住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-17 23:07:49

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 73864 匿名さん 2018/06/07 14:32:42

    単純なことだけど、
    認めたくないのよ、きっと。

    イソップのキツネさん、
    戸建ては酸っぱいブドウじゃないから!

  2. 73865 匿名さん 2018/06/07 14:38:53

    地方にいけば4000万で最上階買えるよ
    建て売りは1500万以下で買える

  3. 73866 匿名さん 2018/06/07 14:48:26

    この予算では、ファミリー向けの広いマンションは買えません。
    広いマンション買えないファミリーさんは、残念ながら郊外の戸建てで妥協するしかないのです。


  4. 73867 匿名さん 2018/06/07 14:49:26


    低年収 x ファミリー =郊外の戸建てw

  5. 73868 匿名さん 2018/06/07 15:10:17

    >>73866
    ファミリー向けの広いマンションってどれくらい?
    郊外戸建て並だとするとマンションのべ宇床で110平米は必要だけど、そうすると
    ほとんど全てのマンションは独り身か子どものいない夫婦向けだね。

    80~90平米の狭いマンションに家族で住んでいる人は多いと思うけどなぁ。

  6. 73869 匿名さん 2018/06/07 15:16:23

    >80~90平米の狭いマンションに家族で
    >住んでいる人は多いと思うけどなぁ。

    その狭さでも貧乏性なここのマンションさん達
    にとっては広過ぎて落ち着かないのかもねw

  7. 73870 匿名さん 2018/06/07 15:50:42

    戸建ては階段と廊下で床面積稼いでるからね。
    戸建ての110平米とマンションの80〜90平米は、ほぼ同じだよ。

  8. 73871 匿名さん 2018/06/07 16:14:02

    >>73870
    マンションには無い廊下と階段、2階トイレをいれても10平米程度だよ。
    しかも階段の折り返しの下は収納か1階トイレ。
    階段、廊下に20~30平米も取られるわけないでしょ。

    広さの感覚が欠如していますな。

  9. 73872 匿名さん 2018/06/07 16:27:53

    >>73871 匿名さん
    80〜90m2のマンションと
    110m2の戸建
    部屋の広さほぼ同じだね
    https://smp.suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_119/pj_89880436/

  10. 73873 匿名さん 2018/06/07 17:04:18

    そんな扁平で狭い戸建のリンクを見て理由も説明せずに一般化ですか?
    残念すぎでしょ。

    郊外で多い120平米前後の戸建の間取りみてみなよ。
    ハウスメーカーの建売や間取りのサンプルがいくらでもあるからIllustratorでも何でも
    良いからそれで面積だしてスケールを換算すればすぐにおおよその面積が分かるから。
    標準的な間取りだと2階廊下、階段、トイレ合わせてもせいぜい10平米程度ですよ。

    マンションは収納、廊下や脱衣所、風呂、トイレなども戸建てより狭くなっていることが
    多いので、そこでも狭さを感じる。

  11. 73874 匿名さん 2018/06/07 17:11:44

    マンションはワンフロアだから広く感じるよね

  12. 73875 匿名さん 2018/06/07 17:58:30

    パイプスペースも専有空間内で購入してるし税金も取られてる
    実際の有効面積より、表向きの数字とかイメージの方が大切な人にはPS空間にでさえ
    専有する喜びがある。

  13. 73876 匿名さん 2018/06/07 19:45:25

    >>73872 匿名さん 
    マンションの細長くて昼でも暗い廊下はどうなの?

    狭小建売りの知識しかないマンション民。
    土地面積より床面積が広い戸建てなんて戸建て派でも嫌う。
    2階建ての注文戸建てにすれば、階段や廊下など家族の共用部の面積はいくらでも調整可能。

