住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-10 18:33:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ブランズタワー橋本
ブランシエラ武蔵中原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 73151 匿名さん 2018/05/31 15:52:40

    明日は粗大ゴミの日。
    もちろん玄関まで管理人がとりに
    来るから楽チン。
    戸建てさんは、指定場所まで
    ウントコどっこい運ぶの?
    大変ね!

  2. 73152 匿名さん 2018/05/31 16:20:46

    田舎だと粗大ごみの日がまだあるんだ。
    粗大ごみ受付センターと決めた日に自宅前に
    シールを貼って置いておくだけ。
    別に大変でもないよ。

  3. 73153 匿名さん 2018/05/31 19:32:15

    >>73151 匿名さん
    戸建てでも粗大ゴミは区が玄関や庭先まで回収に来るから運ぶ必要はない。
    ネットで依頼して所定の料金のシールを貼っておけばいい。
    田舎には粗大ゴミの日なんてあるのか?

  4. 73154 匿名さん 2018/05/31 20:30:03

    自分で高年収なんて書いてる田舎マンション侍が不憫でならない。

  5. 73155 匿名 2018/05/31 21:14:29

    なんで土地が買える場所にあるマンション買うの?

  6. 73156 匿名さん 2018/05/31 21:42:52

    >>73155 匿名さん
    戸建のメリットが無いから。

  7. 73157 匿名さん 2018/05/31 21:49:40

    マンションは上下左右と壁を接していて騒音リスクが高く、
    共用部を長々と移動しなきゃいけないから不便。
    戸建が高すぎて買えない都心なら分かるが、郊外でマンションって何の意味があるんだろう・・・
    郊外に4000万円のマンションを買うなら、ランニングコストを踏まえた戸建がいい。

  8. 73158 匿名さん 2018/05/31 21:49:53

    >>73156 匿名さん

    独身には戸建てのメリット感じにくいだろうね。
    子供がいればメリットが無いなんて発想にはならない。

  9. 73159 匿名さん 2018/05/31 21:53:50

    自治体が粗大ゴミを自宅前まで収集に来てくれないような田舎住みだと、お一人様の引き籠りにはマンションの方がメリットがあるのかも。

  10. 73160 匿名さん 2018/05/31 21:58:42

    >>73158 匿名さん
    子育ての為に戸建に妥協したんですか?

  11. 73161 通りがかりさん 2018/05/31 22:00:46

    >>73160 匿名さん

    土地なし貧乏長屋www

  12. 73162 通りがかりさん 2018/05/31 22:03:27

    >>73160 匿名さん

    >>73160 匿名さん

    土地が無いと車も所有したことにはならないねwww
    駐車場も部屋も管理組合からの借り物www

  13. 73163 匿名さん 2018/05/31 22:05:09

    現実はこれ。

    1. 現実はこれ。
  14. 73164 匿名さん 2018/05/31 22:06:22

    同一価格帯のマンションを買えない連中が戸建に流れているのだろう。

  15. 73165 匿名さん 2018/05/31 22:07:02

    >>73162 通りがかりさん
    何かそれに問題があるのですか?
    ナワバリ的なアレですか?

  16. 73166 匿名さん 2018/05/31 22:07:46

    年収に余裕がないとマンションはキツイね。
    戸建は庶民の救済住宅。

  17. 73167 匿名さん 2018/05/31 22:09:30

    年収に余裕があるとなぜマンションのほうがいいんでしょう。

    +ランニングコストで戸建が買える郊外でマンションのメリットが理解できません。

  18. 73168 匿名さん 2018/05/31 22:09:33

    >>73163 匿名さん

    戸建さんの年収が右肩下がりなのは何故でしょうか?

  19. 73169 匿名さん 2018/05/31 22:11:53

    >>73167 匿名さん

    都市部のマンションを買えない連中が安い戸建に流れているのでしょう。なので戸建さんの年収が右肩下がりになっている。

  20. 73170 匿名さん 2018/05/31 22:12:05

    >>73168 匿名さん
    価値観古い人ばっかりだもん。
    そりゃ低収入だろww

  21. 73171 匿名さん 2018/05/31 22:13:11

    >>73168 匿名さん

    なるほど。
    郊外の戸建は都市部からあぶれた庶民の救済住宅ということですね。
    ありがとうございます。

  22. 73172 匿名さん 2018/05/31 22:14:19

    >>73167 匿名さん
    年収に余裕があれば誰も自主管理なんて望まないよ。

  23. 73173 匿名さん 2018/05/31 22:16:27

    戸建さんはおうちを建てたとき、一国一城の主になったどー!って誇らしい気持ちになりましたか?

  24. 73174 匿名さん 2018/05/31 22:20:26

    収入にゆとりがないと他人を揶揄してしまうのでしょうね。
    マンションさんの必死さがw

  25. 73175 匿名さん 2018/05/31 22:23:53

    >>73169 匿名さん
    4000万円の郊外マンションのメリットは具体的に何ですか?

    マンションは上下左右と壁を接していて騒音リスクが高く、
    共用部を長々と移動しなきゃいけないから不便です。
    戸建が高すぎて買えないエリアなら分かりますが、ランニングコストを踏まえたら
    戸建が手に入る郊外でマンションを買うメリットが思い浮かびません。

    年収が低すぎてランニングコストを踏まえた高額の物件が買えないとかでしょうか?

  26. 73176 匿名さん 2018/05/31 22:27:48

    >>73175 匿名さん

    そうですね。
    同一価格帯のマンションが予算的に厳しい場合、安めの戸建に流れるのは仕方ありませんね。

  27. 73177 匿名さん 2018/05/31 22:28:53

    >>73176 匿名さん
    どうも本人には落ち武者の意識が無いようです。工務店もうまく売ってますね。

  28. 73178 匿名さん 2018/05/31 22:30:50

    >>73176 匿名さん
    同一価格なのに予算的に厳しいって?
    頓珍漢な意見だね。
    それはマンションはランニングコストが高いからなの?

  29. 73179 匿名さん 2018/05/31 22:32:19

    >>73163 匿名さん

    マンションさんが低収入だったからエリアのハンデをつけたグラフだねw

  30. 73180 匿名さん 2018/05/31 22:36:40

    >>73178 匿名さん
    高いと感じるかはそれぞれだけど、マンションにランニングコストがかかるのは間違いないな。

  31. 73181 匿名さん 2018/05/31 22:38:12

    またまた勘違いな低年収マンションさん達を大漁だったねw

  32. 73182 匿名さん 2018/05/31 22:38:15

    粗大ゴミの日(笑)

  33. 73183 匿名さん 2018/05/31 22:39:54

    「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ

    注文戸建て東京圏の平均年収934万円
    https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...

