住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 7329 匿名さん 2017/07/09 00:07:20

    古いマンション(4階建て)がいきなり倒壊して8人が無くなったそうです。
    ご冥福をお祈りいたします。

    1. 古いマンション(4階建て)がいきなり倒壊...
  2. 7330 匿名さん 2017/07/09 01:00:28

    >>7325 匿名さん
    > ミニ戸

    「ミニ戸」発言は良くって、「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート」はダメなんですか?
    良くわからない。

  3. 7331 匿名さん 2017/07/09 01:19:16

    戸建ては狭くて利便性が悪い

    そう思わないと心の平衡が保てないんでしょ。

  4. 7332 匿名さん 2017/07/09 02:07:08

    まぁ、スレ趣旨に従い、マンション・戸建てお互いのメリットをアピールし、デメリットを叩くことは問題ないでしょう。
    問題なのは、スレ趣旨を逸脱し、投稿者への揶揄・煽りなど、人格を叩くことだと思います。

    では、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  5. 7333 匿名さん 2017/07/09 02:08:34

    >>7332 匿名さん

    実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますね。

    昨日モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    本日モデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>7332 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  6. 7334 匿名さん 2017/07/09 02:22:22

    マンションはm2/200円でランニングコストを計算すれば良い。
    この金額より少なければ将来値上がりするか、どこかで追加徴収される。

  7. 7335 匿名さん 2017/07/09 02:31:29

    管理費と修繕費がそれぞれ掛かるから、マンションはm2/200✖️2が適正コスト。
    これに立地に合わせた駐車場代が追加で掛かる。

  8. 7336 匿名さん 2017/07/09 02:34:33

    投資視点だとほぼマンションですね
    ボロ戸建投資という戦略もありますがほとんど割に合いません

  9. 7337 匿名さん 2017/07/09 02:34:53

    >>7334 匿名さん
    >>7335 匿名さん

    ありがとうございます。追記致しました。

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>7218 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

    管理費・修繕積立金ともに200円/平米で計算すれば良いでしょう。
    この金額より少なければ将来値上がりするか、どこかで追加徴収されることが想定されますね。

  10. 7338 匿名さん 2017/07/09 02:39:18

    >>7330 匿名さん
    ミニコは一般に広く認知された用語であるため使用には問題ない。多層なんとか〜は少なくともwikipediaに載るぐらいに認知されてから使いなさい。

    ミニ戸建(ミニこだて)は日本の住宅の類型。狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。ミニ戸建は多くの場合、もともと大きかった土地を小刻みに分割した場所に建設される。元来の所有者が資産相続に際し土地の売却によって相続税を賄うなどし、これを開発業者が買い取って、一般に不動産として販売しやすい価格にするために分割するのである。更地で販売されることもあるが、たいていはミニ戸建を建築したうえで販売する。

    大きな土地を無理に分割するため、細い羊かん状や、旗竿型と呼ばれる、奥まった場所にまで無理やり接道を通す形など、合理的な設計の住居を作るには障害となる敷地形状になりがちである。また、敷地に余裕がないため、空間を最大限に利用するためには建築基準法上の斜線制限ギリギリの形状にせざるを得ず、同じ開発業者の建物が数戸並ぶと屋根がノコギリ状に並ぶなど、見た目にも窮屈な印象を醸し出す。
    土地の細分化は、隣地との間の何も建築できない空間を増やすため、土地を一体にして建てる集合住宅等に比して非効率な土地利用となってしまう。
    狭い土地に密集して立てられるため、隣家との隙間があまりない事が多い。隣家の給湯器やエアコン室外機の音、住民の話し声や生活音が聞こえることで、近隣トラブルに発展することもある。本来の戸建てのイメージを持つことには注意が必要。
    もとの土地が広い緑地を持てたことに比べると、庭をほとんど持てないため、地域の景観形成上は退歩となる。
    同じ建築主により数件が並んで建つ場合、あえてそれぞれ少しずつ違う色やデザインにしている場合があるが、このことは余計に街路景観を煩雑なものに見せてしまう。
    生活動線が無理に上下に振り分けられるため、何をするにも階段を使わざるを得ない上、階段の傾斜が急で危険な物件が多い。
    ミニ戸建が林立する土地は、狭い道路(4m以下)への接道や私道負担有りの場合も多いため車両の取り回しに苦労することがある。緊急自動車が進入し難く、火災の場合は密集した建物は被害を大きくする。
    接道部分においては分譲業者が、共有者として持分割合は小さいが一定の持分を持つことで、かかる部分の地下に購入者がライフライン等(光ファイバー等、架線を通じた上空であっても地上権を主張する)を新規に通す場合に高額の代償金(いわゆるハンコ代)を請求することが多い。

  11. 7339 匿名さん 2017/07/09 02:41:44

    >>7338 匿名さん
    > 多層なんとか〜は少なくともwikipediaに載るぐらいに認知されてから使いなさい。

    却下です。
    必要に応じて使用することにします。
    内容に誤りがあれば指摘することを否定するものではありません。
    以上。

  12. 7340 匿名さん 2017/07/09 02:48:04

    >7339
    キチガイ認定します

  13. 7341 匿名さん 2017/07/09 02:51:11

    窮地に立たされると人格攻撃。
    もはや悪しき伝統と言っても過言ではありませんね。

    「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート」
    の何が誤りで何が悪いのか、粛々と反論すれば良いだけなのですが。

  14. 7342 匿名さん 2017/07/09 03:28:39

    >>7339 匿名さん

    世間一般に認知されてない用語を使うなよw
    オタク以外に使ってる奴いないだろ?
    それより、その多層なんとかはオタクの造語ってことで良いんだよね?

