住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-12 23:38:55

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 73298 匿名さん 2018/06/01 21:57:37

    >>73297 匿名さん
    > マンションは窓が小さくて圧迫感があるからなぁ・・・

    窓の大きさ以前に、マンションは一面採光。

    風の通りを確保しようと思うと、部屋の入り口を開けないといけない。

    「プライバシー」と口癖のように言うマンションさんですが、家族内のプライバシーはどうでも良いようですw

  2. 73299 匿名さん 2018/06/01 22:06:33

    >>73294 匿名さん

    来客もない引き籠りなら、それでもOKなのだろうねw

  3. 73300 匿名さん 2018/06/02 00:26:20

    >>73295 匿名さん

    ざんねんでした、居ますよ

  4. 73301 匿名さん 2018/06/02 00:35:10

    >>73300 匿名さん
    > ざんねんでした、居ますよ

    50%を超えていますか?

    マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

    この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

    ざんねんでしたね。

  5. 73302 匿名さん 2018/06/02 00:36:56

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  6. 73303 匿名さん 2018/06/02 00:41:58

    > 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

    平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービス
    ・管理人(非常駐・日勤)
    ・エレベーター
    ・オートロック
    ・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

    ※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

    ※宅配ボックスは別途費用がかかります。

    ※ディスポーザーは別途費用がかかります。

    ※24時間有人管理・警備は別途費用がかかります。

    ※コンシェルジュは別途費用がかかります。

    ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

    ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

    ※限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

    ※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

    ※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

    ※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

    購入するなら戸建て。
    賃貸で住むなら安アパート。

    マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!

  7. 73304 匿名さん 2018/06/02 01:39:22


    >>73275
    こんな頓珍漢なこといってんだから
    戸建てさんの理論は説得力ゼロだよwww

  8. 73305 匿名さん 2018/06/02 02:14:03

    >>73301 匿名さん
    普及率で言ってない。
    コンシェルジュがいるマンションもある。

  9. 73306 匿名さん 2018/06/02 02:14:56

    0か100で断言すると負けるよ

  10. 73307 匿名さん 2018/06/02 02:16:53

    全てにおいて平均で語るなら、戸建ての年収は低い

  11. 73308 通りがかりさん 2018/06/02 02:34:02

    >>73307 匿名さん

    そう思わないと生きていけませんよねw

  12. 73309 匿名さん 2018/06/02 02:38:09

    >>73307 匿名さん

    エリアのハンデをもらわないと平均で比較にならない低年収なマンションだったなw

  13. 73310 匿名さん 2018/06/02 02:45:38

    戸建はコスパがいいから年収が低くても住めるって事だね。
    やはり4000万円+ランニングコストの戸建がいいですね。

  14. 73311 匿名さん 2018/06/02 02:46:06

    >>73309 匿名さん
    ごめん、低年収とはいくらかな?

  15. 73312 匿名さん 2018/06/02 02:47:11

    >>73310 匿名さん
    どの点でコスパがいいのかな?

  16. 73313 匿名さん 2018/06/02 02:47:45

    戸建ては平屋がいいよ

  17. 73314 匿名さん 2018/06/02 02:51:44

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    こんな頓珍漢なこといってんだから
    マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww

    工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w

  18. 73315 匿名さん 2018/06/02 02:53:19

    >>73305 匿名さん
    > 普及率で言ってない。
    > コンシェルジュがいるマンションもある。

    ほう。
    ランニングコスト差が2000万となるマンションもある。

    って言っているのと同じですね。

    まさか、マンションさん自ら、ランニングコスト差が2000万となるマンションを肯定するような発言をするとは思いませんでした。

  19. 73316 匿名さん 2018/06/02 02:53:37

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  20. 73317 匿名さん 2018/06/02 03:02:37

    管理費・修繕積立金・駐車場代を半額にする秘儀を生み出した
    誰にも教えない

  21. 73318 匿名さん 2018/06/02 03:03:24

    ミス
    秘儀→秘技

  22. 73319 匿名さん 2018/06/02 03:08:31

    ルームシェア方式じゃねーの。
    転がり込んだ友達に宿代として折半させる。

  23. 73320 匿名さん 2018/06/02 03:22:36

    >>73319 匿名さん

    違います
    半額というのは控えめに書きましたが
    実際は実質無料あるいは儲けが出る秘技を生み出したのだ
    ルームシャアでも賃貸でもない
    自分で住む場合を言ってる

  24. 73321 匿名さん 2018/06/02 03:24:17

    >>73311 匿名さん

    月の手取り100万以下

  25. 73322 匿名さん 2018/06/02 03:27:17

    >>73314
    戸建てさん、まだやんの?
    恥かくだけだから、やめときなw

  26. 73323 匿名さん 2018/06/02 03:28:58

    戸建てさんは、高度プロフェッショナル制度とか無縁の世界なんだろーなw
    ダラダラ働いて年収低いわけだわw

  27. 73324 匿名さん 2018/06/02 03:32:12

    >>73321 匿名さん

    それって低所得というか住民税非課税世帯では。
    戸建てを建てるどころか、マンションだって買えないよw

  28. 73325 匿名さん 2018/06/02 03:38:32

    >>73324 匿名さん

    ごめん。月収ね。

  29. 73326 匿名さん 2018/06/02 03:53:33

    >>73322 匿名さん
    > 恥かくだけだから、やめときなw

    ご自分のチープな発言が再掲されるのが嫌なのですよね、分かります。

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    こんな頓珍漢なこといってんだから
    マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww

    工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w

  30. 73327 匿名さん 2018/06/02 04:15:31

    戸建は安くて簡単に建つから買っちゃおう

  31. 73328 匿名さん 2018/06/02 04:16:45

    >戸建は安くて簡単に建つから買っちゃおう

    買う、ではなく請負契約ですねw

  32. 73329 匿名さん 2018/06/02 04:27:42

    マンションさんは狭い部屋で家具配置に制約あったりデッドスペースが生まれたりで困ってませんか
    戸建は自分で間取り設計もできます

  33. 73330 匿名さん 2018/06/02 04:32:04

    >73329

    プロよりもうまく設計できる素人なんていませんよ。

    素人が設計に口を出した物件はだいたいひどいことになってる。

  34. 73331 匿名さん 2018/06/02 04:38:59

    >プロよりもうまく設計できる素人なんていませんよ。素人が設計に口を出した物件はだいたいひどいことになってる。


    顧客の要望を反映して建築士が提案します。

  35. 73332 匿名さん 2018/06/02 04:58:23

    >顧客の要望を反映して建築士が提案します。

    その集大成

    1. その集大成
  36. 73333 匿名さん 2018/06/02 05:06:49

    マンション設計のプロは戸数と見せかけだけの平米数でしか設計しません
    使い勝手なんて二の次です
    プロといっても客を騙すプロなのか客の要望を100%叶えるプロなのかしっかりと判断しないとダメですね

  37. 73334 匿名さん 2018/06/02 05:09:53

    ほぼこの間取りしか無いもんね(笑)

    1. ほぼこの間取りしか無いもんね(笑)
  38. 73335 匿名さん 2018/06/02 05:16:12

    >73334: 匿名さん

    窓が・・・www

  39. 73336 匿名さん 2018/06/02 05:21:01

    田の字間取りは、団地発祥。
    マンションではスタンダードかつ
    憧れです。

  40. 73337 匿名さん 2018/06/02 05:27:49

    まさにここの戸建てさんクオリティーのマンションだなw
    うちのプレミアム住居とは大違いw

  41. 73338 匿名さん 2018/06/02 05:36:33

    4000万円のマンションの現実だね。
    ド田舎だと4000万円でも最上階角部屋が買えるのかもしれないけど。

  42. 73339 匿名さん 2018/06/02 05:51:02

    窓のない部屋で耐えるなんて
    マンションさんは罰ゲーム?

