住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-12 18:10:51

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 72833 匿名さん 2018/05/30 04:26:47

    >>72831
    マンションの騒音は物理的に避けられないということ。
    運次第。

  2. 72834 匿名さん 2018/05/30 04:29:23

    音のトラブルが少ないのは戸建ですね。

  3. 72835 匿名さん 2018/05/30 05:14:37

    > 音のトラブルが少ないのは戸建ですね。

    トラブルが少ないのではなく、何もできず我慢しかないことをみんな理解しているから
    前住んでいたろころにうるさい犬が近所にいましたが、その1匹で、10戸件以上の戸建が騒音被害にあっていた

    > 建物を伝わる音ではなくて外からの音ならマンションも戸建も大差はない。

    だいぶ違うと思うよ、階数が高くなると距離ができるし、そもそも木造と鉄筋コンクリートではかなり差がある

  4. 72836 匿名さん 2018/05/30 05:26:22

    そのイヌがマンションにいたら、マンション全体が騒音被害にあうところでしたね。

  5. 72837 匿名さん 2018/05/30 05:27:06

    集合住宅だから、騒音は折り込み済み。

  6. 72838 匿名さん 2018/05/30 05:40:17

    一匹の犬で10件の騒音被害ということは、マンションだと50件は騒音被害でますね。

  7. 72839 匿名 2018/05/30 06:25:42

    なんで空間を買うの?

  8. 72840 匿名さん 2018/05/30 06:30:29

    マンションを買っても手に入るのは狭い空間利用権だけ。
    毎月ランニングコストもかかるから賃貸とあまり変わらない。
    新築で4000万以下の物件は、中古の買い手がつきにくいから永遠にコストがかかる。

  9. 72841 匿名さん 2018/05/30 06:31:44

    > 72838

    そもそもが違うと思うよ
    マンションの場合、声が大きい大型犬はまず管理規約で飼えない
    また騒音被害が出た場合は、ペット許可が取り消しできる管理規約が一般的だから

    戸建の場合、ペットで、どんな騒音被害が出ようとも、何もできない

  10. 72842 匿名さん 2018/05/30 06:35:01

    >>72841 匿名さん
    そもそも今時室外犬ってあんまりいないよね

  11. 72843 匿名さん 2018/05/30 06:43:58

    >>72841 匿名さん

    マンションって専有面積なのに、規約で管理されるのは不憫ですね。

  12. 72844 匿名さん 2018/05/30 06:59:39

    4000<5000だから比較にならないね。
    年少さんでも分かる「かず」のもんだい。

  13. 72845 匿名さん 2018/05/30 07:01:00

    マンションは、家じゃなくて共同住宅だからね。

  14. 72846 匿名さん 2018/05/30 07:06:09

    住宅≒家だね

  15. 72847 匿名さん 2018/05/30 07:13:55

    >>72841
    そもそも騒音にあう確率が全く違う。
    近所の屋外でうるさい大型犬が飼われる確率 << マンション内の騒音に合う確率

    近所で屋外の大型犬は見たことないわ。
    確率の全く違うものを引き合いに出してくる時点で無理がある。
    構造に由来するものは普遍的。
    室内犬を飼うにしても戸建のほうがずっと有利。

  16. 72848 匿名さん 2018/05/30 07:22:28

    >>72841 匿名さん
    > また騒音被害が出た場合は、ペット許可が取り消しできる管理規約が一般的だから

    へー。
    マンションのペットって許可制なんだ。

  17. 72849 匿名さん 2018/05/30 07:29:37

    ペット不可のマンションも有りますが、大体小型犬二頭までが一般的でしょう。

  18. 72850 匿名さん 2018/05/30 07:41:20

    > また騒音被害が出た場合は、ペット許可が取り消しできる管理規約が一般的だから

    そこ日本ですか?
    音だけでペットを飼う自由すらはく奪されるのですか?

