住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-14 22:06:41

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 72326 匿名さん 2018/05/27 22:18:03

    >>72320 匿名さん
    私もずっとそう思ってた。
    でも、40超えたら保険代わりにと節税の為に住宅ローン背負うのも悪くないと考えるようになった。
    家が欲しくて買うわけじゃない。

  2. 72327 匿名さん 2018/05/27 22:18:07

    >>72322 匿名さん

    本人はほかの戸建保有者さんをうんざりさせてることに気づいてないんでしょうね。

    あーヤダヤダw

  3. 72328 匿名さん 2018/05/27 22:19:21

    >>72320 匿名さん

    家族を持てば賃貸だとまずいなって思うようになりますよ。

  4. 72329 匿名さん 2018/05/27 22:21:35

    >>72320 匿名さん

    地震のリスクを考えると賃貸という選択肢もありますね。
    この人のように理由を全く書かないのはアレだと思いますがw

  5. 72330 匿名さん 2018/05/27 22:22:40

    さて、耐震等級厨のお出ましかな?w

  6. 72331 匿名さん 2018/05/27 22:23:16

    >>72321 匿名さん
    つまり、マンション生活は運頼みって事ですね。
    私にはギャンブラー気質が無いので、運頼みの家になんて住みたくないです・・・

  7. 72332 匿名さん 2018/05/27 22:24:21

    >>72319 匿名さん

    私もここの戸建さんが言ってるような目にはあったことありません。
    運がいいのかな〜♪

  8. 72333 匿名さん 2018/05/27 22:26:56

    >>72327 匿名さん

    あなたは、10年以上騒音を与えて続けていることをいることを理解されたようで、なによりです。

  9. 72334 匿名さん 2018/05/27 22:28:31

    マンションなら賃貸。
    購入するなら戸建て。

    マンションさんも戸建てさんも納得の結論ではないでしょうか。

  10. 72335 匿名さん 2018/05/27 22:32:02

    >>72331 匿名さん

    戸建てもマンションもご近所さんは運です。
    マンションに限った話ではない。
    戸建ては絶対にトラブルがないと断言できますか?
    調べたって、あとからどんな人が来るかは予知できないしね。
    運頼みじゃない家があるという人は嘘つきだけです。

  11. 72336 匿名さん 2018/05/27 22:32:06

    >>72333 匿名さん

    ほかの戸建保有者さんをうんざりさせてることに、まだ気づいてないようですね。

    あーヤダヤダw

  12. 72337 匿名さん 2018/05/27 22:33:13

    >>72334 匿名さん

    購入するなら安い戸建にしておきなさい。

  13. 72338 匿名さん 2018/05/27 22:33:25

    >>72336 匿名さん

    あなたは、10年以上騒音を与えて続けていることをいることを理解されたようで、なによりです。

  14. 72339 匿名さん 2018/05/27 22:33:59

    >>72334 匿名さん
    それはあなたの好み。
    みんな同じだったら怖い。
    嫌いな食べ物ありますか?

  15. 72340 匿名さん 2018/05/27 22:35:24

    >>72338 匿名さん
    他人のことはわからない。
    わかる人は嘘つき。

  16. 72341 匿名さん 2018/05/27 22:36:28

    >>72335 匿名さん
    > 戸建ては絶対にトラブルがないと断言できますか?

    そんなことは言っていません。

    しかし、土地や躯体を共有する居住形態である集合住宅、すなわちマンションの方が騒音リスクは高いと思います。

    違いますか?

  17. 72342 匿名さん 2018/05/27 22:36:54

    横ですが、どちらが?
    という話だと思いますので、一般的にはセキュリティはマンションの方が有利、騒音問題は戸建ての方が有利。
    だと思います。

  18. 72343 匿名さん 2018/05/27 22:38:03

    >>72341 匿名さん
    言いましたよ。
    リスクは嫌だと。
    謝って訂正するなら許してあげる。

  19. 72344 匿名さん 2018/05/27 22:39:22

    >>72336 匿名さん
    別にうんざりしてないし、マンションの粘着っぷりには辟易してます

  20. 72345 匿名さん 2018/05/27 22:39:50

    >>72335 匿名さん

    マンションの場合、そのトラブルさんと同じ屋根の下なんだよね。
    大抵は壁一つ床や天井一つ挟んで。

  21. 72346 匿名さん 2018/05/27 22:42:28

    田舎は土地の価値がないから戸建ては損

  22. 72347 匿名さん 2018/05/27 22:44:04

    >>72345 匿名さん
    それは好みの問題。
    あなたは戸建てに住めばいい。
    ただし、トラブルが絶対にない家を見つけることは不可能。

  23. 72348 匿名さん 2018/05/27 22:46:42

    >>72346 匿名さん
    うちの母ちゃん、バブルの時と同じ価値があると今だに思ってるよ。
    建物の価値ゼロ、土地はバブルの半分以下。
    気に入らないことがあると、家はあげないと言うけど、いらね!

  24. 72349 匿名さん 2018/05/27 22:47:51

    >>72338 匿名さん

    あ、戸建です。
    そこの認識からズレてますよ。

    あーヤダヤダw

  25. 72350 匿名さん 2018/05/27 22:49:28

    >>72349 匿名さん
    戸建ても攻撃するよね

  26. 72352 匿名さん 2018/05/27 22:51:53

    >>72350 匿名さん

    マンションに絡みついてること、認識されたようでなにより。

  27. 72354 匿名さん 2018/05/27 22:53:15

    >>72343 匿名さん

    >謝って訂正するなら許してあげる。

    いやもう勘弁してほしいですよw
    by 戸建

  28. 72355 匿名さん 2018/05/27 22:53:50

    >>72352 匿名さん
    マンションに絡みつく?
    どうやって?