  34. 73184 匿名さん 2018/05/31 22:41:27

    >>73176 匿名さん
    具体的に4000万円のマンションのメリットは何ですか?
    都心ワンルームなら戸建では不可能な立地を享受できますが、
    家族向けだと4000万円は中古でも郊外、新築ならド田舎ですからね。

  35. 73185 匿名さん 2018/05/31 22:43:01

    >>73183 匿名さん
    すいませんが、同じ土俵で年収比較してくれませんか?勝ち誇りたいなら。

  36. 73186 匿名さん 2018/05/31 22:46:31

    マンションさんが言ってるよ。
    同一価格でもマンションはランニングコストが余分に掛かるって。
    その分で戸建てのローンが増やせますね。
    しかも戸建てはローンを完済すればそれで終わりですが
    マンションのランニングコストはずっと続きますから。

  37. 73187 匿名さん 2018/05/31 22:51:26

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  38. 73188 匿名さん 2018/05/31 22:51:29

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  39. 73189 匿名さん 2018/05/31 23:15:24

    >>73186 匿名さん
    だからさ、そのぶんを織り込んだらそれは単なる前払いでしょっての。

  40. 73190 匿名さん 2018/05/31 23:25:48

    郊外で6000万ってどこにでもある平均的な戸建てです
    戸建より広い最上階角部屋プレミアム住居は1%もないですね
    希少性でどっち選ぶかってことだなw

  41. 73191 匿名さん 2018/05/31 23:26:30

    >>73189 匿名さん

    なぜ前払いなの?
    マンションで掛かるランニングコストは毎月払うでしょ。
    戸建てでローンを増やしても、マンションとのコストの差額を同額にする分には結局払う金額は同じでしょ。

    前払いという感覚であれば、どのみちマンションの維持費も前払いと同じでしょ。

  42. 73192 匿名さん 2018/05/31 23:26:32

    耐震2も希少

  43. 73193 匿名さん 2018/05/31 23:30:16

    >郊外で6000万ってどこにでもある平均的な戸建てです
    >戸建より広い最上階角部屋プレミアム住居は1%もないですね
    >希少性でどっち選ぶかってことだなw

    もちろん4000万の安マンションではなく戸建てを選びます

  44. 73194 匿名さん 2018/06/01 00:06:35

    管理費も含めて修繕費は『積立金』だから前払いだよ。

  45. 73195 匿名さん 2018/06/01 00:12:50

    > 73184:
    > 具体的に4000万円のマンションのメリットは何ですか?

    何度も同じ記載をされていますが、基本スレチなので、無視されていることに気づいたほうがよいですよ

    メリットがないと感じているならマンションを検討していないので、購入したい比較対象のマンションがないということで、マンションのランニングコストが0円になるだけで、終了です
    メリットについて語りたいなら別スレでお願いします


  46. 73196 匿名さん 2018/06/01 00:14:35

    マンション買った人は、何かあれば売ればいいくらいに考えている人がほとんど。実際に住み替えない人は少ないし。
    でも、今の時代だから住み替えはできるけど、大地震があったり、マンションバブルが弾けたら、限界マンションと心中です。
    そこまで考えてマンション買ってるのかな?
    4千万円台のマンション購入するくらいだから、富裕層ではないし。
    やっぱり自分の裁量で建て替え、リフォームできる戸建てがいい。

  47. 73197 口コミ知りたいさん 2018/06/01 00:37:30

    >>73196 匿名さん
    予算がない戸建さん達だと自由がないね

  48. 73198 匿名さん 2018/06/01 00:42:33

    > 大地震があったり、マンションバブルが弾けたら、限界マンションと心中です。

    大地震があったら、戸建もマンションも同じ、むしろ築年数がある程度いったらマンションのほうが生存率は高い
    今はいうほどのマンションバブルでもない
    限界マンションは、同レベル(築年数、広さ)の賃貸マンション家賃 < 管理費&修繕費のようなマンションがなる。そうでなければ、まず賃貸マンションがなくなるから(そうなれば地価もダダ下がりで戸建も被害被るから)、ある程度の地価のマンションは、限界マンションの心配はさほどする必要がないよ

  49. 73199 口コミ知りたいさん 2018/06/01 01:02:54

    >郊外で6000万ってどこにでもある平均的な戸建てです

    戸建さん達の平均予算3500万の約倍だけど
    それを平均とは言わないよ

  50. 73200 匿名さん 2018/06/01 01:17:17

    限界マンションは心配した方がいい。
    人口減と、地価に関係なく建物は老朽化するんだから。

  51. 73201 匿名さん 2018/06/01 01:35:42

    マンション買う人って、よく言えば楽観的。
    もちろん大地震があれば、戸建ても被害に遭う。でも、マンションと違うのは、修繕も立て直しも自分の裁量でできる。
    大地震で被害に遭えばマンションは、大規模修繕の為に積み立てたお金を使わなければならず、また修繕するかしないかで、大揉めする。
    近所づきあいしたくない人ばかりなのに、マンションは戸建て以上に密な付き合いが必要です。
    50年後、どちらが笑ってるか楽しみですね。
    限界マンションの救済を行政に求めるのだけはやめてくださいね!自分がマンション選択したんだから。

  52. 73202 匿名さん 2018/06/01 03:14:32

    >>73178 匿名さん

    頓珍漢な意見?
    マンションのランニングコストを足した戸建を建てられるとぬかす戸建さんに説明を聞いてくださいね。

  53. 73203 匿名さん 2018/06/01 03:18:36

    >>73196 匿名さん

    建て替えやリフォームできると言っても、お金がないと無理ですよ。
    マンションのランニングコストを足した戸建さんにそれが可能かどうか、というのが問題ですね。
    ちなみに、このスレでは4000万のマンションさんと、6000万の戸建さんの可処分所得は同じ、ということらしいです。

  54. 73204 匿名さん 2018/06/01 03:23:38

    >>73184 匿名さん

    4000万の郊外中古マンションと6000万の戸建が比較できる、というのが戸建派の意見ですね。

    なのでここの戸建さんは差額2000万円分のマンションのメリットを感じているのでしょう。

  55. 73205 匿名さん 2018/06/01 03:28:38

    >>73201 匿名さん

    税金払ってるのに、行政サービスを受けるなとおっしゃるはどういうことでしょうか?

  56. 73206 匿名さん 2018/06/01 03:31:39

    >>73202 匿名さん

    マンションはランニングコストが高い。
    そのコストはずっと支払いが続くので、そのコスト差で戸建てのローンは増やせます。

    それができないという理屈が通らないかと。

  57. 73207 匿名さん 2018/06/01 03:32:09

    >>73201 匿名さん

    おたくと競い合うつもりは毛頭ありませんので、どうぞ50年後お笑いくださいね。

  58. 73208 匿名さん 2018/06/01 03:35:30

    >>73206 匿名さん

    ローンを増やせるかどうかは、マンションのランニングコストとは基本的に関係ありませんね。

    強いてあげるなら、安いマンションと高い戸建で迷ってる人だけです。

  59. 73209 匿名さん 2018/06/01 03:37:38

    >>73208 匿名さん

    4000≒6000?

    or

    4000<6000?

  60. 73210 匿名さん 2018/06/01 03:39:10

    >>73209 匿名さん

    5000万の戸建てまでコスト差で購入できるってのが、だいたいの見解でしょ。
    6000万って言ってるのはコピペさんとマンションさんの2人だけだよ。

  61. 73211 匿名さん 2018/06/01 03:40:10

    >>73208 匿名さん

    毎月の支払いが同じになるならマンションのランニングコストは関係します。

  62. 73212 匿名さん 2018/06/01 03:44:16

    >>73210 匿名さん

    2人だけと言いながら、スレの殆どはその2人で埋め尽くされてるんだけど。

  63. 73213 匿名さん 2018/06/01 03:47:25

    >>73211 匿名さん

    関係してるといっても、4000万の中古マンションを欲しいという者が誰一人としていないのが現実、、、
    強いてあげるなら、比較になるとおっしゃるあなたがマンションを買ってもいいと思ってらっしゃるんですかね。

  64. 73214 匿名さん 2018/06/01 03:50:11

    >>73213 匿名さん
    中古マンションでなくても1000万は差額がでるのでは?

