|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
73493
匿名さん 2018/06/03 14:19:40
>>73492 匿名さん
>どうせあれでしょ、カードで払って楽天ポイントで1割還元とか、そういうのでしょ。
それいいね!
コピペのランニングコスト1割減らせる
-
73494
匿名さん 2018/06/03 14:24:28
>>73492 匿名さん
構ってチャンはスルーだね(笑)
宝くじとかLOTOレベルの発想w
-
73495
匿名さん 2018/06/03 14:25:36
-
73496
匿名さん 2018/06/03 14:26:45
-
73497
匿名さん 2018/06/03 14:31:51
-
73498
匿名さん 2018/06/03 14:31:52
>>73496 匿名さん
君は最上級の構ってちゃん
何故なら嘘つきだから
-
73499
匿名さん 2018/06/03 14:35:08
いくらなんでもクレカ払いでポイントだのマイルだのが、お得ですよって紹介じゃあないだろ
何か判らんけど錬金術を称するんだから、かなり目から鱗の技であることは間違いなさそう
是非ともその端技だけでも御教示願いたいもの
-
73500
匿名さん 2018/06/03 14:41:48
>>73499 匿名さん
景品表示法、資金決済法がありますから不可能です
-
73501
匿名さん 2018/06/03 15:06:42
よい地域で利便性のよい邸宅に住んで、
子供にも学をつけさせてね。
マンションさんへ哀れみのアドバイス
-
73502
匿名さん 2018/06/03 15:20:38
-
-
73503
匿名さん 2018/06/03 15:48:57
ランニングコストで叩かれすぎでランニングコストゼロという妄想をはじめたマンションさん
相当効いてるね
-
73504
匿名さん 2018/06/03 21:23:21
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
-
73505
匿名さん 2018/06/03 21:28:56
ここの戸建さんは同一価格帯のマンションには手が出せないのですか?
-
73506
匿名さん 2018/06/03 21:31:58
ちなみに、都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですから、その辺のマンションにならないと郊外の戸建とは比較にならないのかもしれませんね。
-
73507
匿名さん 2018/06/03 21:33:10
4000万のマンションと6000万の戸建をランニングコストを踏まえた比較をして4000万のマンションを購入した**な方もいるようですがw
-
73508
通りがかりさん 2018/06/03 21:36:32
??
ここはそもそも、都内のワンルームマンションすら高くて買えない戸建てさんが、
戸建ての安さをコスパがいいと必死にアピールする、自虐ネタを繰り広げるサイトですよ。
優しく見守ってあげましょう。
ちなみに私は都内んファミリー向けマンションですので、買った当時一億以上でしたけど、
貧乏人の生活感を知る為、ここの戸建てさんを見に時々覗いてます。
-
73509
通りがかりさん 2018/06/03 21:39:15
>>73508 通りがかりさん
言葉の端々に低学歴、かつど田舎ぶりがにじみ出いるのが、可愛いですね
-
73510
匿名さん 2018/06/03 21:42:03
>>73508 通りがかりさん
背伸びした言い訳しなくていいよw
田舎マンションさん。
-
73511
通りがかりさん 2018/06/03 21:42:55
>言葉の端々に低学歴、かつど田舎ぶりがにじみ出いるのが、可愛いですね
すみません、これでも東京生まれ筑波大附属から東大卒です。すみません。苦笑
-
73512
通りがかりさん 2018/06/03 21:45:31
中央省庁のキャリア官僚だと、退職金だけで8000万近く貰えますので。
その後天下り、年収2500万でまた数千万の退職金もありますし。
みなさの税金から申し訳ないです。
おかげで、都心の快適な広いマンション住めています。すみません。苦笑
-
73513
通りがかりさん 2018/06/03 21:48:37
>貧乏人の生活感を知る為、ここの戸建てさんを見に時々覗いてます。
少し書き方に語弊がありましたね。日本の一般庶民の生活感を知る為、
と訂正いたしますね。大臣官房時代の悪い癖が出てしまいました。すみません。苦笑
-
73514
匿名さん 2018/06/03 22:04:06
まあ、いつものマンションさんの書き込みそのものだったねw
-
73515
匿名さん 2018/06/03 22:07:55
都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)
-
73516
匿名さん 2018/06/03 22:09:40
このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?