  29. 72356 匿名さん 2018/05/27 22:54:23

    >>72354 匿名さん
    訂正がないな〜

  30. 72359 匿名さん 2018/05/27 22:59:15

    ところでホームズの分析まだ?
    逃げないで貼った責任持てよ
    戸ピペ数字弱いよな
    バレてんよ(笑)

  31. 72360 匿名さん 2018/05/27 23:00:46

    >>72357 匿名さん
    戸建て民をマンション民と間違えるからなー

  32. 72367 匿名さん 2018/05/27 23:07:51

    [NO.72351から本レスまで、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  33. 72368 匿名さん 2018/05/27 23:12:44

    >>71984 匿名さん

    >ずっと戸建て民です

    確かに含みを持たせてますねw

  34. 72369 匿名さん 2018/05/27 23:27:08

    親父がバブル期5000万で買った田舎の一軒家
    生きとったら総支払額約1億
    死んだから実質支払額2000万
    現在の土地価値700万−解体費100万(笑)
    当時いくらか知らんけどバブル期マンションのが高い
    どっちにしろ親父生きとったら破産しとったかも(笑)
    こえーわ
    案外借り換えしないヤツ多いらしいし
    そんな田舎だけど、築10年マンション下がらんな
    地価は下がっとるのに
    田舎はマンションのが資産価値残るかも
    つっても、東京に比べたら鼻クソだけど
    という話

  35. 72370 匿名さん 2018/05/27 23:40:42

    >72369: 匿名さん 

    イミフだけどあんまり賢くない人の文章ってことは分かる

  36. 72371 匿名さん 2018/05/27 23:51:16

    >>72370 匿名さん
    自分頭悪いんで(笑)
    おかんに聞いたらバブル期2000万台マンションのが今高いって
    親父が残した5000万(生きとったら利子込1億)の一軒家は600万の価値ないらしい

  37. 72372 匿名さん 2018/05/28 01:22:12

    >>72371 匿名さん
    バブル期で2000万のマンションねぇ(笑)

  38. 72373 匿名さん 2018/05/28 01:28:51

    >>72372 匿名さん
    田舎なんで(笑)
    2000万【台】っす
    バブル期マンションは東京23区でも平均5000万らしい

  39. 72374 匿名さん 2018/05/28 01:33:39

    資産性の話が出ているので・・・。
    4000万以下で買える戸建てに資産性を期待するのは難しいです。

    都内1億以上クラスの土地であれば資産性維持はありますが地方の小さな土地は将来負の遺産になること間違いなしです。

    人口減少
    平均所得下落
    晩婚傾向

    この3つ状況を踏まえても資産性維持しやすいと思えるのであれば反証ください。

    マンション価値が維持できるのは時間が経っても便利は変わらないからです。
    賃貸需要とのリンクです。
    通常同じ価格を払った場合はマンションの方が利便性高い立地に購入することが可能です。

    わかってくれるかなー?

  40. 72375 匿名さん 2018/05/28 01:51:28

    >>72374 匿名さん
    田舎の一軒家は負の遺産
    肌で感じる
    当時5000万一軒家って田舎にしては高い方なんだ
    築30年マンションのが当時安かったのに今中古高い
    築古分譲賃貸も高い
    築10年マンション下がってない
    マンション少ないからか?
    難しいことはわからんが肌で感じる
    マンションのが金銭的にいいって
    当時2000万台マンションランニングコスト踏まえて5000万一軒家にしたら
    一軒家の負けだ(笑)
    親父に言いたい
    何でマンション買わんかった?
    マンションだったら親父死んで借金帳消し
    家賃収入とるか売るかできたのに

  41. 72376 匿名さん 2018/05/28 01:58:25

    そうね、貴方みたいな人は
    戸建て無理だとか思うわ。

  42. 72377 匿名さん 2018/05/28 02:22:15

    >>72376 匿名さん
    一軒家無理かは置いといて
    自分の感覚変ですかね?
    一軒家もいいんだけど
    マンションのがお買い得に見える
    つーか、一軒家のが金持ち(笑)

  43. 72378 匿名さん 2018/05/28 02:28:39

    4000万以下のマンションはお安いですから。

  44. 72379 匿名さん 2018/05/28 02:32:33

    東京でもマンションは分譲より賃貸のほうが多いのは、都会でも集合住宅は賃貸で住むという人が多いからです。

  45. 72380 匿名さん 2018/05/28 02:40:05

    >>72378
    >4000万以下のマンションはお安いですから。

    おいおい、4000万以下の戸建ても安いだろ。
    ここで状況を整理しますよ。

    同じ価格で購入した場合はマンションの方が広くなるし階段無い分だけ実態生活スペースも広くなります。
    駅からの距離もマンションの方が近くなるのが一般的。
    管理費修繕費の話をする人が居ますが適正な修繕をした場合は戸建ての方が圧倒的に費用が掛かります。
    資産性に関しては築年数が経っても利便性の良い立地に分譲される傾向が強いマンションの方が下落し難いです。
    利便性の悪い立地のマンションだとしたら当然の事ながら価格に反映されて安く購入できる。

    不動産の当然の方程式です。

    戸建て推しの人は土地は永遠の価値と思っていませんか?
    もちろん制限のない生活を望むのであれば戸建て悪くないですがゴミ出しや町会等の制限が結構あるのも事実です。


    ※一応、戸建てもマンションも両方所有している者です。

  46. 72381 匿名さん 2018/05/28 02:42:39

    >おいおい、4000万以下の戸建ても安いだろ。

    ここは4000万超の戸建てとの比較スレ。
    ランニングコスト0のマンションがあれば別だが。

  47. 72382 匿名さん 2018/05/28 02:43:19

    > 東京でもマンションは分譲より賃貸のほうが多いのは、都会でも集合住宅は賃貸で住むという人が多いからです。

    賃貸だと圧倒的に学生アパート含む1人暮らし用が多いんだけど。。。。
    分譲だとファミリー用が多いので、そももそ用途が違うと思うが

  48. 72383 匿名さん 2018/05/28 02:43:33

    >>72380 匿名さん

    4000万の戸建てより4000万のマンションの方が広いのかい?
    そりゃあランニングコストもさらに高くなるね。

  49. 72384 匿名さん 2018/05/28 02:47:01

    >>72380 匿名さん 
    戸建てにはマンションのような共用部やそれにかかる無駄なランニングコストはありません。

  50. 72385 匿名さん 2018/05/28 02:49:48

    >>72380 匿名さん
    やっぱ自分の感覚あってるね
    一軒家のが金持ち(笑)

  51. 72386 匿名さん 2018/05/28 02:52:02

    何より自由度が高く、自分で決められ
    ストレスフリー。
    共産主義的な忍耐力も不要で快適です。

  52. 72387 匿名さん 2018/05/28 02:52:45

    戸建は安いんで早く建てちゃおう

  53. 72388 匿名さん 2018/05/28 02:53:59

    >>72381 匿名さん

    おたく日本語読めないの?
    4000万超「可」のスレだからw
    4000万以下戸建ても対象ですよ

  54. 72389 匿名さん 2018/05/28 02:56:05

    >>72386 匿名さん

    あはは、ストレスフリーwww
    0か100で断言すると負けるよ
    突っ込まれるぞ

  55. 72390 匿名さん 2018/05/28 02:57:31

    都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
    マンションは持ち家が少なく賃貸が圧倒的に多い。

  56. 72391 匿名さん 2018/05/28 02:59:04

    >>72386 匿名さん
    まさに戸建を所有してない人のイメージ。

  57. 72392 匿名さん 2018/05/28 02:59:21

    マンさん、熱くなったが負けよ!