  14. 73877 匿名さん 2018/06/07 21:08:35

    広くて快適な戸建てを買えない貧乏長屋さんwww

  15. 73878 匿名さん 2018/06/07 21:09:58

    マンションさんは愛ある●ックスできない悲しい独り身さんwww

  16. 73879 匿名さん 2018/06/07 21:11:15

    コンクリートのような消耗品に高額な金を出すお馬かさんは、貧乏長屋さんwww

  17. 73880 匿名さん 2018/06/07 21:35:03

    >>73870 匿名さん
    >廊下で床面積稼いでる

    やはりこのスレのマンションはワンルームだから廊下もないのだったねw

  18. 73881 匿名さん 2018/06/07 22:16:06

    >>73880 匿名さん

    マンションのリビングってドアを廊下つけて、廊下の面積含めてリビングの面積にしているの多いですよね。

    あれって詐欺だと思うw

    あと、必ずと言って良い程、共有部のバルコニーの面積書いてある。
    専有部じゃないのに、せせこましいと言いますか。

    いずれにしても、マンデベの涙ぐましい努力の賜物ですねw

  19. 73882 匿名さん 2018/06/07 22:16:54

    マンションは壁の厚みで床面積を稼いでるんだっけw

  20. 73883 匿名さん 2018/06/07 22:29:54

    マンションが欲しくて仕方なかった戸建さんが多い様ですね。
    やはり必要な広さを得るには戸建に妥協せざるを得なかったのでしょう。

  21. 73884 匿名さん 2018/06/07 22:45:43

    >>73883 匿名さん

    コンクリートに金を払う低知能は美味しいです!
    byマンションデベロッパー

  22. 73885 匿名さん 2018/06/07 23:11:34

    ま、4000万と6000万は比較にならんわなw
    比較できるという戸建さんは4000万のマンションが好きだから仕方ないけど。

  23. 73886 匿名さん 2018/06/07 23:14:37

    マンションマンションと、マンションのことが気になって仕方がない戸建、というヘンな設定。

  24. 73887 匿名さん 2018/06/08 01:48:37

    マンションを諦める、戸建で妥協、という発言をよく見かけますが、マンションさんの負け惜しみこの上ないですね。

    だって、マンションにはそもそも購入する意味・目的・メリットがありませんからね。

    実際のところは、こうですね。

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
    集合住宅、すなわちマンションに妥協。

  25. 73888 匿名さん 2018/06/08 01:56:19

    >>73887 匿名さん
    はいはい、ココでしか言えない臆病者さんこんにちは。

  26. 73889 匿名さん 2018/06/08 02:17:05

    >>73880
    なるほど玄関開けてトイレ、風呂+1ルームなら廊下と呼べるものはほとんど
    ありませんね。
    廊下無しに加えて脱衣所も無しで、マンションは風呂、トイレも一回り小さい
    のでそれならば20平米程度の差になるかもしれませんね。

    >>73885
    6千万と4千万の比較なんてこのスレのごく一部だけだから。

    4千万同士でも本質的には変わらないので十分比較になるよ。

  27. 73890 匿名さん 2018/06/08 02:30:46

    マンションは広いよね

  28. 73891 匿名さん 2018/06/08 02:33:57

    高額な土地を買えない人は4000万以下のマンション。

  29. 73892 匿名さん 2018/06/08 03:05:05

    部屋数が同じ戸建てとマンション
    各部屋の合計畳数で比較すればわかるよ

    90m2マンションと
    110m2戸建て

    部屋の畳数はそんな変わらないよ

  30. 73893 匿名さん 2018/06/08 03:14:49

    >>73892 匿名さん 
    4000万以下で専有90㎡の新築マンションなんかないよ。
    不便な田舎の立地でも50か60㎡がせいぜい。

  31. 73894 匿名さん 2018/06/08 03:29:49

    公立王国愛知の新築マンションは
    4000万でコンシェルジュ付き最上階90~100平米が買えるよ

  32. 73895 匿名さん 2018/06/08 03:31:18

    マンションさんは勘違いしていますよね。

    駅近戸建を諦め、駅遠戸建で妥協は、立地を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。

    すなわち、こうですね。

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
    戸建を諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。

  33. 73896 匿名さん 2018/06/08 03:31:59

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  34. 73897 匿名さん 2018/06/08 03:36:32

    田舎から出てくるときの目標がまず、ビルの中のオフィスで働く事とマンションに住むこと
    これはどっちも地元には無いか、あってもごく一部。
    つまりは都会の象徴的な、働く場所と暮らす場所。

    ファミリー世帯にとって、どれほど住環境としてマンションが適さなくても
    そんな事はどうでもいいの、それは目的がマンションに住むことだから。

    住環境に妥協して郊外の戸建てなんてありえない、許されないのですよ。

  35. 73898 匿名さん 2018/06/08 03:36:56

    公立高校ランキング 京都大学合格者数 2018年

    20位以内に愛知の公立高校が6校も入ってる
    関東からは1校も入ってませんね(笑)