-
73517
匿名さん 2018/06/03 22:11:00
>おかげで、都心の快適な広いマンション住めています。すみません。苦笑
国家公務員は税金ドロボーと呼ばれるぞ!w
-
-
73518
匿名さん 2018/06/03 22:15:26
でも、一時ニュースを騒がせたセクハラ財務次官、ニュースで家がよく映ってたけど、なんか郊外のしょぼい家だったけど?公務員なんて所詮あんなもんだろ。しかも退職金減額。いずれほとぼりが冷めたら天下るんだろうけど。
-
73519
通りがかりさん 2018/06/03 22:18:45
次官経験者は財団法人などに行けば総裁や理事長、あと大会社やシンクタンクの顧問など引く手数多ですからね。いずれも年収2500万とか。美味しいんですよねキャリア官僚で上に行ければ。左団扇ってやつです。都心の億ション買えます。田園調布とかだと霞ヶ関まで遠いので今は人気ないです。
-
73520
匿名さん 2018/06/03 22:19:50
>>73513 通りがかりさん
結局、耐震等級1の安普請マンションのご自慢なんだねw
-
73521
匿名さん 2018/06/03 22:25:52
-
73522
匿名さん 2018/06/03 22:36:45
ここ最近の戸建の凋落ぶりは見るも無残な有様ですね。マンションを買えない低所得者層がどんどん戸建に流れている。
-
73523
匿名さん 2018/06/03 22:38:34
社外取締役ってのも美味しいみたいね。
・月イチ会議で年収750万円 官僚・日銀OBが“社外取締役”になる理由〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180601-00000005-sasahi-soci
気になるのはその恵まれた待遇だ。主な仕事は月に1~2回ほど取締役会に出席すること。ほかにも経営会議などに出ることがあるが、毎日会社に行く必要はない。官公庁や日本銀行などのOB480人の平均報酬は、1社あたり年間750万円前後になる。数社を兼務すれば合計数千万円に達する。取締役会が月に1回だとすると、数時間の会議に出るだけで60万円ほどもらえることになり、サラリーマンからするとうらやましい限りだ。
企業によっては1社で2千万~3千万円の報酬を出すところもある。望月晴文・元経産省次官が社外取締役の日立製作所では、開示されている金額から推計すると、1人あたり約3千万円を支払っているとみられる。望月氏は伊藤忠商事の役員でもあり、総額約4千万円をもらっているようだ。
-
73524
匿名さん 2018/06/03 22:40:17
>中央省庁のキャリア官僚だと、退職金だけで8000万近く貰えますので。
財務省の福田が5000万らしいが
-
73525
匿名さん 2018/06/03 22:42:06
-
73526
匿名さん 2018/06/03 22:44:26
官僚、日銀のOBは人脈がすごいからな。バックに大物政治家がついていたりする。民間企業がそれだけのカネを払ってでも招聘したいんだから、同じ民家企業に勤めているサラリーマンが文句を言うのは筋違い。
-
73527
匿名さん 2018/06/03 22:45:59
-
-
73528
匿名さん 2018/06/03 22:46:30
>>73525 匿名さん
本当にそれだけの財産しかないのなら、叩いてやるなよって思うけどね。
-
73529
匿名さん 2018/06/03 22:48:31
まあ、そんな訳で親御さんは血眼になって子供を名門校へやりたがる訳ですよ。
だからといってキャリア官僚になれる訳でもないのですがね。もしなれても某財務次官のように足すくわれで退職金減額ということもありますからね。クワバラクワバラ・・・
-
73530
匿名さん 2018/06/03 22:48:59
>なんやかんやで戸建て志向。
あいつらカッペだからなw
-
73531
匿名さん 2018/06/03 23:02:29
-
73532
匿名さん 2018/06/03 23:27:29
妥協してマンションにしたが、戸建てより広くて眺望よくて駅近で快適だよw
価値も下がらないから戸建てにしなくてよかったw
-
73533
匿名さん 2018/06/03 23:32:58
-
73534
匿名さん 2018/06/03 23:33:30
-
73535
匿名さん 2018/06/03 23:34:52
妥協して都内のファミリー向けマンションにするか、郊外の戸建に堕ちるか。
運命の分かれ道だね。
-
73536
匿名さん 2018/06/03 23:36:48
>>73535 匿名さん
4000万以下のマンションで都内のファミリー向けですか。
凄まじい自尊心w
-
73537
匿名さん 2018/06/03 23:37:44
-
-
73538
匿名さん 2018/06/03 23:37:54
人事院の勧告で国家公務員の給与や退職金は低くされたんだよ。
昔はもっと高かったの。知らないの?やっぱ貧乏人ばっかだねこのスレはw
-
73539
匿名さん 2018/06/03 23:40:33
-
73540
匿名さん 2018/06/03 23:40:58
>>73536 匿名さん
ちなみに、都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。ど田舎の人が分からないのも仕方のないことなのかも知れませんが。
-
73541
匿名さん 2018/06/03 23:42:09
-
73542
匿名さん 2018/06/03 23:43:37
-
73543
匿名さん 2018/06/03 23:43:42
-
73544
匿名さん 2018/06/03 23:43:55
-
73545
匿名さん 2018/06/03 23:45:08
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですね。まぁここの戸建さんには手が届かないのかもしれませんが。
-
73546
匿名さん 2018/06/03 23:45:13
4000万円でファミリー向けって多摩地区ですか?