  58. 72393 匿名さん 2018/05/28 03:00:58

    >>72390 匿名さん

    買って貸してる人もいるんだね。

    てか、なんで戸建さんは縁のない都内の話題を出すんですか?

  59. 72394 匿名さん 2018/05/28 03:01:07

    >>72388 匿名さん 
    >4000万以下戸建ても対象ですよ

    4000万超の戸建てのほうが立地がよくて広いからいいね。

  60. 72395 匿名さん 2018/05/28 03:01:49

    >>72391 匿名さん

    それか親のすねかじりで何も知らないヤツ

  61. 72396 匿名さん 2018/05/28 03:02:13

    >>72392 匿名さん

    ブーメラン炸裂!

  62. 72397 匿名さん 2018/05/28 03:03:09

    >>72394 匿名さん

    勘違いされてますね。
    安いマンションと高い戸建を比較したいのは戸建さんのみ。

  63. 72398 匿名さん 2018/05/28 03:04:03

    >てか、なんで戸建さんは縁のない都内の話題を出すんですか?

    マンションのメリットは立地です。

  64. 72399 匿名さん 2018/05/28 03:05:25

    >>72371 匿名さん
    よっぽど田舎なんですね。お気の毒です。

  65. 72400 匿名さん 2018/05/28 03:05:32

    ねえねえ
    一軒家は金持ちであってるよね?

  66. 72401 匿名さん 2018/05/28 03:06:42

    実家や土地がない、学もない、
    持ち物なしのマンションさんが
    苦労して得た城でしょう?
    誰も責めないよ!

  67. 72402 匿名さん 2018/05/28 03:07:00

    ヒマでスレ三昧のおばちゃんは確かに勝ち組。

  68. 72403 匿名さん 2018/05/28 03:07:22

    >>72399 匿名さん
    うん田舎だよ
    田舎は一軒家のが金持ち
    マンションのがお買い得

  69. 72404 匿名さん 2018/05/28 03:08:00

    >>72397 匿名さん 
    スレタイや本文の前提でマンションさんも比較可能です。

  70. 72405 匿名さん 2018/05/28 03:08:38

    >>72401 匿名さん

    誰かさんには粘られるけど。

  71. 72406 匿名さん 2018/05/28 03:08:53

    >>72402 匿名さん
    専業主婦のランニングコストは億単位。

  72. 72407 匿名さん 2018/05/28 03:09:04

    実家が金持ちなのはしょうがないですよ。
    受ける教育も違いますし。
    マンションは高卒叩き上げなんでしょうね

  73. 72408 匿名さん 2018/05/28 03:09:14

    >>72404 匿名さん

    4000万以下の戸建も比較可能です。

  74. 72409 匿名さん 2018/05/28 03:10:42

    昔の貧乏話しを自慢する人っているよね

  75. 72410 匿名さん 2018/05/28 03:11:23

    粘着おばちゃんがスレに構わずパートに出ていたら、今ごろ夢の戸建に住めていたのに

  76. 72411 匿名さん 2018/05/28 03:11:56

    実家が金持ちの同級生いるけど、両親豪邸に住んでて子供ら(同級生とそのきょうだい)は親に買ってもらった分譲マンションに住んでる

  77. 72412 匿名さん 2018/05/28 03:13:06

    4000万以下のマンションの共用部やその維持管理にかかるコストのメリットを証明すればいい。

  78. 72413 匿名さん 2018/05/28 03:13:36

    >>72402 匿名さん

    それは本人だけでしょw

  79. 72414 匿名さん 2018/05/28 03:14:44

    >>72412 匿名さん

    6000万と4000万が比較になるって喚いてる戸建てさんに聞いてみよう

  80. 72415 匿名さん 2018/05/28 03:14:55

    >>72409 匿名さん

    恵まれない環境で育ったのに成功した人のことは素直に尊敬するよ
    自慢に聞こえてしまうあなたはその人に嫉妬してるんでしょうね

  81. 72416 匿名さん 2018/05/28 03:17:57

    今のご時世、都内にファミリー向けマンションを買えるのは紛れもない勝ち組

    1. 今のご時世、都内にファミリー向けマンショ...
  82. 72417 匿名さん 2018/05/28 03:19:14

    低所得の戸建てさんが戸建てに流れてるのがよく分かります。

  83. 72418 匿名さん 2018/05/28 03:19:37

    このスレのマンションさんには関係のない話ですかね。

  84. 72419 匿名さん 2018/05/28 03:20:57

    >恵まれない環境で育ったのに成功した人のことは素直に尊敬するよ

    4000万のマンション買って成功?
    面白いね~w

  85. 72420 匿名さん 2018/05/28 03:21:26

    マンさんの粘り強さは
    叩き上げの苦労のせいか。
    納得です。

  86. 72421 匿名さん 2018/05/28 03:21:34

    >>72416 匿名さん 
    地価の高い東京で比較したら逆転する。
    土地を買えないから4000万以下のマンション。

  87. 72422 匿名さん 2018/05/28 03:23:32

    >72416: 匿名さん 

    じゃ、4000万のマンションしか買えないマンション民達は人生の敗者なんですねw

  88. 72423 匿名さん 2018/05/28 03:24:09

    >>72419 匿名さん
    それは関係ない
    一般論で言っただけ

    でも田舎行けば4000万が最高クラス
    それに一生に1戸だけとは限らないから
    それだけで成功者かどうか見極めることは出来ないでしょ
    はいブーメラン