  43. 73340 匿名さん 2018/06/02 05:54:51

    >窓のない部屋で耐えるなんて
    そう?

    1. そう?
  44. 73341 匿名さん 2018/06/02 06:17:07

    >>73337 匿名さん

    ランニングコスト2000万のお宅ですか?

  45. 73342 匿名さん 2018/06/02 06:28:51

    >>73340 匿名さん
    ダサイタマの競艇場ビュー物件ですね。
    漕艇場も隣接していて煩い・・・いや、賑やかな物件ですね。

  46. 73343 匿名さん 2018/06/02 06:30:22

    マンションは立地にかかわらず賑やかですからw

    190: 匿名 
    [2018-06-02 14:27:31]
    >>189 匿名さん

    うちは上下ともにうるさいです。
    上は大人がカカト歩き。子供は運動場か公園での遊びかのように走りまくり。
    下はトイレ、お風呂、部屋の扉をバシーン!
    無法地帯のマンションです。

    その音に私が過剰反応し対抗すればするほどに、やり返しが倍返しでやって来ます。
    諦めて耐えてたら精神的に疲れました。

    引っ越しを考えてますが、うちも家族の事や金銭面で難航中です。
    一刻も早くにこの場から逃げたい。

    正直悔しくて憎いところはあります。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

  47. 73344 匿名さん 2018/06/02 06:43:22

    他人の生活音が気になるならマンションは無理でしょうね。

  48. 73345 匿名さん 2018/06/02 06:45:09

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  49. 73346 匿名さん 2018/06/02 06:57:45

    ランニングコスト0円生活のマンション民ですこんにちは^^

  50. 73347 匿名さん 2018/06/02 07:06:58

    >>73346 匿名さん

    廃屋ですか?

  51. 73348 匿名さん 2018/06/02 07:10:21

    >>73347 匿名さん
    新築です

  52. 73349 匿名さん 2018/06/02 07:17:09

    >>73348 匿名さん

    それはマンションではなく団地です。

  53. 73350 匿名さん 2018/06/02 07:18:00

    >>73341
    戸建より広いマンション最上階角部屋でもランニングコスト2000万なんかしないよw
    戸建さんは頓珍漢だね〜

  54. 73351 匿名さん 2018/06/02 07:30:21

    >>73350 匿名さん

    戸建よりも広いというのがこういう物件ならばランニングコスト2000万どころではありません
    https://kawlu.com/journal/2015/09/13/7264/

    クソど田舎のただ広いだけのマンションのことなら知りません

  55. 73352 匿名さん 2018/06/02 07:33:29

    >>73348 匿名さん

    世間ではマンションとか呼ばれても
    区分所有法上では団地と呼ばれます。

  56. 73353 匿名さん 2018/06/02 07:46:07

    >戸建より広いマンション最上階角部屋でもランニングコスト2000万なんかしないよw戸建さんは頓珍漢だね〜

    未来の管理費修繕費は神様でも分かりません(笑)

  57. 73354 匿名さん 2018/06/02 07:47:52

    >>73350 匿名さん
    > 戸建より広いマンション最上階角部屋でもランニングコスト2000万なんかしないよw
    > 戸建さんは頓珍漢だね〜

    こんな頓珍漢なこといってんだから
    マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w

  58. 73355 匿名さん 2018/06/02 08:07:26

    粘着戸建さん、
    必死ですね〜w
    頓珍漢な方には、コピペがお似合いですw

  59. 73356 匿名さん 2018/06/02 08:40:26

    団地マンションはいいわね。
    玄関鍵ひとつでお出かけ?
    何もないし、施錠しなくても
    オッケーか(笑)

  60. 73357 マンション比較中さん 2018/06/02 08:55:14

    >施錠しなくてもオッケーか(笑)

    カードキーなので。戸建ては設備古いのねw

  61. 73358 匿名さん 2018/06/02 09:04:06

    >>73355 匿名さん
    > 粘着戸建さん、
    > 必死ですね〜w
    > 頓珍漢な方には、コピペがお似合いですw

    こんな頓珍漢なこといってんだから
    マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w

  62. 73359 匿名 2018/06/02 09:06:51

    まんさん、
    ベランダ焼き肉は駄目よ~

  63. 73360 匿名さん 2018/06/02 09:11:21

    >>73357 マンション比較中さん
    > カードキーなので。戸建ては設備古いのねw

    カードキーを自慢ってwww

    戸建ては、スマートキーじゃなくっても、個人で勝手に自由にスマートキーに交換できますよ。

  64. 73361 匿名さん 2018/06/02 09:11:46

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  65. 73362 マンション比較中さん 2018/06/02 09:15:51

    >カードキーを自慢ってwww

    カードキーごときが自慢に見えるの?入居時からそうでしたけど。。。
    やっぱり戸建てって設備古いのね。お話にならないわw

  66. 73363 匿名さん 2018/06/02 09:26:10

    カードキー?
    うちは戸建ですが、車のキーレスと同じタッチキーですね。

  67. 73364 匿名さん 2018/06/02 09:26:18

    我が家はリモコンキー式

  68. 73365 匿名さん 2018/06/02 09:29:12

    いちいちカードをタッチするのって面倒じゃないですか?
    車のキーと同じようにカバンの中に入れっぱなしにできるタイプがいいですよ。

  69. 73366 匿名さん 2018/06/02 09:33:36

    最新式が出ても勝手に交換できない・・・それがマンションw

  70. 73367 匿名 2018/06/02 09:33:41

    住む階でカーストがあるとか。
    あとは子供の学校の優劣に旦那の職種?
    狭いところに大量の人が集まると
    ストレス満タンね。

    誕生日会やお茶会でも
    マンションだと陰口言われてて。
    可哀想だわ。

  71. 73368 匿名さん 2018/06/02 09:38:57

    >>73362 マンション比較中さん
    > カードキーごときが自慢に見えるの?

    あら、よっぽど刺さったのかしら?(大爆笑)

    今時、鍵をアピールするならカードキーは時代遅れってことですよ。

    マンションは、最新の設備に個人で勝手に自由に交換できないのが、可愛そうですよね。

    ほんと、マンションって、購入する意味・目的・メリットないなぁって思ってしまいます。

  72. 73369 匿名さん 2018/06/02 09:39:29

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  73. 73370 匿名 2018/06/02 09:44:13

    マンさんは教養も財も何もない、
    あるのは粘り強さだけ。

  74. 73371 匿名さん 2018/06/02 09:44:41

    マンションって玄関ドアの交換すら自己判断でできないんですか?

  75. 73372 匿名さん 2018/06/02 09:56:05

    >73343

    e-戸建てにマンションの苦情スレッドを作るって・・・
    正直どんだけゆがんでるんだろう。

    自作自演をしないと、不便な戸建てを買った自分を正当化できないのかな?