  65. 73215 匿名さん 2018/06/01 03:51:20

    極端な例を否定して全体を否定できると思ってるのかね。
    維持費の比較をしているページはいろいろみつかりますが、そんな相場
    を出しているところはありませんよ。

    ほんとんど埋め尽くされているっていったい何割?
    過去100スレでもいいから純粋に2千万の差が出るという書き込みは
    何割あったのかな?

  66. 73216 匿名さん 2018/06/01 03:58:07

    >>73207 匿名さん
    イマジン。50年後の戸建。

  67. 73217 匿名さん 2018/06/01 04:02:46

    ほんとマンションさんって極端な例を否定することで、調べればネットでも出てるような平均的な意見を否定してくるよね。
    これがマンションさんのやり方。

  68. 73218 匿名さん 2018/06/01 04:12:06

    それが通用するのは同レベルの人のみ。
    多くの人には関係ないね。

  69. 73219 匿名さん 2018/06/01 05:16:51

    > ほんとマンションさんって極端な例を否定することで、調べればネットでも出てるような平均的な意見を否定してくるよね。

    これって戸建さんじゃない?
    マンションのセキュリティを、賃貸アパート含むデータや数がほとんどな性犯罪で否定したり、眺望もどこのマンションかわからないが、1件の画像で否定したり、2000万ランニングコストなんてどうやったらそんな計算になるの?という比較データだしたり、太陽光のシミレーションもどこの?って感じの計算だったり、
    もう少し一般的な話をしてほしいけどね

  70. 73220 匿名さん 2018/06/01 05:29:45

    >>73219 匿名さん

    その意見が極端な例に対しての否定なんじゃないの?
    論点ずらしてるだけ。

  71. 73221 匿名さん 2018/06/01 05:31:04

    >>73219 匿名さん

    5000万の戸建てと比較すればいいじゃん。
    君は極論を否定して論点を変えてるだけなんだよ。

  72. 73222 匿名さん 2018/06/01 06:13:26

    一般的な話

    ・戸建は家族向けマンションより30平米程度広い
    ・マンションは騒音問題が起きやすく、日常生活で配慮が必要
    ・マンションは眺望が良い
    ・維持費は戸建のほうが安い
    ・標準的な広さ同士を比較すると、マンションは販売価格が安価
    ・マンションは駅近や都心部など戸建向けの用地が無いまたは向かない土地
     にも建てられ、一棟あたり戸数も多いため選択肢が豊富
    ・マンションは自分で管理すべき箇所が少ないメリットがる反面、合意形成
     が必要であり将来的に個人では対応できないリスクがある
    ・マンションはインターネット回線などのサービスを共有することが可能で
     安価に導入できるが、戸建に比べると自由度は低い
    ・マンションは多数の住人が出入り口を共有するため共用部に一定の
     セキュリティー対策が備わっている

  73. 73223 匿名さん 2018/06/01 06:24:35

    戸建はマンションの管理費分多くのローンを払う余裕が出来る
    その差額は安く見積もっても500万〜
    ケースによっては2000万以上の差が出る場合も

    これがこのスレの原点であり、極めて一般的な話

  74. 73224 匿名さん 2018/06/01 06:43:49

    >>73223 匿名さん

    同意ですね。
    それが一般的な意見だと思います。

  75. 73225 匿名さん 2018/06/01 06:50:13

    >>73223 匿名さん
    追加
    資産価値によってはマイナスになる場合も

  76. 73226 匿名さん 2018/06/01 07:02:41

    >>73219 匿名さん 
    >マンションのセキュリティを、賃貸アパート含むデータや数がほとんどな性犯罪で否定したり、

    元データでは中高層住宅とそれ以外の住宅は区分されている。
    過去レスでも雑居ビルが含まれるとか、都合の悪いデータに屁理屈をこねるのがマン民。

  77. 73227 匿名さん 2018/06/01 08:01:24

    仕方がないよ。
    戸建てに住む財も立場も
    さらには、勇気もない。

  78. 73228 匿名さん 2018/06/01 08:10:06

    > 戸建はマンションの管理費分多くのローンを払う余裕が出来る

    これはそうでしょうね

    > その差額は安く見積もっても500万〜

    安くというか、戸建でマンションのような設備(ホームセキュリティなど)をつけるなら、下手すれば逆転はする
    一般的には、500万程度というだけだと思うけど(ネット情報でもその程度、一部の戸建よりの記載を除けば)

    > ケースによっては2000万以上の差が出る場合も

    これはないない
    少なくともこのスレの2000万の記載を見たら矛盾や間違いだらけ
    具体例出したてきたら、小規模リゾマンと固定資産税がほぼ0円戸建みたいだし、一般論からすればありえない設定だと思うよ

  79. 73229 匿名さん 2018/06/01 08:11:47

    > 元データでは中高層住宅とそれ以外の住宅は区分されている。

    少なくとも中高層住宅っていってもセキュリティがない賃貸一人暮らしマンションは含まれているから、意味がないデータということには変わりないけど、何度その指摘をしてもに屁理屈をこねるのが戸建民

  80. 73230 匿名さん 2018/06/01 08:25:07

    >少なくとも中高層住宅っていってもセキュリティがない賃貸一人暮らしマンションは含まれているから、意味がないデータということには変わりないけど、何度その指摘をしてもに屁理屈をこねるのが戸建民

    と言っても戸建より10倍も性犯罪が多い事の説明にはなっていないけどね~
    エレベータホールが危ないって警視庁のホームページに書いてあるしね~

    怖い怖い

  81. 73231 匿名さん 2018/06/01 08:26:43

    >少なくとも中高層住宅っていってもセキュリティがない賃貸一人暮らしマンションは含まれているから、意味がないデータということには変わりないけど、何度その指摘をしてもに屁理屈をこねるのが戸建民


    13歳未満の被害もマンションの方が圧倒的に多いけど13歳で一人暮らしとかしてるのかな?(笑)

  82. 73232 匿名さん 2018/06/01 08:29:50

    場所別発生状況性犯罪(13歳未満)
    住宅(一戸建て・中高層・その他の住宅)が約35パーセントを占め、次いで道路上の発生が多くなっています

    1. 場所別発生状況性犯罪(13歳未満)住宅(...
  83. 73233 匿名さん 2018/06/01 08:39:08

    オートロック内は無法地帯、
    残忍な事件も多いですね。

  84. 73234 匿名さん 2018/06/01 08:46:47

    オートロックも住民による犯罪は防止できないからね。

  85. 73235 匿名さん 2018/06/01 08:49:07

    マンションが安全なら戸建ての方が圧倒的に性犯罪多くないと説明つかないんだけどね~

  86. 73236 匿名さん 2018/06/01 09:07:00

    >>73228 匿名さん

    2000万の差を35年で月になおすと月4.8万
    管理費2万、駐車場2万、修繕積立8千でいきます

    一方戸建の最安は35年ノーメンテ、ノーセキュリティで、全て自己責任で対応もできる

    良い悪いは置いておいて2000万の差が生まれる可能性はあります

  87. 73237 匿名さん 2018/06/01 09:21:34

    >>73236 匿名さん
    さすがに4000万のマンションに駐車場2万は考えづらいよ。
    極論なんてあてにならない。
    修繕費2万、管理費1万、駐車場5千、この位まででしょ。