  89. 72424 匿名さん 2018/05/28 03:25:00

    低所得のマンション好きは郊外の4000万以下のマンションってことですね

  90. 72425 匿名さん 2018/05/28 03:25:41

    戸建てからするとマンションの居住できない共用部は無駄。

  91. 72426 匿名さん 2018/05/28 03:27:09

    >>72424 匿名さん
    低所得かどうかはわからない
    はいブーメランw

  92. 72427 匿名さん 2018/05/28 03:27:20

    4000万のマンションしか買えないここのマンション民は・・・www

  93. 72428 匿名さん 2018/05/28 03:28:39

    >>72427 匿名さん

    「しか買えない」かはわからない
    はいブーメランw

  94. 72429 匿名さん 2018/05/28 03:29:01

    4000万以下のマンションの住み心地はいかがですか~?w

  95. 72430 匿名さん 2018/05/28 03:30:01

    4000万のマンションしか買えないここのマンション民は・・・www

  96. 72431 匿名さん 2018/05/28 03:30:34

    田舎のマンションはお買い得っす

  97. 72432 匿名さん 2018/05/28 03:31:29

    今日も戸ピペは絶不調

  98. 72433 匿名さん 2018/05/28 03:46:34

    マンションさんは、
    叩き上げとか低学歴が堪えるみたいね。

  99. 72434 匿名さん 2018/05/28 03:48:17

    4000万以下レベルのマンションなら、買うより賃貸でいいじゃない。
    安普請の賃貸マンションは沢山ある。

  100. 72435 匿名さん 2018/05/28 03:49:01

    >>72433 匿名さん

    「叩き上げ」かはわからない
    「低学歴」かはわからない
    はいブーメランw

  101. 72436 匿名さん 2018/05/28 03:49:13

    >>72433 匿名さん
    気づいてないかもしれないが、お前の母ちゃんでべそレベルの抵抗だよ、それ。

  102. 72437 匿名さん 2018/05/28 03:50:29

    >>72434 匿名さん
    好みは人それぞれ
    はいブーメランw

  103. 72438 匿名さん 2018/05/28 03:50:42

    今日も戸ピペは絶不調

  104. 72439 匿名さん 2018/05/28 03:54:29

    マンさん、ムキにならないで~

    熱くなったほうが負けよ。

  105. 72440 匿名さん 2018/05/28 03:56:11

    >>72439 匿名さん
    「マンさん」かどうかはわからない
    はいブーメランw

  106. 72441 匿名さん 2018/05/28 03:58:46

    マンさん言い訳は惨めよ

  107. 72442 匿名さん 2018/05/28 04:00:42

    >>72441 匿名さん
    「マンさん」かどうかはわからない
    はいブーメランw

  108. 72443 匿名さん 2018/05/28 04:03:50

    ハイハイ、マンションの負け認めるわ。
    但し、マンさんはやめてね。イヤらしいから。

  109. 72444 匿名さん 2018/05/28 04:19:49

    > 72421
    > 地価の高い東京で比較したら逆転する。
    > 土地を買えないから4000万以下のマンション。

    別にいいんだけど
    これって、都内なら同価格(4000万)ならマンションが良いって明確に言ってるよね

    >72412
    > 4000万以下のマンションの共用部やその維持管理にかかるコストのメリットを証明すればいい。

    このスレは、別にメリットを語るスレではなく、マンションのメリットが分からない人は
    購入してもよいという比較対象のマンションが存在しないだけってことです
    つまり、マンションのランニングコストは0円です、で終わり。
    だから誰も記載しないだけってことにそろそろ気づいたら?

  110. 72445 匿名さん 2018/05/28 04:38:51

    騒音に耐え抜く強靭な精神、常に音を出さぬよう動く強健な肉体
    双方を高度に兼ね備えた者だけが居住を許される、選ばれたエリートの為の住居
    これぞマンション。

  111. 72446 匿名さん 2018/05/28 04:42:22

    まさに叩き上げの血と汗と涙の賜物ですね!
    マンションに乾杯^_^)/▼☆▼\(^_^)

  112. 72447 匿名さん 2018/05/28 04:46:16

    >>72445 匿名さん
    田舎の一軒家もおもしろく表現して

    バブル期2000万台マンションと5000万一軒家
    中古価格逆転(笑)

  113. 72448 匿名さん 2018/05/28 05:16:41

    >>72447 匿名さん

    首都圏郊外も中古逆転現象起きていますよ

  114. 72449 匿名 2018/05/28 05:27:30

    結局土地なんだよね
    いい場所に建てられるなら
    それが最善なんだけど
    それが無理ならマンション

  115. 72450 匿名さん 2018/05/28 05:28:43

    >このスレは、別にメリットを語るスレではなく、マンションのメリットが分からない人は
    >購入してもよいという比較対象のマンションが存在しないだけってことです
    >つまり、マンションのランニングコストは0円です、で終わり。

    これを詭弁という。

  116. 72451 匿名さん 2018/05/28 05:30:32

    >>72449 匿名
    4000万超の予算なら4000万以下のマンションよりいい立地に広い家が建てられます。

  117. 72452 匿名さん 2018/05/28 05:31:57

    > 72450

    詭弁ではなく、事実だと思うけど

    これが詭弁なら
    ①自分の予算で、購入したい戸建が見つからない
    ②買う気のない管理費が高いマンションをネットで探す
    ③ランニグコスト計算をしたら、戸建の予算が上がると錯覚する

    でいいの?
    そもそもマンションを購入する気がないのに、どんなマンションでランニグコストを計算しているの?完全に意味不明だけど

  118. 72453 匿名さん 2018/05/28 05:41:00

    結局土地
    良い土地が少ないから良い土地に建ってるマンションが高い

    良い土地の条件が異なってきている
    昔は郊外の一戸建ても夢の一つだっただけ

  119. 72454 匿名さん 2018/05/28 05:43:56

    >>72449 匿名
    土地神話は崩れましたけど?

  120. 72455 匿名さん 2018/05/28 05:45:18

    一番いいのは、都心の低層億ション
    土地持ち分が多くて地価が高いから価値が下がりにくい

  121. 72456 匿名さん 2018/05/28 05:45:41

    粘り強さはマンションさんの取り柄だね。
    忍耐力もあり素晴らしい。

  122. 72457 匿名さん 2018/05/28 05:46:24

    >>72456 匿名さん
    一番ねばるのは戸ピペw

  123. 72458 匿名さん 2018/05/28 05:59:18

    >>72454
    いい場所のほうが土地は高いのは自明の理なんですが??

    神話ってどういう神話なんすかね??