    近くに住みたくない典型的な人に思えます。

  76. 73373 匿名さん 2018/06/02 09:58:05

    >>73372 匿名さん
    戸建人気ないもん。手段は問わないってとこでしょ。

  77. 73374 匿名さん 2018/06/02 10:01:05

    玄関ドアの話しはしたくない感じ?w

  78. 73375 匿名さん 2018/06/02 10:03:00

    久々聞いた倍返し。
    無法地帯マンションって怖いな。
    ここのマンションって、粘着とか引き籠りとか
    田舎住み。まだまだかわいいものなのかもw

  79. 73376 匿名さん 2018/06/02 10:37:23

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  80. 73377 匿名さん 2018/06/02 10:56:24

    >>73372 匿名さん
    > 不便な戸建てを買った自分を正当化できないのかな?

    購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを買ってしまったことに気づいてしまったここのマンションさん。

    そのように思わなければ、やっていけないのでしょう。

    自分の人生の集大成が無意味なもの。
    それは、自分の人生が失敗に終わったことを意味するのですからね。

    ご愁傷さまでした。

  81. 73378 匿名さん 2018/06/02 10:56:52

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  82. 73379 匿名さん 2018/06/02 11:10:04

    >73378

    戸建ての自作自演が目立ってるだけでは・・・


    言い分はともかく
    e-戸建て(マンションを買う人はまず見ないサイト)で「新築マンションに住んでおり・・・」
    なんてスレッドを作るのはまともじゃないでしょう。

  83. 73380 匿名さん 2018/06/02 11:13:47

    >>73379 匿名さん
    > e-戸建て(マンションを買う人はまず見ないサイト)で「新築マンションに住んでおり・・・」
    > なんてスレッドを作るのはまともじゃないでしょう。

    入り口がe-戸建てとe-マンションで違っているだけで、共有のスレって言うのがあるんですよ。
    このスレのことでしょ?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17373/

  84. 73381 匿名さん 2018/06/02 11:14:13

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  85. 73382 匿名さん 2018/06/02 11:31:46

    マンションさんってマゾなの?w

  86. 73383 匿名さん 2018/06/02 11:56:41

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  87. 73384 2018/06/02 12:01:47

    あらら、居直りアウトよ~

  88. 73385 匿名さん 2018/06/02 12:53:40

    >粘着戸建は精神疾患で確定ですね

    マンション民の品性・・・・・・

  89. 73386 匿名さん 2018/06/02 13:01:17

    返しが甘いんだよ、
    頭悪いんだから工夫しなさいね~(笑)

  90. 73387 匿名さん 2018/06/02 13:26:03

    >>73386 匿名さん
    > 返しが甘いんだよ、
    > 頭悪いんだから工夫しなさいね~(笑)

    まったくです。
    マンションさんのいつものパターンです。

    勝手に勘違いして、
    勝手に大騒ぎして、
    それを指摘されたら、
    顔真っ赤にして泣きじゃくりながら暴言吐いて逃亡。

    今回もそうです。

    >>73379 匿名さん
    > e-戸建て(マンションを買う人はまず見ないサイト)で「新築マンションに住んでおり・・・」
    > なんてスレッドを作るのはまともじゃないでしょう。

    >>73380 匿名さん
    > 入り口がe-戸建てとe-マンションで違っているだけで、共有のスレって言うのがあるんですよ。
    > このスレのことでしょ?
    > https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17373/

    >>73383 匿名さん
    > 粘着戸建は精神疾患で確定ですね

    まったく、支離滅裂な暴言吐いて逃亡したマンションさんでした・・・。

  91. 73388 匿名さん 2018/06/02 13:42:40

    玄関ドアの話題は都合が悪いのかな?(笑)

  92. 73389 匿名さん 2018/06/02 13:49:02

    ドアマニアなんて戸建てにしか住んでないw

  93. 73390 匿名さん 2018/06/02 13:53:53

    >>73389 匿名さん
    > ドアマニアなんて戸建てにしか住んでないw

    ドヤ顔でカードキーを自慢してるマンションさんがいたんですよぉ〜。

    >>73357 マンション比較中さん
    > カードキーなので。戸建ては設備古いのねw

    なぁ〜にぃ!? やっちまったな!!

    男は黙って、ドアに触れて開閉鍵!

  94. 73391 匿名さん 2018/06/02 14:01:53

    >ドアマニアなんて戸建てにしか住んでないw

    最近のドア扉は便利なんですけどね
    管理規約とかで無理なんですよね(笑)

  95. 73392 匿名さん 2018/06/02 14:25:10

    玄関ドアと窓枠サッシは、マンションさんにとってアキレス腱的急所。

  96. 73393 匿名さん 2018/06/02 14:28:33

    あと、24時間ゴミ出し可も、意外と戸建てに対する優位性なし。

    単に、集合住宅の必要悪ってだけ。

  97. 73394 匿名さん 2018/06/02 14:44:13

    戸建は30年で建て替えない場合、修繕けっこうかかりますよ

    戸建さんがいってるランニングコスト差は妄想です

  98. 73395 匿名さん 2018/06/02 14:45:42

    >>73394 匿名さん
    > 戸建は30年で建て替えない場合、修繕けっこうかかりますよ

    マンションは10年で引っ越しが前提らしいので、不動産の売買を伴う引越し費用500万×3=1500万が必要です。

    これで相殺されてなおかつお釣りが来るでしょう。

  99. 73396 匿名さん 2018/06/02 14:46:30

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  100. 73397 匿名さん 2018/06/02 14:48:18

    けっこうって具体的にどのくらい?
    30年前の家と今家では仕様が違うと思うが具体例をお願いします。

  101. 73398 匿名さん 2018/06/02 15:20:04

    >>73392
    ドアホンも入れてあげて

  102. 73399 匿名さん 2018/06/02 15:37:32

    ってか、真面目にマンションって購入する意味・目的・メリット無いね。

    賃貸と変わらんw

  103. 73400 匿名さん 2018/06/02 15:39:20

    玄関網戸つけてるから、戸建て以上に
    風通し良いですよ。
    うちは西向きヴァルコニーで、
    毎晩赤富士眺めて、ブランデー燻らせ
    至福の一時。
    小舘さんの窓の外はお隣のかべかな?

  104. 73401 口コミ知りたいさん 2018/06/02 15:42:51

    >>73395 匿名さん
    >不動産の売買を伴う引越し費用500万

    内訳よろしく

  105. 73402 匿名さん 2018/06/02 16:21:07

    戸建は年々スペックが上がってる
    耐用10年だったものが30年になったりとかはざら
    特に屋根と外壁は昔と比べたらかなり長持ち

    一方でマンションは年々部屋が小さく設備もスペックダウンしてる気がするが

  106. 73403 匿名さん 2018/06/02 16:29:45

    >>73402 匿名さん
    豪華な設備や広い部屋は無駄だと気づき始めた結果かもね
    良く言うじゃん、シンプルイズベストって
    ファストファッションが流行ったりさ

  107. 73404 匿名さん 2018/06/02 18:11:47

    戸建てより風通し悪いマンションなんかあるの?
    あるとしたら、2階とかでしょ

  108. 73405 匿名さん 2018/06/02 18:17:54

    今日も夜景が綺麗
    窓開けると天然クーラー
    戸建てだとシャッター生活で無理だなw

  109. 73406 匿名さん 2018/06/02 19:47:17

    4000万以下のマンションの立地だと鄙びた夜景しかみえない。

  110. 73407 匿名さん 2018/06/02 19:53:38

    >>73406 匿名さん
    函館の夜景は4000万じゃ無理?