    愛知の公立高校は東大合格者数も上位に入ってる

    さすが公立王国愛知ですね

    1位 北野 (大阪)
    2位 天王寺 (大阪)
    3位 膳所 (滋賀)
    4位 堀川 (京都)
    5位 奈良 (奈良)
    6位 旭丘 (愛知)
    7位 西京 (京都)
    7位 姫路西 (兵庫)
    9位 明和 (愛知)
    10位 金沢泉丘 (石川) 
    11位 神戸 (兵庫)
    12位 嵯峨野 (京都)
    12位 三国丘 (大阪)
    12位 長田 (兵庫)
    15位 大手前 (大阪)
    16位 岐阜 (岐阜) 
    16位 浜松北 (静岡) 
    16位 岡崎 (愛知)
    19位 一宮 (愛知)
    20位 刈谷 (愛知)
    20位 時習館 (愛知)
    20位 修猷館 (福岡) 

  36. 73899 匿名さん 2018/06/08 03:37:50

    >>73895 匿名さん
    なるほど。
    では駅遠戸建さんは駅近を諦め駅遠、すなわち田舎に妥協した訳ですね。

  37. 73900 匿名さん 2018/06/08 03:38:27

    >>73897 匿名さん
    >田舎から出てくるときの目標がまず、ビルの中のオフィスで働く事とマンションに住むこと

    田舎の2倍以上稼げないなら上京する意味ないのにね(笑)

  38. 73901 匿名さん 2018/06/08 03:41:24

    >>73897 匿名さん
    どちらかというと戸建に固執してるのが戸建さんでは?
    幼い頃から一国一城の主人になりたいという願望があったのか、立地はともかく何が何でも戸建!って感じだけど?

  39. 73902 匿名さん 2018/06/08 04:17:08

    >>73892
    ぱっと見るのは畳数だから、広いという錯覚を与えるように工夫されてるからね。
    マンションは収納も廊下もトイレも全部一回り小さくして何とか部屋に回せる
    広さを確保していますね。

    それに90平米はマンションにしては広いが110平米は戸建にしては狭い。
    戸建が眺望でマンションに敵わないのと同様に広さではマンションは戸建とは
    勝負にならない。

  40. 73903 匿名さん 2018/06/08 04:28:25

    ついにマンションの投げ売りが始まった模様…

  41. 73904 口コミ知りたいさん 2018/06/08 04:29:55

    >>73901 匿名さん
    その発想は集合住宅ならでは。

  42. 73905 匿名さん 2018/06/08 04:32:20

    そもそも戸建とマンションは別物
    立地と都道府県は除きますが、住み方が全く違う
    同じ土俵で比較は難しいでしょうね

    一長一短ありますが、建坪が一緒でも延べ床面積では
    戸建てが圧倒的に広いので、収納面では戸建が勝ってるかな?
    ※平屋は除く

    あえて言うなら、自由度が高いのは戸建て、快適なのはマンション
    ※万人が同じ考えとは思いません。

  43. 73906 匿名さん 2018/06/08 04:35:03

    >幼い頃から一国一城の主人になりたいという願望があったのか、立地はともかく何が何でも戸建!って感じだけど?

    23区内の戸建てで生まれ育つと狭い4000万以下のマンションに住みたいと思わない。
    東京でも住むならやっぱり戸建て。

  44. 73907 匿名さん 2018/06/08 04:36:41

    >>73903
    これね
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55675

    マンション買いたいなら待ちだね

  45. 73908 匿名さん 2018/06/08 04:51:02

    駅近戸建を諦め、駅遠戸建で妥協は、立地を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。

    すなわち、こうですね。

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
    戸建を諦め、住環境をも諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。

  46. 73909 匿名さん 2018/06/08 04:51:44

    >>73902 匿名さん
    >それに90平米はマンションにしては広いが110平米は戸建にしては狭い。

    110平米の戸建より
    90平米のマンションがいいね

  47. 73910 匿名さん 2018/06/08 04:56:37

    >>73907 匿名さん

    億ションの転売ができなくなってきたっていう話ね。
    待ってるうちに病気になって団信入れなくなったりしてな(笑)