  88. 73238 匿名さん 2018/06/01 09:32:30

    >>73237 匿名さん

    4000万は必ずしも新築じゃないですよ
    中古でハイランニングコストも対象範囲です

  89. 73239 匿名さん 2018/06/01 09:37:28

    >>73236 匿名さん
    また金利飛んでったの?
    あと駐車場は無しでも対応できるので加えないでね。

  90. 73240 匿名さん 2018/06/01 09:54:10

    ばかなの。
    マンションは車いりません。

  91. 73241 匿名さん 2018/06/01 10:02:53

    マンションは車が買えません。

  92. 73242 匿名さん 2018/06/01 10:04:31

    >73237
    5000円なんて物件はよっぽどの土地か心無いデベの物件くらいしかないよ。

    神奈川とかでも東林間とかですら8000円〜1万くらいなので。

    安すぎるのはメンテナンス費用の疑いも多い。
    (高すぎるのも疑問だがね、でもこれは売り出し時にデベが勝手に決める
    価格で見直しとかその後ほとんどできないからたち悪い。。)

  93. 73243 匿名さん 2018/06/01 10:04:43

    マンションは車要らないのに駐車場あるよね~www

  94. 73244 匿名さん 2018/06/01 10:26:27

    >>73239 匿名さん

    2000万は極論の話ですからね
    金利も親から借金すれば非課税贈与のテクニックで実質ゼロ二できますよ
    まぁ極論の話ですが

  95. 73245 匿名さん 2018/06/01 10:29:08

    駐車場は能見台ですら19,000円だよ

  96. 73246 匿名さん 2018/06/01 10:30:40

    4000万 < 4000万+ランニングコスト

    ランニングコストが高いマンションを購入する意味・目的・メリットなし。

  97. 73247 匿名さん 2018/06/01 10:39:04

    マンションのランニングコストには、駐車場の維持費が利用の有無に関係なく全戸に賦課されている。
    国交省のガイドラインでも機械式駐車場のあるマンションの修繕積立金は、平置き駐車場より高額になる。
    駐車場利用者はさらに使用料を払うことになる。

  98. 73248 匿名さん 2018/06/01 10:41:00

    >>73247 匿名さん
    なんてこった。長いだけでサッパリ分からん。

  99. 73249 匿名さん 2018/06/01 10:41:28

    >>73237 匿名さん
    > さすがに4000万のマンションに駐車場2万は考えづらいよ。

    マンションの駐車場は、契約前に当選が分からない。
    予算化する場合は、敷地外駐車場の金額で見積もる必要がある。

    そして、マンション購入の目的は駅チカの立地。

    故に、駅チカの敷地外駐車場で見積もる必要があり、月2万が妥当となる。


  100. 73250 匿名さん 2018/06/01 10:43:57

    > マンションの駐車場は、契約前に当選が分からない。

    これ、マンションさんが触れて欲しくない話題ね。

  101. 73251 匿名さん 2018/06/01 10:46:40

    マンションのランニングコストには、駐車場の維持費が利用の有無に関係なく全戸に賦課されている。

  102. 73252 匿名さん 2018/06/01 10:49:20

    敷地内に駐車場借りられないと月極とか借りるの?
    遠いしめんど~!!

  103. 73253 匿名さん 2018/06/01 10:52:30

    けっこういるよね。マンションで敷地外駐車場借りてる人。

  104. 73254 匿名さん 2018/06/01 10:54:53

    >敷地内に駐車場借りられないと月極とか借りるの?



    そうなるとそもそも住居として成立しないなw

  105. 73255 匿名さん 2018/06/01 10:55:00

    マンションの駐車場は地雷そのものだからね
    使いたいのに使えないケースもそうだが利用者が埋まらない場合は駐車場代収入が得られないので車乗らない人も全員で痛み分け

  106. 73256 匿名さん 2018/06/01 11:00:48

    敷地外に駐車場借りてまで、マンションに住みたいの?
    雨の日とか、荷物多いと面倒だな。
    機械式も同じ。

  107. 73257 匿名さん 2018/06/01 11:07:13

    雨の日こそ車乗りたいのに~
    荷物多いからこそ車乗りたいのに~
    マンションって何者?w

  108. 73258 匿名さん 2018/06/01 11:11:41

    樹木希林の家はおしゃれだね~

  109. 73259 匿名さん 2018/06/01 11:26:51

    >>73250 匿名さん

    うちは早いもの順だったよ

  110. 73260 匿名さん 2018/06/01 11:30:11

    マンさんは荷物運ぶの大変ね。
    力持ち(笑)だから大丈夫かな?

  111. 73261 匿名さん 2018/06/01 11:35:41

    >>73260 匿名さん
    2階3階建て戸建ても運ぶの大変

  112. 73262 匿名さん 2018/06/01 11:39:39

    エレベーターつきだし、楽よ~
    マンションさんは、
    スポクラ行かなくていいわね!

  113. 73263 匿名さん 2018/06/01 11:54:04

    もうすぐ、台風の季節ですね。

    マンションは台風の飛来物でサッシが破損しても、個人で勝手に修繕できないから大変ですね。

    1. もうすぐ、台風の季節ですね。マンションは...
  114. 73264 匿名さん 2018/06/01 11:58:29

    今日も夜景がきれいだな
    平均戸建ではこの眺望は無理だなw

  115. 73265 匿名さん 2018/06/01 12:00:52

    4000万以下マンションでも無理

  116. 73266 匿名さん 2018/06/01 12:03:03

    億ションの夜景の画像は頼まれてもいないのにアップするくせに、
    この価格帯の夜景の画像がまったくアップされない謎。

    挙句の果てに「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」を起こす始末。

    本当にひどい事件でした。

    これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

    特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。

    1. 億ションの夜景の画像は頼まれてもいないの...
  117. 73267 匿名さん 2018/06/01 12:03:37

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  118. 73268 匿名さん 2018/06/01 12:03:42

    平均戸建を選ばなくてよかったw

  119. 73269 匿名さん 2018/06/01 12:15:45

    >>73268 匿名さん

    そりゃ選ぶものではなくて建てるものだからな。

  120. 73270 匿名さん 2018/06/01 12:24:54

    マンションは建売だけだから選ぶしかない。
    自分が選んだマンションの建築現場を見たことあるのかな。
    建った後だとどう確認するのかな?
    構造部を手抜きしたかどうかなんて見えないからなw

  121. 73271 匿名さん 2018/06/01 12:36:09

    >>73270 匿名さん
    > 自分が選んだマンションの建築現場を見たことあるのかな。

    外国人ばかりでした。

    コストダウン・薄利多売せざるを得ない今時のマンションだと仕方ないのでしょうけども。

  122. 73272 匿名さん 2018/06/01 12:51:55

    近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    木造はチープだから安いわけだよ

  123. 73273 匿名さん 2018/06/01 12:52:12

    知識のない高齢者や単身者を
    ターゲットにするなら、
    マンションはベターなんですか?