  124. 72459 匿名さん 2018/05/28 06:09:49

    >>72458 匿名さん

    昔は人口が増え続けてたので、土地は必ず上がると言う事でした、
    バブル崩壊から、変わりました(笑)

  125. 72460 匿名さん 2018/05/28 06:11:57

    東京の中古不動産市場の成約価格はマンションより戸建てのほうが高額。

  126. 72461 匿名さん 2018/05/28 06:18:23

    >>72459 匿名さん
    ここ数年郊外も地価が上がってるけど?
    どう変わったの?

  127. 72462 匿名さん 2018/05/28 06:21:26

    >良い土地が少ないから良い土地に建ってるマンションが高い

    4000万以下の家族向けマンションが建つ様な安い土地ならまだまだ土地はある。
    4000万超の予算の戸建てならもっといい土地に広い家を建てられる。

  128. 72463 匿名さん 2018/05/28 06:23:35

    マンションの値上がりも用地価格と建設費の値上がりが原因。
    いい土地の価格は上がっている。

  129. 72464 匿名さん 2018/05/28 06:27:27

    >>72459
    多分現代人の誰一人として人口が増え続けるなんか思ってないから
    地価も上がり続けるとも思ってないよ

    俺も田舎の義父の土地を売れるうちにと思って早々に売っぱらったよ

  130. 72465 匿名さん 2018/05/28 06:31:49

    都会の土地でも高すぎたり、個人には広すぎるとなかなか売れません。

  131. 72466 匿名さん 2018/05/28 06:33:36

    田舎の土地は魅力無いからね。

  132. 72467 匿名さん 2018/05/28 06:42:13

    収入に対して住宅費が異常に高い都内より田舎の方が経済的という考え方もありますよ

  133. 72468 匿名さん 2018/05/28 07:08:24

    通勤時間の問題でしょうね。

  134. 72469 匿名さん 2018/05/28 07:13:00

    まだ4000万マンションさんが戯言言ってるのか。

  135. 72470 匿名さん 2018/05/28 07:22:04

    たしか、ここのマンションさんの標準物件は茨城県で駅から徒歩15分の物件でしたっけ?

    まぁ、4000万だと妥当だと思います。

  136. 72471 匿名さん 2018/05/28 07:26:39

    ほとんどが市内勤務者の郊外だが、都内1時間程度で東京通勤需要
    が多少はあるのと周辺の自治体から人が集まってくる(年1.5%程度
    の人口増加)こともあって全然安くない。
    駅近から開発されて順に埋まってきているが新規分譲が駅から遠く
    なっても戸建はほとんど安くならない。

    駅徒歩15分の一低に土地55坪、建物35坪の大手HMの建売が4500万程度
    から買えたが、子供が複数いれば公務員2馬力相当じゃないと厳しい
    のが現実。
    これが、都内だったら狭いマンションか片道1時間の満員電車。

    買い物は困らんし、大きな病院も複数あるので生活に不自由は無いの
    と通勤も車でストレスフリーなのでほんと郊外で良かった。

  137. 72472 匿名さん 2018/05/28 07:36:05

    マンション派が4000万以下のマンションに夢を見すぎるから話がややこしくなる。

  138. 72473 匿名 2018/05/28 07:37:22

    郊外で駅から遠いマンションって
    罰ゲームですか?

  139. 72474 匿名さん 2018/05/28 07:37:31

    > 72470

    それ戸建さんが、わざわざ探した物件でしょ?
    戸建さんは、小規模リゾマンとか探すの得意みたいなので

  140. 72475 匿名さん 2018/05/28 07:40:26

    4000以下マンションさんは沢山いるはずなのになぜか出てこない。
    恥ずかしいのかな?

  141. 72476 匿名さん 2018/05/28 07:40:38

    > 駅徒歩15分の一低に土地55坪、建物35坪の大手HMの建売が4500万程度

    建物が大手HMなら少なくとも坪60万くらいで、2000万くらいでしょうか?
    ということは、地価が坪45万くらい

    そのくらいの地価なら戸建だと過去スレでも言われていますが
    それに一低が条件なら、ほぼマンションという選択肢はないですけどね

  142. 72477 匿名さん 2018/05/28 08:16:50

    駅徒歩15分で坪45万じゃあ、かなりの郊外だよ。

  143. 72478 匿名さん 2018/05/28 08:24:23

    4000万ファミマンの立地といい勝負。

  144. 72479 匿名さん 2018/05/28 08:40:17

    40坪の土地に35坪の家+外構でギリギリかな。
    この価格帯だと大手で建てたらショボい家になるからビルダー選びが重要。

  145. 72480 匿名さん 2018/05/28 09:13:36

    >>72416 匿名さん
    これ、注文住宅が入ってないけど?

  146. 72481 匿名さん 2018/05/28 09:21:07

    >>72480 匿名さん
    条件無しで書くと注文戸建が1番年収低いですよ。まぁ田舎の親の土地だのが入るのでなんとも言えませんが、注文戸建が威張れるもんじゃないってことだけは確かですね。

  147. 72482 匿名さん 2018/05/28 09:30:51

    >>72481 匿名さん
    それってフラット利用じゃなかった?

  148. 72483 匿名さん 2018/05/28 09:39:33

    >>72481 匿名さん
    そんなわけないじゃん。田舎のマンションしか知らない人はテキトーなことばっかりだね。

  149. 72484 匿名さん 2018/05/28 09:44:38

    2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告 一般社団法人 住宅生産団体連合会調べ

    注文戸建て東京圏の平均年収934万円

    https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...

  150. 72485 匿名さん 2018/05/28 09:53:54

    >>72484 匿名さん
    ありがとう。
    誰だ?注文住宅が一番年収が低いって言ったのは。

  151. 72486 匿名さん 2018/05/28 09:55:16

    マンションさんは年収に拘るけど、結局調査結果が世帯年収なんだよね。
    共働きはマンションが多いという考察になることを理解できない。

  152. 72487 匿名さん 2018/05/28 10:05:05

    >>72485 匿名さん
    私ですよ。
    注文戸建は都会以外にも多くあるので、全国平均とすると最下位になる、ということです。
    ただこの議論に意味はないですね。

  153. 72488 匿名さん 2018/05/28 10:14:06

    ダブルインカムくんは低年収ってことですね

  154. 72489 匿名さん 2018/05/28 10:24:57

    >>72488 匿名さん
    マンションのランニングコストは許せなくて、専業主婦の機会損失は許せるの?

  155. 72490 匿名さん 2018/05/28 10:29:18

    >専業主婦の機会損失は許せるの?

    男の甲斐性でしょう
    子供の教育にも子供のころは母親が近くにいるべきなんじゃない?

