住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-03 16:38:22

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 65657 匿名さん 2018/04/27 11:46:32

    >>65655 匿名さん

    マンションを踏まえた!と言い張るだけだからね。実際には買わないマンションのコストを踏まえることなんか不可能なんですよ。

  2. 65658 匿名さん 2018/04/27 12:19:43

    >>65654 匿名さん
    こんな感じですね。

    ・物件1
    駅徒歩6分、築17年、3LDK73m2、8階/15階建 4280万円

    ・物件2
    駅徒歩6分、築15年、3LDK78m2、4階/24階建 4380万円

  3. 65659 匿名さん 2018/04/27 12:23:57

    >6.5万レスも経て、未だにマンションを踏まえた戸建が出てきませんね。

    6.5万レスも経て、未だに4000万以下マンションの立地や仕様、ランニングコストが出てきませんね。

  4. 65660 匿名さん 2018/04/27 12:27:37

    >>65658 匿名さん
    ああ、やっぱりね。
    夢発電さんは築古マンション低層階にランニングコスト上乗せしちゃったのね。

  5. 65661 匿名さん 2018/04/27 12:29:54

    だからタンクが乗ってるとか、古いマンションの画像ばかり貼ってたんだー

  6. 65662 匿名さん 2018/04/27 12:40:11

    >>65660 匿名さん
    予算4000万円で築浅の高層階なんて買えるわけがないですよ。

    4000万円で買える駅近マンションのランニングコストを踏まえて同立地の戸建を建てました。

  7. 65663 匿名さん 2018/04/27 12:42:09

    高層マンションと同立地、、、、。
    昼間でも真っ暗ですな。

  8. 65664 匿名さん 2018/04/27 12:46:02

    >>65663 匿名さん
    日当りは抜群ですよ。
    我が家は同じ駅の徒歩2分ですが、第一種低層住居専用地域です。

    一方で>>65658のマンションが建っているのは駅から5~10分のエリアで工業地域と第二種住居地域です。

  9. 65665 匿名さん 2018/04/27 12:47:21

    嗚呼、今は夢発電タイムなんだ(笑

  10. 65666 匿名さん 2018/04/27 12:49:45

    戸建なら、狭くてもいいので駅近の第一種専用住居専用地域がいいですよ。

    駅近は容積率の高いゴミゴミした場所しかないと思っている人がいますが、
    実際は高度経済成長期かそれ以前に開発されたエリアなんかは
    駅の周りに容積率の低いエリアが広がっていることがよくあります。

  11. 65667 匿名さん 2018/04/27 12:53:14

    同じ築年数で比較しましょう

  12. 65668 匿名さん 2018/04/27 12:54:45

    ほんと4000万以下マンションのメリットって無いね。
    敢えて挙げるとすると安さからくる立地だったんですが、それも近年のマンション価格高騰と、ランニングコスト差を踏まえて物件価格を上乗せした戸建てと比較と言う画期的発想から、それも無くなりましたからね。

  13. 65669 匿名さん 2018/04/27 12:59:04

    >>65633
    夢発電さんはこれを見るべき

  14. 65670 匿名さん 2018/04/27 13:00:44

    夢発電の立地は新築高層階8000万てとこか?

  15. 65671 匿名さん 2018/04/27 13:07:23

    駅前に戸建てを建てられる=さほど発展してない駅前
    っつーことだからね。まず買わないねぇ

  16. 65672 匿名さん 2018/04/27 13:09:59

    >>65666
    田園調布は駅周辺からすぐに一低住40/80。
    成城学園もバスターミナルや商店街を抜けると40/80の住宅街。

  17. 65673 匿名さん 2018/04/27 13:11:35

    >>65672 匿名さん
    田園調布は地下暴落します

  18. 65674 匿名さん 2018/04/27 13:12:55

    >>65670 匿名さん
    駅前通りは商店街でその裏は一種低層なので、高層マンションなんて存在しません。
    駅から5~10分離れると容積率の高いエリアになるのですが、
    大型商業施設やマンションが立ち並んでいて空き地なんてないので新築マンションはありませんね。

  19. 65675 匿名さん 2018/04/27 13:23:55

    >>65671 匿名さん
    最寄り駅は1日の乗降客数が3万人強なので、静かで住みやすい街ですよ。
    駅前商店街はそこそこ栄えていますし、数分歩けば大型商業施設もあります。

    ちなみに乗降客数が20万人程度の駅でも、駅のすぐそばから一種低層エリアが広がっている所もありますよ。

  20. 65676 匿名さん 2018/04/27 13:26:47

    夢発電 VS ど田舎戸建さん のバトルですねw

    戸建さん同士でなにやってるんだかwww

  21. 65677 匿名さん 2018/04/27 13:27:23

    結局は貧相な駅前にあるマンションと同立地の戸建てとか
    そういう前提っつーことですな。
    そらー話が合わないわなぁ。

  22. 65678 匿名さん 2018/04/27 13:28:05

    4000万以下マンションだからね。

  23. 65679 匿名さん 2018/04/27 13:29:17

    >>65674 匿名さん
    >新築マンションはありませんね。
    築古マンションばかりで
    新築マンションはもう建たないような立地ね
    魅力ゼロだわ

  24. 65680 匿名さん 2018/04/27 13:34:10

    新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内

    新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2)
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375...

    新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2)
    https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/

    土地のみ 1648万(土地面積102.82m2)
    https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/


    まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない!
    4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない!
    中古戸建もないですね!
    中古億ションはあるけどね!
    あと7000万位の土地はあるね

    ランニングコスト踏まえた4000万越の戸建という設定が架空すぎるね!

  25. 65681 匿名さん 2018/04/27 14:08:49

    >>65675 匿名さん
    一種低層エリアのどこがいいのか
    南側に一種低層エリアが広がるマンションは眺望、日当たり最高だろうけど

  26. 65682 マンション比較中さん 2018/04/27 14:19:22

    >一種低層エリアのどこがいいのか

    ですね。丁度うちの裏側が一種低層エリアですから、おっしゃる通り眺望、日当たりは最高ですけど、一種低層エリアに建っている戸建ては眺望、日当たりなどどうなんですかね?しかも駅からはうちのマンションより更に数分遠いですし、不便だと思いますけどね。

    画像はご参考まで。眼下に低層戸建が広がっています。

    1. ですね。丁度うちの裏側が一種低層エリアで...
  27. 65683 匿名さん 2018/04/27 14:19:58

    >>65681 匿名さん
    それ眺望は最悪でしょ。

  28. 65684 匿名さん 2018/04/27 14:27:32

    >>65683 匿名さん
    なんで?

  29. 65685 匿名さん 2018/04/27 14:38:53

    >>65682 マンション比較中さん
    四方八方ビルに囲まれる、、、

  30. 65686 匿名さん 2018/04/27 14:47:28

    >>65658 匿名さん
    夢発電さんの家

    管理費も修繕積立金も値上がりした4000万越えの築古マンション低層階のランニングコストを上乗せ

    さらに太陽光をローンに組み込む

    新築マンションが来ない駅

  31. 65687 マンション比較中さん 2018/04/27 14:50:19

    >四方八方ビルに囲まれる、、、

    低層住宅街だと、四方八方家に囲まれてますよね。
    マンションだと囲まれてないですよ。写真よく見てください。

  32. 65688 匿名さん 2018/04/27 14:57:26

    >四方八方ビルに囲まれる、、、

    一種低層そばのマンションなら、そんな心配も無いですよね。
    不便だし一種低層エリアの中には住みたくないけど、
    隣り合った立地のマンションだとビルに囲まれることもなく、
    良好な眺望が維持されるでしょうから魅力的です。

  33. 65689 匿名さん 2018/04/27 15:18:19

    >>65672

    地方住まいでネット検索の写真だけでは
    わからないのかもしれませんが、

    その写真に写ってるところは低層住宅街の戸建てではなく
    某宗教団体の施設で、
    おそらく意図して和風建築にしてるものですよ。

    低層住宅地は高さ制限があります。

  34. 65690 匿名さん 2018/04/27 15:25:58

    >その写真に写ってるところは低層住宅街の戸建てではなく某宗教団体の施設で、

    そこ東五反田でしょ。池田山は一低住専エリアですよ。その天理教の施設も池田山エリアの一部です。
    田舎にお住いの方は無知ですねえ。しかもアンカー手打ちですか?間違ってますよ。苦笑

