住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-06 09:00:21

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
デュオセーヌ千葉蘇我

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 66551 匿名さん 2018/04/30 07:08:48

    ローン控除なんかは固定資産税の支払いで消えるから、アテにしない方がいいですね。

  2. 66552 匿名さん 2018/04/30 07:10:04

    >>66548 匿名さん
    太陽光35年ローンはダメ

  3. 66553 匿名さん 2018/04/30 07:10:09

    >>66528 匿名さん

    >「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」

    一低住の億ションと思ってパクったけど実際はただの投資用賃貸で
    眺望写真は一低住の戸建住居ではなく中高層地域の宗教施設だっただけというオチ

    事件性は無いけど、相変わらずネットコピペだよなー

  4. 66554 匿名さん 2018/04/30 07:10:39

    子供2人なら戸建、1人ならマンション。
    これでランニングコスト差はほぼ関係なくなる。

  5. 66555 匿名さん 2018/04/30 07:13:01

    画像がパクリとかそんなことをいつまでもグチグチと気にしても仕方がない。まずはご自身の年収、家族構成、その他の条件からどんな物件が買えるか、考えなさい。

  6. 66556 匿名さん 2018/04/30 07:14:53

    >>66550 匿名さん
    医療費控除、ふるさと納税、iDeCo等々の控除もフル活用するにはその位がベストです。

  7. 66557 匿名さん 2018/04/30 07:19:12

    >>66525 匿名さん
    >拾い画像の封筒で演出しても無駄ですよ

    別荘さんとは別だけど、拾い画ねぇ。
    都心を知らない郊外さんだとそう見えるのだろうけど。
    実家が池田山。今は白金のマンション住みよ。
    妬みからか、勝手な言い掛かりもそこまでいくと惨め。
    誰彼構わずネット粘着と決め付けるのは、あなたの人間性の浅はかさを表しているようだね。

    1. 別荘さんとは別だけど、拾い画ねぇ。都心を...
  8. 66558 匿名さん 2018/04/30 07:25:27

    >>66555 匿名さん
    > 画像がパクリとかそんなことをいつまでもグチグチと気にしても仕方がない。

    いえいえ。

    「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」

    は本当にひどい事件でした。

    これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

    マンションさん、是非ともお願いいたします。

    1. いえいえ。「億ション画像盗用⇒4000万...
  9. 66559 匿名さん 2018/04/30 07:27:27

    耐震等級が1しかない4000万マンションより等級3の戸建て。

  10. 66560 匿名さん 2018/04/30 07:30:40

    >>66557 匿名さん 
    >実家が池田山。今は白金のマンション住みよ。

    いくら白金でも4000万以下のマンションは自慢できない。

  11. 66561 匿名さん 2018/04/30 07:31:13

    >>66558 匿名さん
    戸建て派の自演説を否定できないよね?

  12. 66562 匿名さん 2018/04/30 07:31:23

    >「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」

    あなたが、都心物件の相場観が無いただの地方さんだから分からなかった。
    ただそれだけのことでしょ?相場観ある人ならワンルームとはいえ五反田で、
    4000万で買える訳無いとすぐ分かるものでしょう。恥の上塗りしたいの?笑

  13. 66563 匿名さん 2018/04/30 07:34:18

    > 「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」

    これは本当に酷かった。
    マンションさんはいい加減にして欲しい。

  14. 66564 匿名さん 2018/04/30 07:34:30

    >いくら白金でも4000万以下のマンションは自慢できない。

    築浅で4000万以下なんて存在しないでしょう。ワンルームでももっと高い。
    うちは150㎡ぐらいありますから、今なら5億は降らないかと。
    都心の投資用物件を探してますので。

