住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-07-12 23:38:55

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 64033 匿名さん 2018/04/22 09:05:25

    >>64017 匿名さん
    > 住むならマンション、それもタワー高層階がいい。景色もいいし静かだし。
    > 4000万だとワンルームか狭い1LDKでしょうが、マンションの良さは一目瞭然。

    賃貸で良いね。
    購入するなら戸建て。

  2. 64034 匿名さん 2018/04/22 09:07:07

    都内の持ち家は戸建てが150万戸、マンションが104万戸。
    一方売り出されて未成約の中古は、戸建て5600に対しマンションは26800で約5倍もある。
    都会でも購入するなら戸建て。

  3. 64035 匿名さん 2018/04/22 09:09:37

    >賃貸で良いね。購入するなら戸建て。

    購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。
    これは戸建てもマンションも同じこと。君はバカなのか?子供か?

  4. 64036 匿名さん 2018/04/22 09:12:51

    >>64032 匿名さん
    > これが現実の一例ですよ。同じ立地だとより狭いマンションの方が高い。

    数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。

    マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

    ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

    ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

    ・マンデベ営業にカモられた。
     (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
         https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

    ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】

  5. 64037 匿名さん 2018/04/22 09:15:44

    >>64032
    一例で物事を判断しちゃうんだね。

    戸建は土地代は一人で負担。土地代が高いほど戸建のほうが負担が多くなる。
    うわものは戸建はローコストで1千万、大手だと3.5〜4千万はかかる。

    マンションが戸建を上回るには一戸あたりの建築費が戸建の数倍に
    ならないといけない。
    それでも出来上がるものは狭くて、騒音問題が生じる部屋。

    集合住宅のメリットは限られた土地に可能な限り人を詰め込む代わり
    に一人あたりの負担が軽くなること。
    売る側にとってはより多く詰め込む方が利益が多いので住居の広さは
    妥協出来るギリギリに収束する。

  6. 64038 匿名さん 2018/04/22 09:16:14

    >購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。

    マンションはリバースモーゲージの対象外

  7. 64039 匿名さん 2018/04/22 09:16:45

    >>64035 匿名さん
    > 購入すれば資産、賃貸は流動費。全く意味合いが違う。
    > これは戸建てもマンションも同じこと。

    そう。マンションに住むなら、そのメリットを最大限に享受できるのは賃貸。

    購入するなら戸建て。

  8. 64040 匿名さん 2018/04/22 09:20:56

    >>64038 匿名さん

    2020年基準不適合の戸建はリバースモーゲージ対象外になる可能性大ですよ

  9. 64041 匿名さん 2018/04/22 09:23:17

    >そう。マンションに住むなら、そのメリットを最大限に享受できるのは賃貸。

    やっぱりバカなんだね。
    賃貸は大家のローンの肩代わりをしているだけ。
    分譲なら売りに出せるし売却益も享受できる。
    特にこの10年以上マンションは高騰しているんだから。
    値段の上がらない戸建てこそ賃貸でいいだろう。

  10. 64042 匿名さん 2018/04/22 09:25:05

    >一例で物事を判断しちゃうんだね。

    じゃあ一例でも出したら?
    自分は一例も出せないのに文句言うとは、一体どういう精神構造してるんだね?

  11. 64043 匿名さん 2018/04/22 09:25:49

    >>64041 匿名さん
    > 賃貸は大家のローンの肩代わりをしているだけ。

    専有部の管理費・修繕積立金を払っていると思えば良い。

    そう、マンションはなら納得いただけるであろう。

  12. 64044 匿名さん 2018/04/22 09:26:57


    私が購入したマンションは10年で30%以上、上がりました。

  13. 64045 匿名さん 2018/04/22 09:27:33

    購入するなら戸建て。

    マンションなら賃貸でもいいが、賃貸なら安アパートが合理的。

  14. 64046 匿名さん 2018/04/22 09:28:33

    私が購入したマンションは10年で半額になりました。

  15. 64047 匿名さん 2018/04/22 09:34:44

    管理費・修繕積立金は喜んで払うくせに、専有部の管理費・修繕積立金にあたる大家へ家賃を払うのは嫌がる。

    マンション派のフシギ。

  16. 64048 匿名さん 2018/04/22 09:35:47

    賃貸だと理事になる心配もなく、マンションの施設・サービスを利用できるのが良いね。

  17. 64049 匿名さん 2018/04/22 09:38:25

    >賃貸だと理事になる心配もなく、マンションの施設・サービスを利用できるのが良いね

    騒音が合っても逃げられるね!!