  124. 73274 匿名さん 2018/06/01 12:55:54

    >>73272 匿名さん
    チープなエリアにお住まいの様で(笑)

  125. 73275 匿名さん 2018/06/01 12:59:56

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    その理論が正しいとすると、戸建てが出来上がるのが一カ月とすると、300戸のマンションは300ヶ月、すなわち25年以上かかるわけだ。

    すなわち、25年未満で建てられたマンションは木造の戸建てよりチープと言うことだ。

    さぁ、反論してみるが良い。それは、すなわち、同時に

    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    への反論となる。

  126. 73276 匿名さん 2018/06/01 13:00:39

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  127. 73277 匿名さん 2018/06/01 13:07:24

    >>73275
    あなた、工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)

  128. 73278 匿名さん 2018/06/01 13:08:37

    >>73277 匿名さん
    > あなた、工数とか人月って言葉知ってる?
    > 駄目だこりゃ〜(大爆笑)

    それを、そのまま、

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    にささげる言葉とする。

  129. 73279 匿名さん 2018/06/01 13:08:49

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  130. 73280 匿名さん 2018/06/01 13:11:57

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    あなた、工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)

  131. 73281 匿名さん 2018/06/01 13:12:41

    さぁ、マンション民どうしのつぶし合いと洒落込もうか。

  132. 73282 匿名さん 2018/06/01 13:13:22

    戸建て失笑ものだよ
    年収低いわけだw

  133. 73283 匿名さん 2018/06/01 13:14:40

    マンション民、ウケルwww
    おなか痛いwww

  134. 73284 匿名さん 2018/06/01 13:16:20

    >>73275
    これは永久保存版でしょw
    削除しないでね〜

  135. 73285 匿名さん 2018/06/01 13:19:47

    >>73284 匿名さん

    ですね!

    6月始まって間もないですが、「今月のマンションのブーメラン自爆が悲惨大賞」の最有力候補でしょう。

  136. 73286 匿名さん 2018/06/01 13:41:32

    >>73275 匿名さん
    >その理論が正しいとすると、戸建てが出来上がるのが一カ月とすると、300戸のマンションは300ヶ月

    その理論が正しいとすると、戸建ては平屋でマンションと同じ平米数ということになる

  137. 73287 匿名さん 2018/06/01 13:41:43

    >>73275
    こういう頓珍漢な方がマンションのランニングコストをローンへぶっ込むんだろうねw

  138. 73288 匿名さん 2018/06/01 13:49:54

    むしろ>>73275が、「今月のブーメラン自爆が悲惨大賞」の最有力候補でしょう。

  139. 73289 匿名さん 2018/06/01 13:53:04

    昨夜は、ランニングコストを踏まえて戸建てとマンションを検討した頓珍漢マンションさんが登場したね。
    引き籠りになったら理解できるというマンションの頓珍漢なメリットを力説していたがw

  140. 73290 匿名さん 2018/06/01 13:59:13

    >>73289 匿名さん
    ウケるwww
    話そらしたwww

  141. 73291 eマンションさん 2018/06/01 15:25:57

    マンションって、手抜き工事ばかりだね。

  142. 73292 匿名さん 2018/06/01 16:15:06

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  143. 73293 匿名さん 2018/06/01 17:41:21

    アルコーブに24時間ゴミ出し!の、
    不潔マンションが高級だそうです。
    お里が知れるとはこの事。

  144. 73294 匿名さん 2018/06/01 18:05:49

    >>73293 匿名さん
    そういうマンションは、コンシェルジュに言えばすぐ片付けてくれるんじゃないの?

  145. 73295 匿名さん 2018/06/01 19:42:18

    4000万以下のマンションにコンシェルジュなんかいません。

  146. 73296 匿名さん 2018/06/01 21:13:32

    昨夜は、「今月のブーメラン自爆が悲惨大賞」の最有力候補が出ましたね。

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    です。
    これのブーメランが、

    >>73280 匿名さん
    > あなた、工数とか人月って言葉知ってる?
    > 駄目だこりゃ〜(大爆笑)

    です。

    なんと、マンションさんどおしのつぶし合いと言う傑作に発展いたしました。

  147. 73297 匿名さん 2018/06/01 21:53:46

    マンションは窓が小さくて圧迫感があるからなぁ・・・

    開口率比較
    ・平均的なマンション:19%
    ・平均的な戸建:23%
    ・我が家:28%以上
    http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf

  148. 73298 匿名さん 2018/06/01 21:57:37

    >>73297 匿名さん
    > マンションは窓が小さくて圧迫感があるからなぁ・・・

    窓の大きさ以前に、マンションは一面採光。

    風の通りを確保しようと思うと、部屋の入り口を開けないといけない。

    「プライバシー」と口癖のように言うマンションさんですが、家族内のプライバシーはどうでも良いようですw

  149. 73299 匿名さん 2018/06/01 22:06:33

    >>73294 匿名さん

    来客もない引き籠りなら、それでもOKなのだろうねw

  150. 73300 匿名さん 2018/06/02 00:26:20

    >>73295 匿名さん

    ざんねんでした、居ますよ

  151. 73301 匿名さん 2018/06/02 00:35:10

    >>73300 匿名さん
    > ざんねんでした、居ますよ

    50%を超えていますか?

    マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

    この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

    ざんねんでしたね。

  152. 73302 匿名さん 2018/06/02 00:36:56

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  153. 73303 匿名さん 2018/06/02 00:41:58

    > 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

    平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービス
    ・管理人(非常駐・日勤)
    ・エレベーター
    ・オートロック
    ・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

    ※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

    ※宅配ボックスは別途費用がかかります。

    ※ディスポーザーは別途費用がかかります。

    ※24時間有人管理・警備は別途費用がかかります。

    ※コンシェルジュは別途費用がかかります。

    ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

    ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

    ※限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

    ※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

    ※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

    ※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

    購入するなら戸建て。
    賃貸で住むなら安アパート。

    マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!

  154. 73304 匿名さん 2018/06/02 01:39:22


    >>73275
    こんな頓珍漢なこといってんだから
    戸建てさんの理論は説得力ゼロだよwww

  155. 73305 匿名さん 2018/06/02 02:14:03

    >>73301 匿名さん
    普及率で言ってない。
    コンシェルジュがいるマンションもある。

  156. 73306 匿名さん 2018/06/02 02:14:56

    0か100で断言すると負けるよ

  157. 73307 匿名さん 2018/06/02 02:16:53

    全てにおいて平均で語るなら、戸建ての年収は低い

  158. 73308 通りがかりさん 2018/06/02 02:34:02

    >>73307 匿名さん

    そう思わないと生きていけませんよねw

  159. 73309 匿名さん 2018/06/02 02:38:09

    >>73307 匿名さん

    エリアのハンデをもらわないと平均で比較にならない低年収なマンションだったなw

  160. 73310 匿名さん 2018/06/02 02:45:38

    戸建はコスパがいいから年収が低くても住めるって事だね。
    やはり4000万円+ランニングコストの戸建がいいですね。

  161. 73311 匿名さん 2018/06/02 02:46:06

    >>73309 匿名さん
    ごめん、低年収とはいくらかな?

  162. 73312 匿名さん 2018/06/02 02:47:11

    >>73310 匿名さん
    どの点でコスパがいいのかな?