もしくはマッドネスで災害リスク満点な足立、葛飾、江戸川あたりとか?
-
73547
匿名さん 2018/06/03 23:45:28
>ちなみに、都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。ど田舎の人が分からないのも仕方のないことなのかも知れませんが。
ここは4000万までの貧乏マンションさんのスレなのでスレチは削除されます
-
-
73548
匿名さん 2018/06/03 23:46:19
-
73549
匿名さん 2018/06/03 23:47:58
>>73547 匿名さん
4000万の貧乏マンションさん≒ここの戸建さんでしたね。自虐ネタですか?
いや失礼、では
-
73550
匿名さん 2018/06/03 23:48:44
6000万ないとだめだからーは4000万マンションが郊外確定敗北確定するのでやめてもらいたい
-
73551
匿名さん 2018/06/03 23:48:56
-
73552
匿名さん 2018/06/03 23:49:43
>マンションさんの悔しさがなんともw
ん?おたくの戸建ての価値では、都内のワンルームも買えないんだけど?
その書き込み自体が悔しさ一杯ですけど?ご愁傷様。
-
73553
匿名さん 2018/06/03 23:50:46
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト
だからこの価格なら戸建でいいと思うが。
広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。
それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。
-
73554
匿名さん 2018/06/03 23:51:20
>購入するなら戸建て一択。
この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。
-
73555
匿名さん 2018/06/03 23:52:09
>平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト
戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね?
-
73556
匿名さん 2018/06/03 23:52:18
6000万マンションvs7000万戸建でも戸建選びますね
7000万あれば戸建でも好立地買えますし
逆に今の6000万マンションは不当に寝上がった地雷物件が多すぎて怖いです
-
73557
匿名さん 2018/06/03 23:52:56
庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。
郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。
-
73558
匿名さん 2018/06/03 23:53:03
4000万円のマンションには何の価値もないのが確定した、でよろしいでしょうか。
-
73559
匿名さん 2018/06/03 23:53:06
>>73550 匿名さん
4000万のマンション=ここの戸建
同じ穴のムジナですよ
ご心配なさらずに
-
73560
匿名さん 2018/06/03 23:53:42
-
73561
匿名さん 2018/06/03 23:54:05
>地面に這いつくばってノービューの戸建て。広い庭もないこの価格帯の戸建て。
>メリットも何もない。
本当にそうですね。安い戸建てって全くメリットないね。でも同じ価格でもマンションだと、
>狭かろうと景色があって、付帯設備や巡回警備などの恩恵も受けられる、都内マンションのメリットは管理費以上だよ。
メリットありますね。戸建ては要らないな。広い庭付きの戸建てとかなら興味もあるけど。
-
73562
匿名さん 2018/06/03 23:54:57
>そもそも、戸建てに住む目的・メリットが無い。
>しかも郊外で狭い土地など何のメリットもない。
ですよね。土地に縛られて、売るにも人気がないから二束三文。
そして修繕費の蓄えもないからボロ屋に住み続ける日々・・・
ご愁傷さまです。
-
73563
匿名さん 2018/06/03 23:56:05
>>73560 匿名さん
総支払額は同じですが、住居としての価値は全然違いますよね。
やはり4000万円のマンションを買うくらいなら、+ランニングコストで戸建のほうがいいですね。
-
73564
匿名さん 2018/06/03 23:58:10
コスパの悪いマンションを叩かれ貧乏人と罵る事しかできなくなったマンションさん
相当追い込まれてますね
-
73565
匿名さん 2018/06/03 23:59:23
マンションさん自身が4000万以下のマンションに価値がないって言ってるような状況になってますからね。
-
73566
匿名さん 2018/06/03 23:59:27
4000万円のマンションしか買えない貧乏人なので、
ランニングコストを踏まえて7000万円の戸建にしました。
-
73567
匿名さん 2018/06/04 00:01:00