  18. 64050 匿名さん 2018/04/22 09:42:16

    そう、賃貸はフットワーク軽く引っ越しできるのが最大のメリット。
    購入することは、そのメリットを捨てることになる。

    マンションなら賃貸でも良いが、賃貸なら安アパートが合理的。

  19. 64051 匿名さん 2018/04/22 09:44:56

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  20. 64052 匿名さん 2018/04/22 09:47:07

    >>64051 匿名さん
    > 戸建の良さは貧乏人に安物の建物を支給できることですね。

    無意味に高いマンションを購入する意味・目的・メリットは無いけどね。

  21. 64053 匿名さん 2018/04/22 09:49:37

    >>64052 匿名さん
    戸建の良さが唯一、貧乏人が得られる安物であることに同意頂けて何よりです。

  22. 64054 匿名さん 2018/04/22 09:53:43

    >>64053 匿名さん
    > 戸建の良さが唯一、貧乏人が得られる安物であることに同意頂けて何よりです。

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  23. 64055 匿名さん 2018/04/22 09:54:18

    >>64042
    集合住宅のほうが安いという一般的な事実は例をあげる必要はありませんが、
    あなたが一例で判断するというならこんなのがありますよ。

    駅徒歩21分 建売 85-112平米 6490万円~8450万円
    https://suumo.jp/ikkodate/kanagawa/sc_yokohamashikohoku/nc_85999274/

    徒歩16分 3LDK-4LDK 68-79平米 4598万円~6878万円
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_yokohamashikohoku/nc_6771778...

    戸建は駅から5分遠いのに2千万高いですよ。
    中堅HMにしても1千万は違いますね。

  24. 64056 匿名さん 2018/04/22 09:55:27

    >>64053 匿名さん

    数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  25. 64057 匿名さん 2018/04/22 09:56:30

    >>64054 匿名さん

    白旗いただきました!

  26. 64058 匿名さん 2018/04/22 09:57:07

    >>64047
    マンション全戸が喜んで払ってくれれば良いですが、現実はそう甘くない。
    特に新築購入世代が定年を迎えるとより厳しいものになるでしょう。

  27. 64059 匿名さん 2018/04/22 09:57:13

    >>64056 匿名さん
    この感覚の隣人がいると思えば戸建のデメリットが分かるというもの。

  28. 64060 匿名さん 2018/04/22 09:59:39

    >>64059 匿名さん
    > この感覚の隣人がいると思えば戸建のデメリットが分かるというもの

    意味不明。
    マンションを購入する意味なし。

  29. 64061 匿名さん 2018/04/22 10:01:09

    64055: 匿名さん 

    戸建ての方が高いのは当たり前ですけどね(笑)
    注文住宅+土地ならその差はさらに広がります

  30. 64062 匿名さん 2018/04/22 10:01:44

    >>64060 匿名さん
    隣人を夜まで気にせず騒ぎ、自分の家だからと修繕もせず景観を阻害し、庭でバーベキューする人がいても何も文句も言えない居住形態だということ。
    自由って自分だけじゃないんだよ。

  31. 64063 匿名さん 2018/04/22 10:03:43

    >>64061 匿名さん
    平均価格、平均年収共に戸建完敗。
    一生懸命探した例はなんとスレチという情けなさ。

  32. 64064 匿名さん 2018/04/22 10:05:13

    >>64062 匿名さん

    なるほど。
    そういう非常識人はマンションで良いということですな。

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


  33. 64065 匿名さん 2018/04/22 10:07:13

    >>64064 匿名さん
    日本語不自由なのか?
    難攻不落とやらがすぐ論破されちゃったね。

  34. 64066 匿名さん 2018/04/22 10:07:35

    >>64062 匿名さん
    > 隣人を夜まで気にせず騒ぎ、自分の家だからと修繕もせず景観を阻害し、庭でバーベキューする人がいても何も文句も言えない居住形態だということ。
    > 自由って自分だけじゃないんだよ。