  19. 72851 匿名さん 2018/05/30 07:42:28

    ペットのトラブル多いね。
    泣く泣く手放したマンションさん
    いたけど、自業自得だわ。

  20. 72852 匿名さん 2018/05/30 07:44:39

    >>72841 匿名さん

    マンションて凄い強制権有るんですね、

  21. 72853 匿名さん 2018/05/30 07:47:18

    たしか犬の声が出なくなる注射してるのたまに見かけます、マンション住みなのかな?

  22. 72854 通りがかりさん 2018/05/30 07:56:18

    >>72841 匿名さん

    外で犬を飼うんですか?
    どこの低俗なエリアですか?

  23. 72855 匿名さん 2018/05/30 08:07:14

    狭い4000万マンションで室内に犬は無理。

  24. 72856 匿名さん 2018/05/30 08:23:18

    >>72850

    普通の事です。
    マンションは集合住宅で、多数の住人が同じ土地に住んでます。
    全ての人が自由人ですと、マンションの生活は無法地帯となります。
    規約というルールの下に、トラブルを無くすものです。
    悪い言い方をすれば、拘束・束縛されてますので、
    戸建てに比べて窮屈かもしれませんね。
    それでも昔に比べて、ペット可は増えていると思いますよ。

    戸建もマンションもどちらでも良い派ですが、
    至極当然と思えない人は、マンション向きとは思えませんので、
    戸建てをお勧めします。

  25. 72857 匿名さん 2018/05/30 08:43:19

    ペットの話題で論点をずらそうとしているが、マンションの騒音問題の大半が、その躯体を伝わる振動から来るもの。

    マンションという固有の居住形態・構造上の問題から来るもので、戸建では発生しない問題であることの再認識が必要。

  26. 72858 匿名さん 2018/05/30 08:44:23

    足音問題なんて、その最たるものだよね。

  27. 72859 匿名さん 2018/05/30 08:46:24

    どんな形態であれ、許容量を超えた振動を出せば響くね。

  28. 72860 匿名さん 2018/05/30 08:48:06

    戸建ては隣家の振動による騒音は無いですから

  29. 72861 匿名さん 2018/05/30 08:48:32

    マンションでも、戸建の生活で普通に要求される程度の気遣いをしておけば大丈夫ですね。

  30. 72862 匿名さん 2018/05/30 08:49:44

    戸建てさんの気遣いのレベルでは、マンションでの生活はムリなのでしょうか?

  31. 72863 匿名さん 2018/05/30 08:50:56

    気遣いのできないガサツな戸建てさんに、マンションはムリ。騒音主になって迷惑かけまくるだろうね。

  32. 72864 匿名さん 2018/05/30 08:51:37

    >>72861 匿名さん
    > マンションでも、戸建の生活で普通に要求される程度の気遣いをしておけば大丈夫ですね。

    こういう人が足音問題に代表される躯体を伝わる振動原因の騒音問題を起こすんでしょうね。

  33. 72865 匿名さん 2018/05/30 08:53:25

    実際、戸建てのレベルでガンガンやってたら苦情は必至ですね。それくらいここの戸建てはガサツ。

  34. 72866 匿名さん 2018/05/30 08:54:22

    >>72863 匿名さん
    > 気遣いのできないガサツな戸建てさんに、マンションはムリ。騒音主になって迷惑かけまくるだろうね。

    マンションの生活では、戸建てのそれに比べて制限があるということですね。

  35. 72867 匿名さん 2018/05/30 08:56:35

    >>72865 匿名さん
    > 実際、戸建てのレベルでガンガンやってたら苦情は必至ですね。それくらいここの戸建てはガサツ。

    何をガンガン?
    印象操作ですね。

    戸建で問題になるということは、マンションションでは超大問題、強制退去になるという事ですね。

  36. 72868 匿名さん 2018/05/30 08:58:29

    マンション買っても、賃貸と変わらない生活。

    これ重要ね。

  37. 72869 匿名さん 2018/05/30 09:01:51

    >>72867 匿名さん
    ここの戸建てさんもかつてマンションに住んでいたようだが、強制退去になったクチだね。

  38. 72870 匿名さん 2018/05/30 09:09:41

    管理費・修繕積立金が強制徴収じゃなく、
    躯体を伝わる振動問題が無く、
    いつでも返却可能・利用再開が可能な専用庭とルーバルと駐車場がある

    そんなマンションがあったら考えてみても良いかな。

  39. 72871 匿名さん 2018/05/30 09:11:30

    そもそもなのですが、地代込みの4000万戸建ってどれほど???