  163. 73313 匿名さん 2018/06/02 02:47:45

    戸建ては平屋がいいよ

  164. 73314 匿名さん 2018/06/02 02:51:44

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    こんな頓珍漢なこといってんだから
    マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww

    工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w

  165. 73315 匿名さん 2018/06/02 02:53:19

    >>73305 匿名さん
    > 普及率で言ってない。
    > コンシェルジュがいるマンションもある。

    ほう。
    ランニングコスト差が2000万となるマンションもある。

    って言っているのと同じですね。

    まさか、マンションさん自ら、ランニングコスト差が2000万となるマンションを肯定するような発言をするとは思いませんでした。

  166. 73316 匿名さん 2018/06/02 02:53:37

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  167. 73317 匿名さん 2018/06/02 03:02:37

    管理費・修繕積立金・駐車場代を半額にする秘儀を生み出した
    誰にも教えない

  168. 73318 匿名さん 2018/06/02 03:03:24

    ミス
    秘儀→秘技

  169. 73319 匿名さん 2018/06/02 03:08:31

    ルームシェア方式じゃねーの。
    転がり込んだ友達に宿代として折半させる。

  170. 73320 匿名さん 2018/06/02 03:22:36

    >>73319 匿名さん

    違います
    半額というのは控えめに書きましたが
    実際は実質無料あるいは儲けが出る秘技を生み出したのだ
    ルームシャアでも賃貸でもない
    自分で住む場合を言ってる

  171. 73321 匿名さん 2018/06/02 03:24:17

    >>73311 匿名さん

    月の手取り100万以下

  172. 73322 匿名さん 2018/06/02 03:27:17

    >>73314
    戸建てさん、まだやんの?
    恥かくだけだから、やめときなw

  173. 73323 匿名さん 2018/06/02 03:28:58

    戸建てさんは、高度プロフェッショナル制度とか無縁の世界なんだろーなw
    ダラダラ働いて年収低いわけだわw

  174. 73324 匿名さん 2018/06/02 03:32:12

    >>73321 匿名さん

    それって低所得というか住民税非課税世帯では。
    戸建てを建てるどころか、マンションだって買えないよw

  175. 73325 匿名さん 2018/06/02 03:38:32

    >>73324 匿名さん

    ごめん。月収ね。

  176. 73326 匿名さん 2018/06/02 03:53:33

    >>73322 匿名さん
    > 恥かくだけだから、やめときなw

    ご自分のチープな発言が再掲されるのが嫌なのですよね、分かります。

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    こんな頓珍漢なこといってんだから
    マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww

    工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w

  177. 73327 匿名さん 2018/06/02 04:15:31

    戸建は安くて簡単に建つから買っちゃおう

  178. 73328 匿名さん 2018/06/02 04:16:45

    >戸建は安くて簡単に建つから買っちゃおう

    買う、ではなく請負契約ですねw

  179. 73329 匿名さん 2018/06/02 04:27:42

    マンションさんは狭い部屋で家具配置に制約あったりデッドスペースが生まれたりで困ってませんか
    戸建は自分で間取り設計もできます

  180. 73330 匿名さん 2018/06/02 04:32:04

    >73329

    プロよりもうまく設計できる素人なんていませんよ。

    素人が設計に口を出した物件はだいたいひどいことになってる。

  181. 73331 匿名さん 2018/06/02 04:38:59

    >プロよりもうまく設計できる素人なんていませんよ。素人が設計に口を出した物件はだいたいひどいことになってる。


    顧客の要望を反映して建築士が提案します。

  182. 73332 匿名さん 2018/06/02 04:58:23

    >顧客の要望を反映して建築士が提案します。

    その集大成

    1. その集大成
  183. 73333 匿名さん 2018/06/02 05:06:49

    マンション設計のプロは戸数と見せかけだけの平米数でしか設計しません
    使い勝手なんて二の次です
    プロといっても客を騙すプロなのか客の要望を100%叶えるプロなのかしっかりと判断しないとダメですね

  184. 73334 匿名さん 2018/06/02 05:09:53

    ほぼこの間取りしか無いもんね(笑)

    1. ほぼこの間取りしか無いもんね(笑)
  185. 73335 匿名さん 2018/06/02 05:16:12

    >73334: 匿名さん

    窓が・・・www

  186. 73336 匿名さん 2018/06/02 05:21:01

    田の字間取りは、団地発祥。
    マンションではスタンダードかつ
    憧れです。

  187. 73337 匿名さん 2018/06/02 05:27:49

    まさにここの戸建てさんクオリティーのマンションだなw
    うちのプレミアム住居とは大違いw

  188. 73338 匿名さん 2018/06/02 05:36:33

    4000万円のマンションの現実だね。
    ド田舎だと4000万円でも最上階角部屋が買えるのかもしれないけど。

  189. 73339 匿名さん 2018/06/02 05:51:02

    窓のない部屋で耐えるなんて
    マンションさんは罰ゲーム?

  190. 73340 匿名さん 2018/06/02 05:54:51

    >窓のない部屋で耐えるなんて
    そう?

    1. そう?
  191. 73341 匿名さん 2018/06/02 06:17:07

    >>73337 匿名さん

    ランニングコスト2000万のお宅ですか?

  192. 73342 匿名さん 2018/06/02 06:28:51

    >>73340 匿名さん
    ダサイタマの競艇場ビュー物件ですね。
    漕艇場も隣接していて煩い・・・いや、賑やかな物件ですね。

  193. 73343 匿名さん 2018/06/02 06:30:22

    マンションは立地にかかわらず賑やかですからw

    190: 匿名 
    [2018-06-02 14:27:31]
    >>189 匿名さん

    うちは上下ともにうるさいです。
    上は大人がカカト歩き。子供は運動場か公園での遊びかのように走りまくり。
    下はトイレ、お風呂、部屋の扉をバシーン!
    無法地帯のマンションです。

    その音に私が過剰反応し対抗すればするほどに、やり返しが倍返しでやって来ます。
    諦めて耐えてたら精神的に疲れました。

    引っ越しを考えてますが、うちも家族の事や金銭面で難航中です。
    一刻も早くにこの場から逃げたい。

    正直悔しくて憎いところはあります。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

  194. 73344 匿名さん 2018/06/02 06:43:22

    他人の生活音が気になるならマンションは無理でしょうね。

  195. 73345 匿名さん 2018/06/02 06:45:09

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  196. 73346 匿名さん 2018/06/02 06:57:45

    ランニングコスト0円生活のマンション民ですこんにちは^^

  197. 73347 匿名さん 2018/06/02 07:06:58

    >>73346 匿名さん

    廃屋ですか?

  198. 73348 匿名さん 2018/06/02 07:10:21

    >>73347 匿名さん
    新築です

  199. 73349 匿名さん 2018/06/02 07:17:09

    >>73348 匿名さん

    それはマンションではなく団地です。

  200. 73350 匿名さん 2018/06/02 07:18:00

    >>73341
    戸建より広いマンション最上階角部屋でもランニングコスト2000万なんかしないよw
    戸建さんは頓珍漢だね〜

  201. 73351 匿名さん 2018/06/02 07:30:21

    >>73350 匿名さん

    戸建よりも広いというのがこういう物件ならばランニングコスト2000万どころではありません
    https://kawlu.com/journal/2015/09/13/7264/

    クソど田舎のただ広いだけのマンションのことなら知りません

  202. 73352 匿名さん 2018/06/02 07:33:29

    >>73348 匿名さん

    世間ではマンションとか呼ばれても
    区分所有法上では団地と呼ばれます。

  203. 73353 匿名さん 2018/06/02 07:46:07

    >戸建より広いマンション最上階角部屋でもランニングコスト2000万なんかしないよw戸建さんは頓珍漢だね〜

    未来の管理費修繕費は神様でも分かりません(笑)

  204. 73354 匿名さん 2018/06/02 07:47:52

    >>73350 匿名さん
    > 戸建より広いマンション最上階角部屋でもランニングコスト2000万なんかしないよw
    > 戸建さんは頓珍漢だね〜

    こんな頓珍漢なこといってんだから
    マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w

  205. 73355 匿名さん 2018/06/02 08:07:26

    粘着戸建さん、
    必死ですね〜w
    頓珍漢な方には、コピペがお似合いですw

  206. 73356 匿名さん 2018/06/02 08:40:26

    団地マンションはいいわね。
    玄関鍵ひとつでお出かけ?
    何もないし、施錠しなくても
    オッケーか(笑)