  48. 73911 匿名さん 2018/06/08 05:00:30

    110平米の戸建と同等の広さを求めるなら100平米必要。

    110平米の戸建は狭いと思うが、床下収納が可能で建ぺい率が
    低ければ外にも物を置けるし、何より騒音問題フリーなので
    それでも戸建だな

    建ぺい率が高くてミニ戸だと悩むと思うが

  49. 73912 匿名さん 2018/06/08 05:17:38

    マンションはここ5年で上がった分の価格が下がり始めてる。
    もう売り逃げパターンが始まってるから、これから売ろうとしてる人は厳しいかもね。

  50. 73913 匿名さん 2018/06/08 05:17:39

    車所有するなら、マンションが楽よ。
    固定資産税もないし、雨に濡れずすぐ出発。

  51. 73914 匿名さん 2018/06/08 05:23:22

    いま4000万で売ってるマンションって10年前に3000万で売ってたマンションと同程度の設備仕様だから
    値落ちが始まると一気にいきそうだね。

  52. 73915 匿名さん 2018/06/08 05:23:24

    >>73911 匿名さん
    廊下やトイレだけじゃなくて、戸建ては抜けない柱や壁も沢山あるからね。
    無駄なスペースができちゃうのよ。

  53. 73916 匿名さん 2018/06/08 05:28:28

    なによりコスバがいいよね。
    家族の増減にもフレキシブル対応可能。

  54. 73917 匿名さん 2018/06/08 05:34:19

    マンションって空間をとるためにトイレや風呂が戸建てより狭いのが標準だからねえ。

  55. 73918 匿名さん 2018/06/08 05:44:16

    つーか、戸建ては2段3段にするから無駄な階段や廊下が増える。
    上に積み重ねるほど無駄が増えるし建築費も高くなってコスパ悪いんだよ。
    やっぱ戸建ては平屋に限る。

  56. 73919 匿名さん 2018/06/08 06:21:59

    >>73918 匿名さん

    上に部屋を積み重ねたマンションがコスパ最悪って言ってる、それ。

  57. 73920 匿名さん 2018/06/08 06:23:01

    >>73915
    壁や柱じゃ30平米前後の差は埋まらないよ。
    それにマンションも柱と壁あるでしょ。

    面積で規格化すると平屋の方がコスパが悪いよ。
    広い平屋は金持ちの贅沢品。このスレとは無縁でしょう。

  58. 73921 匿名さん 2018/06/08 06:32:21

    >>73920 匿名さん
    90m2と110m2で20平米差ね
    2段3段にすると柱と壁が増えるってことだよ

  59. 73922 匿名さん 2018/06/08 06:35:08

    >>73919 匿名さん
    マンションは上に積み重ねても住むのはワンフロアで90m2だからね
    まー平屋には負けるよ
    平屋>マンション>2階建て戸建て>3階建て戸建て

  60. 73923 匿名さん 2018/06/08 06:36:12

    >>73922
    あー追加
    マンション90m2と戸建て110m2の比較で言ってるよ

  61. 73924 匿名さん 2018/06/08 06:47:21

    20m2差は20m2だよw
    マンションはリビングを広くしてる分、他のトイレや風呂が戸建てよりも圧倒的に狭く、なにより収納が少ない。

  62. 73925 匿名さん 2018/06/08 06:57:12

    >>73907 匿名さん

    ズルズルと時間かけて下落するんだろうな。
    まぁこのスレの価格帯マンションなら下落も早いだろうけどw

  63. 73926 匿名さん 2018/06/08 06:57:34

    90平米で4000万のマンションってwww

  64. 73927 匿名さん 2018/06/08 06:59:14

    >>73924 匿名さん

    収納も少ないが、マンションのトイレや風呂は窓もなく閉塞感が半端ないw

  65. 73928 匿名さん 2018/06/08 07:03:13

    >他のトイレや風呂が戸建てよりも圧倒的に狭く

    うちはトイレも玄関も風呂も広いよ

  66. 73929 匿名さん 2018/06/08 07:03:36

    90m2マンション
     ■■■■■■■■■■■
     ■         ■
     ■         ■
     ■         ■
     ■         ■
     ■■■■■■■■■■■