    当方は田舎者なので、うちの近所は地代が安いのですけど、
    上物だけでも数千万は掛かりませんか?

    田舎者の見解ですが、庭の無い戸建はありえない。
    ※箱庭はNG
    お金持ちではないですよ。土地が安いのです。

  40. 72872 匿名さん 2018/05/30 09:22:41

    >そもそもなのですが、地代込みの4000万戸建ってどれほど???

    戸建ては4000万超でもいいので心配ご無用。

  41. 72873 匿名さん 2018/05/30 09:37:07

    >>72871 匿名さん
    戸建さん曰く、4000万円戸建など論外ということの様です。

  42. 72874 匿名さん 2018/05/30 09:43:48

    安いマンションが買えたら普通の戸建てが買えると言いたいみたいだね。

  43. 72875 匿名さん 2018/05/30 09:45:00

    マンションが欲しくてたまらない戸建てさん。

  44. 72876 匿名さん 2018/05/30 09:56:56

    要するに、ここの戸建てさんは同一価格帯のマンションを買える予算はないってことだね。

  45. 72877 匿名さん 2018/05/30 10:04:16

    皆低予算(笑)

  46. 72878 匿名さん 2018/05/30 10:11:20

    マンションの需要が多いなら

    何故、山ほど在庫抱えてんの?(笑)

  47. 72879 匿名さん 2018/05/30 10:18:46

    >>72878: 匿名さん

    間抜けなデベが造り続けるから

  48. 72880 匿名さん 2018/05/30 10:26:04

    >>72876
    予算の範囲で住みたい場所に満足出来る戸建が買えるなら同一価格帯の
    マンションを買うメリットは無い。

    戸建だと予算オーバーで買えない場所や建ぺい率が高く狭い土地しか無いなら
    マンションを検討する余地はある。

  49. 72881 匿名さん 2018/05/30 10:27:10

    >>72878
    例えばだ 5000万の土地付き戸建てを買えるのが年収1000万の家庭だとする
    そうすると年収700万くらいの方たちには荷が重い
    しかしそれを見事に解決したのが集合住宅思想(別名マンション思想)
    通常であれば500坪の土地に数件の家が建つのだが 500坪の土地を100人がかりで購入し、
    上へ上へ家を積み重ねていって割り勘すれば
    あら不思議、700万の年収でも5000万土地付き戸建ての方と同じ場所に住むことができるのです
    要はワンランク下の年収の方々が今まで我先にと購入していたのがマンションなんだけど
    それらも既にピークを過ぎて過剰供給になっている状況なのです

  50. 72882 匿名さん 2018/05/30 10:28:52

    ここの戸建ては要するに、同一価格帯のマンションを買うカネがないから、4000<6000の法則により、高い戸建てがいいと言ってるだけ。

  51. 72883 匿名さん 2018/05/30 10:30:09

    >>72880 匿名さん

    予算の範囲で戸建てを買えても、同一価格帯のマンションは買えないね。

  52. 72884 匿名さん 2018/05/30 10:31:51

    >>72881 匿名さん

    現実はこれだね。

    1. 現実はこれだね。
  53. 72885 匿名さん 2018/05/30 10:33:03

    >>72881 匿名さん

    戸建てさん、世の中の流れについて行ってますか?w

  54. 72886 匿名さん 2018/05/30 10:34:16

    「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ

    注文戸建て東京圏の平均年収934万円

    https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...