  15. 66565 匿名さん 2018/04/30 07:35:05

    >>66564 匿名さん

    もう、そのパターン飽きたw

  16. 66566 匿名さん 2018/04/30 07:36:40

    >これは本当に酷かった。
    >マンションさんはいい加減にして欲しい。

    こういうレスが付くこと自体、戸建て派の自演行為との疑いが濃厚になるね。

  17. 66567 匿名さん 2018/04/30 07:38:13

    >>66566 匿名さん
    > こういうレスが付くこと自体、戸建て派の自演行為との疑いが濃厚になるね。

    こういうレスが付くこと自体、マンション派のねつ造との疑いが濃厚になるね。

  18. 66568 匿名さん 2018/04/30 07:38:38

    >>66566 匿名さん
    戸建の捏造もたくさんあったしねぇ。

  19. 66569 匿名さん 2018/04/30 07:40:07

    ここって、平均以下の戸建てやマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されているみたいだね。だから話が嚙み合わない。ライフスタイルに合わせて戸建、マンション、セカンド、別荘と使い分ければいいだけ。あ、長文戸ピペは論外ね。それぞれの良さも分からず(知らず?)戸建以外認めないただの厄介者だからスルー。

  20. 66570 匿名さん 2018/04/30 07:41:15

    >>66569 匿名さん
    > 平均以下の戸建てやマンションを必死に買う層と、都心戸建や億ションに住んで、セカンドや賃貸物件用の、安い4000万物件探している層と二分されている

    んなことはどーでもいい。

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

    だ。

  21. 66571 マンション比較中さん 2018/04/30 07:41:15

    このスレって、4000万じゃ広いマンション買えない、だから戸建て建てるってことだろ?

    平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

    だからこの価格なら戸建でいいと思うが。
    広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。
    それ以上でも以下でもない庶民向けスレ。

  22. 66572 匿名さん 2018/04/30 07:42:17

    >>66571 マンション比較中さん
    > 広いマンション買えない人が(妥協して)戸建ってこと。

    マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

    しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
    敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも> >66498 匿名さん が言うように最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

    マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
    購入するなら戸建て一択。

  23. 66573 匿名さん 2018/04/30 07:43:21

    >購入するなら戸建て一択。

    この価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
    「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

  24. 66574 匿名さん 2018/04/30 07:43:45

    【速報】

    速報です。

    マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し、敗走しました。
    戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退しました。

  25. 66575 匿名さん 2018/04/30 07:44:51

    >>66573 匿名さん
    > 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

    そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。

    戸建てこそ原点にして頂点。
    マンションはどこまで言っても底辺です。

  26. 66576 匿名さん 2018/04/30 07:47:01

    >戸建てこそ原点にして頂点。マンションはどこまで言っても底辺です。

    価格なりだろ、残念ながらw

  27. 66577 匿名さん 2018/04/30 07:47:42

    >>66576 匿名さん
    > 価格なりだろ、残念ながらw

    そして、ここは4000万以下マンションのスレ。

  28. 66578 匿名さん 2018/04/30 07:49:19

    >>66424 匿名さん
    みたところ、一時期ほど相場に勢いないし
    53平米ワンルーム4000万しないかもよ

  29. 66579 匿名さん 2018/04/30 07:49:55

    >>66561 匿名さん
    > 戸建て派の自演説を否定できないよね?

    あれ?
    「実家が池田山。今は白金のマンション住み」さんが戸建て派ってこと???

  30. 66580 匿名さん 2018/04/30 07:50:18

    同じエリアに建つ延べ床40坪戸建と専有40坪マンション。
    価格が同じなら同じ価値だよ当たり前だが。
    だが、大抵は同じ広さならマンションの方が高い。
    その一例:

    中古マンション 西川口駅徒歩5分
    東京 新宿まで40分内アクセス
    3,780万円 70.03m² (壁心)
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-1161840046370/

    同条件の中古戸建
    3,490万円 100.59m²
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

    同じ場所の戸建ては安いんだね。
    しかも近所の少し上の価格帯のマンションはすぐ売れたのに、この戸建ては安くても売れない。
    予算が低い人は戸建てしか買えないから、マンションは管理費も払える余裕のある家庭向け。

  31. 66581 匿名さん 2018/04/30 07:51:20

    >>66580 匿名さん
    > だが、大抵は同じ広さならマンションの方が高い。

    そのとおり、昨今のマンション高騰により、マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。

  32. 66582 匿名さん 2018/04/30 07:53:06

    > そのとおり、昨今のマンション高騰により、マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。

    「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」 もあったから、マンション派は「立地」も「眺望」もメリットと言えなくなりましたね。