  35. 65691 匿名さん 2018/04/27 15:27:47

    >>65689 匿名さん
    そんなことわかってるよ
    イメージとして見てるから大丈夫

  36. 65692 匿名さん 2018/04/27 15:31:34

    >低層住宅地は高さ制限があります。

    10mでしたっけ?
    ですから低層住宅街の中に住んだら、お隣さんとどんぐりの背比べ状態ですから避けるべき。
    低層住宅街に面した、>>65682のようなマンションが日照、眺望とも理想的という話ですよ。
    低層エリア昔は人気ありましたけど、コンビニすら制限で建てられず不便だと今では不人気です。

  37. 65693 匿名さん 2018/04/27 15:34:19

    夢発電さんの家

    管理費も修繕積立金も値上がりした4000万越えの築古マンション低層階のランニングコストを上乗せ

    さらに太陽光をローンに組み込む

    新築マンションが来ない駅

    周りが築古マンションだらけの一低住

  38. 65694 匿名さん 2018/04/27 15:34:20

    駅からすぐに一低住では無いし高さ制限があるのに
    ネット検索だけの方々は実際を知らないから
    間違ってるイメージ写真なんかを投稿するのかな

  39. 65695 匿名さん 2018/04/27 15:34:56

    >>65689 匿名さん 

    あなたが分譲賃貸さん?地方住みらしいねw

  40. 65696 匿名さん 2018/04/27 15:41:22

    >駅からすぐに一低住では無いし高さ制限があるのに

    都会にはそんなエリア無いからね。駅からすぐ一低住専とかは郊外ね。
    成城だの田園調布だの郊外だからさ。都心思考さんには無縁のエリア。
    あなたは地方住みらしいけどw

  41. 65697 匿名さん 2018/04/27 15:54:44

    >>65694 匿名さん

    自分で撮れない、拾い画像盗用ばかりしている
    いつもの粘着かっぺさんですから無駄レス乙w

  42. 65698 匿名さん 2018/04/27 16:10:37

    スーモで駅徒歩3分以内、低層住居専用地域で検索できるよ

  43. 65699 匿名さん 2018/04/27 16:41:17

    うちのマンションの正面は低層の戸建街だよ
    おかげでカーテン不要生活だw

  44. 65700 匿名さん 2018/04/27 19:14:16

    >>65682 マンション比較中さん
    一低住といっても60/150エリアだから、戸建ても敷地の割りに建てこんだ感じになる。
    周囲を60/200とか60/300の中高層住専エリアで囲まれてるとこんな環境になる。
    地価から考えると、4000万以下の新築マンションは確実にワンルームですね。

  45. 65701 匿名さん 2018/04/27 20:24:19

    >>65696 匿名さん
    >都会にはそんなエリア無いからね。駅からすぐ一低住専とかは郊外ね。
    >成城だの田園調布だの郊外だからさ。都心思考さんには無縁のエリア。

    4000万以下マンションくんの住んでるところよりは都会だし地価もお高い。

  46. 65702 匿名さん 2018/04/27 20:57:31

    >>65692 匿名さん
    隣の家との間隔は空いているので日照は問題ないですよ。
    これは駅徒歩2分の戸建街です。

    1. 隣の家との間隔は空いているので日照は問題...
  47. 65703 匿名さん 2018/04/27 20:59:15

    こちらは同じ駅の駅徒歩6~7分の場所から見た4000万円前後で売っている中古マンションです。

    1. こちらは同じ駅の駅徒歩6~7分の場所から...
  48. 65704 匿名さん 2018/04/27 21:31:07

    あれ、まだ夢発電さんモードなんだ。

  49. 65705 匿名さん 2018/04/27 22:09:36

    >>65703 匿名さん
    この写真、撮影時刻は午後だとして、右側のおそらくベランダ側は完全な日陰状態だね。
    右側の建物は、真東向きなのかな? 
    採光は、日の出から午前中のみかあ。

  50. 65706 匿名さん 2018/04/27 22:21:22

    >>65702 匿名さん
    夢発電さんて床面積100平米の狭小住宅だから、こんな大きな家が並んだ住宅街じゃないと思う

  51. 65707 匿名さん 2018/04/27 22:22:58

    >>65703 匿名さん
    これ築17年?

  52. 65708 匿名さん 2018/04/27 23:08:50

    >>65707 匿名さん
    正面に見えている真ん中の棟が築13年、左側が築22年、右側が築17年です。

  53. 65709 匿名さん 2018/04/27 23:12:18

    >>65706 匿名さん
    見えている場所ではないですが、うちの隣家は敷地250~300坪、建物60~70坪で日本庭園のある豪邸、
    反対側の隣家も150坪クラスの敷地の豪邸ですよ。

  54. 65710 匿名さん 2018/04/27 23:14:14

    中古マンション4000万円なら、選択肢はさらに広がるだろうね。
    ここの賃貸マンションさんは、何故か新築マンションに拘ってましたが

  55. 65711 匿名さん 2018/04/27 23:29:36

    戸建ての立地を探すときはマンションは中古物件となり
    マンションの立地を探すときはマンションは新築物件となるのが
    ここの賃貸マンションさん・夢発電さんの法則かな。

  56. 65712 匿名さん 2018/04/27 23:31:41

    >>65709 匿名さん
    まわりは豪邸なのに夢発電さんの家だけ20坪なんだね

  57. 65713 匿名さん 2018/04/27 23:31:42

    >>65709 匿名さん

    じゃあ夢発電さんの御宅も豪邸なんですね。

  58. 65714 匿名さん 2018/04/27 23:34:32

    分譲賃貸マンションさんは謹慎中だね。

  59. 65715 匿名さん 2018/04/27 23:34:52

    築20年近い中古マンションのランニングコスト計算は意味あるのかな?

  60. 65716 匿名さん 2018/04/27 23:35:27

    ああ、分譲賃貸マンションさんか、、、、言い慣れないから
    つい間違えちゃうな。

  61. 65717 匿名さん 2018/04/27 23:38:15

    >>65712 匿名さん
    20坪?
    一種低層で最低敷地制限もあるので、そんな狭い敷地の家は存在しませんよ。

    数十メートル北側は近商でそっちは狭小住宅、店舗も建っていますが・・・

  62. 65718 匿名さん 2018/04/27 23:38:38

    >>65712 匿名さん

    ガレージになっていたところをご自身で地主と交渉して格安で買い取ったと言ってましたので、敷地も相当に広いと思いますけど、、、違うんでしょうかね??

  63. 65719 匿名さん 2018/04/27 23:40:20

    >>65713 匿名さん
    豪邸に挟まれた普通の家です。
    最低敷地制限に引っかからない程度の最小限の敷地に、容積率目一杯で建てた最小限の建物です。
    ただ、家の機能や性能には拘り、狭いながらも快適にかつ低コストで住める家にしました。

  64. 65720 匿名さん 2018/04/27 23:41:18

    >>65715 匿名さん

    そうですね、、、中古マンションが欲しいと念ずれば駅徒歩2分の戸建への道が拓けるとのたまうのがここの主旨らしいので、、、

  65. 65721 匿名さん 2018/04/27 23:42:53

    >>65719 匿名さん

    低コストなら一条さんよりタマホームですよね。

  66. 65722 匿名さん 2018/04/27 23:46:04

    >>65718 匿名さん
    格安ではないと思いますよ。
    買取価格は固定資産税路線価の2.3~2.4倍で、ほぼ相場で買っています。

  67. 65723 匿名さん 2018/04/27 23:47:28

    あった!夢発電さんのレス

    >>60478

    住宅金融支援機構2016年度調査によると
    土地付注文住宅の床面積
    全国平均 113.3m2

    平均未満の狭小住宅を
    築17年の中古マンション35年分のランニングコスト3000万を上乗せして7000万で購入

  68. 65724 匿名さん 2018/04/28 00:04:27

    うちのマンションと外観似てる
    ハイサッシで逆梁アウトフレームだよね?

