|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
-
69336
匿名さん 2018/05/19 01:27:42
-
69337
匿名さん 2018/05/19 01:31:12
不動産の価値と固定資産税が比例しないという根拠を説明してw
はやく〜
-
69338
匿名さん 2018/05/19 01:32:18
>>69317 匿名さん
勘違いされてますね。
4000+2000+α=4000万のマンションでしょw
-
69339
匿名さん 2018/05/19 01:34:32
>>69315 匿名さん
4000<6000だよね。
比較になりません。
-
69340
匿名さん 2018/05/19 01:37:47
>新築で注文っていうのは、オーダースーツ買うようなもの
>自己満の世界だから、査定価値は低い⇒固定資産税は安くて当然w
高額な土地を購入したことがないマン民思考。
土地の固定資産税は6分の1に減免されてる。
-
69341
匿名さん 2018/05/19 01:40:47
>>69315 匿名さん
より良いというのは物件の価格帯が違うからですね。つまり同一レベルの物件で比較していないということ。
-
69342
匿名さん 2018/05/19 01:41:11
-
69343
匿名さん 2018/05/19 01:42:32
>>69340 匿名さん
予算は同じなので、高額も何もない。
都合が悪くなると高額の物件を持ちだしてマウントしたがるのが戸建さんの悪癖だね。
-
69344
匿名さん 2018/05/19 01:44:42
高額かどうかというより、立地次第です。
固定資産税が安くなるのは、立地が良く、土地があまり広くない場合です。
逆に高くなるのはその逆で立地が悪くて、土地が広い場合です。
-
69345
匿名さん 2018/05/19 01:44:59
>>69342 匿名さん
島根県?
過疎地でマンションと戸建てを比較するような酔狂はいない。
-
-
69346
匿名さん 2018/05/19 01:45:09
>>69340 匿名さん
高額っていうのは3億ぐらいの土地のことですか?
-
69347
匿名さん 2018/05/19 01:47:38
-
69348
匿名さん 2018/05/19 01:48:22
>>69341 匿名さん
物件の価格を揃える事に何の意味があるんでしょう。
重要なのは住居に関連する総支払を揃える事です。
物件をケチったばっかりに高額なランニングコストが掛かっていたら本末転倒です。
-
69349
匿名さん 2018/05/19 01:50:35
>>69339 匿名さん
> 4000<6000だよね。
> 比較になりません。
やっぱり、4000万マンションより、ランニングコストを踏まえた4000万超戸建て一択ですね!
一日も早く、このスレの主旨を全世界に広め、この世界から「マンション購入」と言う愚かな行為を撲滅させましょう!
-
69350
匿名さん 2018/05/19 01:50:51
>より良いというのは物件の価格帯が違うからですね。つまり同一レベルの物件で比較していないということ。
物件価格が違うように見えても、マンションは住めない共用部にランニングコストがかかり続けるから長期の住宅費は同じ。
購入時に4000万しか予算がない人はマンション。
4000万にランニングコスト分ぐらいの予算が増やせる人は戸建て。
-
69351
匿名さん 2018/05/19 01:53:31
>>69340
なにアンポンタンなこといってんの?
マンションも同じなんだけどw?
-
69352
匿名さん 2018/05/19 01:53:50
-
69353
匿名さん 2018/05/19 01:53:57
>>69348 匿名さん
物件の価値=価格なので価格帯を合わせないと物件の比較にはなりません。
で、マンションのランニングコストが高くて買えないから戸建しかないということ。
-
69354
匿名さん 2018/05/19 01:55:13
-
69355
匿名さん 2018/05/19 01:56:44
>>69342
都心と比較して論点すりかえるなよw
郊外で近隣どうし比較した場合で説明してください。
固定資産税と不動産の査定価値がリンクしていないという根拠をw
-
69356
匿名さん 2018/05/19 01:56:49
>で、マンションのランニングコストが高くて買えないから戸建しかないということ。
無駄だし将来不確定だから払いたくないだけ
-
69357
匿名さん 2018/05/19 01:57:15
>>69350 匿名さん
購入時に4000万しか予算がないなら、4000万の安戸建がベストなはず。
その点を指摘しても無視し続ける戸建さん。
-
69358
匿名さん 2018/05/19 01:58:39
>>69356 匿名さん
なら、マンションのランニングコストは踏まえてないですね。
-
69359
匿名さん 2018/05/19 01:59:05
はやく〜
固定資産税と不動産の査定価値がリンクしていないという根拠を説明くださいw
-
69360
匿名さん 2018/05/19 02:00:46
嘘ばっかだな。ここの戸建てさん
先日のルーフバルコニーの修繕費用も嘘情報だったし、訂正もないな〜w
-
-
69361
匿名さん 2018/05/19 02:01:08
>>69350 匿名さん