  207. 73357 マンション比較中さん 2018/06/02 08:55:14

    >施錠しなくてもオッケーか(笑)

    カードキーなので。戸建ては設備古いのねw

  208. 73358 匿名さん 2018/06/02 09:04:06

    >>73355 匿名さん
    > 粘着戸建さん、
    > 必死ですね〜w
    > 頓珍漢な方には、コピペがお似合いですw

    こんな頓珍漢なこといってんだから
    マンションさんの理論は説得力ゼロだよwww

    >>73272 匿名さん
    > 近所の戸建はあっという間にできあがったよw
    > 木造はチープだから安いわけだよ

    工数とか人月って言葉知ってる?
    駄目だこりゃ〜(大爆笑)って感じですね!w

  209. 73359 匿名 2018/06/02 09:06:51

    まんさん、
    ベランダ焼き肉は駄目よ~

  210. 73360 匿名さん 2018/06/02 09:11:21

    >>73357 マンション比較中さん
    > カードキーなので。戸建ては設備古いのねw

    カードキーを自慢ってwww

    戸建ては、スマートキーじゃなくっても、個人で勝手に自由にスマートキーに交換できますよ。

  211. 73361 匿名さん 2018/06/02 09:11:46

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  212. 73362 マンション比較中さん 2018/06/02 09:15:51

    >カードキーを自慢ってwww

    カードキーごときが自慢に見えるの?入居時からそうでしたけど。。。
    やっぱり戸建てって設備古いのね。お話にならないわw

  213. 73363 匿名さん 2018/06/02 09:26:10

    カードキー?
    うちは戸建ですが、車のキーレスと同じタッチキーですね。

  214. 73364 匿名さん 2018/06/02 09:26:18

    我が家はリモコンキー式

  215. 73365 匿名さん 2018/06/02 09:29:12

    いちいちカードをタッチするのって面倒じゃないですか?
    車のキーと同じようにカバンの中に入れっぱなしにできるタイプがいいですよ。

  216. 73366 匿名さん 2018/06/02 09:33:36

    最新式が出ても勝手に交換できない・・・それがマンションw

  217. 73367 匿名 2018/06/02 09:33:41

    住む階でカーストがあるとか。
    あとは子供の学校の優劣に旦那の職種?
    狭いところに大量の人が集まると
    ストレス満タンね。

    誕生日会やお茶会でも
    マンションだと陰口言われてて。
    可哀想だわ。

  218. 73368 匿名さん 2018/06/02 09:38:57

    >>73362 マンション比較中さん
    > カードキーごときが自慢に見えるの?

    あら、よっぽど刺さったのかしら?(大爆笑)

    今時、鍵をアピールするならカードキーは時代遅れってことですよ。

    マンションは、最新の設備に個人で勝手に自由に交換できないのが、可愛そうですよね。

    ほんと、マンションって、購入する意味・目的・メリットないなぁって思ってしまいます。

  219. 73369 匿名さん 2018/06/02 09:39:29

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  220. 73370 匿名 2018/06/02 09:44:13

    マンさんは教養も財も何もない、
    あるのは粘り強さだけ。

  221. 73371 匿名さん 2018/06/02 09:44:41

    マンションって玄関ドアの交換すら自己判断でできないんですか?

  222. 73372 匿名さん 2018/06/02 09:56:05

    >73343

    e-戸建てにマンションの苦情スレッドを作るって・・・
    正直どんだけゆがんでるんだろう。

    自作自演をしないと、不便な戸建てを買った自分を正当化できないのかな?

    近くに住みたくない典型的な人に思えます。

  223. 73373 匿名さん 2018/06/02 09:58:05

    >>73372 匿名さん
    戸建人気ないもん。手段は問わないってとこでしょ。

  224. 73374 匿名さん 2018/06/02 10:01:05

    玄関ドアの話しはしたくない感じ?w

  225. 73375 匿名さん 2018/06/02 10:03:00

    久々聞いた倍返し。
    無法地帯マンションって怖いな。
    ここのマンションって、粘着とか引き籠りとか
    田舎住み。まだまだかわいいものなのかもw

  226. 73376 匿名さん 2018/06/02 10:37:23

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  227. 73377 匿名さん 2018/06/02 10:56:24

    >>73372 匿名さん
    > 不便な戸建てを買った自分を正当化できないのかな?

    購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを買ってしまったことに気づいてしまったここのマンションさん。

    そのように思わなければ、やっていけないのでしょう。

    自分の人生の集大成が無意味なもの。
    それは、自分の人生が失敗に終わったことを意味するのですからね。

    ご愁傷さまでした。

  228. 73378 匿名さん 2018/06/02 10:56:52

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  229. 73379 匿名さん 2018/06/02 11:10:04

    >73378

    戸建ての自作自演が目立ってるだけでは・・・


    言い分はともかく
    e-戸建て(マンションを買う人はまず見ないサイト)で「新築マンションに住んでおり・・・」
    なんてスレッドを作るのはまともじゃないでしょう。

  230. 73380 匿名さん 2018/06/02 11:13:47

    >>73379 匿名さん
    > e-戸建て(マンションを買う人はまず見ないサイト)で「新築マンションに住んでおり・・・」
    > なんてスレッドを作るのはまともじゃないでしょう。

    入り口がe-戸建てとe-マンションで違っているだけで、共有のスレって言うのがあるんですよ。
    このスレのことでしょ?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17373/

  231. 73381 匿名さん 2018/06/02 11:14:13

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  232. 73382 匿名さん 2018/06/02 11:31:46

    マンションさんってマゾなの?w

  233. 73383 匿名さん 2018/06/02 11:56:41

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  234. 73384 2018/06/02 12:01:47

    あらら、居直りアウトよ~

  235. 73385 匿名さん 2018/06/02 12:53:40

    >粘着戸建は精神疾患で確定ですね

    マンション民の品性・・・・・・

  236. 73386 匿名さん 2018/06/02 13:01:17

    返しが甘いんだよ、
    頭悪いんだから工夫しなさいね~(笑)

  237. 73387 匿名さん 2018/06/02 13:26:03

    >>73386 匿名さん
    > 返しが甘いんだよ、
    > 頭悪いんだから工夫しなさいね~(笑)

    まったくです。
    マンションさんのいつものパターンです。

    勝手に勘違いして、
    勝手に大騒ぎして、
    それを指摘されたら、
    顔真っ赤にして泣きじゃくりながら暴言吐いて逃亡。

    今回もそうです。

    >>73379 匿名さん
    > e-戸建て(マンションを買う人はまず見ないサイト)で「新築マンションに住んでおり・・・」
    > なんてスレッドを作るのはまともじゃないでしょう。

    >>73380 匿名さん
    > 入り口がe-戸建てとe-マンションで違っているだけで、共有のスレって言うのがあるんですよ。
    > このスレのことでしょ?
    > https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17373/

    >>73383 匿名さん
    > 粘着戸建は精神疾患で確定ですね

    まったく、支離滅裂な暴言吐いて逃亡したマンションさんでした・・・。

  238. 73388 匿名さん 2018/06/02 13:42:40

    玄関ドアの話題は都合が悪いのかな?(笑)

  239. 73389 匿名さん 2018/06/02 13:49:02

    ドアマニアなんて戸建てにしか住んでないw

  240. 73390 匿名さん 2018/06/02 13:53:53

    >>73389 匿名さん
    > ドアマニアなんて戸建てにしか住んでないw

    ドヤ顔でカードキーを自慢してるマンションさんがいたんですよぉ〜。

    >>73357 マンション比較中さん
    > カードキーなので。戸建ては設備古いのねw

    なぁ〜にぃ!? やっちまったな!!