  55. 72887 匿名さん 2018/05/30 10:34:36

    >>72881 匿名さん

    真顔で冗談を言うのはやめてくださいよ苦笑

  56. 72888 匿名さん 2018/05/30 10:38:31

    >>72886 匿名さん

    借入金の年収倍率4倍か〜
    マンションのランニングコストをローンぶっ込む戸建てさんはムリだな。
    なのでその調査のサンプルにここの戸建さんは入ってない。

  57. 72889 匿名さん 2018/05/30 10:39:54

    >>72887 匿名さん
    マンションが下だと言ってみたりマンションの方がお金がかかると言ってみたり。
    二重人格なんですかね。

  58. 72890 匿名さん 2018/05/30 10:41:23

    >>72889 匿名さん

    ブーメラン炸裂が酷すぎて失笑!

  59. 72891 匿名さん 2018/05/30 10:43:28

    まあ、高年収で最上階角部屋マンション住みの勝ちだろ

  60. 72892 匿名さん 2018/05/30 10:45:25

    >>72889 匿名さん

    あぁ、4000<6000だから比較になりませんね。

  61. 72893 匿名さん 2018/05/30 10:49:22

    同一価格帯のマンションを買えない戸建てさん。
    安いマンションを肴に憂さ晴らし。

  62. 72894 匿名さん 2018/05/30 10:49:42

    一生住宅購入に縁のない人も多いだろうから、少子高齢化の世の中では、そういった人を取り込めるアイデアが必要ですね

  63. 72895 匿名さん 2018/05/30 10:59:57

    高年収戸建てが勝ち組

  64. 72896 匿名さん 2018/05/30 11:00:33

    低年収車無しマンションがマケ組

  65. 72897 匿名さん 2018/05/30 11:06:08

    高年収が勝ち組で低年収が***なんだよ。
    郊外勤務、一馬力、転勤少ないという貧乏3要素がどちらに多いかってところはあるかもしらんが。

  66. 72898 匿名さん 2018/05/30 11:10:19

    >まあ、高年収で最上階角部屋マンション住みの勝ちだろ

    マンションだと4000万以下でも勝ちなの?

  67. 72899 匿名さん 2018/05/30 11:15:03

    >>72891 匿名さん

    田舎の最上階角部屋マンションは4000万でしたね。
    まぁ君のような貧しい方にとってはこのスレのみなさんは立派な勝ち組。
    身の程をわきまえていてよろしい。

  68. 72900 匿名さん 2018/05/30 11:37:07

    マンションの勝ち組は実は2階
    混雑時のエレベータ待ちほどクソなものはない
    駅近が台無し

  69. 72901 匿名さん 2018/05/30 12:02:22

    >>72899
    郊外の駅近広いマンションで都心勤務の高年収だから、勝ち組だよ

  70. 72902 匿名さん 2018/05/30 12:12:01

    >>72901 匿名さん 
    高年収なのになんで郊外駅の4000万以下マンションなの?

  71. 72903 匿名さん 2018/05/30 12:25:19

    >郊外の駅近広いマンションで都心勤務の高年収だから、勝ち組だよ

    中卒のガテン系賃貸には勝ってるから間違いではないなwww

  72. 72904 匿名さん 2018/05/30 12:25:28

    ローン人生はまっぴら御免だからですよ

  73. 72905 匿名 2018/05/30 12:27:24

    都心で年収1000万って実質500万なんだよね

  74. 72906 匿名さん 2018/05/30 12:31:13

    >都心で年収1000万って実質500万なんだよね

    どんな計算?