    戸建街に建っているのであれば、最上階はカーテン不要な生活だなw

  69. 65725 匿名さん 2018/04/28 00:06:45

    >>65724 匿名さん
    マンションが建っているエリアは容積率が高いので戸建はなく、マンションばかりですよ。
    駅前通りが近商、その裏から丘の上に向かって一低が広がっており、
    その丘の下のエリアが容積率の高いマンションエリアになります。

  70. 65726 匿名さん 2018/04/28 00:13:18

    >>65703には全容は見えていませんが、この近くに同じような規模のマンションが25棟近く建っています。
    駅から5~10分程度のエリアになります。

  71. 65727 匿名さん 2018/04/28 00:15:10

    >>65725 匿名さん
    ということは、一低エリアの中で1番低い位置に建てたのですね。

  72. 65728 匿名さん 2018/04/28 00:16:08

    >>65725

    うちは、駅5分以内ですが、
    周りが低層エリアの戸建て街

    近所の戸建てより広く、カーテン不要な生活です

  73. 65729 匿名さん 2018/04/28 00:17:35

    >>65723 匿名さん
    築52年まで見積もったのかw

  74. 65730 匿名さん 2018/04/28 00:19:47

    >>65727 匿名さん
    一種低層の中では一番低い(駅から近い)ほうのエリアです。
    駅が標高30~35mで>>65702は標高35~40mくらいですね。

  75. 65731 匿名さん 2018/04/28 00:22:20

    >>65730 匿名さん
    それも嫌だな
    上の戸建から丸見えで

  76. 65732 匿名さん 2018/04/28 00:24:03

    >>65731 匿名さん
    >>65702のような坂ですよ?
    上の戸建から丸見えなんてことは無いです。

    ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています。

  77. 65733 匿名さん 2018/04/28 00:25:21

    >>65722 匿名さん
    坪単価はどれくらいですか?

  78. 65734 匿名さん 2018/04/28 00:28:37

    >>65732 匿名さん
    単純に隣の家が豪邸だから間隔が空いてるだけでしょう。
    豪邸と豪邸の隙間に地方なら2000万で購入できる建売みたいな家を建てちゃったんだよね?

  79. 65735 匿名さん 2018/04/28 00:31:10

    >>65703

    >こちらは同じ駅の駅徒歩6~7分の場所から見た4000万円前後で売っている中古マンションです

    能見台やね

    1. 能見台やね
  80. 65736 匿名さん 2018/04/28 00:31:41

    ってことは、能見台の夢発電さんってことでいいのかな?

  81. 65737 匿名さん 2018/04/28 00:31:42

    >>65734 匿名さん
    地方の建売ならそんな感じでしょうね。

    でも、そういう家にすれば4000万円+ランニングコストで
    4000万円のマンションと同程度かそれ以上に条件のいい土地に
    マンションより広く、快適な家が建てられるんです。

  82. 65738 匿名さん 2018/04/28 00:36:55

    >一種低層の中では一番低い(駅から近い)ほうのエリアです。
    >駅が標高30~35mで>>65702は標高35~40mくらいですね。

    能見台ってことが特定できたってことは、あとは当該の太陽光発電を積んでいる徒歩2分の戸建てサテライト映像で探せば特定できるってことになるのかな?

    本当に持っているのならね(笑

    1. 能見台ってことが特定できたってことは、あ...
  83. 65739 匿名さん 2018/04/28 00:42:11

    >>65737 匿名さん
    ところが、地方で4000万越の注文住宅を建てるのは難しいね

    静岡県の人口ランキング第1位
    新幹線も停まる「浜松」駅徒歩10分以内

    新築マンション ~3780万(床面積 ~80.59m2)
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_67718375...

    新築建売 3290万(土地面積128.06m2、床面積93.15m2)
    https://suumo.jp/ikkodate/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_88953897/

    土地のみ 1648万(土地面積102.82m2)
    https://suumo.jp/tochi/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89855473/


    まず、同一立地には4000万越の新築建売住宅がない!
    高くて3200万円台

    4000万越の注文住宅を建てようにも、広い土地も売りに出ていない!

    中古戸建もないですね!
    中古億ションはあるけどね!
    あと7000万位の土地はあるね!

    ランニングコスト踏まえた4000万越の戸建という設定が架空すぎるね!

  84. 65740 匿名さん 2018/04/28 00:45:20

    土地が2000万円以下で買えるド田舎なら、迷わず戸建だろ
    そんな場所でマンションを買うのが理解不能

    都会は現実的な値段でまともな戸建が買えないからマンションなのに、
    田舎者はそれが都会の生活だと勘違いしているんだろうな・・・

  85. 65741 匿名さん 2018/04/28 00:49:28

    >>65740 匿名さん

    だ~か~ら~
    浜松がいい例
    いい立地は空いてない
    空いたらマンションが建つか、しょぼい建売が建つか
    4000万越えの注文住宅を建てるには中央駅から遠く離れるか、中央駅から一駅二駅離れるしかない

  86. 65742 匿名さん 2018/04/28 00:51:10

    >>65732

    >上の戸建から丸見えなんてことは無いです。
    >ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています。

    能見台の海側で徒歩2分だとこんな距離感

    1. 能見台の海側で徒歩2分だとこんな距離感
  87. 65743 匿名さん 2018/04/28 00:53:49

    夢発電さんご自宅と思われる能見台・戸建て・駅から徒歩2分で、山側だとこんな感じの距離感ですね。
    太陽光のオタクはどこかな?

    1. 夢発電さんご自宅と思われる能見台・戸建て...
  88. 65744 匿名さん 2018/04/28 00:53:55

    能見台(笑)(笑)(笑)

  89. 65745 匿名さん 2018/04/28 00:55:51

    浜松だと街(鍛治町のあたり)は衰退しまくりだから、土地なんていくらでも余ってないか?
    松菱の跡地とか未だに広大な空き地だし。

  90. 65746 匿名さん 2018/04/28 01:01:06

    引き続きどーぞw

    夢発電さん vs ど田舎粘着戸建てさん

  91. 65747 匿名さん 2018/04/28 01:04:44

    夢発電さん戸建てのプロファイル

     ・駅から徒歩2分
     ・能見台駅(>>65702, >>65703より)
     ・太陽光搭載
     ・隣家は敷地250~300坪、建物60~70坪で日本庭園のある豪邸、
     ・反対側の隣家も150坪クラスの敷地の豪邸
     ・最低敷地制限に引っかからない程度の最小限の敷地に、容積率目一杯で建てた最小限の建物

    グーグルサテライトマップからは見当たらないけど?(笑

    1. 夢発電さん戸建てのプロファイル ・駅から...
  92. 65748 匿名さん 2018/04/28 01:08:13

    ああ、とうとう夢発電さんがまさに「夢発電」だったことがバレてしまいましたね(笑

  93. 65749 匿名さん 2018/04/28 01:08:41

    駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。
    また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。

  94. 65750 匿名さん 2018/04/28 01:09:23

    >>65745 匿名さん

    浜松駅徒歩10分以内は無いね

  95. 65751 匿名さん 2018/04/28 01:09:43

    つーか
    注文で2500万って、建売だと1250万で建つ品質レベルだよなw
    建売、企画住宅で2000万のほうがコスパ高いんじゃないか?

  96. 65752 匿名さん 2018/04/28 01:10:07

    のう見台
    横浜でも一番人口崩壊が予想されるエリア
    怖くて買えん

  97. 65753 匿名さん 2018/04/28 01:12:54

    >>65751 匿名さん
    4000万円のマンションより遥かにグレードが高いですよ。

    ・次世代省エネ基準の3倍以上の超高断熱
    ・耐震基準に対して安全率250%以上の超高耐震
    ・全館床暖房
    ・挽板フローリング
    ・御影石キッチンカウンター などなど

  98. 65754 匿名さん 2018/04/28 01:17:31

    いや、
    建売のほうがコスパ高いよね?っていってんだけど・・・

  99. 65755 匿名さん 2018/04/28 01:19:17

    >>65753 匿名さん

    そりゃ築17年のマンションと比べたらそうなるでしょ

  100. 65756 匿名さん 2018/04/28 01:20:16

    グレードとしては注文戸建>>マンションなので、
    建売戸建>注文戸建>>マンションということですか?