    男は黙って、ドアに触れて開閉鍵!

  241. 73391 匿名さん 2018/06/02 14:01:53

    >ドアマニアなんて戸建てにしか住んでないw

    最近のドア扉は便利なんですけどね
    管理規約とかで無理なんですよね(笑)

  242. 73392 匿名さん 2018/06/02 14:25:10

    玄関ドアと窓枠サッシは、マンションさんにとってアキレス腱的急所。

  243. 73393 匿名さん 2018/06/02 14:28:33

    あと、24時間ゴミ出し可も、意外と戸建てに対する優位性なし。

    単に、集合住宅の必要悪ってだけ。

  244. 73394 匿名さん 2018/06/02 14:44:13

    戸建は30年で建て替えない場合、修繕けっこうかかりますよ

    戸建さんがいってるランニングコスト差は妄想です

  245. 73395 匿名さん 2018/06/02 14:45:42

    >>73394 匿名さん
    > 戸建は30年で建て替えない場合、修繕けっこうかかりますよ

    マンションは10年で引っ越しが前提らしいので、不動産の売買を伴う引越し費用500万×3=1500万が必要です。

    これで相殺されてなおかつお釣りが来るでしょう。

  246. 73396 匿名さん 2018/06/02 14:46:30

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  247. 73397 匿名さん 2018/06/02 14:48:18

    けっこうって具体的にどのくらい?
    30年前の家と今家では仕様が違うと思うが具体例をお願いします。

  248. 73398 匿名さん 2018/06/02 15:20:04

    >>73392
    ドアホンも入れてあげて

  249. 73399 匿名さん 2018/06/02 15:37:32

    ってか、真面目にマンションって購入する意味・目的・メリット無いね。

    賃貸と変わらんw

  250. 73400 匿名さん 2018/06/02 15:39:20

    玄関網戸つけてるから、戸建て以上に
    風通し良いですよ。
    うちは西向きヴァルコニーで、
    毎晩赤富士眺めて、ブランデー燻らせ
    至福の一時。
    小舘さんの窓の外はお隣のかべかな?

  251. 73401 口コミ知りたいさん 2018/06/02 15:42:51

    >>73395 匿名さん
    >不動産の売買を伴う引越し費用500万

    内訳よろしく

  252. 73402 匿名さん 2018/06/02 16:21:07

    戸建は年々スペックが上がってる
    耐用10年だったものが30年になったりとかはざら
    特に屋根と外壁は昔と比べたらかなり長持ち

    一方でマンションは年々部屋が小さく設備もスペックダウンしてる気がするが

  253. 73403 匿名さん 2018/06/02 16:29:45

    >>73402 匿名さん
    豪華な設備や広い部屋は無駄だと気づき始めた結果かもね
    良く言うじゃん、シンプルイズベストって
    ファストファッションが流行ったりさ

  254. 73404 匿名さん 2018/06/02 18:11:47

    戸建てより風通し悪いマンションなんかあるの?
    あるとしたら、2階とかでしょ

  255. 73405 匿名さん 2018/06/02 18:17:54

    今日も夜景が綺麗
    窓開けると天然クーラー
    戸建てだとシャッター生活で無理だなw

  256. 73406 匿名さん 2018/06/02 19:47:17

    4000万以下のマンションの立地だと鄙びた夜景しかみえない。

  257. 73407 匿名さん 2018/06/02 19:53:38

    >>73406 匿名さん
    函館の夜景は4000万じゃ無理?

  258. 73408 匿名さん 2018/06/02 22:02:57

    >>73404 匿名さん

    マンション玄関ドアを網戸にしておいて
    セキュリティはどーすんのw

  259. 73409 匿名さん 2018/06/02 23:15:32

    >>73400 匿名さん
    > 玄関網戸つけてるから、戸建て以上に
    > 風通し良いですよ。

    なぞ2点。

    1点目、戸建てに玄関網戸が付けられないこと前提の主張だが、そんなことは無い。

    2点目、そもそも戸建は各部屋が2面採光なので玄関だけでなく、部屋の入口を閉めていても風通りを確保できる。

  260. 73410 匿名さん 2018/06/02 23:19:27

    >>73409 匿名さん

    でもジメッとしちゃうのが戸建

  261. 73411 匿名さん 2018/06/02 23:19:42

    >>73409 匿名さん

    マンションさんの負け惜しみですからw
    開口部はマンションの方が狭いのはデータで検証済みです。

  262. 73412 匿名さん 2018/06/02 23:23:10

    >>73410 匿名さん
    > でもジメッとしちゃうのが戸建

    いえ、マンションの方がジメッとしていますね。
    そして例外なくカビ臭いです。

    空き中古マンションを内見すると、例外なくかび臭いですよね。
    営業さんがマンションの内見に先立って、先に物件に入り、マンションの窓を全開にしてました。
    営業さんもマンションはカビ臭いということを意識されているのでしょう。

    戸建てを内見してもかび臭いことはなかったです。
    北側も含めて。

  263. 73413 匿名さん 2018/06/02 23:27:06

    >>73405 匿名さん
    > 今日も夜景が綺麗
    > 窓開けると天然クーラー

    「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」が解決されていない現在、そのような何の根拠も無い主張は、誰にも受け入れられません。

    「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」、本当にひどい事件でした。

    これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

    特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。

    1. 「億ション画像盗用⇒4000万マンション...
  264. 73414 匿名さん 2018/06/02 23:27:11

    >>73412 匿名さん

    脊髄反射

  265. 73415 匿名さん 2018/06/02 23:27:39

    今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。

  266. 73416 匿名さん 2018/06/02 23:28:00

    >>73412 匿名さん

    自分が脱いだ靴の匂いだよそれ

  267. 73417 匿名さん 2018/06/02 23:30:36

    >>73414 匿名さん
    > 脊髄反射

    「脊髄反射」と言う記述のみの何の根拠もない反論を脊髄反射的に行うマンションさんw

  268. 73418 匿名さん 2018/06/02 23:30:38

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  269. 73419 匿名さん 2018/06/02 23:30:58

    湿気が逃げにくいから、玄関ドアまで開ける必要がマンションだとあるのでしょう。

  270. 73420 匿名さん 2018/06/02 23:31:45

    日曜だしゆっくりしようね

    1. 日曜だしゆっくりしようね
  271. 73421 匿名さん 2018/06/02 23:34:01

    >73413

    戸建ての人って、予算無制限だよね。

    4000万円のマンションは立地よくないのは事実だけど、
    同じ予算の戸建てよりは立地が良いよ

  272. 73422 匿名さん 2018/06/02 23:35:46

    >>73420 匿名さん

    そのうちまた軽井沢やハワイの盗用画像を貼り付けるおつもりで?
    散々削除されてきたのに、まだ懲りないの?

  273. 73423 匿名さん 2018/06/02 23:44:05

    >>73422 匿名さん

    ハワイじゃないよ〜
    ハワイにこんなゆっくりした風景は無いよー

  274. 73424 匿名さん 2018/06/02 23:48:50

    マンションさんのスレチが始まったね。

  275. 73425 匿名さん 2018/06/02 23:54:25

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~7798万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3860万円

1LDK

31.68m2~31.91m2

総戸数 52戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