    90m2戸建(2階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■
     ■     ■■    ■
     ■     ■■    ■
     ■     ■■    ■
     ■     ■■    ■
     ■■■■■■■■■■■■■

    90m2戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■
     ■   ■■   ■■   ■
     ■   ■■   ■■   ■
     ■   ■■   ■■   ■
     ■   ■■   ■■   ■
     ■■■■■■■■■■■■■■■

    床平米同じだけど、階段廊下増えたら狭くなるんだよ

  67. 73930 匿名さん 2018/06/08 07:07:21

    >>73928 匿名さん 
    >うちはトイレも玄関も風呂も広いよ

    4000万以下の狭小マンションでトイレと風呂が広いと強弁するマン民。
    寝室やリビング、キッチンは無いらしい。

  68. 73931 匿名さん 2018/06/08 07:08:25

    4000万以下のマンションなら50㎡だろ。

  69. 73932 匿名さん 2018/06/08 07:14:03

    利便性がいいと思われる23区内のマンションは平均価格6000万で専有面積は59㎡。
    不便な郊外でも4600万で70㎡がやっとで、安い90㎡なんて存在しない。
    4000万以下じゃいい立地に広いマンションなど買えないということ。

  70. 73933 匿名さん 2018/06/08 07:14:23

    公立王国愛知なら
    4000万で新築最上階90m2~100m2買えるよ

  71. 73934 匿名さん 2018/06/08 07:15:15

    >>73929 匿名さん

    同じ平米数ならマンションの方が断然広いね

  72. 73935 匿名さん 2018/06/08 07:18:55

    我慢大会だけどね。

  73. 73936 匿名さん 2018/06/08 07:22:51

    >>73893
    郊外だからファミリー向けマンションは平均坪単価 130〜160 万くらいで
    80〜90平米の様だよ。新築でも4000万あれば駅前高層階でなければ80平米は
    十分買える。
    戸建分譲だと駅からの距離にもよるが40/80で延床が115〜130平米で
    4500〜7000万くらい。

    戸建とマンションの差は25〜50平米くらいあるが、都内寄りになっても
    どちらも狭くなるだけで差はあまり縮まないだろうね。

    ほとんど市内勤務なのでマンション住人も戸建住民も特に不便は感じて
    いないと思う。

  74. 73937 匿名さん 2018/06/08 07:40:13

    不便感じるなんて
    口が避けても言わないでしょ。
    そもそも、マンション自体が
    諸事情で、最大の妥協なんだから。

  75. 73938 匿名さん 2018/06/08 07:41:43

    戸建ては階段、廊下、壁、柱が増えるから、20平米前後は無駄なのさ!

  76. 73939 匿名さん 2018/06/08 07:47:45

    どうあがいてもそんなに無駄になりませんから。

    マンションが狭いのは承知でみんな買ってるでしょ。

  77. 73940 匿名さん 2018/06/08 07:52:58

    >>73938 匿名さん

    貧乏長屋とは違い平屋住まいなので、ご心配なくwww

  78. 73941 匿名さん 2018/06/08 08:03:58

    >>73940 匿名さん
    平屋は勝ち組だと思ってますよ。
    次にマンション。
    ドベは2階建て3階建て(笑)

  79. 73942 匿名さん 2018/06/08 08:08:52

    狭くて、騒音を気にしなければいけない生活のどこが勝組なのか、、、

    より遠くを眺めたいといなら最良の選択肢だけど。

  80. 73943 匿名さん 2018/06/08 08:10:11

    90m2 平屋orマンション
     ■■■■■■■■■■■
     ■         ■
     ■         ■
     ■         ■
     ■         ■
     ■■■■■■■■■■■

    90m2 戸建(2階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■
     ■     ■■    ■
     ■     ■■    ■
     ■     ■■    ■
     ■     ■■    ■
     ■■■■■■■■■■■■■

    90m2 戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■
     ■   ■■   ■■   ■
     ■   ■■   ■■   ■
     ■   ■■   ■■   ■
     ■   ■■   ■■   ■
     ■■■■■■■■■■■■■■■

    階段と廊下とトイレを配置すると…
    2階建て、3階建ては狭いですね〜
    同じ床面積では勝負出来ないですね〜
    20平米前後プラスしてやっと同じ広さ確保できることが想像できますね〜