  156. 72491 匿名さん 2018/05/28 10:30:20

    >>72490 匿名さん
    許せるってこと?

  157. 72492 匿名さん 2018/05/28 10:41:18

    >許せるってこと?

    もちろん

  158. 72493 匿名さん 2018/05/28 10:41:22

    今日もカラ元気の戸建てさん。

  159. 72494 匿名さん 2018/05/28 10:42:28

    ここの戸建てさんは4000万以下のマンションが好き。

  160. 72495 匿名さん 2018/05/28 10:42:31

    >今日もカラ元気の戸建てさん。

    マンションですが?

  161. 72496 匿名さん 2018/05/28 10:43:46

    24時間スレに粘着する機会損失にそろそろ気づくべきだね。

  162. 72497 通りがかりさん 2018/05/28 10:56:25

    戸建は狭くて暗いので妻から却下されました。

  163. 72498 匿名さん 2018/05/28 10:57:22

    >>72492 匿名さん
    せっかくエコノミーな戸建買っても、専業主婦にしてたらランニングコストの赤字は億単位ですね。それが戸建の実情でしょうか。
    男の甲斐性語るなら、嫁さんに外掃除させてたらダメだよw

  164. 72499 匿名さん 2018/05/28 10:59:51

    マンションは狭くて暗いので妻から却下されました。

  165. 72500 匿名さん 2018/05/28 11:06:01

    24時間玄関前ゴミ出しが便利なのでマンションにしました
    戸建てじゃ無理でしょw

  166. 72501 匿名さん 2018/05/28 11:06:48

    もともと戸建派でしたが、マンション最上階住んだらあまりに快適なので、もはや戸建には戻れなくなりました

  167. 72502 匿名さん 2018/05/28 11:13:41

    もともとマンション派でしたが、注文戸建てに住んだらあまりに快適なので、もはやマンションには戻れなくなりました

  168. 72503 匿名さん 2018/05/28 11:20:08

    マンション最上階生活を送っていましたが、すり足の生活が嫌になって戸建てになりました。

  169. 72504 匿名さん 2018/05/28 11:21:27

    >>72502 匿名さん

    オウム返しは戸建て派劣勢の証。

  170. 72505 匿名さん 2018/05/28 11:21:32

    24時間玄関前ゴミだしオッケーの戸建てにしました。

  171. 72506 匿名さん 2018/05/28 11:23:12

    >>72503 匿名さん

    戸建てさん、マンションの最上階に住んでいたとか嘘八百の創作はよくありませんね

  172. 72507 匿名さん 2018/05/28 11:24:41

    あまりにも程度の低いレスが続いてますね

  173. 72508 匿名さん 2018/05/28 11:26:26

    まあここの戸建てくんでは広いマンションは買えませんよ

  174. 72509 匿名さん 2018/05/28 11:27:39

    家族で快適に住める広いマンションを買えない方は郊外戸建てですなw

  175. 72510 匿名さん 2018/05/28 11:28:05

    スレにのめり込みすぎて引くに引けなくなっているねw

  176. 72511 匿名さん 2018/05/28 11:28:44

    マンション生活では低レベルだと思われるので戸建てにしました。

  177. 72512 匿名さん 2018/05/28 11:29:21

    >>72509 匿名さん

    郊外の戸建てもピンキリだからね。

  178. 72513 匿名さん 2018/05/28 11:30:05

    >>72511 匿名さん

    戸建てに住んでも低レベルだね。

  179. 72514 匿名さん 2018/05/28 11:30:13

    >>72508 匿名さん

    ここの予算だと地方マンションだからねw

  180. 72515 匿名さん 2018/05/28 11:31:53

    >>72511 匿名さん

    どこに住もうが誰もオタクなんか気にしないでしょ

  181. 72516 匿名さん 2018/05/28 11:32:30

    地方でもどこでも、広いマンションで年収高い方が勝ちですなw

  182. 72517 匿名さん 2018/05/28 11:33:02

    >>72511 匿名さん

    それはマンションのせいじゃないと思いますよw

  183. 72518 匿名さん 2018/05/28 11:34:16

    >>72516 匿名さん
    そんなに勝ちたいの?w
    自信ないんだねぇ

  184. 72519 匿名さん 2018/05/28 11:35:13

    >>72484 匿名さん
    マンションと比較してない時点で自己満データ
    国交省の方が信用できる

  185. 72520 通りがかりさん 2018/05/28 11:35:24

    >>72516 匿名さん

    貧乏長屋は何をしても貧乏さんwww

  186. 72521 匿名さん 2018/05/28 11:37:11

    >>72520 通りがかりさん

    マンションは高いからなぁ

  187. 72522 匿名さん 2018/05/28 11:40:06

    >マンションは高いからなぁ

    だから安い地方の4000万のマンションなんでしょ?ww

  188. 72523 匿名さん 2018/05/28 11:41:59

    戸建てさん、自暴自棄になるのはまだ早いよ!
    ってもう10年か、、、

  189. 72524 匿名さん 2018/05/28 11:42:07

    馬◯と煙は高いところが好き
    と昔からいうねw

  190. 72525 匿名さん 2018/05/28 11:42:48

    マンションはランニングコストが高いらしいね

  191. 72526 匿名さん 2018/05/28 11:43:51

    地べたを這いずり回るしかないのも辛いね

  192. 72527 匿名さん 2018/05/28 11:46:18

    ここのスレでは最低ランクのマンションと普通の戸建てが釣り合うらしい

  193. 72528 匿名さん 2018/05/28 11:46:51

    やっぱりサラリーマンだと、マンションなんですかね。転勤ありますから。

  194. 72529 匿名さん 2018/05/28 11:47:13

    マンションのランクを上げようとすると、戸建てさんの必死の抵抗に遭う

  195. 72530 匿名さん 2018/05/28 11:47:46

    >>72526 匿名さん

    お可哀想に、地上じゃヘコヘコばかりしてるとそんなに辛いのだね。
    ご愁傷様。

  196. 72531 匿名さん 2018/05/28 11:52:49

    >>72522 匿名さん
    戸建で言えば7000万円クラスらしいですよw

  197. 72532 匿名さん 2018/05/28 11:55:51

    マンションさんはネットのランニングコストくらいでウハウハだったねw

  198. 72533 匿名さん 2018/05/28 12:00:32

    今どき戸建選ぶひといるの?

