると思ってしまうマンションさん

  224. 76351 匿名さん 2018/06/16 01:38:25

    マンションはジメッとしていますね。
    そして例外なくカビ臭いです。

    空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
    営業さんがマンションの内見に先立って、先に物件に入り、マンションの窓を全開にしてました。
    営業さんもマンションはカビ臭いということを意識されているのでしょう。

    戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
    北側も含めて。

  225. 76352 匿名さん 2018/06/16 01:38:46

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  226. 76353 匿名さん 2018/06/16 02:25:57

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  227. 76354 匿名さん 2018/06/16 02:49:06

    高額マンション買えないファミリーは郊外戸建てどーぞw

  228. 76355 匿名さん 2018/06/16 02:54:59

    我が家を中古マンションと比較して喜ぶ戸建さん。

  229. 76356 匿名さん 2018/06/16 02:56:12

    考えもつかないような汚い言葉が出てしまうマンションさん
    育ちが悪いのでしょうね

  230. 76357 匿名さん 2018/06/16 02:57:55

    無意味なマンションを無意味に高く買って後悔しているマンションさんの負け惜しみ・断末魔の叫びをお聞きください。

    >>76353 匿名さん
    > 粘着戸建ての人生負けっぷりが悲惨wwww
    > クズ

    >>76354 匿名さん
    > 高額マンション買えないファミリーは郊外戸建てどーぞw

    >>76355 匿名さん
    > 我が家を中古マンションと比較して喜ぶ戸建さん。

    みなさん、こうはなりたくないですよね?

    そう、つまり、戸建て一択です。

  231. 76358 匿名さん 2018/06/16 02:58:38

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  232. 76359 匿名さん 2018/06/16 03:31:53

    >高額マンション買えないファミリーは郊外戸建てどーぞw

    4000万超の広い戸建てを買えないファミリーは、4000万以下の狭小マンションで我慢。

  233. 76360 匿名さん 2018/06/16 03:33:46

    マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (マンション・戸建て双方の共通合意事項)

    つまりは、

    住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。

    1.立地
    2.広さ
    3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

    のどれを妥協するか?である。

    当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくはを妥協して購入することになる。

    なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。

  234. 76361 匿名さん 2018/06/16 03:34:01

    >>76359 匿名さん
    普通に4000万円以下の戸建いくでしょ。

  235. 76362 匿名さん 2018/06/16 03:58:41

    >>76360 匿名さん
    戸建ってそんなに安いんですねw

  236. 76363 匿名さん 2018/06/16 04:07:48

    >戸建ってそんなに安いんですねw

    100億でも4000万でも施主の予算と希望に合わせて建てられます

  237. 76364 匿名さん 2018/06/16 04:20:44

    >普通に4000万円以下の戸建いくでしょ。

    マンションのランニングコストを払えないような人だけが4000万以下の戸建。
    でも東京でその価格だと土地代にも足りない。

  238. 76365 匿名さん 2018/06/16 04:31:21

    高額マンション買えないファミリーさんは、ランニングコスト踏まえた戸建てで我慢ってことですなw

  239. 76366 匿名さん 2018/06/16 04:31:30

    >でも東京でその価格だと土地代にも足りない。

    駅からだいぶ遠ければ可能かと

  240. 76367 匿名さん 2018/06/16 04:32:20

    >>76365 匿名さん
    > 高額マンション買えないファミリーさんは、ランニングコスト踏まえた戸建てで我慢ってことですなw

    時代遅れですね。

    「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

  241. 76368 匿名さん 2018/06/16 04:34:10

    マンションさんって、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る為だけにマンション買うんですね。

    ***っ。

    マンションさんって面白ーい!

  242. 76369 匿名さん 2018/06/16 04:38:48

    まあ、高額マンション買えない言い訳してるだけでしょうwww

  243. 76370 匿名さん 2018/06/16 04:45:44

    豪邸を建てられない言い訳とかならまだしも、
    いくら高額でも集合住宅はちょっとねぇw

  244. 76371 匿名さん 2018/06/16 04:45:59

    無意味なマンションを無意味に高い価格で買ってしまったことに気づき、後悔しているマンションさんの断末魔の叫びをお聞き下さい。

    >>76369 匿名さん
    > まあ、高額マンション買えない言い訳してるだけでしょうwww

  245. 76372 匿名さん 2018/06/16 04:46:52

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  246. 76373 匿名さん 2018/06/16 05:16:11