  75. 72907 匿名さん 2018/05/30 12:40:45

    >>72884 匿名さん
    > 現実はこれだね。

    マンションのランニングコストがとても高いことを如実に物語っていますね。

  76. 72908 匿名さん 2018/05/30 12:42:13

    >>72889 匿名さん
    > マンションが下だと言ってみたりマンションの方がお金がかかると言ってみたり。
    > 二重人格なんですかね。

    いいえ。
    購入する意味・目的・理由がまったくないマンションを買ってしまったのがここのマンションさん。

    マンション教宣教師、マンデーベ・エイギョウの被害者と言えるでしょう。

  77. 72909 匿名さん 2018/05/30 12:43:30

    >>72892 匿名さん
    > あぁ、4000<6000だから比較になりませんね。

    戸建てよりランニングコストが高いマンションなんて、購入する意味・目的・メリットなどまったくないことをご理解いただけたようで何よりです。

  78. 72910 匿名さん 2018/05/30 12:45:12

    >>72893 匿名さん
    > 同一価格帯のマンションを買えない戸建てさん。
    > 安いマンションを肴に憂さ晴らし。

    購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを買ってしまったことに気づいてしまったここのマンションさん。
    そのように思わなければ、やっていけないのでしょう。

    自分の人生の集大成が無意味なもの。
    それは、自分の人生が失敗に終わったことを意味するのですからね。

    ご愁傷さまでした。

  79. 72911 匿名さん 2018/05/30 12:47:01

    マンションなら何時も近くに人の息吹を感じられるんだ、もう寂しくないんだよ

  80. 72912 匿名さん 2018/05/30 13:00:03

    郊外戸建買っちゃって後悔しちゃってるのかな〜?

  81. 72913 匿名さん 2018/05/30 13:05:07

    >>72901 匿名さん

    所詮は4000万だよ。
    それでも君には勝ち組なんだねw

  82. 72914 匿名さん 2018/05/30 13:14:22

    といっても今新築で買うと最低でも8000万以上するからね〜w
    やっぱ勝ち組なんじゃないかな〜

  83. 72915 匿名さん 2018/05/30 13:15:30

    >>72912 匿名さん

    その結果、田舎でマンション最上階を探したわけですかw

  84. 72916 匿名さん 2018/05/30 13:23:15

    >>72912 匿名さん
    > 郊外戸建買っちゃって後悔しちゃってるのかな〜?

    購入する意味・目的・メリットがまったくないマンションを買ってしまったことに気づいてしまったここのマンションさん。
    そのように思わなければ、やっていけないのでしょう。

    自分の人生の集大成が無意味なもの。
    それは、自分の人生が失敗に終わったことを意味するのですからね。

    ご愁傷さまでした。

  85. 72917 匿名さん 2018/05/30 13:24:44

    >>72914 匿名さん
    > といっても今新築で買うと最低でも8000万以上するからね〜w

    15年前に2000万で買えた住まいが今は4000万出さないと買えない。
    コレほどコスパの悪い住まいがあるだろうか。

    そう、マンションのことである。

  86. 72918 匿名さん 2018/05/30 13:25:38

    >>72057 匿名さん
    > 興味深いですね。
    > 15年前は2000万円で今は4000万円の事例を教えて頂けませんか?

    こちらの方がご存知のようです。

    >>72914 匿名さん
    > といっても今新築で買うと最低でも8000万以上するからね〜w
    > やっぱ勝ち組なんじゃないかな〜

  87. 72919 匿名さん 2018/05/30 13:55:57

    >>72916
    マンションが妬ましい24時間粘着人生
    正に大失敗でしたね(爆)

  88. 72920 匿名さん 2018/05/30 14:24:15

    >マンションが妬ましい24時間粘着人生正に大失敗でしたね(爆)

    と家選びの失敗者が申しておりますw

  89. 72921 匿名さん 2018/05/30 14:26:40

    マンションはトラブルの宝庫ですね。

    マンションのトラブル発生状況
    居住者間のマナー
    平成11年度 76.4%
    平成15年度 79.4% (ほぼ80%へ増加!)