  199. 72534 匿名さん 2018/05/28 12:12:26

    この価格帯だと地方マンションで我慢するしかないのかもw

  200. 72535 匿名さん 2018/05/28 12:13:29

    地方にもいい会社はあるよ

  201. 72536 匿名さん 2018/05/28 12:18:31

    でもトランプのせいで地方の自動車産業とかはこれから大変そうだよね。

  202. 72537 匿名 2018/05/28 12:18:47

    マンションの費用の大部分って
    上の階を支えるために使われてるって知ってた?

  203. 72538 匿名 2018/05/28 12:19:45

    まるでネットワークビジネスみたいだね

  204. 72539 匿名さん 2018/05/28 12:33:49

    今どきマンション買う人いるの?

  205. 72540 匿名さん 2018/05/28 12:37:45

    >>72539 匿名さん

    例えば、トランプのせいで毎日地を這うような不安な気持ちを束の間でも忘れたい人とか。

  206. 72541 匿名さん 2018/05/28 12:42:06

    世の流れはマンション
    戸建選ぶ人は昭和の価値観だね

  207. 72542 匿名さん 2018/05/28 12:49:24

    >>72541 匿名さん
    男の甲斐性という名言(死語)も出ましたね。

  208. 72543 匿名さん 2018/05/28 12:53:00

    >>72541 匿名さん

    それ平成までの話ではw
    都内自治体ではマンション建設規制に動き出しているからね。

  209. 72544 匿名さん 2018/05/28 12:55:51

    粗大ゴミが増え続けるな~

    1. 粗大ゴミが増え続けるな~
  210. 72545 匿名さん 2018/05/28 12:58:13

    国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。

    最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。
    「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。
    しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。

    http://ieeei.biz/archives/4688

  211. 72546 匿名さん 2018/05/28 13:01:45

    内廊下は、この時期ゴミ臭すごそうね!

  212. 72547 匿名さん 2018/05/28 13:11:24

    なにをいってもマンションの流れは止められないよ〜
    広いマンション買えない層は郊外戸建で我慢しましょう

  213. 72548 匿名さん 2018/05/28 13:11:48

    マンションも50年で建て替えだからその金額もランニングコストに入れないとね!

  214. 72549 匿名さん 2018/05/28 13:49:38

    >しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。

    戸建の基礎は簡易的な物なので、コンクリも持たないらしいよ

  215. 72550 匿名さん 2018/05/28 14:04:44

    マンション50年?
    ど素人さんの発言ですな〜

  216. 72551 匿名さん 2018/05/28 14:19:32

    >ど素人さんの発言ですな〜

    プロ登場~w

  217. 72552 匿名さん 2018/05/28 14:19:55

    2000年以降の物件で劣化対策等級3なら100年は持ちそうだな

    https://www.sumu-log.com/archives/9075/

    https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/

  218. 72553 匿名さん 2018/05/28 14:19:57

    コンクリがどうのこうの言う前に限界マンションになってしまうのでしたね。

  219. 72554 匿名さん 2018/05/28 14:20:14

    国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。

  220. 72555 匿名さん 2018/05/28 14:26:12

    1960年代の古い団地タイプで議論してどうすんの?
    2000年以降であれば問題ないだろw

  221. 72556 匿名さん 2018/05/28 14:26:58

    戸建ては建替え必要だからw
    30年か〜www

  222. 72557 匿名さん 2018/05/28 14:27:37

    その前に住民が劣化しますからご安心くださいwww

  223. 72558 匿名さん 2018/05/28 14:29:02

    国会もジジババばっかだけど運営できてるねw
    なんとかなるもんだよ

  224. 72559 匿名さん 2018/05/28 14:30:03

    木造は劣化早いからね〜
    隙間風ふくよ〜w

  225. 72560 匿名さん 2018/05/28 14:30:06

    そんな先のことより、まずはゴミマンション対策だな。

    https://diamond.jp/articles/amp/159125

  226. 72561 匿名さん 2018/05/28 14:31:50

    ご老人は便利なマンションに集めて住人同士で見守りましょう!!

  227. 72562 匿名さん 2018/05/28 14:34:51

    マンションコミュニティの行き着く先ですか。

  228. 72563 匿名さん 2018/05/28 14:39:05

    >>72559 匿名さん
    木造でも普通に劣化対策等級3(75~90年大規模修繕不要)は取れるよ。

  229. 72564 匿名さん 2018/05/28 14:43:17

    木造の寿命(例えば1/e)が30年だとしたら大変だな(笑)
    そこらじゅう新築だらけになるわ

  230. 72565 匿名さん 2018/05/28 14:49:57

    現実は30年過ぎたらメンテしてないボロ戸建てだらけだよな

    うちの近所だとへーベルハウスくらいだな古い戸建てでまともに見えるのは

  231. 72566 匿名さん 2018/05/28 15:01:44

    古い建物はそんなもんだろ。
    古いマンションの建替え工事の平均着工年数だって「37年」だしな。

  232. 72567 匿名さん 2018/05/28 15:16:05

    合意形成が難しいのがマンションだからな。
    建て替えだの、大規模修繕だのと深刻な問題で直ぐに決着つくはずがないから、30年経過したあたりから揉めだしてようやく決着ってとこだろ。

  233. 72568 匿名さん 2018/05/28 15:28:27

    長期優良住宅購入したくせに、点検、修繕義務知らない奴多いのな(笑)
    そんなブログいっぱい見つけたわ

  234. 72569 匿名さん 2018/05/28 15:35:11

    長期優良住宅の制度が始まる前の家だってハウスメーカーの定期点検、メンテ受けないと
    保証は切れるのでメンテをするという意味では大して変わらんでしょ。
    売る側は制度については深く説明しないかもね。

  235. 72570 匿名さん 2018/05/28 15:45:04

    >>72569 匿名さん
    修繕費何百万って見積り出されて、修繕しなければ保証切れますって言われてはじめて気づこともあるみたいだね。
    そういうしがらみがないと思って戸建てにしたのに〜って感じらしい。

  236. 72571 匿名さん 2018/05/28 15:46:21

    管理人や掃除のオバサンが
    建物内うろうろするのって
    気持ち悪くないの?
    福山雅治宅はコンシェルジュに
    合鍵で侵入されたよね。
    隣人も含め赤の他人を信じるしかないって
    ギャンブルね。

  237. 72572 匿名さん 2018/05/28 15:56:41

    >>72570
    保証といってもメンテをしていれば必要になることは無いだろうから購入メーカーでは無く
    メンテを専門にしている業者に任せてしまうという選択もあるね。

    マンションに比べれば自由度は高いし個人の裁量の範疇。

  238. 72573 匿名さん 2018/05/28 15:57:19

    ここの戸建てさん詳しそうだから質問してもいいですか?
    長期優良住宅を検討している者ですが、積立金は30年後の修繕のためで、10年、20年点検は別途修繕費を用意しなければならないという不確かな情報があるのですが本当でしょうか?