  33. 66583 匿名さん 2018/04/30 07:54:48

    >マンションの「立地」のメリットは既に失われているのである。

    でもマンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。
    戸建ては平均マンション買えないそれ以下の庶民向け。

    1. でもマンション購入者の方が高収入なので、...
  34. 66584 匿名さん 2018/04/30 07:57:11

    捏造さんの頭の中では封筒=100坪の土地らしくて
    住宅性能評価書はプリントした捏造評価という認識らしい

  35. 66585 匿名さん 2018/04/30 07:57:58

    >>66583 匿名さん
    > マンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。

    このスレのおかげで無意味なマンションを買う人が減ったのです。

    なので、無意味なマンションを沢山捌けなくなったので、高額取得者にターゲットを絞って、一件当たりの利益向上を狙っているんですね。

    世間知らずの成金とか投機的資金を投入できる人(中国人)とかですね。

    それ以外に理由が見当たりません。

    流動性や資産価値のアピールだけで、住まいとしてのアピールが無いのがそれを如実に物語っていますね。

  36. 66586 匿名さん 2018/04/30 08:01:19

    > でもマンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。

    ある意味あってるかも。
    「無意味なもの」を買えるのはお金に余裕のある人だからね。

    だからと言って、マンションを購入することに意味・目的・メリットがあると言うことにはならないということだね。

  37. 66587 匿名さん 2018/04/30 08:01:25

    >>66583 匿名さん 
    でも4000万以下のマンション購入者は低収入なので、条件のいいマンションは買えないんだよ。

  38. 66588 匿名さん 2018/04/30 08:06:43

    >>66583 匿名さん
    > マンション購入者の方が高収入なので、より条件のいいマンション買ってるんだよ。

    6万を超えるレスの議論の結果判明した購入理由のうち、

    ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

    に該当。

    マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

    ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

    ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

    ・マンデベ営業にカモられた。
     (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
         https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

    ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

    ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

    リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

    賃貸にすむなら安アパートが経済的。

    マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

    以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。

  39. 66589 匿名さん 2018/04/30 08:11:40

    ↑早くマンションさんの同意を得て下さいね。

  40. 66590 匿名さん 2018/04/30 08:12:51

    高い戸建を買えない層が郊外の戸建に流れているだけ。

  41. 66591 匿名さん 2018/04/30 08:13:44

    ↑訂正:早く4000万以下マンションさんの同意を得て下さいね。

  42. 66592 匿名さん 2018/04/30 08:13:44

    >このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。

    このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
    「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

  43. 66593 匿名さん 2018/04/30 08:14:54

    >>66589 匿名さん
    > 早くマンションさんの同意を得て下さいね。

    同意を得る必要などない。
    また、自分がメリットの無い無意味なマンションを目的なしで購入したことを公に宣言する人など居ないであろう。

    マンションを購入する理由・目的・メリットが語られていない。
    それが全てを結論づけている。

  44. 66594 匿名さん 2018/04/30 08:14:56

    「2016年度戸建注文住宅の顧客実態調査」報告

    注文戸建ての平均年収は950万だけどね

    https://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousat...

  45. 66595 匿名さん 2018/04/30 08:15:02

    単身者以外誰が4000万以下のマンションなんか買うのかね。

  46. 66596 匿名さん 2018/04/30 08:15:31

    広さを求めるなら戸建が良いけど、予算が足りなければドンドン郊外やバス便エリアに流れていくね。
    そんな人たちも、マンションのランニングコストを踏まえたらより高いの戸建をゲットできるというのだろうか?

  47. 66597 匿名さん 2018/04/30 08:15:55

    >>66592 匿名さん
    > このスレの価格帯ならそうですね。都内マンションだとワンルーム?
    > 「家族向けの広さが必要なら郊外戸建て一択」という意味で合ってますよ。