  101. 65757 匿名さん 2018/04/28 01:20:55

    >>65755 匿名さん
    新築、築浅でもいいので、4000万円以下のグレードの高いマンションを教えてください。

  102. 65758 匿名さん 2018/04/28 01:22:10

    >>65757 匿名さん
    木造じゃないからねぇ。そこでもう格が違うと言いますか。

  103. 65759 匿名さん 2018/04/28 01:27:30

    内装はいくらでもいじれるからねー

    というか、インテリア(家具)も重要でしょ。

  104. 65760 匿名さん 2018/04/28 01:28:29

    2000万そこらじゃ、RC建てられないからw

  105. 65761 匿名さん 2018/04/28 01:28:42

    >>65757 匿名さん

    タワマン、免震、コンシェルジュ 3980万 81.05m2 築8年
    https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89093408/

    夢発電さんの比較対象マンションは築17年4000万越でしたね

  106. 65762 匿名さん 2018/04/28 01:30:41

    結局、田舎の話なのね。

  107. 65763 匿名さん 2018/04/28 01:30:44

    広いマンションが最強
    うちは耐震2

  108. 65764 匿名さん 2018/04/28 01:32:03

    夢発電比較マンション

    >>65658

    >・物件1
    >駅徒歩6分、築17年、3LDK73m2、8階/15階建 4280万円

    >・物件2
    >駅徒歩6分、築15年、3LDK78m2、4階/24階建 4380万円

    これにランニングコスト3000万足して7000万の夢発電を購入

  109. 65765 匿名さん 2018/04/28 01:33:44

    >>65762 匿名さん

    浜松駅は新幹線停まります
    静岡県人口ランキング1位です
    1日の乗降者数7万人
    能見台よりは都会

  110. 65766 匿名さん 2018/04/28 01:36:02

    >>65749

    夢発電さんのご自宅が能見台だという件について、、、

    >駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。
    >また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。

    では徒歩4分としてみましょうか。あとプロファイルを見ると

     ・隣家は敷地250~300坪、建物60~70坪で日本庭園のある豪邸、
     ・反対側の隣家も150坪クラスの敷地の豪邸

    とのことですから、それがあるか確認して見ましょう。

    、、、、その様な建物は見当たりませんけどねぇ。
    あなたの家を教えていただかなくても結構ですから、その豪邸の場所を教えていただけますか?


    1. 夢発電さんのご自宅が能見台だという件につ...
  111. 65767 匿名さん 2018/04/28 01:38:27

    >>65749

    >駅徒歩〇分といった時、改札口までの距離ではなく最も近い駅の敷地までの距離です。
    >また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。

    能見台の夢発電さん、反対側も見て見ましょう。
    その様な豪邸は私の目からは見えませんが、具体的にどこか教えていただけますか?

    1. 能見台の夢発電さん、反対側も見て見ましょ...
  112. 65768 匿名さん 2018/04/28 01:38:33

    浜松出身だが、浜松は田舎だぞ。
    そもそも工業がメインの都市だから駅近のメリットがほとんどない。
    ヤマハの本社が比較的駅の近くにあるが、それも駅から1.5km以上も離れているし。

  113. 65769 匿名さん 2018/04/28 01:39:38

    >>65768 匿名さん

    能見台よりは都会

  114. 65770 匿名さん 2018/04/28 01:41:58

    能見台築17年マンションにランニングコスト3000万って本気か?

  115. 65771 匿名さん 2018/04/28 01:42:42

    なんか、カッペショボマン民の嫉妬妬み粘着ストーキングが
    エスカレートしてて怖い件

  116. 65772 匿名さん 2018/04/28 01:44:25

    >>65702

    ああ、あと夢発電さんの近所と思われる場所として掲載された能見台写真の場所ってここっすね。
    偶然見つけました(笑

    1. ああ、あと夢発電さんの近所と思われる場所...
  117. 65773 匿名さん 2018/04/28 01:44:36

    田舎者はマンション暮らしに憧れちゃっているんだろうね。

  118. 65774 匿名さん 2018/04/28 01:47:25

    >>65766 匿名さん

    家と家が密集してて、隣家と離れている豪邸エリアは見当たらないですね

  119. 65775 匿名さん 2018/04/28 01:49:27

    >>65772 匿名さん

    マンションを見下ろす立地だと言ってませんでしたっけ?

    >65732

  120. 65776 匿名さん 2018/04/28 01:51:23

    >>65773 匿名さん

    そもそも田舎はマンションが建たない

  121. 65777 匿名さん 2018/04/28 01:51:55

    >>65749

    >また、googlemapの衛星画像は数年周期で更改されるから、築浅物件は乗らないです。

    能見台の夢発電さん、残念ながら優秀なるGoogleさんのサテライトの更新速度は早いらしく、2018年度版がでているんですよね。
    この辺りだと、話的に合いそうな物件ですかね。もっとも徒歩2分(改札出るまでを抜いても)ということは実店できかねる場所ですが

    1. 能見台の夢発電さん、残念ながら優秀なるG...
  122. 65778 匿名さん 2018/04/28 01:52:14

    たぶん、かっぺ育ちの密集度の基準と
    都会育ちの密集度の基準は違うのでは?

  123. 65779 匿名さん 2018/04/28 01:52:57

    浜松のタワマンいいな

  124. 65780 匿名さん 2018/04/28 01:53:39

    >>65775 匿名さん
    その道の南側(右側)の土地からはマンション街が見えますよ。

  125. 65781 匿名さん 2018/04/28 01:55:37

    >>65775

    >マンションを見下ろす立地だと言ってませんでしたっけ?
    >↓
    >65732

    見下ろせるかどうかは添付の写真を見て判断して見てください(笑
    見下ろせるほどの高低差がある様には見えませんけどねぇ

    1. 見下ろせるかどうかは添付の写真を見て判断...
  126. 65782 匿名さん 2018/04/28 01:55:49

    我が家の周辺も2018年となっていますが、乗っていませんよ。

  127. 65783 匿名さん 2018/04/28 01:56:15

    >>65780 匿名さん

    「見える」と「見下ろす」は違う

  128. 65784 匿名さん 2018/04/28 01:59:34

    >>65732

    >ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています

    見下ろされているのは戸建てさん達の方みたいですよ?(笑

    1. 見下ろされているのは戸建てさん達の方みた...
  129. 65785 匿名さん 2018/04/28 02:00:45

    マンションを見上げるのと見下ろすの使い方間違えたのかな?

  130. 65786 匿名さん 2018/04/28 02:01:26

    っとまぁ、能見台の夢発電さんのご自宅(と思われる)は
    ご本人の申告からは随分と齟齬があることが
    判明しましたね。

    本当に持っているかも怪しくなってまいりました(笑)

  131. 65787 匿名さん 2018/04/28 02:01:40

    マンションを見下ろすには
    河岸段丘のヘリに住めばできるよ

  132. 65788 匿名さん 2018/04/28 02:02:21

    さて、ここで正解をお伝えいたします。
    アップした写真は能見台なのは間違いないです。

    ただ、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。

  133. 65789 匿名さん 2018/04/28 02:03:02

    >>65785

    >マンションを見上げるのと見下ろすの使い方間違えたのかな?

    それはないでしょうね
    なぜなら、マンションは丘の下だとはっきり言ってますからね。

    >ちなみに、マンション群が建っているのは丘の下なので、こっちは完全に戸建に見下ろされています

  134. 65790 匿名さん 2018/04/28 02:04:48

    >さて、ここで正解をお伝えいたします。
    >アップした写真は能見台なのは間違いないです。
    >ただ、我が家の最寄り駅は能見台ではありません。

    うん、そもそも誰も夢発電さんが戸建てをお持ちとは思っていないので大丈夫ですよ(笑

  135. 65791 匿名さん 2018/04/28 02:05:42

    じゃ、次のキャラが出てくるのを期待して待ちましょう!

  136. 65792 匿名さん 2018/04/28 02:12:48

    太陽光は本当にウッハウハですよ。
    一昔前は田舎で広い土地があれば、タダ(売電利益)で建物が建つ時代もありました。

    1. 太陽光は本当にウッハウハですよ。一昔前は...
  137. 65793 匿名さん 2018/04/28 02:13:24

    あ、そうそうちなみに能見台?の夢発電さんが比較のために貼り付けていたマンションですが「ビーコンヒル能見台センターヒル」というそうです。スーモ調べで2件ほどでてますが、いずれも4000万円オーバーでしたね。つまりスレチ物件です(笑

    1. あ、そうそうちなみに能見台?の夢発電さん...
  138. 65794 匿名さん 2018/04/28 02:16:43

    >>60478 匿名さん
    > >立地は?
    > 横須賀線根岸線、京急線沿線で徒歩3分以内

    これ大ヒント

  139. 65795 匿名さん 2018/04/28 02:21:22

    能見台みたいな郊外築古低層でもスレチですか・・・
    4000万円のマンションってどんなボロ物件なんでしょう

  140. 65796 匿名さん 2018/04/28 02:23:34

    >>65795 匿名さん

    ボロマン4000万+ランニングコスト3000万=7000万らしいw

  141. 65797 匿名さん 2018/04/28 02:26:02

    ボロくない4000万円マンションってどんな物件ですか?
    もしかして例の浜松の物件みたいなド田舎の話ですか?

  142. 65798 匿名さん 2018/04/28 02:26:53

    どころで今はどっちもーど?

    夢発電さん?
    分譲賃貸マンションさん?