  15. 7343 匿名さん 2017/07/09 03:30:06

    >>7341 匿名さん

    ミニ戸vs多層なんとかw

  16. 7344 匿名さん 2017/07/09 03:32:05

    >>7341 匿名さん

    いわゆるマンションの事を言ってるんだよね。
    マンションで良いだろ?

  17. 7345 匿名さん 2017/07/09 03:32:43

    ミニ戸vsマンション

  18. 7346 匿名さん 2017/07/09 03:35:07

    ミニ戸が嫌ならミニ戸じゃない戸建てを選べば良いだけ。

    多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートが嫌なら多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパートじゃないマンションを選べば良い・・・無いか。(大爆笑)

  19. 7347 匿名さん 2017/07/09 03:43:33

    >>7341 匿名さん

    羊羹狀細分型類似密集形式窮屈印象危険階段急傾斜火災増幅システム完備妥協型分割猫額的金銭困窮世帯対応型狭小戸建ことミニ戸建

  20. 7348 匿名さん 2017/07/09 03:48:21

    >>7347 匿名さん

    言われてみても、なぜか、別に全然気分が悪くなったりしません。
    マンション側は、本当に「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート」と言うことばで気分が悪くなるのですか?
    ひょっとしたら自称マンション派の約一名だけってことでしょうか。

    >>7302 匿名さん
    > 気分を害すると表明しましたので、これ以降同様の書き込みがあった場合には、禁止行為か否かに関わらずマンションユーザーに対する個人攻撃とみなします。

  21. 7349 匿名さん 2017/07/09 04:16:10

    >>7348 匿名さん
    それは自宅を所有してないからではありませんか?w

  22. 7350 匿名さん 2017/07/09 04:21:33

    24時間無料ニート培養システム付羊羹狀狭小住宅ことミニ戸建

  23. 7351 匿名さん 2017/07/09 04:25:02

    最終的にマンションさんは、他人を個人攻撃するところは変わらないね〜。

  24. 7352 匿名さん 2017/07/09 04:31:39

    >>7351 匿名さん

    居住形態の指摘に過ぎないのであるからどこが問題なのか粛々と反論すれば良いだけ。八つ当たりは見苦しいですよ。

  25. 7353 匿名さん 2017/07/09 04:35:36

    >>7348 匿名さん

    > 羊羹狀細分型類似密集形式窮屈印象危険階段急傾斜火災増幅システム完備妥協型分割猫額的金銭困窮世帯対応型狭小戸建

    は戸建ての実装仕様の一例を示しているだけに過ぎない。
    実装方法により回避対応が可能。

    それに対し、

    > 多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート

    はマンションの定義・居住形態そのものを表している。

    多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯式共用共同合同集合半賃貸RC造アパート
    を否定することはマンションそのものを否定することになる。

    その違いで受ける心情が変わってくるのかも知れませんね。

  26. 7354 匿名さん 2017/07/09 04:49:42

    >>7353さん
    同意です。
    羊羹云々の揶揄は、戸建住みには何ら響かないです。
    何故なら実態が全く違うから、気にもならないってわけです。

    其れに対し、個人攻撃とか烈火のごとく怒るマン民さんは
    マンションの実体が図星というか痛点なんだと思いますね。

  27. 7355 匿名さん 2017/07/09 04:58:07

    3階建て戸建ても捨てたもんじゃありませんよ。
    狭い土地でも100平米超えの居住スペースを確保できるので。
    1階は、バス、パウダールーム、洗濯ルーム。そして納戸で収納も確保。浴室乾燥により、洗濯物干しのための他階への移動も不要に。

    生活の中心は2階のリビング。場合により親御さんの部屋・寝室として1部屋設けても良いかも。

    残りの部屋は3階に。2部屋から3部屋。子供部屋・書斎・来客用などご自由に。

    4000万40平米のマンションと良い比較になるんじゃないでしょうか。

  28. 7356 匿名さん 2017/07/09 05:07:37

    マンションに適用しても全く違和感なし。
    むしろ、マンションに適用すると、マンションの定義・居住形態そのものになるからフシギ。

    羊羹狀 細分型 類似密集形式 窮屈印象 侵入犯罪・性犯罪増幅システム完備 妥協型 分割猫額的 金銭困窮世帯対応型 狭小 半賃貸RC造アパート

  29. 7357 匿名さん 2017/07/09 05:09:22

    >>7354 匿名さん

    24時間ニート培養システム付き羊羹狀狭小住居ことミニ戸建の何が個人攻撃なのでしょうか?