    そして、そのような戸建てを買えない人が戸建てを諦め購入するのが郊外マンション。

    戸建てこそ原点にして頂点。
    マンションはどこまで言っても底辺です。

  48. 66598 匿名さん 2018/04/30 08:16:08

    >>66593 匿名さん
    早くマンションさんと議論して下さいね。

  49. 66599 匿名さん 2018/04/30 08:17:08

    >>66597 匿名さん

    高い戸建を買えないなら、安い戸建にするのが自然だね。

  50. 66600 匿名さん 2018/04/30 08:18:41

    >>66597 匿名さん

    マンションのランニングコストが高いという戸建さんの理論が正しければ、戸建を諦めマンションを買うという選択にはならず、より安い戸建に流れていくはず。

  51. 66601 匿名さん 2018/04/30 08:18:45

    >同意を得る必要などない。

    議論する気が無いなら邪魔だから来るなって。
    ってもう誰も長文戸ピペの相手はしてませんかね。
    じゃあ個人ブログでやれば。笑

  52. 66602 匿名さん 2018/04/30 08:18:53

    >>66599 匿名さん

    そのとおり!
    無意味なマンションを妥協して購入するのは、それこそ無意味。

  53. 66603 匿名さん 2018/04/30 08:19:53

    >>66601 匿名さん
    > 議論する気が無いなら邪魔だから来るなって。

    このスレの結論は

    ・マンションを購入する意味・目的なし。購入するなら戸建て一択。
    ・マンションを借りる意味・目的なし。借りるなら安アパート一択。

    とは言え、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

    チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

    特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
    住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
    売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
    まさに負動産です。

  54. 66604 匿名さん 2018/04/30 08:19:56

    >>66597 匿名さん
    自虐ネタですねw

  55. 66605 匿名さん 2018/04/30 08:20:54

    >>66602 匿名さん

    それをここで叫んでも、無意味。

  56. 66606 匿名さん 2018/04/30 08:21:33

    首都圏6000万では、「プライバシーのない平均戸建て」これが現実だな w

    広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション

  57. 66607 匿名さん 2018/04/30 08:21:41

    >>66603 匿名さん

    マンション同士仲良くしなさいよ。

  58. 66608 匿名さん 2018/04/30 08:21:44

    >>66600 匿名さん
    > マンションのランニングコストが高いという戸建さんの理論が正しければ、戸建を諦めマンションを買うという選択にはならず、より安い戸建に流れていくはず。

    まさに、そのとおり。
    今までは「戸建を諦めマンションを買う」であったが、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てを検討という画期的な発想で議論するのが、このスレ。

  59. 66609 匿名さん 2018/04/30 08:23:11

    高い戸建を買えないので安い戸建に妥協する。

    自然の摂理をご理解いただけたようでなにより。

  60. 66610 匿名さん 2018/04/30 08:24:13

    >>66608 匿名さん

    高い戸建を諦めて、安い戸建に妥協しましょうというのが当スレの結論です。

  61. 66611 匿名さん 2018/04/30 08:25:27

    すなわち、

    マンション購入は無意味。
    戸建て一択。

    がこのスレの結論ですね。

  62. 66612 匿名さん 2018/04/30 08:27:05

    >>66608 匿名さん

    何様か知らないけど、マンション検討者さんに戸建なんかを勧めるのは、おこがましいにも程がある。

  63. 66613 匿名さん 2018/04/30 08:27:12

    >>66584 匿名さん

    アホだよなー

    どうせ捏造するのなら
    登記簿とか固定資産税とかにすれば良いのに
    みたことも無いし額もわからんから出来なかったんだろねー

  64. 66614 匿名さん 2018/04/30 08:27:22


    まあ、価格高いほど上位に入る確率は上がるけどねw

    広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション

  65. 66615 匿名さん 2018/04/30 08:27:47

    >>66611 匿名さん

    安い戸建な。
    安いが抜けてるよw

  66. 66616 匿名さん 2018/04/30 08:28:17

    ワンルームみたいな狭い家なら話は別。

    マンションなら狭くすればするほど値段が安くなり、住環境も悪くならない。
    戸建だと狭さには限りがあるし、無理して狭い家を建てると住環境が劣悪になる。

  67. 66617 匿名さん 2018/04/30 08:28:48

    よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。
    では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。

  68. 66618 匿名さん 2018/04/30 08:29:52

    >>66615 匿名さん
    > 安い戸建な。
    > 安いが抜けてるよw

    マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。

    にご理解いただきましてありがとうございました。

  69. 66619 匿名さん 2018/04/30 08:30:02

    >>66614 匿名さん

    上下を除いた
    広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て
    が当スレの範囲ですね。