つまり、4000万にランニングコスト分の予算をプラスできない人は安い戸建しかない。
なので、4000万のマンションを買えない人は4000万の戸建にするしかないということ。
-
69362
匿名さん 2018/05/19 02:02:21
ここの戸建さんは、同一価格帯のマンションを買えない腹いせを、安いマンションにぶつけているだけ。
-
69363
匿名さん 2018/05/19 02:03:16
>>69355 匿名さん
三億の土地の固定資産税が13万て証拠がない
思い込み乙
-
69364
匿名さん 2018/05/19 02:04:18
価格帯の安いマンションを持ってきて勝ったと喜ぶ、哀れな戸建さんの姿しか思い浮かばないw
-
69365
匿名さん 2018/05/19 02:07:13
4000マンションに勝ったと思っても負けているという事実w
ローンの多さは戸建てさんの勝ち〜w
-
69366
匿名さん 2018/05/19 02:08:20
-
69367
匿名さん 2018/05/19 02:08:53
>>69357 匿名さん
>購入時に4000万しか予算がないなら、4000万の安戸建がベストなはず。
>その点を指摘しても無視し続ける戸建さん。
つまりいくらの予算でもマンションを買わないほうがいいということだ。
その点を指摘しても無視し続ける4000万以下マンションさん。
-
69368
匿名さん 2018/05/19 02:10:24
ここの戸建さんは、同一価格帯で比較したときにランニングコスト面でメリットがあるとアピールすりゃいいのにねw
安いマンションに勝ったとか頓珍漢な喜び方をしてるからマンションさんに鼻で笑われるんですよ。
-
69369
匿名さん 2018/05/19 02:12:47
-
69370
匿名さん 2018/05/19 02:12:55
>>69367 匿名さん
買わないほうがいいというのはどういった理由からそう思うのかな?
ここの戸建さんが同一価格帯で比較するという話に乗るというなら、議論すべきポイントでしょう。
-
-
69371
匿名さん 2018/05/19 02:13:44
>>69369 匿名さん
そのマンションに勝ったと喜ぶ哀れな戸建さんの姿しか思い浮かばない。
-
69372
匿名さん 2018/05/19 02:15:18
>そのマンションに勝ったと喜ぶ哀れな戸建さんの姿しか思い浮かばない。
そのマンションに住んでいる人々が哀れとしか言いようがない・・・w
-
69373
匿名さん 2018/05/19 02:15:49
購入時に4000万しか予算がなくても、4000万の戸建てがベストというのはマンションさんの意見。
-
69374
匿名さん 2018/05/19 02:16:59
>>69369 匿名さん
4000万同士なら、笑うも笑わないもないですよ。
-
69375
匿名さん 2018/05/19 02:17:18
>価格帯の安いマンションを持ってきて勝ったと喜ぶ、哀れな戸建さんの姿しか思い浮かばないw
都内新築以外の多くのマンションがその価格に低いマンションと言う現実www
-
69376
匿名さん 2018/05/19 02:18:10
-
69377
匿名さん 2018/05/19 02:18:28
>>69373 匿名さん
戸建です。
同一価格帯の比較において、戸建のランニングコストが安いのはメリットの一つです。
-
69378
匿名さん 2018/05/19 02:19:33
>>69375 匿名さん
比較するなら、同一価格帯の都内のマンションvs郊外の戸建、ですね。
-
69379
匿名さん 2018/05/19 02:21:05
>>69372 匿名さん
同一価格帯のマンションとの比較から逃げて、安いマンションに勝ったと喜ぶ哀れな戸建さんの姿しか思い浮かばない。
-
69380
匿名さん 2018/05/19 02:22:31
>比較するなら、同一価格帯の都内のマンションvs郊外の戸建、ですね。
比較するなら、月の支払額が同じのマンションvs郊戸建ですね。
-
-
69381
匿名さん 2018/05/19 02:23:13
>安いマンションに勝ったと喜ぶ哀れな戸建さんの姿しか思い浮かばない。
その安いマンションにおたくは住んでいるんだが(爆笑)
-
69382
匿名さん 2018/05/19 02:24:17
安いマンションに負けておりますよw
固定資産税でもw
-
69383
匿名さん 2018/05/19 02:25:33
採光、通風、広さ、窓の大きさ、耐震性で負けてますよw
あと、固定資産税でもw
-
69384
匿名さん 2018/05/19 02:25:42
>>69381 匿名さん
勘違いされてますね。
戸建です。
ここの戸建さんがわざわざ安いマンションと比較したいのは、ご自身の戸建に自信を持てないからでしょう。
-
69385
匿名さん 2018/05/19 02:25:44
同じく戸建てです。
近隣新築マンション最上階3000万台、駐車場1000円、管理費・修繕積立の合計15000円。
すごく魅力的です。
新築建売も同一価格帯です。
この条件ならランニングコスト差はほぼ無いに等しいですよね。
マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11>>278555 マンション掲示板さん
修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件