    会話すればいいだけ。
    他人の迷惑を顧みずに自由を謳歌しなさいとは言っていないので。

    数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  35. 64067 匿名さん 2018/04/22 10:08:31

    >>64065 匿名さん
    > 日本語不自由なのか?
    > 難攻不落とやらがすぐ論破されちゃったね

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  36. 64068 匿名さん 2018/04/22 10:08:48

    >>64062
    例なんていくらでも見つかるので探してくださいな。

    平均の比較で完敗とか言ってしまうレベルの人と合意形成しないといけないからほんと大変だね。

  37. 64069 匿名さん 2018/04/22 10:09:52

    >>64066 匿名さん
    じゃあ他人を気にしてるじゃん。
    何言ってるの?

    会話で和解するとかもう。よくその人の意見を聞かないコピペが言えたもんだと感心するわ。

  38. 64070 匿名さん 2018/04/22 10:15:12

    完全論破いただきました。

  39. 64071 匿名さん 2018/04/22 10:18:37

    >>64069 匿名さん
    > 他人を気にしてるじゃん。

    密着した空間の他人ね。
    はい、やりなおし。

    数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


  40. 64072 匿名さん 2018/04/22 10:19:01

    >>64069
    64066ではないが、戸建だって周りは気にするよ。
    庭を草ぼうぼうには出来ないし、落ち葉があれば掃き掃除はする。
    でもそれは普段の身だしなみと同程度の話だし、大した手間ではない。

    文字通り本当に周りを全く気にしない生活したければ周りに家の
    無い場所に住むしかないでしょう。


    マンションの問題は毎日の生活レベルで周囲に気を使う必要がある点。
    子供がドタバタ走ったり、ソファーからジャンプしたり、掃除機を
    かけたり、そういったことで常に周囲に気を使う必要がある。
    足音などは隣接する部屋だけでなく2フロア離れた部屋まで届く。

  41. 64073 匿名さん 2018/04/22 10:19:44

    >>64071 匿名さん
    論破されたもののコピペはみっともないよ。早く会話で和解させてよw

  42. 64074 匿名さん 2018/04/22 10:22:19

    >>64073 匿名さん
    > 論破されたもののコピペはみっともないよ。早く会話で和解させてよw

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  43. 64075 匿名さん 2018/04/22 10:23:00

    数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  44. 64076 匿名さん 2018/04/22 10:23:10

    >>64074 匿名さん
    あーそれが会話なの?
    ご近所さんとヒリついた関係でしょうね。さぞ。

  45. 64077 匿名さん 2018/04/22 10:24:51

    >>64076 匿名さん
    > あーそれが会話なの?
    > ご近所さんとヒリついた関係でしょうね。さぞ。

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  46. 64078 匿名さん 2018/04/22 10:27:38

    >>64072 匿名さん
    まぁまだ普通の感覚かな。子供は大きくなり騒がなくなるけど、草は永遠に生え続けるし落ち葉は落ち続ける。
    子供が小さい時は戸建の方が良いのは分かるけど、長い目で見るとやっぱりシンドイかな。特に共働きとかだと。

  47. 64079 匿名さん 2018/04/22 10:28:50

    >>64077 匿名さん
    戸建さんのコピペは白旗の証しですね。
    もういいから。誰が見ても明らかに論破されてる訳で、ご不満なら自慢の会話術で説得してくださいな。

  48. 64080 匿名さん 2018/04/22 10:30:15

    >>64078 匿名さん
    > 草は永遠に生え続けるし落ち葉は落ち続ける。

    嫌なら、土の庭をなくして木を植えなければいいだけ。
    マンションは、嫌でも管理費が発生するが、戸建ては自由。

  49. 64081 匿名さん 2018/04/22 10:30:23

    今日も1日中無駄に過ごしてるねw
    さすが郊外戸建てだな

  50. 64082 匿名さん 2018/04/22 10:31:17

    >>64079 匿名さん
    > 戸建さんのコピペは白旗の証しですね。
    > もういいから。誰が見ても明らかに論破されてる訳で、ご不満なら自慢の会話術で説得してくださいな。