    >高額マンション買えないファミリーさんは、ランニングコスト踏まえた戸建てで我慢ってことですなw

    4000万以下の安価マンションを買わないファミリーさんは、ランニングコスト踏まえた4000万超の戸建てw

  247. 76374 匿名さん 2018/06/16 05:17:32

    憧れの高級集合住宅だもの。
    何でも我慢できるわ。

  248. 76375 匿名さん 2018/06/16 05:24:39

    我慢なんかないよ。
    あ、高額マンションの話ですw

  249. 76376 匿名さん 2018/06/16 05:45:37

    あ、新しく立った高級団地の話です。誤解させました?

  250. 76377 匿名さん 2018/06/16 06:46:27

    >まあ、高額マンション買えない言い訳してるだけでしょうwww

    4000万以下の物件を高額だと感じる所得層が買うのがマンション。

  251. 76378 匿名さん 2018/06/16 06:52:56

    >>76375 匿名さん

    四千万円で高額www

  252. 76379 匿名さん 2018/06/16 07:34:29

    静かですね。
    良いことです。
    もともとこのスレは、マンション民の駄々こね・負け惜しみ・屁理屈・空想・妄想でもっていたもんですからね。

    「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」

    が、マンション・戸建て双方の共通合意事項となった今、戸建て一択が結論。

    戸建て圧倒的勝利で終了ですね。

  253. 76380 匿名さん 2018/06/16 07:44:05

    勝利?
    広いマンション高くて買えないから、選択肢は郊外戸建しかないんだよw
    妥協ということだよ

  254. 76381 匿名さん 2018/06/16 07:44:56

    >>76380 匿名さん
    > 広いマンション高くて買えないから、選択肢は郊外戸建しかないんだよw
    > 妥協ということだよ

    時代遅れですね。

    「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の合意事項です。

  255. 76382 匿名さん 2018/06/16 07:46:12

    マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (マンション・戸建て双方の共通合意事項)

    つまりは、

    住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。

    1.立地
    2.広さ
    3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

    のどれを妥協するか?である。

    当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくはを妥協して購入することになる。

    なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。

  256. 76383 匿名さん 2018/06/16 07:46:35

    マンションは、立地・広さを妥協して購入する妥協の産物。

  257. 76384 匿名さん 2018/06/16 07:46:52

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  258. 76385 匿名さん 2018/06/16 07:54:48

    >マンションは、購入する意味・目的・メリット
    >はなく、無意味なものを無意味に高い価格で
    >買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の
    >購入理由

    マンションにメリットがあるのか判りませんが、将来的に賃貸を追い出されるかもしれないとご心配な方を救済する、駆け込み寺的な意味はあるのではないでしょうか。

  259. 76386 匿名さん 2018/06/16 07:57:00

    マンションをそこまで叩かないと自我を保てない戸建さんの余裕のなさは世相の現れ?

  260. 76387 匿名さん 2018/06/16 07:58:26

    >>76386 匿名さん

    投稿者を揶揄するのは、本質論で議論できないから。

    もう一度言おう。

    投稿者を揶揄するのは、本質論で議論できないから。

  261. 76388 匿名さん 2018/06/16 08:07:11

    >>76386 匿名さん 
    >マンションをそこまで叩かないと自我を保てない戸建さんの余裕のなさは世相の現れ?

    4000万以下のマンションがここまで叩かれても狭い共同住宅に固執するの?

  262. 76389 通りがかりさん 2018/06/16 08:08:57

    >マンションをそこまで叩かないと自我を保てない戸建さんの余裕のなさは世相の現れ?