  143. 65799 匿名さん 2018/04/28 02:29:42

    >>65798 匿名さん
    夢発電さんは反省中だよ。
    少し盛ってるけど悪い人ではないのでそっとしておこう。

  144. 65800 匿名さん 2018/04/28 02:31:14

    >>65795

    >4000万円のマンションってどんなボロ物件なんでしょう

    ボロかは知りませんが、そういう思っている人はハナからマンションを検討しないしねぇ。
    ああ、それだと戸建ての架空予算が減ってしまって困っちゃいますねー(笑

  145. 65801 匿名さん 2018/04/28 02:31:54

    4000万円マンションの実例が全然出てこない件について
    こんなのばっかり
    ・ダサイタマ競艇場ビュー
    ・ド田舎浜松

  146. 65802 匿名さん 2018/04/28 02:33:13

    >>65799 匿名さん

    あらそうですか、それは失礼しました。
    能見台の件も途中まで真剣に対応されていたから
    お元気なのかな?と思ってましたよ(苦笑

  147. 65803 匿名さん 2018/04/28 02:34:16

    >>65797 匿名さん

    浜松はド田舎ではなく地方

  148. 65804 匿名さん 2018/04/28 02:35:35

    >ボロくない4000万円マンションってどんな物件ですか?

    4000万オーバーの予算を工面できる財力がある人間からすると
    同価格の戸建よりメリットがあるんでしょう
    財力があるようになると分かりますよ

  149. 65805 匿名さん 2018/04/28 02:35:44

    4000万円くらいなら買えるかな?
    ⇒ とりあえずマンションを探してみる
    ⇒ いい場所にない、ランニングコストも高いなぁ
    ⇒ ランニングコストがどれだけかかるか真面目に検討してみる
    ⇒ おお!こんなに差があるなら戸建にも手が出るのでは?
    ⇒ 戸建を検討しだすと太陽光がウッハウハであることに気付く
    ⇒ さらに高い戸建にも手が届くじゃん!
    ⇒ やっぱり戸建だね

    という流れです。

  150. 65806 匿名さん 2018/04/28 02:35:44

    しかし、ここの戸建てさんも能見台が好きだよね。
    随分前にも、戸建てさんからのオススメとしてココが
    戸建てさんの口から出てたからねぇ。

  151. 65807 匿名さん 2018/04/28 02:38:16

    浜松から品川まで72分
    通勤圏内
    タワマン、免震、コンシェルジュ 3980万 81.05m2 築8年
    https://suumo.jp/ms/chuko/shizuoka/sc_hamamatsushinaka/nc_89093408/

  152. 65808 匿名さん 2018/04/28 02:41:14

    ここで浜松(北高)出身が登場

    毎年実家には帰っているが、松菱は潰れて跡地もそのまま、
    街はどんどん廃れて郊外ばかりが発展する典型的な地方都市だね
    地元の友人たちは未だに凧がなんちゃらで盛り上がっているw

  153. 65809 匿名さん 2018/04/28 02:43:28

    ちなみに、高校の同級生で地元に残っているのは地銀(静銀)、士業、医者の奴ばかり
    そんな典型的な地方都市

  154. 65810 匿名さん 2018/04/28 02:52:00

    三重の人はどこ行ったの?
    三重⇨静岡⇨神奈川(能見台)って流れ?

  155. 65811 匿名さん 2018/04/28 02:56:16

    マンションが建つような緩い用途地域に戸建てを建てて住む物好きはいない。

  156. 65812 匿名さん 2018/04/28 03:45:31

    >>65737 匿名さん

    夢発電の予測収入も全部ローンにぶっ込めばね。

  157. 65813 匿名さん 2018/04/28 03:55:57

    >>65810 匿名さん

    違います。
    三重の分譲賃貸マンションさんは謹慎中なので、夢発電さんが獅子奮迅の活躍をされてるのです。

  158. 65814 匿名さん 2018/04/28 03:58:44

    つーか、7000万も出して狭い戸建って、コスパ悪すぎだな

  159. 65815 e戸建 2018/04/28 04:08:43

    1億の戸建『豪邸』を見てみよう

    1. 1億の戸建『豪邸』を見てみよう
  160. 65816 匿名さん 2018/04/28 04:20:09

    三重の分譲賃貸マンションさんに
    能見台の夢発電さんね。

    アイコピー!

  161. 65817 匿名さん 2018/04/28 04:45:29

    4000万円出してマンションだからなぁ・・・

  162. 65818 匿名さん 2018/04/28 04:45:46

    >>65814 匿名さん
    ランニングコスト説を実行すると
    7000万の狭い戸建になるということですね
    皆さんはくれぐれも真似しないようにw

  163. 65819 匿名さん 2018/04/28 04:46:42

    >>65817 匿名さん

    浜松ならタワマン買える

  164. 65820 匿名さん 2018/04/28 04:47:28

    23区内だと7000万でも3階建のオープン外構

    子供も庭で遊ばすことができない…

  165. 65821 匿名さん 2018/04/28 04:51:24

    土地持ち地主の注文住宅を除いてね

  166. 65822 匿名さん 2018/04/28 04:52:43

    地方以外で家買うのはもったいない
    地方が一番コスパいい

  167. 65823 匿名さん 2018/04/28 04:52:55

    土地持ちはこのスレに出入りできないという残酷な現実。

  168. 65824 匿名さん 2018/04/28 04:53:25

    地方の時点でコスパの対象外

  169. 65825 匿名さん 2018/04/28 04:59:45

    >>65824 匿名さん
    どうぞ、コスパ最悪な家をご購入ください

  170. 65826 匿名さん 2018/04/28 05:17:12

    >>65823 匿名さん
    安く買った土地ならだいじょうぶ

  171. 65827 匿名さん 2018/04/28 05:20:20

    >23区内だと7000万でも3階建のオープン外構
    >子供も庭で遊ばすことができない…

    23区内の4000万以下のマンションだと30㎡以下のワンルーム
    家族をもつこともできない…

  172. 65828 匿名さん 2018/04/28 05:27:38

    地主がコ・ス・パ良いのは間違いない

  173. 65829 匿名さん 2018/04/28 06:09:19

    土地に価値がないというマンションさんでも土地代は気にするらしい。

  174. 65830 匿名さん 2018/04/28 06:12:10

    >地主がコ・ス・パ良いのは間違いない

    地主じゃない戸建さんは知らないけど
    地価の高いエリアに広い土地を持ってると
    それだけで固定資産税をたっぷり取られる事実

  175. 65831 匿名さん 2018/04/28 06:38:37

    >>65814 匿名さん
    > 7000万も出して狭い戸建って、コスパ悪すぎだな

    戸建ては高いからね。
    それでも戸建てを買えない人はそれを諦め、近年の万損高騰で無意味にコスパが悪くなったマンションで妥協するしかない。

  176. 65832 匿名さん 2018/04/28 06:39:27

    15年前に2000万で買えたマンションが、今では4000万出さないと買えないんでしょ?
    マンションのコスパの悪さはハンパないかと。

  177. 65833 匿名さん 2018/04/28 06:46:51

    SOHO事務所向けのワンルームといった感じでした

    1. SOHO事務所向けのワンルームといった感...
  178. 65834 匿名さん 2018/04/28 07:03:54

    >>65831 匿名さん

    妥協しなくても安い戸建がいくらでもある。

  179. 65835 匿名さん 2018/04/28 07:05:09

    >>65827 匿名さん

    子持ちのくせに比較対象が都内のワンルームというのもヘンな話だね。

  180. 65836 匿名さん 2018/04/28 07:07:14

    >>65835 匿名さん

    普通の都内のファミリー向けマンションは予算的に無理なのでしょう。

  181. 65837 匿名さん 2018/04/28 07:09:08

    >>65834 匿名さん

    ここの戸建さんは戸建を諦めて中古マンションに妥協するというねじくれた考えの人だから仕方ないと思います。

  182. 65838 匿名さん 2018/04/28 07:13:37

    >>65837 匿名さん
    > ここの戸建さんは戸建を諦めて中古マンションに妥協するというねじくれた考えの人だから仕方ないと思います。

    まぁ、

    ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
    ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
    ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。

    ここでどんなにわめこうが、それが事実。
    まず、これは認めよう。

    以下がそのエビデンスである。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  183. 65839 匿名さん 2018/04/28 07:21:06