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  51. 64083 匿名さん 2018/04/22 10:31:43

    数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  52. 64084 匿名さん 2018/04/22 10:32:10

    ここの戸建てさんは、管理費をローンに組み込んでるんじゃなかったっけ(大爆笑)

  53. 64085 匿名さん 2018/04/22 10:32:48

    >>64081 匿名さん

    今どき、スマホぐらいは持っておいたほうが良いよ。

  54. 64086 匿名さん 2018/04/22 10:32:50

    会話術まだー?
    難攻不落ってどういう意味ですか?

  55. 64087 匿名さん 2018/04/22 10:35:00

    >>64086 匿名さん
    > 会話術まだー?
    > 難攻不落ってどういう意味ですか?

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  56. 64088 匿名さん 2018/04/22 10:37:48

    >>64078
    草取りや落ち葉掃きは毎日やる必要は無いよ。

    そういう事は一切やりたくないというなら戸建には住まないほうが
    良いと思うが、家の中で気を使う生活を何年も続けるのは辛いです。

  57. 64089 匿名さん 2018/04/22 10:37:59

    もうコピペしか出て来なそうだからいいや。
    完全勝利気持ちよか〜♩

    ・戸建さんでも隣人は気にする
    ・隣人トラブルは会話で解決
    ・会話とはコピペ連打

    という主張が同意されるといいですね。

  58. 64090 匿名さん 2018/04/22 10:38:08

    勝手にミスリードして、論破した気になっているって、マンションさんの頭の中ってどんだけお花畑なんだ?

  59. 64091 匿名さん 2018/04/22 10:39:09

    >>64089 匿名さん

    では、数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。


  60. 64092 匿名さん 2018/04/22 10:39:28

    >63996
    理解できないならしょーがないかと。
    別にマンションが悪いとは言わないが今買うアホはいないなと言うだけ。
    ちなみにマンションも戸建ても購入経験があるよ。

    どっちかってーと、今は戸建ての方に利があるといってるだけだから。
    (10年前だったらマンションだったけどね、惜しかったね)

  61. 64093 匿名さん 2018/04/22 10:39:49

    都心エリアならマンションでも戸建でもいいかな。
    こういう感じの歩道が広く取られ、目障りな電柱などは地下化され緑も豊かな住宅街がいい。

    1. 都心エリアならマンションでも戸建でもいい...
  62. 64094 匿名さん 2018/04/22 10:40:04

    >>64089 匿名さん
    > 完全勝利気持ちよか〜♩

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  63. 64095 匿名さん 2018/04/22 10:41:55


    数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のこちらのテンプレもどうぞ。

    マンションを購入する理由は何か?と6万を超えるレスの議論の結果は以下。

    ・ランニングコストを踏まえるとより高い物件価格の戸建てが買えることをに気付かなかった。

    ・新聞折り込みチラシなどを見て「買えるか?買えないか?」のみを検討し、「戸建てについてはどうか?」などを検討せず、深く考えなかった。

    ・マンションの敷地に出るまでの時間を考慮せずに駅までの徒歩時間のみで判断した。

    ・マンデベ営業にカモられた。
     (参考) マンションセールスの秘密「必ず買う気になる魔法の言葉」 - Google ブックス
         https://books.google.co.jp/books?id=oqQVjsHfm-YC&pg=PA165

    ・意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい。【New!!!】

  64. 64096 匿名さん 2018/04/22 10:42:04

    >>64090 匿名さん
    綺麗な完全勝利でした。ありがとうございます!