  111. 73408 匿名さん 2018/06/02 22:02:57

    >>73404 匿名さん

    マンション玄関ドアを網戸にしておいて
    セキュリティはどーすんのw

  112. 73409 匿名さん 2018/06/02 23:15:32

    >>73400 匿名さん
    > 玄関網戸つけてるから、戸建て以上に
    > 風通し良いですよ。

    なぞ2点。

    1点目、戸建てに玄関網戸が付けられないこと前提の主張だが、そんなことは無い。

    2点目、そもそも戸建は各部屋が2面採光なので玄関だけでなく、部屋の入口を閉めていても風通りを確保できる。

  113. 73410 匿名さん 2018/06/02 23:19:27

    >>73409 匿名さん

    でもジメッとしちゃうのが戸建

  114. 73411 匿名さん 2018/06/02 23:19:42

    >>73409 匿名さん

    マンションさんの負け惜しみですからw
    開口部はマンションの方が狭いのはデータで検証済みです。

  115. 73412 匿名さん 2018/06/02 23:23:10

    >>73410 匿名さん
    > でもジメッとしちゃうのが戸建

    いえ、マンションの方がジメッとしていますね。
    そして例外なくカビ臭いです。

    空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
    営業さんがマンションの内見に先立って、先に物件に入り、マンションの窓を全開にしてました。
    営業さんもマンションはカビ臭いということを意識されているのでしょう。

    戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
    北側も含めて。

  116. 73413 匿名さん 2018/06/02 23:27:06

    >>73405 匿名さん
    > 今日も夜景が綺麗
    > 窓開けると天然クーラー

    「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」が解決されていない現在、そのような何の根拠も無い主張は、誰にも受け入れられません。

    「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」、本当にひどい事件でした。

    これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

    特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。

    1. 「億ション画像盗用⇒4000万マンション...
  117. 73414 匿名さん 2018/06/02 23:27:11

    >>73412 匿名さん

    脊髄反射

  118. 73415 匿名さん 2018/06/02 23:27:39

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  119. 73416 匿名さん 2018/06/02 23:28:00

    >>73412 匿名さん

    自分が脱いだ靴の匂いだよそれ

  120. 73417 匿名さん 2018/06/02 23:30:36

    >>73414 匿名さん
    > 脊髄反射

    「脊髄反射」と言う記述のみの何の根拠もない反論を脊髄反射的に行うマンションさんw

  121. 73418 匿名さん 2018/06/02 23:30:38

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  122. 73419 匿名さん 2018/06/02 23:30:58

    湿気が逃げにくいから、玄関ドアまで開ける必要がマンションだとあるのでしょう。

  123. 73420 匿名さん 2018/06/02 23:31:45

    日曜だしゆっくりしようね

    1. 日曜だしゆっくりしようね
  124. 73421 匿名さん 2018/06/02 23:34:01

    >73413

    戸建ての人って、予算無制限だよね。

    4000万円のマンションは立地よくないのは事実だけど、
    同じ予算の戸建てよりは立地が良いよ

  125. 73422 匿名さん 2018/06/02 23:35:46

    >>73420 匿名さん

    そのうちまた軽井沢やハワイの盗用画像を貼り付けるおつもりで?
    散々削除されてきたのに、まだ懲りないの?

  126. 73423 匿名さん 2018/06/02 23:44:05

    >>73422 匿名さん

    ハワイじゃないよ〜
    ハワイにこんなゆっくりした風景は無いよー

  127. 73424 匿名さん 2018/06/02 23:48:50

    マンションさんのスレチが始まったね。

  128. 73425 匿名さん 2018/06/02 23:54:25

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  129. 73426 匿名さん 2018/06/02 23:54:27

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  130. 73427 匿名さん 2018/06/02 23:57:24

    >玄関網戸つけてるから、戸建て以上に
    >風通し良いですよ。

    マンションじゃ生活音ダダ漏れなわけねw

  131. 73428 匿名さん 2018/06/03 00:10:04

    >玄関網戸つけてるから、戸建て以上に
    >風通し良いですよ。

    マンションのセキュリティって、結局は虫よけレベルなんだねw

  132. 73429 匿名さん 2018/06/03 01:30:19

    >>73422 匿名さん

    >軽井沢やハワイの盗用画像を貼り付けるおつもりで?

    別のスレでバレて散々馬鹿にされてたから
    同じネタでは貼らないのでは?

  133. 73430 匿名さん 2018/06/03 01:34:36

    玄関なんか開けなくてもよいだろ
    田の字マンションじゃないのならw
    うちはマンションだが窓は全部屋2面以上確保だよ
    もちろん採光、風通し戸建てとは比較にならんなw

  134. 73431 匿名さん 2018/06/03 01:36:46

    >>73430 匿名さん

    4000万のマンションで全部屋全部屋2面以上採光ってどんな間取りだよ!
    嘘もほどほどにしろよな。

  135. 73432 匿名さん 2018/06/03 01:44:16

    ウソじゃないけど?
    都合悪いと受け入れないんだね

  136. 73433 匿名さん 2018/06/03 01:45:49

    >>73432 匿名さん
    > ウソじゃないけど?
    > 都合悪いと受け入れないんだね

    だから4000万マンションで全部屋2面以上採光ってどんな間取りだよ?
    ひょっとして、部屋の角にお情け程度に窓付いているってアレか?

  137. 73434 匿名さん 2018/06/03 01:50:26

    マンションさんは、その場しのぎの行き当りばったりな発言をするから、あとで行き詰まる。

  138. 73435 匿名さん 2018/06/03 01:56:28

    ワンルームだったら全部屋2面以上採光というのも本当になるんだろう。
    マンションさんの書き込みってその程度だよ。

  139. 73436 匿名さん 2018/06/03 02:19:56

    まあ、いずれにしても採光、風通し戸建てとは比較にならんなw

  140. 73437 匿名さん 2018/06/03 02:24:32

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  141. 73438 匿名さん 2018/06/03 02:26:34

    なんにも知らない戸建てさんが哀れだw

  142. 73439 匿名さん 2018/06/03 02:48:19

    >>73436 匿名さん
    モクミツに日当たりも風通しも無いだろw
    いい加減、近所の豪邸と自宅を重ね合わせるのやめたら?
    この予算なら紛うことなきモクミツだろうに。ド郊外なら話は別だが。

  143. 73440 匿名さん 2018/06/03 02:59:50

    >>73438 匿名さん
    マンションのセキュリティって、結局は虫よけレベルということは理解したよw

  144. 73441 匿名さん 2018/06/03 03:02:24

    >>73430 匿名さん
    > うちはマンションだが窓は全部屋2面以上確保だよ
    > もちろん採光、風通し戸建てとは比較にならんなw

    50%を超えていますか?

    マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

    この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

    ざんねんでしたね。

  145. 73442 匿名さん 2018/06/03 03:23:36

    まあまあ、建てられないヒガミよ。
    温かく見守ってあげて。

  146. 73443 匿名さん 2018/06/03 04:07:12

    うちの近所5000万あれば注文戸建て建てられるよw
    注文といっても、ごく平均的な戸建てだから興味ないけど

  147. 73444 匿名さん 2018/06/03 04:45:37

    だけど、マンションがいいのは
    生育歴に原因があるの?

  148. 73445 匿名さん 2018/06/03 04:49:44

    最上階のよさは住んだことない人にはわからんよ

  149. 73446 匿名さん 2018/06/03 04:51:32

    ● クソ物件オブザイヤー2017番外編【元祖・敷地の二重利用】 – スムログ
    https://www.sumu-log.com/archives/8983/?utm_source=e-mansion&utm_campa...

    困ったマンションがあるもんですね。
    まさに、集合住宅が生み出した闇ですね。

  150. 73447 匿名さん 2018/06/03 04:52:57

    >>73445 匿名さん
    > 最上階のよさは住んだことない人にはわからんよ

    マンションの最上階の戸数は、マンション全戸数の50%を超えていますか?

    マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

    この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

    ざんねんでしたね。

  151. 73448 匿名さん 2018/06/03 04:57:47

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  152. 73449 匿名さん 2018/06/03 05:00:14

    取り柄は粘り強さだけ。

  153. 73450 匿名さん 2018/06/03 05:04:11

    1000万円台で普通の庭つき一戸建て(建売)買える
    地価が激安なのはわかるがウワモノも安い
    普通田舎のが人口少なくて家も少ないからスケールメリットなくて高くなりそうだけど違うのか?
    東京の建売は高い
    土地以外で何が違うんだ?

  154. 73451 匿名さん 2018/06/03 05:21:41

    それは土地のプレミアが成す価格、建物自体の価値は低くまた重要でないところはマンションと同じ構図

  155. 73452 匿名さん 2018/06/03 05:30:39

    梅雨入り後、三種換気の場合、多湿な外気がそのまま流入するため
    内部結露等によるカビや腐敗が進みます。

    1. 梅雨入り後、三種換気の場合、多湿な外気が...
  156. 73453 匿名さん 2018/06/03 05:37:58

    地震倒壊
    住んでる当人は勝手だが
    周りに大迷惑。
    マンさんは責任は?

  157. 73454 匿名さん 2018/06/03 07:01:32

    >>73452 匿名さん
    あんまり見上げてると心が痛みますよ

  158. 73455 匿名さん 2018/06/03 07:17:05

    うちは1%希少マンション
    正直、平均戸建は相手にしたくないw

  159. 73456 匿名さん 2018/06/03 07:19:01

    うちは1%希少マンション
    正直、平均マンションは相手にしたくないw
    カスだよ。

  160. 73457 匿名さん 2018/06/03 07:31:32

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  161. 73458 マンコミュファンさん 2018/06/03 07:33:15

    マンションや集合住宅に入居したら

    1.まず、音、衝撃、振動(低周波含)等が伝わっていないか周囲宅へ確認。

    →管理室へ精密騒音計(A特性もFLAT特性他も測れる)や低周波測定器や周波数分析などの出来るものなどを常備しておく(出来れば有害化学物質検査器や電磁波測定器も)

    2.伝わっておらず、誰も困っていなかったらOK
    *→別に何もしなくてもそのままでOK

    3.伝わっていて、どなたか足音等騒音や振動等で困っている方がいたら、消音対策をする。

    →水音、排水音、振動、低周波などは専門家(デペ、建設会社等)へ相談。

    4.きちんと音等の伝わりが消えたか住民さんへ確認。 誰も苦しんでいなければOK。

    5.消音方法は、デペ、建設会社等の専門家や住民同士で協力して探す。

    検査、測定機器どは、デペ(売主)が準備する(責任者なので) デペ、建設会社、販売会社、管理会社、管理組合、住民は、全住民さんが快適に健康に暮らせるように協力する。

    *計器類は高いので設計会社などデペ(売主)さんに用意してもらうほうがよいと思います。売主さんの責任として

  162. 73459 匿名さん 2018/06/03 07:39:53

    >>73451 匿名さん
    土地なんてバブルみたいなものにお金かけてバカみたい
    建売のウワモノなんて1000万以下なのに
    例えるなら、アホみたいに高い額縁に安い絵画入れる感じ。
    安物には安物で十分。
    そんなことにお金使ってるから貯まらないんだよ。

  163. 73460 匿名さん 2018/06/03 07:44:33

    >土地なんてバブルみたいなものにお金かけてバカみたい

    立地がすべてのマンションさんにもぜひ聞かせたいですね。

  164. 73461 匿名さん 2018/06/03 07:45:10

    >>73459 匿名さん
    > 例えるなら、アホみたいに高い額縁に安い絵画入れる感じ。

    一つの額縁に数十枚の絵画を入れる感じな、集合住宅の方がひどいと思うが?

  165. 73462 匿名さん 2018/06/03 07:45:12

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  166. 73463 匿名さん 2018/06/03 07:47:33

    >>73459 匿名さん
    > 例えるなら、アホみたいに高い額縁に安い絵画入れる感じ。

    マンションを例えるなら、

    アホみたいに高い額縁に安い絵画をアホみたいに高い接着剤で貼り合わせて入れる感じ。

    ですな。

  167. 73464 匿名さん 2018/06/03 08:05:23

    うちはランニングコスト2000万の希少マンション
    管理2万5千超え、修繕積み立て2万超え

  168. 73465 匿名さん 2018/06/03 09:42:15

    お気の毒に、、、
    ストレスも多いんでしょ?

  169. 73466 匿名さん 2018/06/03 09:45:30

    >>73460 匿名さん
    マンションはもともと土地の持ち分少ないから関係ないよ

  170. 73467 匿名さん 2018/06/03 09:47:00

    >>73464 匿名さん
    うちはランニングコストをクレカで支払えるから、錬金術で実質ゼロ円にできるよ

  171. 73468 匿名さん 2018/06/03 10:16:52

    >73467 錬金術機能付きクレカって、貴方のクレカは打ち出の小槌か何かなの?

  172. 73469 匿名さん 2018/06/03 10:26:03

    クレカ云々とか言って、どうせ経費で落とせるかどうかというオチなんだろ。

  173. 73470 匿名さん 2018/06/03 10:26:28

    マンションカーストって、エグいの?
    イジメもあるとか、、、
    大変ですね!

  174. 73471 匿名さん 2018/06/03 10:27:26

    >>73468 匿名さん
    私にとっては打出の小槌ですね。

  175. 73472 匿名さん 2018/06/03 10:28:31

    >>73469 匿名さん
    ちがいまーす!
    そんなんバカ息子やん(笑)

  176. 73473 匿名さん 2018/06/03 10:45:55

    >>73472 匿名さん

    法人クレカで落とせる経費の話と思ったのだが。
    それをバカ息子って、親のクレカを勝手に使って怒られた経験がないと、そんなアホな発想しないなw

  177. 73474 匿名さん 2018/06/03 10:55:21

    馬鹿馬鹿しい
    スレ違いはお引き取りを~

  178. 73475 匿名さん 2018/06/03 10:56:41

    >うちはランニングコストをクレカで支払えるから、錬金術で実質ゼロ円にできるよ


    ほうほう、詳しく教えてください

  179. 73476 匿名さん 2018/06/03 11:08:49

    >>73473 匿名さん
    そういう意味じゃないんだなー
    親の会社引き継いだバカ息子が法人カード使いまくって潰しちゃうのをイメージした

  180. 73477 匿名さん 2018/06/03 11:10:05

    >>73474 匿名さん

    すれ違いではないよ。
    ランニングコスト0円だから上乗せしないって話さ。

  181. 73478 匿名さん 2018/06/03 11:20:45

    >すれ違いではないよ。ランニングコスト0円だから上乗せしないって話さ。

    システムを説明しないとスレチです

  182. 73479 匿名 2018/06/03 11:21:19

    >>73470 匿名さん
    低層だとバカにされるとか。
    高層だと健康被害。
    生きていくのに精一杯?