    戸建て価格の下落って、3階建てオープン外構の戸建ての普及も関係しているような気がする。
    個人的には、2階建て庭つきが良いと思うけど。

    それでも3階建てのオープン外構な戸建てのニーズがあると言うことは、集合住宅であるマンションに妥協するよりは良いと思っている人が多いってことだよね。

  184. 65840 匿名さん 2018/04/28 07:27:15

    >>65838 匿名さん

    戸建が良くて、高い戸建が買えないなら、安い戸建がいくらでもある。

  185. 65841 匿名さん 2018/04/28 07:28:28

    >>65839 匿名さん

    マンションに妥協するよりってのは間違いで、単に高い戸建が買えないから安い戸建にしただけ。

  186. 65842 匿名さん 2018/04/28 07:36:48

    >>65839 匿名さん

    広い敷地の戸建が売れないから四分割して、ミニ戸建にして買いやすくしてるだけ。もう二度と広い敷地には戻せないし、景観も台無しで最悪だね。

  187. 65843 匿名さん 2018/04/28 07:41:48

    分筆規制のある区と無い区がありますから

  188. 65844 匿名さん 2018/04/28 09:02:44

    マンションや建売り戸建てしか知らない人は、いちど注文戸建てを建ててみればいい。

  189. 65845 匿名さん 2018/04/28 09:18:08

    >>65844 匿名さん
    浜松駅徒歩10分以内は4000万越の広い注文住宅建てたくても土地がなくて建てられない。
    注文住宅は立地が不便な所にしか建てられない。

  190. 65846 匿名さん 2018/04/28 09:38:55

    松菱の跡地があるだろ
    あそこ、どうせ使わないなら戸建でも建てちゃったら?
    てか、一棟、店舗兼用っぽい戸建がポツンと建っていたはずだけど

  191. 65847 匿名さん 2018/04/28 11:28:36

    >地方が一番コスパいい
    >マンションのコスパの悪さはハンパないかと。

    コスパコスパと連呼している連中って安さ最優先だから、普段買ってる食品、洋服、家具とか全部中国製とかの爆安品ばかりなんだろうね。目先の安さに釣られて、結局は品質や安全性などを犠牲にしていることに気付かない情弱者と言わざるを得ない。昔から安物買いの銭失いともいうね。多少高くてもいい立地の高グレードの資産を手に入れておきたいね。

  192. 65848 匿名さん 2018/04/28 11:45:41

    地方は「コスト」が良いだけで「パフォーマンス」の成分で今一つだと
    どうも気がつかないらしい。

  193. 65849 匿名さん 2018/04/28 12:01:59

    >65847

    いまだに外国差別とは。

    洋服や家電、PC、スマホなんかは国産よりも中国産のほうが高品質ですね。

  194. 65850 匿名さん 2018/04/28 12:09:34

    >>65849 匿名さん
    およそ値段なりじゃない?
    寧ろあなたが国産差別みたいになってますよ。

  195. 65851 匿名さん 2018/04/28 12:13:20

    >>65849 匿名さん

    流石にそれはない

  196. 65852 匿名さん 2018/04/28 12:14:05

    同じものを中国と日本とで作った場合、出てくる物の品質は日本国産工場産の方が圧倒的に良いですよ。
    ただ人件費の分、割りが合わないってだけ。

  197. 65853 匿名さん 2018/04/28 12:30:29

    石窯作りたくなってきた。
    煙すごいのかな・・・。

  198. 65854 匿名さん 2018/04/28 12:36:53

    炭火かー。

  199. 65855 匿名さん 2018/04/28 12:49:21

    作るのは簡単そう。
    あしたお隣さんと一緒にやらないか聞いてみよう♪

  200. 65856 e戸建 2018/04/28 13:00:23

    >>65853 匿名さん

    ミニ戸だと焚き火も無理
    戸建は制約が多い

  201. 65857 匿名さん 2018/04/28 13:06:43

    >>65856 e戸建さん

    明日お隣さんとお話して、私かお隣さんの庭でやる予定。
    ピザ生地はホームベーカリーで作ろっと♪

  202. 65858 匿名さん 2018/04/28 13:19:02

    >>65849 匿名さん

    あなたとは意見があいそう。意外と分かってないひとが多いですね。

  203. 65859 匿名さん 2018/04/28 13:23:38

    相変わらず手打ちアンカー(もしくはアンカー番号なし)と自動アンカーのレスのやりとりがありますね。

  204. 65860 匿名さん 2018/04/28 13:24:44

    >同じものを中国と日本とで作った場合、出てくる物の品質は日本国産工場産の方が圧倒的に良いですよ。
    >ただ人件費の分、割りが合わないってだけ。

    いくらよくても値段が全然高かったらコストパフォーマンスは悪いよな~
    中国産でもベトナム産でも日本式の管理がされてる工場の品質はいいけどね

  205. 65861 匿名さん 2018/04/28 13:31:14

    >洋服や家電、PC、スマホなんかは国産よりも中国産のほうが高品質ですね。

    個人的にはiPhoneユーザーなんで、中国産より台湾製を信頼してます。
    中国本土のものは、基本信頼できません。
    確かに安いですが野菜など農薬や衛生面など、とても怖くて口にできません。
    これは差別ではなく区別だと思います。
    洋服などにしても縫製や生地のレベルなど、フランスやイタリア、英国など、
    ヨーロッパのものは遥かに優れています。
    あとスイス製と一部のドイツ製の時計など素晴らしい。もはやアートのレベル。
    中国は他国の真似はできるが、オリジナルのアート性は乏しいですね。
    数千年前には、陶磁器など素晴らしい作品を多く生み出していたのに残念ですね。

  206. 65862 マンション比較中さん 2018/04/28 13:37:46

    >>65861 匿名さん 

    このスレでそんな高尚な話題を出されても、理解できる人は皆無でしょw
    コスパ第一の貧乏庶民しかいないよココには。
    うちは、親がお茶を嗜んでいたので、茶器や食器などそれなりの審美眼はあるつもりですが。
    茶碗一客数百万とかコスパは悪いですが、良い物はやはり良いですよ。
    きちんと証明書など付いていれば将来的にも資産になりますし。

    ま、今のコスパが第一優先の庶民には理解できないと思いますが。

  207. 65863 匿名さん 2018/04/28 13:42:12

    君はよく燃えちゃうイタ車好きだもんねw

  208. 65864 匿名さん 2018/04/28 13:48:09

    コスパと関係あると思うんだけど、同じ茶碗でもこのようなお歴々の花押が入っていると、その価値は何倍にも跳ね上がるよね。理解できる人いないかもだけど、そういう意味でも一見高い物にはそれ相応の価値があるということ理解できるかな〜?安さ第一のミニ戸さんには無理かな。

    1. コスパと関係あると思うんだけど、同じ茶碗...
  209. 65865 匿名さん 2018/04/28 13:49:53

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  210. 65866 匿名さん 2018/04/28 13:49:55

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  211. 65867 匿名さん 2018/04/28 13:50:38

    >65864: 匿名さん

    そういう恥ずかしい投稿はブログでやれば~?

  212. 65868 匿名さん 2018/04/28 13:56:36

    iPhoneが台湾製とか、おめでたいひとがいますね。

    違いますからww

  213. 65869 匿名さん 2018/04/28 14:04:12

    今日は分譲粘着マンションさんが謹慎中で、まだ話のできる夢発電さんが八面六臂の大活躍でしたね。最後のコピペは誰が貼り付けたのか知らないけど。
    ではさようなら....

  214. 65870 匿名さん 2018/04/28 14:05:57

    この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

    災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

    また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

    加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

    そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

    さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

     ※壁ビュー:
      戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

    高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。

  215. 65871 匿名さん 2018/04/28 14:06:27

    >個人的にはiPhoneユーザーなんで、中国産より台湾製を信頼してます。
    >中国本土のものは、基本信頼できません。

    iphoneって鴻海だよね。本社は台湾だけど工場は深セン(中国)じゃね?

  216. 65872 匿名さん 2018/04/28 14:06:27

    6万レスを超えても4000万以下のマンションのメリットが出てこない。

    賃貸業・民泊業のためのマンション購入は否定しない。

    住むために「マンション」と言う中途半端な居住形態を「購入」すると言う中途半端な行為は中途半端の極み。

    住むなら戸建て。

    住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットが(25㎡で管理費5,500円のタワマンワンルームを除いて)全然ないため。

    マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

    ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

    ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

    ・マンデベ営業にカモられた。
     (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
         https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

    ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

    ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

    リスクを考慮してマンションを購入と言うが、そもそもマンションを購入する理由がない。

    賃貸にすむなら安アパートが経済的。

    マンションは購入も賃貸にも、その意味・目的・メリットが無い。

    以上のことから、このスレでの結論は自ずと戸建て一択となる。

  217. 65873 匿名さん 2018/04/28 14:07:31

    ダメですよ勝手に盗用しちゃ

    1. ダメですよ勝手に盗用しちゃ
  218. 65874 匿名さん 2018/04/28 14:07:39

    >>65864 匿名さん

    どうせネットの拾いものだろうとタカをくくってる戸建さんを戒めるために、「マンションです」っていう付箋を貼って再掲いただければと思います。

  219. 65875 匿名さん 2018/04/28 14:08:32

    レス番号もね

  220. 65876 匿名さん 2018/04/28 14:09:13

    戸ピペがきたか。逃げた方がいいね。

  221. 65877 匿名さん 2018/04/28 14:11:23

    >>65861: 匿名さん

    >個人的にはiPhoneユーザーなんで、中国産より台湾製を信頼してます。
    >中国本土のものは、基本信頼できません。

    iphoneは、設計はAPPLE@クパチーノ,US。製造は確か深圳@中国だよねぇ。
    嗚呼、お使いのiPhoneも信頼できないっつーことですかね?