  65. 64097 匿名さん 2018/04/22 10:42:30

    >>64088 匿名さん
    去年の9月に戸建に引っ越しましたが、草取りや落ち葉掃きなんて一度もやってないですよ。
    基本的に全面コンクリで植栽スペースも僅かですからね。

    マンションと比較するような人は庭なんて無駄なスペースを設けるくらいなら
    より駅近の便利な土地を買うほうに予算を振り分けたほうがいいと思います。

  66. 64098 匿名さん 2018/04/22 10:43:18

    >>64093の続き。
    品川駅から徒歩圏ですが、これだけ豊かな緑もあり快適ですね。

    1. 品川駅から徒歩圏ですが、これだけ豊かな緑...
  67. 64099 匿名さん 2018/04/22 10:43:42

    >>64093 匿名さん
    そこは4000万円(戸建なら+ランニングコスト)で買えますか?
    具体例を教えてください。

  68. 64100 匿名さん 2018/04/22 10:44:26

    プライバシーに配慮のない戸建てさん登場ですねw

  69. 64101 匿名さん 2018/04/22 10:44:30

    御殿山なんてスレチですよ。
    それとも、マンションさんの大好きなワンルームですか?

  70. 64102 匿名さん 2018/04/22 10:44:35

    >>64097 匿名さん
    ただでさえ貧相な戸建でそんな殺風景だったら悲しくなりません。
    ここが我が家かぁ…って。

  71. 64103 匿名さん 2018/04/22 10:46:45

    土地神話にしがみつく戸建てさん
    おそらく田舎出身者だろうw

  72. 64104 匿名さん 2018/04/22 10:47:14

    >>64102 匿名さん
    > ただでさえ貧相な戸建でそんな殺風景だったら悲しくなりません。
    > ここが我が家かぁ…って。

    空間よりマシでしょう。
    「ここが我が空間」
    って、自虐発言以外の何者でも無いよ。

  73. 64105 匿名さん 2018/04/22 10:47:39

    >>64102 匿名さん
    全く気になりませんね。
    隣家がどちらも地主の豪邸で立派な庭があるので、それを借景しています。

  74. 64106 匿名さん 2018/04/22 10:48:11

    >>64103 匿名さん
    > 土地神話にしがみつく戸建てさん
    > おそらく田舎出身者だろうw

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  75. 64107 匿名さん 2018/04/22 10:48:23

    >>64105 匿名さん
    より一層惨めな気が…。

  76. 64108 匿名さん 2018/04/22 10:49:25

    やっぱり土地がこころの拠り所w
    昭和の考え方だなw

  77. 64109 匿名さん 2018/04/22 10:50:13

    >>64106 匿名さん
    もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

  78. 64110 匿名さん 2018/04/22 10:50:36

    >>64107 匿名さん
    そういう下らない見栄はないですよ。
    4000万円+ランニングコストでコスパのいい家に住めれば十分です。

    駅徒歩2分の豪邸に住んだら数億円コースですからね。
    その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

  79. 64111 匿名さん 2018/04/22 10:52:27

    >>64110 匿名さん
    なんだ、夢発電さんだったのか。

  80. 64112 匿名さん 2018/04/22 10:53:46

    >>64109 匿名さん
    > もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  81. 64113 匿名さん 2018/04/22 10:55:07

    コピペと夢発電しか居ない…。

  82. 64114 匿名さん 2018/04/22 10:55:14

    >>64109 匿名さん
    > もう君、邪魔でしかないから。コピペしかしないなら入ってくるなよ。

    マンションさんが「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言」しなければいいだけ。

  83. 64115 マンション比較中さん 2018/04/22 10:55:34

    >その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

    都心に住んだら、数億などではなく、数百兆円以上の壮大なビル群や東京タワーなどの絶景を借景にできるのに。数億で満足とは謙虚だね。※画像はイメージです。

    1. 都心に住んだら、数億などではなく、数百兆...
  84. 64116 匿名さん 2018/04/22 10:56:56

    >>64113 匿名さん
    > コピペと夢発電しか居ない…。

    どちらかと言うと、マンションは「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言」しか居ない。

  85. 64117 匿名さん 2018/04/22 10:57:25

    >>64114 匿名さん
    うーん。完全論破されて涙目でコピペに逃げてるのは戸建さんなんだけどなー。

  86. 64118 マンション比較中さん 2018/04/22 11:00:13

    緑が好きならこんなのとかね。

    1. 緑が好きならこんなのとかね。
  87. 64119 匿名さん 2018/04/22 11:00:21

    >※画像はイメージです。

    実際は隣のビルビューとか、隣のマンション玄関戸ビューとか、隣のマンションベランダビューとか。

  88. 64120 匿名さん 2018/04/22 11:04:02

    >>64117 匿名さん
    > 完全論破されて

    ざんねん、できてないよ。
    現実逃避だね。
    (大爆笑)