  183. 73480 匿名さん 2018/06/03 11:31:56

    ランニングコスト0とは言ったもの勝ちですね
    私はランニングコスト2000万です
    戸建にすれば良かったですね

  184. 73481 匿名さん 2018/06/03 11:33:06

    >すれ違いではないよ。ランニングコスト0円だから上乗せしないって話さ。

    作り話の夢のようです
    まさに夢マンションwww

  185. 73482 匿名さん 2018/06/03 11:40:46

    >>73478 匿名さん
    タダでは教えない。

  186. 73483 匿名さん 2018/06/03 11:55:52

    >>73476 匿名さん

    たいして変わらんよw

  187. 73484 匿名さん 2018/06/03 12:16:58

    >>73482 匿名さん
    ウソだから聞かなくて平気
    マンションがさらにバカにされるだけwww

  188. 73485 匿名さん 2018/06/03 12:28:30

    >>73482 匿名さん
    嘘つきはマンションのはじまりって言うのがこのスレの結論(笑)

  189. 73486 匿名さん 2018/06/03 12:42:34

    嘘つきでもいいよ
    まー、クレカ払いできれば普通の人でもランニングコスト1割引ぐらいは簡単だよ。
    頑張ってね!

  190. 73487 匿名さん 2018/06/03 13:19:39

    >嘘つきでもいいよまー、クレカ払いできれば普通の人でもランニングコスト1割引ぐらいは簡単だよ。頑張ってね!

    負担ゼロが1割になっちゃったwww
    息をするように嘘をつくなこの人

  191. 73488 匿名さん 2018/06/03 13:36:44

    マンションのイメージが悪くなるので嘘の書き込みはやめてください。

  192. 73489 匿名さん 2018/06/03 13:38:59

    >>73487 匿名さん
    いや、私はゼロが可能だけど、
    君らも1割引程度なら可能でしょ

  193. 73490 匿名さん 2018/06/03 13:59:13

    >>73489 匿名さん
    他のマンション住民をバカにするのはやめなさいな。

  194. 73491 匿名さん 2018/06/03 14:07:18

    >>73490 匿名さん
    失敬
    良いことを教えたつもりだったんだが
    ランニングコストゼロだから、
    戸建てのランニングコストをマンションに上乗せ出来ますよ(笑)

  195. 73492 匿名さん 2018/06/03 14:11:22

    >クレカ払いできれば普通の人でもランニングコスト1割引ぐらいは簡単だよ。

    どうせあれでしょ、カードで払って楽天ポイントで1割還元とか、そういうのでしょ。
    そのカラクリも結局示せないし、口先だけの構ってちゃん。
    マンション戸建て関係なく、そういう口先だけの嘘つきはスルーがいいでしょう。

  196. 73493 匿名さん 2018/06/03 14:19:40

    >>73492 匿名さん
    >どうせあれでしょ、カードで払って楽天ポイントで1割還元とか、そういうのでしょ。

    それいいね!
    コピペのランニングコスト1割減らせる

  197. 73494 匿名さん 2018/06/03 14:24:28

    >>73492 匿名さん
    構ってチャンはスルーだね(笑)
    宝くじとかLOTOレベルの発想w

  198. 73495 匿名さん 2018/06/03 14:25:36

    嘘つきはマンションのはじまりはじまり~(笑)

  199. 73496 匿名さん 2018/06/03 14:26:45

    最大級の構ってちゃんはコピペ

  200. 73497 匿名さん 2018/06/03 14:31:51

    これがマンションクオリティ

  201. 73498 匿名さん 2018/06/03 14:31:52

    >>73496 匿名さん
    君は最上級の構ってちゃん
    何故なら嘘つきだから

  202. 73499 匿名さん 2018/06/03 14:35:08

    いくらなんでもクレカ払いでポイントだのマイルだのが、お得ですよって紹介じゃあないだろ

    何か判らんけど錬金術を称するんだから、かなり目から鱗の技であることは間違いなさそう

    是非ともその端技だけでも御教示願いたいもの

  203. 73500 匿名さん 2018/06/03 14:41:48

    >>73499 匿名さん
    景品表示法、資金決済法がありますから不可能です

  204. 73501 匿名さん 2018/06/03 15:06:42

    よい地域で利便性のよい邸宅に住んで、
    子供にも学をつけさせてね。
    マンションさんへ哀れみのアドバイス

  205. 73502 匿名さん 2018/06/03 15:20:38

    田舎戸建てさんの妄想かなw

  206. 73503 匿名さん 2018/06/03 15:48:57

    ランニングコストで叩かれすぎでランニングコストゼロという妄想をはじめたマンションさん
    相当効いてるね

  207. 73504 匿名さん 2018/06/03 21:23:21

    4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

  208. 73505 匿名さん 2018/06/03 21:28:56

    ここの戸建さんは同一価格帯のマンションには手が出せないのですか?

  209. 73506 匿名さん 2018/06/03 21:31:58

    ちなみに、都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですから、その辺のマンションにならないと郊外の戸建とは比較にならないのかもしれませんね。

  210. 73507 匿名さん 2018/06/03 21:33:10

    4000万のマンションと6000万の戸建をランニングコストを踏まえた比較をして4000万のマンションを購入した**な方もいるようですがw

  211. 73508 通りがかりさん 2018/06/03 21:36:32

    ??
    ここはそもそも、都内のワンルームマンションすら高くて買えない戸建てさんが、
    戸建ての安さをコスパがいいと必死にアピールする、自虐ネタを繰り広げるサイトですよ。
    優しく見守ってあげましょう。
    ちなみに私は都内んファミリー向けマンションですので、買った当時一億以上でしたけど、
    貧乏人の生活感を知る為、ここの戸建てさんを見に時々覗いてます。

  212. 73509 通りがかりさん 2018/06/03 21:39:15

    >>73508 通りがかりさん

    言葉の端々に低学歴、かつど田舎ぶりがにじみ出いるのが、可愛いですね

  213. 73510 匿名さん 2018/06/03 21:42:03

    >>73508 通りがかりさん

    背伸びした言い訳しなくていいよw
    田舎マンションさん。

  214. 73511 通りがかりさん 2018/06/03 21:42:55

    >言葉の端々に低学歴、かつど田舎ぶりがにじみ出いるのが、可愛いですね

    すみません、これでも東京生まれ筑波大附属から東大卒です。すみません。苦笑

  215. 73512 通りがかりさん 2018/06/03 21:45:31

    中央省庁のキャリア官僚だと、退職金だけで8000万近く貰えますので。
    その後天下り、年収2500万でまた数千万の退職金もありますし。
    みなさの税金から申し訳ないです。