  222. 65878 匿名さん 2018/04/28 14:12:21

    若干の改定が入るものの数カ月経っても論破されない難攻不落のコピペをどうぞ。

    マンション購入を検討されている方は、是非参考にして下さい。

    同一価格であれば同一の価値と言うこと。
    同じ価格であれば集合住宅であろうと戸別住宅であろうと、

    ・立地
    ・広さ
    ・建物

    の総合評価は同じと言うこと。

    しかし、戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  223. 65879 匿名さん 2018/04/28 14:15:38

    >>65874 匿名さん 

    その箱書きってそんな価値あるものなの?価値ないなら構うだけ時間の無駄では?

  224. 65880 匿名さん 2018/04/28 14:20:54

    安物臭しかしないね

  225. 65881 匿名さん 2018/04/28 14:23:10

    >>65880 匿名さん
    だって、木だもんね。笑

  226. 65882 匿名さん 2018/04/28 14:23:41

    > iphoneは、設計はAPPLE@クパチーノ,US。製造は確か深圳@中国だよねぇ。

    製造は中国。でも正確にはassembled in China.中国で組み立てということで、内部に使われている半導体などのパーツなど、現在Appleに部品を供給しているサプライヤーは、台湾企業が最も多く、続いて米国、日本が続く。だから台湾・アメリカ・日本製部品を、中国で組み立てている、が一番適切な説明だろう。

  227. 65883 匿名さん 2018/04/28 14:24:07

    所有の証拠も無いしね

  228. 65884 匿名さん 2018/04/28 14:25:56

    >中国産より台湾製を信頼してます。

    確かに、中国製ではなく、中国産と書いてあるね。
    iPhoneには中国製の内部パーツはほぼ使われていないから、
    中国生産ではあっても中国製品では無いよ。

  229. 65885 匿名さん 2018/04/28 14:27:41

    >安物臭しかしないね
    >だって、木だもんね。笑
    >所有の証拠も無いしね

    戸ピペさんの屁理屈は続きます・・

  230. 65886 匿名さん 2018/04/28 14:31:00

    >>65884: 匿名さん
    >>中国産より台湾製を信頼してます。

    >確かに、中国製ではなく、中国産と書いてあるね。
    >iPhoneには中国製の内部パーツはほぼ使われていないから、
    >中国生産ではあっても中国製品では無いよ。

    ま、普通はMade in Chinaと書いてあれば中国産ととるわなぁ。

  231. 65887 匿名さん 2018/04/28 14:35:50

    >>65882: 匿名さん

    >製造は中国。でも正確にはassembled in China.中国で組み立てということで、内部に使われている半導体などのパーツなど、現在Appleに部品を供給しているサプライヤーは、台湾企業が最も多く、続いて米国、日本が続く。だから台湾・アメリカ・日本製部品を、中国で組み立てている、が一番適切な説明だろう。

    それも適切じゃないんじゃね?日本の部品だって、生産は中国でホンハイに供給とかやってるからね。ホンハイが深センで作っている以上、部品のサプライアも中国に工場もって製産した方が納入までが楽だからね。台湾・アメリカの部品も同様。だから「台湾・アメリカ・日本製部品を、、、」云々も実は間違い。

    中国本土で製作された部品を中国で組んでいるのがiPhoneといっても過言じゃない。

  232. 65888 匿名さん 2018/04/28 14:38:58

    >安物臭しかしないね
    >だって、木だもんね。笑

    ホントそう。その最たる物が木造戸建て。安っぽいったらありゃあしないw

  233. 65889 匿名さん 2018/04/28 14:41:54

    >>65887 匿名さん

    2020年頃からホンハイは製造拠点をインドに移すそうだが、そうなるとインド製になるのかね?
    いや、やはり台湾・アメリカ・日本製部品を、インドで組み立てている、が一番適切な説明になるだろうね。

  234. 65890 匿名さん 2018/04/28 14:42:37

    連夜のパーティー帰りのiPhoneさんは今頃はきっと、イタリー製タイル張りのバルコニーテラスでおフランスの夜風に吹かれて悪酔い覚まし中さ

  235. 65891 匿名さん 2018/04/28 14:45:59

    GW中にルーフバルコニーで石窯ピザでも焼くかな
    戸建てでは、丸見えで無理だろうねw

  236. 65892 匿名さん 2018/04/28 14:46:21

    >台湾・アメリカ・日本製部品

    うん、だからそれら部品も実際はその国で作られていないのが殆どで台湾製・アメリカ製・日本製は名乗れないのではないかと(笑

  237. 65893 匿名さん 2018/04/28 14:49:42

    >イタリー製タイル張りのバルコニーテラスでおフランスの夜風に吹かれて悪酔い覚まし中さ

    おたく外国アレルギーか何か?笑
    現実的には、おフランスでなく、港区の高層階マンションのバルコニーで、眼下に広がる東京の夜景をチェイサーに、フランチャコルタで酔い冷ましだよ。明日は別荘に向かうけど奥さんの運転だから今日は飲んでも大丈夫さ。

  238. 65894 匿名さん 2018/04/28 14:58:59

    >>65893 匿名さん

    君、iPhone?
    オーディエンスには答えるくちだね 笑

    わたくしはご期待には沿えないけど

  239. 65895 匿名さん 2018/04/28 19:03:20

    >>65891
    >>65893
    4000万以下マンション住まいの妄想

  240. 65896 匿名さん 2018/04/28 21:46:08

    長野県出身でGW田舎に帰省する
    ってことを遠回りに言ってるだけかと

  241. 65897 匿名さん 2018/04/28 21:51:18

    仮想富裕層スレチ話が出たらマンション民劣勢の証。
    何故なら、本心論で議論できないから。

    もう一度言おう。

    仮想富裕層スレチ話が出たらマンション民劣勢の証。
    何故なら、本心論で議論できないから。

  242. 65898 匿名さん 2018/04/28 22:27:56

    >>65897: 匿名さん

    匿名掲示板なんだから、少しどころの脱線は良いと思うけどね。
    長文コピペに比べたら可愛いものでしょう(笑

    ところで

    >何故なら、本心論で議論できないから。

    ”本心論”ってなに?

  243. 65899 匿名さん 2018/04/28 23:19:35

    嘘ついて見栄はる姿が滑稽

  244. 65900 匿名さん 2018/04/28 23:25:38

    >>65898 匿名さん
    blogでやれよ
    スレチは邪魔だから

  245. 65901 匿名さん 2018/04/28 23:26:05

    早く戸建を建てたいな、、、がここの戸建さんの本心でしょうな。

  246. 65902 匿名さん 2018/04/28 23:27:39

    >>65900 匿名さん

    いくらジャマだと言っても長文コピペが止まないのと同じだね。

  247. 65903 匿名さん 2018/04/28 23:29:11

    〝本心論″が今日のテーマですか?w

  248. 65904 匿名さん 2018/04/28 23:29:25

    >>65902 匿名さん
    > 長文コピペ

    長文コピペと言えどもスレ主旨に従った内容の投稿。

    加えて、マンション派が数カ月経っても論破できない難攻不落の投稿。

  249. 65905 匿名さん 2018/04/28 23:31:14

    >>65903 匿名さん
    > 〝本心論″が今日のテーマですか?w

    そのとおり。
    マンション民が、購入するメリットがまったくないマンションにしがみつく、その本心を語りましょう。

    ほんと、マンションさんには元気を出してもらいたいと心から願っております。

    マンションのメリットを何も挙げることができず、あんなことしか言えない人生。
    だんだん可哀想になってきました・・・。

    ぜひとも本心を語って欲しいものです。

    マンションのメリットを一つも挙げられないにマンションにしがみつくのは何ででしょう?
    深く考えないでマンション買っちゃって後戻り出来ない状態になっているとしか思えないです。
    ーーー
    深く考えないでマンション買っちゃった。
    自分の人生の集大成のマンション。