  30. 7358 匿名さん 2017/07/09 05:10:50

    >>7357 匿名さん

    そっちの発言じゃなくて、こっちでしょう。

    >>7340 匿名さん
    > キチガイ認定します

  31. 7359 匿名さん 2017/07/09 05:11:42

    >>7353 匿名さん
    どっちもどっちだなw

  32. 7360 匿名さん 2017/07/09 05:12:29

    こっちも、マンションに適用しても全く違和感なし。

    24時間ニート培養システム付き羊羹狀狭小住居こと半賃貸RC造アパート

  33. 7361 匿名さん 2017/07/09 05:14:26

    >>7358 匿名さん

    心の声の発露だね。
    正直いって私も同意します。
    ただし、個人攻撃はよくありませんね。

  34. 7362 匿名さん 2017/07/09 05:15:55

    ミニコとマンションはトモダチだなw
    まあ仲良くやってくれや。

  35. 7363 匿名さん 2017/07/09 05:20:14

    >>7327 匿名さん
    >都内ならミニ戸しか建たんよ。
    >庭付きがいいとか文不相応な希望があるなら、坪50万以下のど郊外に出るしかない。

    建売りミニ戸なんか買うなら土地を買って注文住宅だな。
    都内でも市部なら4000万以下で買える売り地が結構ある。
    検索しても面積100㎡以上、駅徒歩10分以内で500件近くある。
    古家を敷地として買えばさらに選択肢が増えるし、売却を急いでる物件があればお買い得。
    マンションで毎月かかるランニングコストをローン返済額に加えれば、総床100㎡以上の注文戸建てが建てられる。
    4000万で不便で狭いマンションなんか買うより検討の価値あり。

  36. 7364 匿名さん 2017/07/09 05:28:09

    発玄関扉 至電車扉 公称時間三分追加要的立地 半賃貸RC造アパート

  37. 7365 匿名さん 2017/07/09 05:34:21

    >>7363 匿名さん
    2000万なら50平米だな。ミニ戸しか建たんよw
    おつかれ。

  38. 7366 匿名さん 2017/07/09 05:36:09

    >>7365 匿名さん

    延床面積80平米弱って感じですかね。
    40平米マンションと良い比較できそうですね。

  39. 7367 匿名さん 2017/07/09 05:39:13

    天気の良い日曜日に朝からスレ三昧の方が居ますね。いつになったら注文住宅を建てるつもりなのでしょうか。住宅公園にでも行かれた方が有益と思いますけどね。

  40. 7368 匿名さん 2017/07/09 05:41:35

    モデルルーム見学はキャンセルして、みんなで住宅公園へGo!

  41. 7369 匿名さん 2017/07/09 05:44:21

    ところでリビング階段の話はどうなりましたか?やはり子供(自立してない大きな子供含む)の立場からは玄関と子供部屋直結の方が宜しいですかね?できれば双方の意見を聞きたいですね。

  42. 7370 匿名さん 2017/07/09 06:42:34

    40m2のミニマンと80m2のミニ戸。
    どっちがいい?

  43. 7371 匿名さん 2017/07/09 06:48:44

    >2000万なら50平米だな。ミニ戸しか建たんよw
    >おつかれ。

    戸建てはマンションのランニングコスト込みで総額6000万。

    100㎡以上4000万円以下の敷地に、総床面積100㎡の注文戸建てが坪70万2000万前後。

    都内の市部でも4000万以下のマンションの占有面積はせいぜい50㎡だから、広い戸建のほうがいい。

  44. 7372 匿名さん 2017/07/09 06:57:41

    40m2、4000万のマンションと比較する場合には、ランニングコストの差は2000万もしないでしょ。
    せいぜい4500万の戸建てでは?

  45. 7373 匿名さん 2017/07/09 07:19:46

    取り敢えず、戸建てを選んでおけば間違いなさそうですね。

  46. 7374 匿名さん 2017/07/09 07:20:59

    >>7371 匿名さん
    戸建は総額で4000万だからロクな家は建たんよw

  47. 7375 匿名さん 2017/07/09 07:26:39

    だから区内であれば、40m2のマンションと80m2の戸建てで購入比較すれば?

  48. 7376 匿名さん 2017/07/09 07:27:01

    >>7372 匿名さん
    4000万以下のマンションって40㎡? 単身者向けワンルームだろう。
    子供のいる家族でも住めるようなマンションで比較しないと意味なし。
    4000万以下で60とか70㎡の占有面積があるマンションがある地域なら、地価も激安だから広い戸建てが建てられるはず。

  49. 7377 匿名さん 2017/07/09 07:28:42

    戸建て並の広さのマンションは4000万以下では買えないということだ。

  50. 7378 匿名さん 2017/07/09 07:31:01

    ランニングコストを含めるとさらに激安狭小マンションしか検討できない。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