    世相というより、長文戸ピペと揶揄されている24時間粘着さんが、誰からも支持されていない自論をコピペしていだけのスレなので、マンション派は誰も呼応しないのです。恐らく高圧鉄塔のそばで育ってしまい、精神に異常をきたした残念さんです。その証拠に、本日の書き込みのほとんどが一人による自演です。誰にも構ってもらえず悲惨ですね。

    住むなら電線から影響の少ない三階以上がいいでしょう。必然的に2階以下の部屋や一軒家は避けるべきです。電柱から離れた広い庭のあるような一軒家はこの予算では無理ですから。

    1. 世相というより、長文戸ピペと揶揄されてい...
  263. 76390 匿名さん 2018/06/16 08:13:28

    >>76389 通りがかりさん

    負け惜しみも甚だしいですね。
    マンションに住むと、こんなことしか言えなくなってしまうんですね。

    マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

    納得です。

  264. 76391 匿名さん 2018/06/16 08:15:08

    >>76389 通りがかりさん
    高圧?
    携帯電話は使わないんですか?(爆笑)

  265. 76392 匿名さん 2018/06/16 08:20:15

    電柱、電線もイヤだけど、鉄塔は論外。
    視界に入るのもイヤだし、
    半径1キロ以内にあると資産価値としてもアウトだな

  266. 76393 匿名さん 2018/06/16 08:23:05

    >>76392 匿名さん

    こんなマンションですか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446659/res/361/

  267. 76394 匿名さん 2018/06/16 08:23:30

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  268. 76395 匿名さん 2018/06/16 08:24:56

    優良な住宅地の近隣に鉄塔はありませんよ(^^)

  269. 76396 匿名さん 2018/06/16 08:30:20

    >長文戸ピペと揶揄されている24時間粘着さんが、誰からも支持されていない自論をコピペしていだけのスレなので、マンション派は誰も呼応しないのです。

    以下のレスも同一人物さんですよね。いつも同じ反応なので分かりやすいです。
    単細胞?低能、低学歴と言われてしまうのも仕方ないですね。もう飽きた感じですw

    >戸建て圧倒的勝利で終了ですね。
    >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
    >今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  270. 76397 匿名さん 2018/06/16 08:33:40

    >>76396 匿名さん

    負け惜しみも甚だしいですね。
    マンションに住むと、こんなことしか言えなくなってしまうんですね。

    マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。

    納得です。

  271. 76398 匿名さん 2018/06/16 08:38:23

    両方持ちの感想
    戸建ての方が安く経費も抑えられ利回りがいい
    マンションは高く貸せ需要も高い

  272. 76399 匿名さん 2018/06/16 08:44:57

    >住むなら電線から影響の少ない三階以上がいいでしょう。必然的に2階以下の部屋や一軒家は避けるべきです。電柱から離れた広い庭のあるような一軒家はこの予算では無理ですから。

    それ大事なポイントですね。マンションは3階以上に住めばいいですが(1〜2階スペースは吹き抜けだったりという物件もありますし)、戸建ての住居は3階以下ですから。また携帯と高圧鉄塔の影響を同じだと思い込んでいる低能さんも、また長文コピペさんですよね。本当に無知で哀れです。マンションさんからは無反応、スルーですね。

  273. 76400 匿名さん 2018/06/16 08:47:23

    >戸建ての方が安く経費も抑えられ利回りがいい

    利回りいいですかね?私も世田谷の戸建て貸してますけど、
    都心ワンルームに毛が生えた程度と同じぐらいの家賃でしか貸せません。
    戸建ては不人気なのと、やはり立地ですかね。

  274. 76401 匿名さん 2018/06/16 08:48:51

    >>76399 匿名さん
    > マンションは3階以上に住めばいいですが

    このマンションだと3階以上でもだめですね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446659/res/361/

    って言うか、そもそも高圧鉄塔は3階以上でもだめでしょう。

    マンションさん大丈夫?

  275. 76402 匿名さん 2018/06/16 08:48:55

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  276. 76403 匿名さん 2018/06/16 08:53:21

    両方持ちの凍死家w目線では今は戸建ての方が勝機あると思う
    マンション高い!

    ただこの掲示板では24時間粘着野郎のせいで無駄に戸建の価値を下げてるね

  277. 76404 匿名さん 2018/06/16 08:53:39

    ある一戸建てリスティングの事例をご紹介させていただきます。物件の概要は以下の通りです。
    ・最寄り駅:都内ターミナル駅から1駅
    ・駅から徒歩:4分
    ・収容人数:13人
    ・間取り:4LDK
    ・分譲価格:5000万円
    こちらのホストは物件を購入して運営しています。このリスティングの宿泊料は4万円弱で、人数問わず一律の設定となっています。この設定が好評で、家族連れから、サークルの合宿など、さまざまな目的の申し込みがあるそうです。ちなみに、気になる売上ですが、昨年は、約1000万円もの売上を上げたそうです。代行手数料や光熱費などの諸経費が、年間200万前後かかるそうなので、純利益は約800万円となります。5000万円で購入した物件ですから、約6年で購入金額が回収できる計算となります。利回りに換算すると、約16%。