  239. 72574 匿名さん 2018/05/28 16:13:48

    法テラスに相談したら如何でしょう?

  240. 72575 匿名さん 2018/05/28 17:03:37

    >>72573 匿名さん
    マンションだと良くあるね。
    70m2だと修繕積立金が月15000円近くいるはずなんだけど、実際はその半分くらいしか集めていないから
    大規模修繕の時に積み立て不足になるのが一般的。

  241. 72576 匿名さん 2018/05/28 18:36:12

    >>72573 匿名さん
    > ここの戸建てさん詳しそうだから質問してもいいですか?
    > 長期優良住宅を検討している者ですが、積立金は30年後の修繕のためで、10年、20年点検は別途修繕費を用意しなければならないという不確かな情報があるのですが本当でしょうか?

    お答えいたします。

    一戸建てであれば、長期優良住宅と言えど、その積立金の積み立てをやめても、その家を追い出されることはありません。

    マンションの場合は追い出されます。

    以上です。

  242. 72577 匿名さん 2018/05/28 18:36:49

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  243. 72578 匿名さん 2018/05/28 20:08:13

    マンションのランニングコストは管理組合に対する期間と金額が不明の負債。
    支払わないと督促があり、長期滞納のマンションが相続放棄されると管理組合の費用負担で売却される。

  244. 72579 匿名さん 2018/05/28 21:13:54

    >>72578 匿名さん
    戸建さんは将来不安が凄いよね。
    ランニングコストを物件にぶっこむんだから、マンションでランニングコスト払えないならそのまんまローンが払えないということとなり、やはり追い出されるよw

  245. 72580 匿名さん 2018/05/28 21:28:57

    戸建てさんにブーメラン炸裂が酷すぎて失笑w

  246. 72581 匿名さん 2018/05/28 21:30:44

    >>72576 匿名さん

    銀行にローンを払わなければどうなりますか?

  247. 72582 匿名さん 2018/05/28 21:32:01

    >>72577 匿名さん

    と喜んでいたら戸建てさんにブーメラン炸裂

  248. 72583 匿名さん 2018/05/28 21:35:44

    買わないマンションのランニングコストを踏まえる戸建てさん。妄想だね。

  249. 72584 匿名さん 2018/05/28 21:37:40

    修繕積み立てが必要なのはマンションも戸建も同じでは?
    普通に考えたら戸建のローンに追加で充てられるのはマンションの管理費と駐車場代の月2〜3万程度まででしょう

  250. 72585 匿名さん 2018/05/28 21:41:06

    まずランニングコストが月7万掛かる4000万の中古マンションが欲しい欲しいと心に念じ、、、

    とっても欲しくなったらローンを3000万増やして戸建てを買う

  251. 72586 匿名さん 2018/05/28 21:44:21

    >>72584 匿名さん

    一事が万事で、あれもこれもとトッピングして夢を膨らませたがるのが戸建ての習性。

  252. 72587 匿名さん 2018/05/28 21:45:48

    >>72585 匿名さん

    相当マンションが欲しくないと、ローンを3000万も増やせないよね。

    逆説的だなぁw

  253. 72588 匿名さん 2018/05/28 21:47:17

    どうみても、マンションを踏まえて戸建ての予算を上げるってのは現実にはムリだね。

    単なる妄想。

  254. 72589 匿名さん 2018/05/28 21:47:43

    マンションさんは7000万の戸建てが購入できる妄想に取り憑かれてるのなw

  255. 72590 匿名さん 2018/05/28 21:52:58

    >>72585 匿名さん

    コピペ魔の7000万夢戸建さんは4000万の中古マンションが大好き、、、というのが結論だね。

  256. 72591 匿名さん 2018/05/28 21:55:45

    大好きなマンションを諦めてローンを増やす。
    それぐらいの強い覚悟があるから3000万の追加ローンにも挫けることはない。

  257. 72592 匿名さん 2018/05/28 21:59:25

    ここの戸建てさんがマンションを叩きまくるのは好きの裏返しだな。
    大好きなマンションとの決別、しかしマンションへの想いは募るばかり、で叩きまくる。
    かわいそ

  258. 72593 匿名さん 2018/05/28 22:03:21

    戸建てさんがかわいそうになってきたw

  259. 72594 匿名さん 2018/05/28 22:08:01

    >>72593 匿名さん
    戸建も悪くないですよ。子育て期間は。
    ただ子育て期間だけなんだよね。良いのは。

  260. 72595 匿名さん 2018/05/28 22:16:27

    マンションと戸建で迷うっていうのはどういう家族状況なんだろう?

  261. 72596 匿名さん 2018/05/28 22:17:39

    ここの戸建てさんはアレだからそんなの全く考えてないよ

  262. 72597 匿名さん 2018/05/28 22:19:39

    うちは子供がまだ小さくて家の中で暴れ回るから、マンションだとムリですねw
    最初から戸建てしか考えていませんでした。

  263. 72598 匿名さん 2018/05/28 22:22:06

    >>72591 匿名さん

    ローン減らしてマンションで我慢しろよw

  264. 72599 匿名さん 2018/05/28 22:26:08

    >>72584 匿名さん
    4000万円程度で中古マンションが買える郊外で比較しても、
    年間のランニングコストの差は80万円以上になりますよ。

    <マンションの場合>
    管理費 -157,848円(月13,154円)
    修繕積立金 -237,360円(月19,780円)
    駐車場代 -228,000円(月19,000円)
    太陽光売電 0円
    計 -623,208円
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/

    <戸建の場合>
    管理費 0円
    修繕積立金 -100,000円(我が家の長期優良の計画から抜粋)
    駐車場代 0円
    太陽光売電 +349,920円(15kW搭載、年間発電量1200kWh、売電価格18円/kWh+税で計算)
    計 +249,920円

  265. 72600 匿名さん 2018/05/28 22:36:30

    >>72599 匿名さん

    夢発電ですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