都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)
-
73568
匿名さん 2018/06/04 00:02:30
> 4000万円のマンションしか買えない貧乏人なので、
悲惨な人生だね。ご愁傷様。
-
73569
匿名さん 2018/06/04 00:03:04
4000万マンション=6000万戸建て
5000万マンション=7000万戸建て
6000万マンション=8000万戸建て
・
・
・
-
73570
匿名さん 2018/06/04 00:04:04
実際は都心で戸建を買えるのは金持ちだけ
一般人は背伸びして6000万ファミマンが限界
-
73571
匿名さん 2018/06/04 00:08:19
>一般人は背伸びして6000万ファミマンが限界
4億のマンションに住んでいる私は一般人ではないんですかね?笑
同じ広さだと近所の戸建ての方が安かったですが、
サービスや眺望などで、戸建ては買う気になりませんでした。
そういう理由でマンション買う世帯も多いかと、特に都心では。
-
73572
匿名さん 2018/06/04 00:11:19
マンションを援護してるつもりが逆効果って理解できない知能レベルw
-
73573
匿名さん 2018/06/04 00:12:37
10億の戸建てに住んでる私には4億のマンションなんてwww
-
73574
匿名さん 2018/06/04 00:13:50
12億の戸建てに住んでる私には4億のマンションなんて笑っちゃうけどw
-
73575
匿名さん 2018/06/04 00:16:12
都心の戸建てを買える人と同様の金持ちだが完全にスレチということが分からない程度には平均からだいぶ
下のほうにずれているようだ。
-
73576
匿名さん 2018/06/04 00:24:04
>4億のマンションに住んでいる私は一般人ではないんですかね?笑
元スレは3億臭がきつく過疎ったから、4000万以下スレで見栄を張る4億臭。
-
73577
匿名さん 2018/06/04 00:29:03
-
73578
匿名さん 2018/06/04 00:35:07
単に3億で買ったマンションが4億に値上がっただけだろw
やっぱ買うべきは都心好立地だな。
-
73579
匿名さん 2018/06/04 00:38:27
三年前に約2.5億で買ったマンションが、今は3.5億に値上がっているようです。
気に入っているので売る気は全くありませんが、固定資産税が上がったらイヤですね。
あ、スレチですみませんw
-
-
73580
匿名さん 2018/06/04 00:42:33
-
73581
匿名さん 2018/06/04 00:47:40
-
73582
匿名さん 2018/06/04 00:54:03
マンションさんの足りないところが全開だね〜。
スレの趣旨が理解できないのは治らないかw
-
73583
匿名さん 2018/06/04 00:54:39
-
73584
匿名さん 2018/06/04 00:55:22
戸建もマンションも一長一短あり、好みの問題と思います。
戸建からマンションへ移住した者ですが、こちらの戸建対象は建売ですよね。
注文住宅ならば、予算オーバーのはず。
どうしてもどちらかを選ぶのであれば、
駅近で庭が広く、車が複数台止められる条件付で戸建。
潤沢な資金とタイミングが良くなければ無理かな。
-
73585
匿名さん 2018/06/04 01:14:45
たしかにマンションはここ数年で急激に値上がりした
だからこそ今後は急激な値下がりに気をつけなければならない
高掴みリスクが高すぎる
-
73586
匿名さん 2018/06/04 01:57:13
>>73583 匿名さん
マンションの良さといったらやはり眺望です。うちの親父は『リビングから富士山が見える』という理由だけでマンションを買いました。結果的に職場まで片道2時間の通勤という代償を払うことになりましたけど、それほどまでに景色というのは人を魅了するんだなあと子どもながらに思いましたね
爆笑
-
73587
匿名さん 2018/06/04 02:11:41
-
73588
匿名さん 2018/06/04 02:29:49
>たしかにマンションはここ数年で急激に値上がりした
>だからこそ今後は急激な値下がりに気をつけなければならない
不思議な考えだね
住宅地の下落が起こると予想が普通
3000万クラスの戸建がどこまで下落を防げるかが課題
-
73589
匿名さん 2018/06/04 02:52:41
-
73590
匿名さん 2018/06/04 02:54:06
>>73563 匿名さん
そうですね、4000万と6000万は全く比較になりません。ここの戸建さんも気付き始めたようです。
-
73591
匿名さん 2018/06/04 02:55:33
>>73589 匿名さん
マンションのメリットは立地なので、戸建と同じエリアでは購入しない。
-
73592
匿名さん 2018/06/04 02:58:25
マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11>>278555 マンション掲示板さん
修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件