  89. 64121 匿名さん 2018/04/22 11:04:45

    >実際は隣のビルビューとか、隣のマンション玄関戸ビューとか、隣のマンションベランダビューとか。

    もちろん、こういうビューを得るためには数億の対価を払う必要があるでしょう。
    1億以下では到底無理でしょうね。それが価格です。4000万プラス程度ではせいぜい、

    >その数億円の家の庭を借景できるんだから、こんなコスパのいいことはないでしょう。

    その程度の借景でしょうね。庶民は高望みしないことです。

  90. 64122 匿名さん 2018/04/22 11:05:18

    >>64120 匿名さん
    コピペしか出来ない人に言われてもねぇ。
    もう反論ないなら大人しくしときなはれ。

  91. 64123 匿名さん 2018/04/22 11:05:45

    安いマンションの後は1億の戸建

    1. 安いマンションの後は1億の戸建
  92. 64124 匿名さん 2018/04/22 11:08:28

    1億で買えるとは思わないけど、それだけ出すなら>64118みたいなマンション高層階がいいね。窓が小さく景色もないショボい戸建ては要らないな。

  93. 64125 匿名さん 2018/04/22 11:13:01

    >>64122 匿名さん

    では、数カ月経ってもマンション派が論破出来ずに白旗を上げ続ける、難攻不落のテンプレをどうぞ。2

    戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

    ・壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることがなく、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

    ・「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

    ・住まいに関して合意形成が不要で法律の範囲内で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

  94. 64126 匿名さん 2018/04/22 11:14:13

    7000万の戸建て。ちなみに駐車スペースなし。

    1. 7000万の戸建て。ちなみに駐車スペース...
  95. 64127 匿名さん 2018/04/22 11:20:10

    >64123>64126も電線が目障りで汚い町並みだなあ。
    窓開けたら電線ビューとか最悪(>_<)

  96. 64128 匿名さん 2018/04/22 11:21:32

    やはり「価値は価格なり」なのでしょう。良いものは高額なのは一般常識ですからね。

  97. 64129 匿名さん 2018/04/22 11:21:56

    >>64126 匿名さん

    マンションなんか住むに値しないから、この様な戸建てでも需要があるのですね。

    マンションを購入する意味・目的・メリットがないことを裏付けていますね。

  98. 64130 匿名さん 2018/04/22 11:33:53

    こんだけマンション価格が上がって買いづらい状態になっているのに
    戸建てはちっとも価格が上がらないよね。
    ましてや低金利で、これだけ不動産を買いやすい状態なのにね。

    多分、みんなマンション価格が落ち着く瞬間をまってて
    それまでは賃貸マンションで待っているんだろうね。
    戸建てを買うなら賃貸でいいやみたいに思っているんでしょう。

    ホント戸建てってだらしないよね。

  99. 64131 匿名さん 2018/04/22 11:34:40

    >マンションなんか住むに値しないから、この様な戸建てでも需要があるのですね。

    また釣られたねw
    もう1年以上広告出てますけど、全ぜ売れませんね。
    周囲のマンションはバンバン制約していくのに。

    しかし、あなたは一向に何も学べない呆れた人ですね。

  100. 64132 匿名さん 2018/04/22 11:35:52

    間違えた。失礼。

    X制約
    ○成約

  101. 64133 匿名さん 2018/04/22 11:39:26

    >マンションを購入する意味・目的・メリットがないことを裏付けていますね。

    いや、その逆でしょう。
    >>64126の戸建ても、前に出た埼玉の戸建ても1年以上売れていない。
    でも近隣のマンションは多少高額でも完売。それが実例で実情ですよ。
    異論があるなら、中傷や個人的な憶測ではなく実例を提示すればいい。

  102. 64134 匿名さん 2018/04/22 11:41:13

    今日も戸建さんは入れ食い状態で釣られますね

  103. 64135 匿名さん 2018/04/22 11:43:46

    ここの戸建てさんって
    夢発電と田舎粘着戸建の2名しかいないw

  104. 64136 匿名さん 2018/04/22 11:43:51

    駅近の条件のいい戸建はすぐに売れていますよ。

  105. 64138 匿名さん 2018/04/22 11:47:02

    [No.64137と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  106. 64139 匿名さん 2018/04/22 11:49:27

    >駅近の条件のいい戸建はすぐに売れていますよ。

    実例をどうぞ。前に出ていた埼玉の戸建ては駅5分でしたが、1年以上売れていないそうですが…?