    おかげで、都心の快適な広いマンション住めています。すみません。苦笑

  216. 73513 通りがかりさん 2018/06/03 21:48:37

    >貧乏人の生活感を知る為、ここの戸建てさんを見に時々覗いてます。

    少し書き方に語弊がありましたね。日本の一般庶民の生活感を知る為、
    と訂正いたしますね。大臣官房時代の悪い癖が出てしまいました。すみません。苦笑

  217. 73514 匿名さん 2018/06/03 22:04:06

    まあ、いつものマンションさんの書き込みそのものだったねw

  218. 73515 匿名さん 2018/06/03 22:07:55

    都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)

  219. 73516 匿名さん 2018/06/03 22:09:40

    このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

  220. 73517 匿名さん 2018/06/03 22:11:00

    >おかげで、都心の快適な広いマンション住めています。すみません。苦笑

    国家公務員は税金ドロボーと呼ばれるぞ!w

  221. 73518 匿名さん 2018/06/03 22:15:26

    でも、一時ニュースを騒がせたセクハラ財務次官、ニュースで家がよく映ってたけど、なんか郊外のしょぼい家だったけど?公務員なんて所詮あんなもんだろ。しかも退職金減額。いずれほとぼりが冷めたら天下るんだろうけど。

  222. 73519 通りがかりさん 2018/06/03 22:18:45

    次官経験者は財団法人などに行けば総裁や理事長、あと大会社やシンクタンクの顧問など引く手数多ですからね。いずれも年収2500万とか。美味しいんですよねキャリア官僚で上に行ければ。左団扇ってやつです。都心の億ション買えます。田園調布とかだと霞ヶ関まで遠いので今は人気ないです。

  223. 73520 匿名さん 2018/06/03 22:19:50

    >>73513 通りがかりさん

    結局、耐震等級1の安普請マンションのご自慢なんだねw

  224. 73521 匿名さん 2018/06/03 22:25:52

    億ションはランニングコスト4000万
    笑えるね

  225. 73522 匿名さん 2018/06/03 22:36:45

    ここ最近の戸建の凋落ぶりは見るも無残な有様ですね。マンションを買えない低所得者層がどんどん戸建に流れている。

  226. 73523 匿名さん 2018/06/03 22:38:34

    社外取締役ってのも美味しいみたいね。

    ・月イチ会議で年収750万円 官僚・日銀OBが“社外取締役”になる理由〈週刊朝日〉
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180601-00000005-sasahi-soci

     気になるのはその恵まれた待遇だ。主な仕事は月に1~2回ほど取締役会に出席すること。ほかにも経営会議などに出ることがあるが、毎日会社に行く必要はない。官公庁や日本銀行などのOB480人の平均報酬は、1社あたり年間750万円前後になる。数社を兼務すれば合計数千万円に達する。取締役会が月に1回だとすると、数時間の会議に出るだけで60万円ほどもらえることになり、サラリーマンからするとうらやましい限りだ。

     企業によっては1社で2千万~3千万円の報酬を出すところもある。望月晴文・元経産省次官が社外取締役の日立製作所では、開示されている金額から推計すると、1人あたり約3千万円を支払っているとみられる。望月氏は伊藤忠商事の役員でもあり、総額約4千万円をもらっているようだ。

  227. 73524 匿名さん 2018/06/03 22:40:17

    >中央省庁のキャリア官僚だと、退職金だけで8000万近く貰えますので。

    財務省の福田が5000万らしいが

  228. 73525 匿名さん 2018/06/03 22:42:06

    福田は目黒の建て売り
    佐川も世田谷の小さい戸建

  229. 73526 匿名さん 2018/06/03 22:44:26

    官僚、日銀のOBは人脈がすごいからな。バックに大物政治家がついていたりする。民間企業がそれだけのカネを払ってでも招聘したいんだから、同じ民家企業に勤めているサラリーマンが文句を言うのは筋違い。

  230. 73527 匿名さん 2018/06/03 22:45:59

    なんやかんやで戸建て志向。

  231. 73528 匿名さん 2018/06/03 22:46:30

    >>73525 匿名さん

    本当にそれだけの財産しかないのなら、叩いてやるなよって思うけどね。

  232. 73529 匿名さん 2018/06/03 22:48:31

    まあ、そんな訳で親御さんは血眼になって子供を名門校へやりたがる訳ですよ。
    だからといってキャリア官僚になれる訳でもないのですがね。もしなれても某財務次官のように足すくわれで退職金減額ということもありますからね。クワバラクワバラ・・・

  233. 73530 匿名さん 2018/06/03 22:48:59

    >なんやかんやで戸建て志向。

    あいつらカッペだからなw

  234. 73531 匿名さん 2018/06/03 23:02:29

    >>73530 匿名さん
    マンションで我慢なさい。

  235. 73532 匿名さん 2018/06/03 23:27:29

    妥協してマンションにしたが、戸建てより広くて眺望よくて駅近で快適だよw
    価値も下がらないから戸建てにしなくてよかったw

  236. 73533 匿名さん 2018/06/03 23:32:58

    都心回帰の流れに抗う戸建さん。離岸流かなw

  237. 73534 匿名さん 2018/06/03 23:33:30

    佐川と福田合わせても退職金1億
    8000万?

    http://biz-journal.jp/2018/04/post_23120.html

  238. 73535 匿名さん 2018/06/03 23:34:52

    妥協して都内のファミリー向けマンションにするか、郊外の戸建に堕ちるか。
    運命の分かれ道だね。

  239. 73536 匿名さん 2018/06/03 23:36:48

    >>73535 匿名さん
    4000万以下のマンションで都内のファミリー向けですか。
    凄まじい自尊心w

  240. 73537 匿名さん 2018/06/03 23:37:44

    都内ならワンルームだろw

  241. 73538 匿名さん 2018/06/03 23:37:54

    人事院の勧告で国家公務員の給与や退職金は低くされたんだよ。
    昔はもっと高かったの。知らないの?やっぱ貧乏人ばっかだねこのスレはw

  242. 73539 匿名さん 2018/06/03 23:40:33

    >>73538 匿名さん
    何と戦ってるんだよw

  243. 73540 匿名さん 2018/06/03 23:40:58

    >>73536 匿名さん

    ちなみに、都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。ど田舎の人が分からないのも仕方のないことなのかも知れませんが。

  244. 73541 匿名さん 2018/06/03 23:42:09

    >>73537 匿名さん

    ファミリー向けマンションですよw

  245. 73542 匿名さん 2018/06/03 23:43:37

    昔に退職・・・もう人生終了組かw

  246. 73543 匿名さん 2018/06/03 23:43:42

    4000万以下だと都内でも郊外ですか?

  247. 73544 匿名さん 2018/06/03 23:43:55

    >>73534 匿名さん 

    少しは調べなよw

    例えば以下の例だと、事務次官経験者の退職金は約7600万。
    さらに下までスクロールして【退職手当支給額別退職手当受給者数】を見ると、
    8000万以上支給された人が四人いると書かれているよ。

    https://news.milize.com/2015/07/23329/

  248. 73545 匿名さん 2018/06/03 23:45:08

    都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場ですね。まぁここの戸建さんには手が届かないのかもしれませんが。

  249. 73546 匿名さん 2018/06/03 23:45:13

    4000万円でファミリー向けって多摩地区ですか?
    もしくはマッドネスで災害リスク満点な足立、葛飾、江戸川あたりとか?