    マンションのメリットは特に無い。
    戸建てより優れているとも思ってない。

    それでも、けなされると腹が立つ。
    自分の人生を否定されることになるから。

    だから駄々をこねるんだ。
    だから駄々をこねるんだ。
    ーーー
    こんなところかな?(何かの歌の歌詞のようだ)

  250. 65906 匿名さん 2018/04/28 23:31:34

    三重vs長野の醜い争いが見られそうですねw
    ファイッ!w

  251. 65907 匿名さん 2018/04/28 23:32:59

    >>65905 匿名さん

    ポエムは他所でやれよw
    邪魔だから

  252. 65908 匿名さん 2018/04/28 23:34:22

    >>65903 匿名さん
    > 〝本心論″が今日のテーマですか?w

    6万を超えるレスの中でも、マンション民が語れないマンション購入理由は以下の通り。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

    ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

    ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

    ・マンデベ営業にカモられた。
     (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
         https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

    ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。

    ・対人交渉能力がなく、ハウスメーカー営業に骨の髄までしゃぶられるような人が、妥協してマンションを購入。【New!!!】

  253. 65909 匿名さん 2018/04/28 23:35:03

    >>65907 匿名さん
    > ポエムは他所でやれよw
    > 邪魔だから

    やはり、本心は恥ずかしくて語れないですか?
    本日は「本心論」がテーマなのにw

  254. 65910 匿名さん 2018/04/28 23:36:28

    マンション民が分かっては居るけど語れない本心

    「マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物」

  255. 65911 匿名さん 2018/04/28 23:39:18

    >やはり、本心は恥ずかしくて語れないですか?
    >本日は「本心論」がテーマなのにw

    と、「うっかり書いてしまった”本心論”という言葉を一生懸命取り繕う戸建てさん」がお送りしました。
    そりゃ”本論”でしょうに(笑)

  256. 65912 匿名さん 2018/04/28 23:45:09

    >>65911 匿名さん

    「釣り餌」と言う「ブービートラップ」に簡単にはまるマンションさんを楽しまさせていただきました。

    「1階コンビニマンション」以来の見事なはまりっぷりでしたね。

  257. 65913 名無しさん 2018/04/28 23:52:41

    本心?戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

    「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。また20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

    以上になります。 ご愁傷様でした。

  258. 65914 匿名さん 2018/04/28 23:54:01

    >>65913 名無しさん

    本心?マンションさんはこの価格帯のマンションのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

    この価格帯のマンションは免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。

    災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民サービスなどもなく付加価値はゼロです。

    また、駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性が劣ります。

    加えて、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。

    そして、この価格帯のマンションでは庭もないマンションも多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。

    さらに、高価格帯のマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボウブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、この価格帯のマンションの場合は壁ビュー(※)のようです。

     ※壁ビュー:
      戸建てで窓があるべきところに窓がなく壁の状態。窓から外を見ようとしても壁を見ることになる。

    高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。

  259. 65915 匿名さん 2018/04/28 23:56:18

    >>65913 名無しさん
    > 本心?戸建てさんは戸建てのメリットを出せないようなので、代わりにまとめます。

    マンションがブーメラン自爆したところで、数か月経ってもマンションさんが論破できない戸建てのメリットを以下の通り示します。

    ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  260. 65916 匿名さん 2018/04/29 00:10:20

    災害リスクを考えるとやはり戸建ですね。

    マンションは今時の戸建と比べると地震に弱いですから。
    過去の大地震がそれを実証しています。

    ・熊本地震において被災地で半壊以上と判定された建物の割合
    ツーバイ戸建 0%(2940棟のうち0棟)
    マンション 21%(850棟のうち175棟)
    http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
    http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf

  261. 65917 匿名さん 2018/04/29 00:21:52

    >>65913 名無しさん

    注文住宅なら解決できるのにね

  262. 65918 匿名さん 2018/04/29 00:22:34

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  263. 65919 匿名さん 2018/04/29 00:25:18

    謹慎明けの分譲賃貸マンションさん張り切り過ぎ

  264. 65920 匿名さん 2018/04/29 00:26:29

    今日は夢発電さんはおやすみ?

  265. 65921 匿名さん 2018/04/29 00:27:35

    あとは、次に同じ様なコピペが貼られた時にしれっと”本論”と
    直してきてくるかどうか観察をするだけですね(笑)

  266. 65922 匿名さん 2018/04/29 00:29:50

    >>65915 匿名さん

    マンション目線から見た戸建のメリットですね。
    分譲賃貸マンションさんがマンションさんに向けたナゾナゾでしょう。

  267. 65923 匿名さん 2018/04/29 00:30:05

    >>65920: 匿名さん

    >今日は夢発電さんはおやすみ?

    能見台の夢発電さんは、昨日頑張りすぎたから充電中かな。
    天気いいしね(笑

  268. 65924 匿名さん 2018/04/29 00:30:31

    >>65921 匿名さん
    > 観察をするだけですね(笑)

    分かってないね。

    負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
    なぜなら、本質論で議論できないから。

    購入する理由・意味・目的・メリットがまったく無いマンションという事実をごまかすために年収の話をしている。

    もう一度言おう。

    負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が出てきたらマンションさん劣勢の証。
    なぜなら、本質論で議論できないから。

  269. 65925 匿名さん 2018/04/29 00:31:19

    分譲賃貸マンションさんとマンションさんの潰し合い。戸建から眺めておきますねw

  270. 65926 匿名さん 2018/04/29 00:31:20

    レッテル貼り、揚げ足取りしかできなくなった憐れなマンションさんを生温かく見守りましょう

  271. 65927 匿名さん 2018/04/29 00:31:54

    >>65924 匿名さん

    本心論で語りなさい。

  272. 65928 匿名さん 2018/04/29 00:31:59

    >>65922 匿名さん
    > マンション目線から見た戸建のメリットですね。

    戸建ては原点にして頂点ですからね。
    戸建てで出来ることは「当たり前」のことなので敢えてメリットとするものは無い。

    対して、集合住宅であるマンションはデメリットしかないと言うこと。

  273. 65929 匿名さん 2018/04/29 00:33:06

    >>65926 匿名さん

    今日は分譲賃貸マンションさんのターンですか?

  274. 65930 匿名さん 2018/04/29 00:34:27

    >>65929 匿名さん
    > 今日は分譲賃貸マンションさんのターンですか?

    どなたのこと言っているのか分かりませんが、私も以前分譲賃貸に住んでいましたよ。

    今は戸建てをゲットして住んでいますが。

    分譲賃貸時代は、1階にコンビニがあり便利でしたね。

  275. 65931 匿名さん 2018/04/29 00:34:30

    >>65928 匿名さん

    なるほどですね。
    マンションさんに分かってもらえるよう頑張ってくださいね、分譲賃貸マンションさんw

  276. 65932 匿名さん 2018/04/29 00:35:41

    私は自己所有の分譲マンションに住んでいた事もありますよ。

    周囲に気を遣うのと、冬寒いので戸建に引っ越しましたが。

  277. 65933 匿名さん 2018/04/29 00:36:09

    >>65930 匿名さん

    分譲賃貸マンションさんキター!w

  278. 65934 匿名さん 2018/04/29 00:37:42

    賃貸と言えども分譲マンションに住んでいた人って揃って戸建てになるんですね。

    まぁ、マンションを購入する意味・目的・メリットはありませんからね。

    前にも言いましたが、マンションを否定しているわけではなく、マンションの購入を否定しています、。

  279. 65935 匿名さん 2018/04/29 00:38:10

    マンションでの辛い経験を当スレでマンションさんにぶつける分譲賃貸マンションさんのできあがりw
    戸建は全く関係ないね。

  280. 65936 通りがかりさん 2018/04/29 00:38:40

    >>65930 匿名さん
    あなたのことですよ

  281. 65937 匿名さん 2018/04/29 00:38:58

    >>65934 匿名さん

    分譲賃貸マンションvsマンション

    がんばれ〜

  282. 65938 匿名さん 2018/04/29 00:39:05

    マンションに住むなら賃貸。
    購入するなら戸建て。

    ですね!

  283. 65939 匿名さん 2018/04/29 00:39:43

    >>65927: 匿名さん

    >本心論で語りなさい。

    確かに、戸建てさんは本心論が足りてないみたいですね(笑)

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