  70. 66620 匿名さん 2018/04/30 08:31:01

    >>66616 匿名さん
    > ワンルームみたいな狭い家なら話は別。

    それは同意。
    でも購入する意味・目的・メリットあるか?が肝要。

  71. 66621 匿名さん 2018/04/30 08:31:28

    >>66618 匿名さん

    安い戸建なw
    戸建検討者にはマンションなんか関係ないから、高い戸建を諦めて安い戸建に妥協するってのが結論。

  72. 66622 匿名さん 2018/04/30 08:31:50

    >>66620 匿名さん
    1人で住むならありでしょ。

  73. 66623 匿名さん 2018/04/30 08:32:31

    >>66618 匿名さん

    礼を言われる筋合いはない。
    主旨を理解しましょうね。

  74. 66624 匿名さん 2018/04/30 08:32:39

    >>66622 匿名さん
    > 1人で住むならありでしょ。

    賃貸じゃね?

  75. 66625 匿名さん 2018/04/30 08:32:56

    ねぇねぇ、現実問題買えるの?
    戸建て平均年収600万台ですよね?

  76. 66626 匿名さん 2018/04/30 08:33:39

    >>66623 匿名さん
    > 主旨を理解しましょうね。

    つまり、スレ主旨に従った議論の結論が以下と言う事ですね。

    マンションに妥協するなら、そのマンションとのランニング差を物件価格に上乗せした戸建て一択。

    ご理解いただき、ありがとうございました。

  77. 66627 匿名さん 2018/04/30 08:34:24

    >>66625 匿名さん
    > 戸建て平均年収600万台ですよね?

    それをターゲットに議論しているのでは無い。

    4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

    だ。

  78. 66628 匿名さん 2018/04/30 08:34:31

    >>66625 匿名さん

    マンションのランニングコストと太陽光の予測収入をローンにぶっ込むと買えるらしい。

  79. 66629 匿名さん 2018/04/30 08:35:53

    >>66626 匿名さん

    戸建検討者がマンションに妥協することはない。高い戸建を買えない層が安い戸建に妥協するだけ。
    ご理解の程、宜しくお願い致します。

  80. 66630 匿名さん 2018/04/30 08:37:18

    年収600では、4000万マンションも買えないだろ

  81. 66631 匿名さん 2018/04/30 08:37:36

    よ!予算4000万以下で買うならマンション。それ以上なら戸建てで決定ですね。

  82. 66632 匿名さん 2018/04/30 08:38:41

    【速報】

    速報です。

    マンション派は、ファーストハウス・ルーム戦線で敗北を喫し敗走、戦線はセカンドハウス・ルーム戦線まで後退したばかりですが、そこでも敗北を喫しました。
    戦線は6500万戦線まで、さらに後退致しました。

    マンション派の発表をお聞き下さい。

    ----
    >>66617 匿名さん
    よ!予算4000万で買うなら戸建て。それ以上ならマンションで決定ですね。
    では6500万で買うなら?に移行しましょうかね。
    ----

    以上、速報でした。

  83. 66633 匿名さん 2018/04/30 08:39:56

    >>66629 匿名さん
    > 戸建検討者がマンションに妥協することはない。

    それは、あなたの個人の考えですね。
    あり得ないと言い切ることは出来ません。

  84. 66634 匿名さん 2018/04/30 08:39:58

    >>66525
    >実家の田舎の土地に価値は無いです

    あなたの実家の価値など、どうでもいいんだがw
    うちの別荘は人気エリアということもあり近年値上がりが著しい。
    曽祖父がいくらで購入したのかは定かでは無いが、
    現在は坪30万超えてるそうだから2000坪で約6億ぐらいか。
    大したもんでもないが、こうやって使わせてもらってるのは感謝の一言。
    でも自宅は、都心の素晴らしい夜景を望める高層階。立地で住み分けが賢い。

  85. 66635 匿名さん 2018/04/30 08:40:00

    >>66627 匿名さん
    4000万のマンションorランニングコスト踏まえ7000万の戸建でしょ?
    ターゲットが限定されるよね?
    7000万用意できる人じゃなきゃ無理では?