  81. 73944 匿名さん 2018/06/08 08:13:29

    マンションさんの、粘り気には負けますよ。
    でも住まいとしては敗北。

  82. 73945 匿名さん 2018/06/08 08:15:16

    いろいろ足りないのは良くわかる

  83. 73946 匿名さん 2018/06/08 08:16:58

    >郊外だからファミリー向けマンションは平均坪単価 130〜160 万くらいで
    >80〜90平米の様だよ。新築でも4000万あれば駅前高層階でなければ80平米は
    >十分買える。

    マンションで坪130万から160万なら、土地は坪40万か50万ぐらいの田舎。
    4000万にランニングコストを足せば、豪華な広い邸宅が建つ。
    ランニングコストが必要な80㎡の集合住宅を買う必要はない。

  84. 73947 匿名さん 2018/06/08 08:18:58

    >>73946 匿名さん
    ランニングコストは妄想
    せいぜい500万程度

  85. 73948 匿名さん 2018/06/08 08:19:35

    うち2階建て105㎡だけど、85㎡のマンションモデルルーム広く感じたわー
    ってゆうか、戸建てと変わらんなーと思ったわー
    そーゆうことか

  86. 73949 匿名さん 2018/06/08 08:22:57

    >ランニングコストは妄想
    >せいぜい500万程度

    4000万以下マンションのランニングコストの中身が具体的に何も提示されてない。

  87. 73950 匿名さん 2018/06/08 08:25:03

    >うち2階建て105㎡だけど、85㎡のマンションモデルルーム広く感じたわー

    モデルルームだからそう見えるだけだし、2階建て105㎡の戸建ても狭いと思う。

  88. 73951 匿名さん 2018/06/08 08:33:31

    >>73950 匿名さん
    105㎡の狭い戸建てで悪かったわね
    狭いと感じたことなかったなー

  89. 73952 匿名さん 2018/06/08 08:34:16

    >>73949 匿名さん

    差額500万てことね

  90. 73953 匿名さん 2018/06/08 08:41:38

    不便な4000万マンションだと車は必需品。

  91. 73954 匿名さん 2018/06/08 08:42:34

    マンションさんは勘違いしていますよね。

    平屋戸建を諦め、2階建て戸建・3階建て戸建で妥協は、あくまでも平屋戸建を諦めているのあって、決してマンションを諦めている訳ではないと言うこと。

    すなわち、こうですね。

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    戸別住宅、すなわち戸建てを購入しようとしたら予算オーバー。
    戸建を諦め、集合住宅、すなわちマンションに妥協。

  92. 73955 匿名さん 2018/06/08 08:43:50

    平屋戸建てとマンション最上階で悩みますね
    妥協ではないんだなー

  93. 73956 匿名さん 2018/06/08 09:04:21

    妥協して郊外の戸建にしました。

  94. 73957 匿名さん 2018/06/08 09:05:52

    ここの戸建さんは4000万以下のマンションにしか手が届かないってこと?

  95. 73958 匿名さん 2018/06/08 09:10:31

    ここは4000万以下のマンションしか買えないから戸建に妥協するしかない人の集まり?

  96. 73959 匿名さん 2018/06/08 09:10:51

    >平屋戸建てとマンション最上階で悩みますね

    4000万以下のマンションに最上階の部屋はない。

  97. 73960 匿名さん 2018/06/08 09:12:47

    >>73958 匿名さん
    ですね。
    どうあがいても都内のファミリー向けマンションなんかムリだから、郊外の戸建に流れてるだけ。

  98. 73961 匿名さん 2018/06/08 09:13:37

    都心回帰に逆らう離岸流の戸建さん。

  99. 73962 匿名さん 2018/06/08 09:15:30

    >>73958
    希望の場所に戸建てが買えないから妥協してマンションを買う場合は広さと騒音問題は妥協だと思うが、
    逆は何を優先して何を妥協するわけ?

  100. 73963 匿名さん 2018/06/08 09:16:29

    >>73960 匿名さん

    その辿りついた郊外に安いマンションが建ってるのをみてマウンティングしてるのでしょう。都内への恨みがそうさせるのかな?w

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    カーサソサエティ本駒込

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