  250. 73547 匿名さん 2018/06/03 23:45:28

    >ちなみに、都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。ど田舎の人が分からないのも仕方のないことなのかも知れませんが。

    ここは4000万までの貧乏マンションさんのスレなのでスレチは削除されます

  251. 73548 匿名さん 2018/06/03 23:46:19

    マンションさんの悔しさがなんともw

  252. 73549 匿名さん 2018/06/03 23:47:58

    >>73547 匿名さん

    4000万の貧乏マンションさん≒ここの戸建さんでしたね。自虐ネタですか?
    いや失礼、では

  253. 73550 匿名さん 2018/06/03 23:48:44

    6000万ないとだめだからーは4000万マンションが郊外確定敗北確定するのでやめてもらいたい

  254. 73551 匿名さん 2018/06/03 23:48:56

    >>73549 匿名さん

    それが君の渾身の自虐ネタじゃんw

  255. 73552 匿名さん 2018/06/03 23:49:43

    >マンションさんの悔しさがなんともw

    ん?おたくの戸建ての価値では、都内のワンルームも買えないんだけど?
    その書き込み自体が悔しさ一杯ですけど?ご愁傷様。

  256. 73553 匿名さん 2018/06/03 23:50:46

    平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

    だからこの価格なら戸建でいいと思うが。
    広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。
    それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。

  257. 73554 匿名さん 2018/06/03 23:51:20

    >購入するなら戸建て一択。

    この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
    「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

  258. 73555 匿名さん 2018/06/03 23:52:09

    >平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト 

    戸建てさんは、そんな底辺マンションと同価値の戸建てに住んでて嬉しいのかね?

  259. 73556 匿名さん 2018/06/03 23:52:18

    6000万マンションvs7000万戸建でも戸建選びますね
    7000万あれば戸建でも好立地買えますし
    逆に今の6000万マンションは不当に寝上がった地雷物件が多すぎて怖いです

  260. 73557 匿名さん 2018/06/03 23:52:56

    庶民には安い戸建が正解。ランニングコストも最低限で済みますよ。
    郊外なら、将来売れないor価値ダダ下がりを避けるには賃貸もオススメ。

  261. 73558 匿名さん 2018/06/03 23:53:03

    4000万円のマンションには何の価値もないのが確定した、でよろしいでしょうか。

  262. 73559 匿名さん 2018/06/03 23:53:06

    >>73550 匿名さん

    4000万のマンション=ここの戸建

    同じ穴のムジナですよ
    ご心配なさらずに

  263. 73560 匿名さん 2018/06/03 23:53:42

    >>73558 匿名さん

    ここの戸建と同レベルです。

  264. 73561 匿名さん 2018/06/03 23:54:05

    >地面に這いつくばってノービューの戸建て。広い庭もないこの価格帯の戸建て。
    >メリットも何もない。
    本当にそうですね。安い戸建てって全くメリットないね。でも同じ価格でもマンションだと、

    >狭かろうと景色があって、付帯設備や巡回警備などの恩恵も受けられる、都内マンションのメリットは管理費以上だよ。
    メリットありますね。戸建ては要らないな。広い庭付きの戸建てとかなら興味もあるけど。

  265. 73562 匿名さん 2018/06/03 23:54:57

    >そもそも、戸建てに住む目的・メリットが無い。
    >しかも郊外で狭い土地など何のメリットもない。

    ですよね。土地に縛られて、売るにも人気がないから二束三文。
    そして修繕費の蓄えもないからボロ屋に住み続ける日々・・・
    ご愁傷さまです。

  266. 73563 匿名さん 2018/06/03 23:56:05

    >>73560 匿名さん
    総支払額は同じですが、住居としての価値は全然違いますよね。
    やはり4000万円のマンションを買うくらいなら、+ランニングコストで戸建のほうがいいですね。

  267. 73564 匿名さん 2018/06/03 23:58:10

    コスパの悪いマンションを叩かれ貧乏人と罵る事しかできなくなったマンションさん
    相当追い込まれてますね

  268. 73565 匿名さん 2018/06/03 23:59:23

    マンションさん自身が4000万以下のマンションに価値がないって言ってるような状況になってますからね。

  269. 73566 匿名さん 2018/06/03 23:59:27

    4000万円のマンションしか買えない貧乏人なので、
    ランニングコストを踏まえて7000万円の戸建にしました。

  270. 73567 匿名さん 2018/06/04 00:01:00

    都会はマンション、田舎は戸建でオッケーd(^_^o)

  271. 73568 匿名さん 2018/06/04 00:02:30

    > 4000万円のマンションしか買えない貧乏人なので、

    悲惨な人生だね。ご愁傷様。

  272. 73569 匿名さん 2018/06/04 00:03:04

    4000万マンション=6000万戸建て
    5000万マンション=7000万戸建て
    6000万マンション=8000万戸建て
            ・
            ・
            ・

  273. 73570 匿名さん 2018/06/04 00:04:04

    実際は都心で戸建を買えるのは金持ちだけ
    一般人は背伸びして6000万ファミマンが限界

  274. 73571 匿名さん 2018/06/04 00:08:19

    >一般人は背伸びして6000万ファミマンが限界

    4億のマンションに住んでいる私は一般人ではないんですかね?笑
    同じ広さだと近所の戸建ての方が安かったですが、
    サービスや眺望などで、戸建ては買う気になりませんでした。
    そういう理由でマンション買う世帯も多いかと、特に都心では。

  275. 73572 匿名さん 2018/06/04 00:11:19

    マンションを援護してるつもりが逆効果って理解できない知能レベルw

  276. 73573 匿名さん 2018/06/04 00:12:37

    10億の戸建てに住んでる私には4億のマンションなんてwww

  277. 73574 匿名さん 2018/06/04 00:13:50

    12億の戸建てに住んでる私には4億のマンションなんて笑っちゃうけどw

  278. 73575 匿名さん 2018/06/04 00:16:12

    都心の戸建てを買える人と同様の金持ちだが完全にスレチということが分からない程度には平均からだいぶ
    下のほうにずれているようだ。

  279. 73576 匿名さん 2018/06/04 00:24:04

    >4億のマンションに住んでいる私は一般人ではないんですかね?笑

    元スレは3億臭がきつく過疎ったから、4000万以下スレで見栄を張る4億臭。

  280. 73577 匿名さん 2018/06/04 00:29:03

    間抜けほど相手をすると尻尾を振る。

  281. 73578 匿名さん 2018/06/04 00:35:07

    単に3億で買ったマンションが4億に値上がっただけだろw
    やっぱ買うべきは都心好立地だな。

  282. 73579 匿名さん 2018/06/04 00:38:27

    三年前に約2.5億で買ったマンションが、今は3.5億に値上がっているようです。
    気に入っているので売る気は全くありませんが、固定資産税が上がったらイヤですね。
    あ、スレチですみませんw

    1. 三年前に約2.5億で買ったマンションが、...
  283. 73580 匿名さん 2018/06/04 00:42:33

    >>73579 匿名さん
    邪魔だから気をつけろよw

  • [PR] スムラボのブロガーを募集いたします(首都圏・関西エリア)

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