  86. 66636 匿名さん 2018/04/30 08:43:15

    6000でも7000でもよいけど、
    これが一つの指標だよw

    広くプライバシーに配慮された戸建て>>広く眺望よいマンション>>プライバシーのない平均戸建て>>眺望悪い狭いマンション

  87. 66637 匿名さん 2018/04/30 08:43:32

    マンション検討者が戸建に妥協するメリットは何なの?

  88. 66638 匿名さん 2018/04/30 08:45:06

    >>66637 匿名さん
    > マンション検討者が戸建に妥協

    マンションを購入する意味・目的・メリットがある「前提」の発言。

    しかしながら、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど存在しない。
    敢えて言うと安さから来る立地が上げられるが、それも> >66498 匿名さん が言うように最近のマンション高騰とランニングコストを踏まえると微妙。

    マンションは戸建てが買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
    購入するなら戸建て一択。

  89. 66639 匿名さん 2018/04/30 08:46:17

    >>66637 匿名さん
    > マンション検討者

    そもそも、その人がなぜマンションを検討していたのか知りたいなー。

  90. 66640 匿名さん 2018/04/30 08:46:48

    マンションにはいろいろあるみたいですね。
    4000万以下のマンションはどうだろう。

    [マンション内に風俗店?]
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/res/1-43/

  91. 66641 匿名さん 2018/04/30 08:48:10

    >>66640 匿名さん
    > マンションにはいろいろあるみたいですね。

    例の五反田のワンルーム57㎡もSOHOオーケーな物件でしたよね。
    SOHOと言えば事務所。
    事務所と言えば・・・。

    4000万以下だとするとそれ以外に理由が・・・。

  92. 66642 匿名さん 2018/04/30 08:50:21

    マンション内に風俗ってwww

  93. 66643 匿名さん 2018/04/30 08:50:25

    >マンションにはいろいろあるみたいですね。

    そりゃあ戸建てみたいに、震災の度に崩れたり、燃えたり、流されたりするのも多いですから、
    マンションだって色々あるでしょ。
    でも命に関わることでなければ概ね受け入れられそう、戸建てと違って。

  94. 66644 匿名さん 2018/04/30 08:50:45

    >>66640 匿名さん

    ってか、

    > 利用規約とかしまっちゃってわからないし

    って、そもそもって感じwww

  95. 66645 匿名さん 2018/04/30 08:53:03

    森林浴。空気が美味しいねー。

    1. 森林浴。空気が美味しいねー。
  96. 66646 匿名さん 2018/04/30 08:56:13

    >>66643 匿名さん
    災害リスクを考えたら、災害リスクの低い土地に耐震性の高い戸建ですね。
    実際に過去の大地震でも、RCマンションよりツーバイ戸建のほうが圧倒的に被害が少なかったですし。

    熊本地震において、被災地域で半壊以上に認定された建物の割合
    ツーバイ戸建 0%(0棟/2940棟)
    RCマンション 21%(175棟/850棟)
    http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
    http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf

  97. 66647 匿名さん 2018/04/30 08:57:27

    >>66646 匿名さん 

    所詮は木。すぐ燃えちゃう戸建ては避けるべき。

  98. 66648 匿名さん 2018/04/30 08:58:59

    今日もマンション民は必至ですね

  99. 66649 匿名さん 2018/04/30 08:59:39

    >>66646 匿名さん
    ツーバイは修繕費もかかるんじゃない?
    工務店さんはオススメしそうですが。

  100. 66650 匿名さん 2018/04/30 09:00:38

    国土交通省が公表した鉄筋コンクリート造のマンションの建替え工事の平均着工年数は「37年」とされています。

    最近のマンション広告では「100年経っても大丈夫」みたいな宣伝文句もありますが、倒壊しないということで言えば嘘ではないと思います。ただ、マンションの寿命を「人が住むには危険」という基準で考えた場合は、マンションで最も多い構造形式の「鉄筋コンクリート造」で寿命はおおよそ30~50年。
    「鉄骨鉄筋コンクリート造」でも50年前後の寿命になります。
    しかし、これはどちらも鉄筋や鉄骨などの「躯体」に問題が出るのではなく、どちらも利用している「コンクリートに限界」が訪れるのです。

    http://ieeei.biz/archives/4688

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    シュロスガーデン千葉

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