    居住者間のマナーをめぐるトラブルの具体的内容
    生活音
    平成11年度 50.2%(半分もでした)
    平成15年度 49.6%
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/manseidata.htm
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-11.pdf

  90. 72922 匿名さん 2018/05/30 19:29:22

    3年前のデータですが…

    平成27年東京23区内の住宅地の平均平米単価はバブル期の60%減です。半額よりももっと安くなっています。
    商業地は15%減です。
    23区内のマンションは商業地に多いですが、戸建ては住宅地に多いですので、戸建ての土地は大幅に下落したと言えます。
    例えば30年前土地2000万円、建物2000万円の戸建ての土地は30年後800万円、建物の価値はゼロです。
    一方で、マンションの土地はそんなに下がっておらず(15%減)、建物の価値もまだ残っている。
    よって、土地建物割合にもよりますが、築30年の比較ではマンションの方が戸建てより資産価値が高く残っている可能性が高いと言えるでしょう。

    そしてさらに平成27年と平成12年の15年間を比較すると、
    平成27年東京23区内の住宅地の平均平米単価は平成12年の約1.1倍ですが、
    商業地は約2.5倍になっています。
    つまり、15年前と比較すると、マンションの土地は2.5倍に跳ね上がっていますが、戸建ての土地はほぼ変わらないことがわかります。
    そうです、地価が2.5倍、建物の価値が緩やかに下がるマンションに対して、
    戸建ては地価が横ばい、建物の価値は急激に下がっていくので、
    築15年の比較ではマンションの資産価値の方が戸建てより高く残っている可能性が高いと言えるでしょう。

    さてそれでは、今現在と15年後、30年後の比較ではどうなると予想しますか?
    住宅地と商業地の地価の下落率又は上昇率によって、戸建ての方が資産価値が残るかもしれませんし、これまで同様、マンションの方が資産価値が残るかもしれませんね。

    戸建ての方が資産価値が残るのであれば、コスト差を踏まえても良いでしょうが、そうでなければ、コスト差を上乗せしない方が良さそうです。

    未来のことは分かりませんので、コスト差を乗せない方が安全かと思います。

    以上、長文失礼しました。

    ※コスト差は、2000万円や敷地外に出るまでの機会損失3000万円ではなく、現実的な値を想定して話をしております。

    東京23区以外の主要都市は動向が違いますので、出典サイトを参考にして下さい

    出典
    土地に関する不動産価格の推移ー不動産ジャパン
    http://www.fudousan.or.jp/market/1601/01_01.html

  91. 72923 通りがかりさん 2018/05/30 21:26:38

    >>72914 匿名さん

    中古品にそんな金渡すバカはこの世にはお前くらいwww

  92. 72924 匿名さん 2018/05/30 21:29:49

    6000万の戸建が買えると豪語する戸建さんだが、6000万のマンションには手が届かないようだね。

  93. 72925 匿名さん 2018/05/30 21:30:48

    物件の比較なら、価格帯を合わせないと意味ないね。

  94. 72926 匿名さん 2018/05/30 21:47:53

    >>72924 匿名さん
    ランニングコストを踏まえるとそうなりますね。
    ですので、私は6000万円の戸建を買います。

  95. 72927 匿名さん 2018/05/30 21:51:14

    4000<6000の法則ですね。
    やはり価格帯を合わせないと比較になりません。

  96. 72928 匿名さん 2018/05/30 21:56:09

    >>72926 匿名さん

    ランニングコストを踏まえるということは、まずは4000万のマンションと6000万の戸建のどちらにしようか迷うということですね。

  97. 72929 匿名さん 2018/05/30 22:01:21

    ふつう、物件の価格帯が上の方が良い物件だと思いますが、、、
    ここの戸建さんが安いマンションと高い戸建で悩む理由が分かりませんね。
    逆にマンションのメリットが分からないとか言ってる本末転倒のバカもいるし。

  98. 72930 匿名さん 2018/05/30 22:15:08

    ランニングコストの差を踏まえるというのは単なる想定に過ぎない。

  99. 72931 匿名さん 2018/05/30 22:27:56

    >>72929 匿名さん
    > 逆にマンションのメリットが分からないとか言ってる本末転倒のバカもいるし。

    と言いつつ、マンションのメリットを言えないバカここに居たw

  100. 72932 匿名さん 2018/05/30 22:30:39

    >>72929 匿名さん

    マンション5000万(管理費込み) vs 戸建5000万

    これでいいですか?

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