  278. 76405 匿名さん 2018/06/16 08:54:16

    >って言うか、そもそも高圧鉄塔は3階以上でもだめでしょう。

    電線の話でしょ。大抵一軒家の2階の窓の外って電線だよね。健康に悪い。

  279. 76406 匿名さん 2018/06/16 08:54:41

    >>76402 匿名さん
    芸術的な連打ですね。笑笑

  280. 76407 匿名さん 2018/06/16 09:03:13

    >>76400
    世田谷は確かにだめだと思う
    郊外なので賃料とれないのに
    高齢者世帯?からの競合多くそのくせ安くない

  281. 76408 匿名さん 2018/06/16 09:03:53

    >電線の話でしょ。大抵一軒家の2階の窓の外って電線だよね。健康に悪い。

    君はレンジ、携帯使って無いかな?www
    あとマンションには高圧電気設備が付いてるよwww

  282. 76409 匿名さん 2018/06/16 09:05:27

    >世田谷は確かにだめだと思う

    民泊で年利16%でしょ
    儲かりまっせ!

  283. 76410 匿名さん 2018/06/16 09:09:09

    >>76405 匿名さん
    > 電線の話でしょ。大抵一軒家の2階の窓の外って電線だよね。健康に悪い。

    へ?
    6600Vの電柱の話しているの?

    電磁波の強さは電圧x電流。
    戸建てそばの6600Vの電柱は数世帯分の電力しか送電しないので、電流は少なく電磁波の影響は少ない。

    むしろ、マンションのそばの電柱や構内配線はマンションの数百世帯分の電力を送電しているので、そちらの電磁波の影響の方が深刻。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ローレルコート瑞穂汐路
    ローレルコート赤池

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ル・サンク瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

    3980万円~8080万円

    3LDK~4LDK

    70.8m2~89.96m2

    総戸数 94戸

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    デュオヒルズ西春

    愛知県北名古屋市鹿田海道西3502番1

    3,400万円台予定~5,200万円台予定

    2LDK・3LDK

    62.01m²~75.21m²

    総戸数 36戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見1丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    70.53m2~100.48m2

    総戸数 52戸

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス

    愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

    5590万円~9590万円

    2LDK~4LDK

    66.31m2~99m2

    総戸数 29戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3690万円(※前払地代含む)

    3LDK

    69.15m2

    総戸数 135戸

    モアグレース千種春岡

    愛知県名古屋市千種区春岡1丁目

    3900万円台~5600万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    56.63m2~72.32m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    50.65m2~80.08m2

    総戸数 39戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~1億1210万円

    1LDK~3LDK

    44.5m2~90.64m2

    総戸数 179戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    4040万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3840万円~6290万円

    2LDK~4LDK

    64.71m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    シエリア覚王山

    愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

    2LDK+S~3LDK

    65.08m2~75.53m2

    未定/総戸数 36戸

    モアグレース守山ステーションフロント

    愛知県名古屋市守山区西新601番1

    3,890万円予定~4,810万円予定

    3LDK・4LDK

    72.58m²・83.60m²

    総戸数 29戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,350万円~5,590万円

    3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    73.97m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    デュオヒルズ今池

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    3,500万円台予定~4,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.42m²・64.12m²

    総戸数 42戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    プラウド八事清水ケ岡

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

    5,900万円台予定~1億8,900万円台予定

    2LDK~4LDK

    62.45m²~111.22m²

    総戸数 49戸

    [PR] 愛知県の物件

    プレディア一宮ハイムスイート

    愛知県一宮市八幡4丁目

    3600万円台~6200万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    66.12m2~87.27m2

    総戸数 204戸

    プレミスト藤が丘

    愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)ほか

    3940万円~5390万円

    2LDK~4LDK

    63.44m2~85.34m2

    総戸数 360戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2228万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    レ・ジェイド名古屋

    愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

    2690万円~4490万円

    1LDK~3LDK

    41.05m2~60.51m2

    総戸数 125戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK

    65.37m2~76.3m2

    総戸数 351戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億5,093.7万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~147.31m²

    総戸数 200戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