  107. 64140 匿名さん 2018/04/22 11:51:51

    >>64133
    売れ残りマンションなんていくらでもある。例が欲しいなら

    マンション 値下げ 新築

    でググってみな。

    マンション住民のレベルはピンキリだが合意形成は必要。
    その中で合意をとるというのは本当に大変ですね。

  108. 64141 匿名さん 2018/04/22 11:54:31

    >>64140 匿名さん

    リアルマンションさんではないから理解するのが難しいのでは。

  109. 64142 匿名さん 2018/04/22 12:04:46

    >実例をどうぞ。前に出ていた埼玉の戸建ては駅5分でしたが、1年以上売れていないそうですが…?

    ですね。
    戸建ての駅前物件は間口の狭い3階建てが多いからね。
    使い勝手の悪さに、売れ残るなんて想像は簡単だけど
    それでも立てちゃうんだから始末に負えないね。

  110. 64143 匿名さん 2018/04/22 12:06:42

    >>64040 匿名さん
    >2020年基準不適合の戸建はリバースモーゲージ対象外になる可能性大ですよ

    なんでマンションがリバモの対象にならないか知らないようだ。
    リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。

  111. 64144 匿名さん 2018/04/22 12:06:51

    >>64142 匿名さん
    モクミツは買ったらダメだよ。災害がきたらおしまい。

  112. 64145 匿名さん 2018/04/22 12:07:09

    >>64139 匿名さん
    3年ほど前にうちの近くで売りに出てきた駅徒歩3分、330m2、一種低層、南向きの中古戸建は9800万円で即座に売れてましたよ。
    1年ほど前には、駅徒歩2分、310m2、一種低層、北東向きの中古戸建が9300万円でこちらも即売れでした。

  113. 64146 匿名さん 2018/04/22 12:09:48

    2020年基準はすでに2013年から試行されてるから、これから建てる家は2020年基準適合でオーダーすればいい。

  114. 64147 匿名さん 2018/04/22 12:14:13

    >リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。

    そのリバモは土地の資産評価の何パーセントくらい
    お金を用立ててくれるの?

  115. 64148 匿名さん 2018/04/22 12:15:51

    ここまできても一例(埼玉)を出すことに意味が無いことを理解出来ないんだろうな。
    背理法じゃねーんだから。

    それに同調する同レベルが現れることも必然で、その様な層を共同住宅で排除することは不可能。

  116. 64149 匿名さん 2018/04/22 12:24:30

    実際、このスレを見て戸建てを欲しいと思う人がいるなら
    バンバン戸建てに特攻してもらっても構わんんだがね。

    その程度の理解力しか無い人にマンションを購入されても
    逆にめんどくさいからね(笑

  117. 64150 匿名さん 2018/04/22 12:27:01

    >>64146 匿名さん
    今時、2020年基準なんて時代遅れですよ。
    せっかくの注文住宅ならマンションを圧倒する暖かい家を建てたほうがいいです。
    2020年基準の3~4倍の断熱性能なら十分に現実的なコストで建てられますから。

  118. 64151 匿名さん 2018/04/22 12:31:33

    >>64150

    どうぞどうぞ、その戸建てを建ててください
    止めませんよっ

  119. 64152 通りがかり 2018/04/22 12:45:41

    田舎に注文住宅建てよるけど、やっぱりマンションより良い。
    まぁー田舎って言っても土地は良い値段したぜ。

    20歳からマンション買って住んでたけど、趣味の大型バイクを外に置くのがどうしても嫌でね。
    家買ったた。
    マンションは利便性良い所だから賃貸にして副収入得てる。

  120. 64153 匿名さん 2018/04/22 12:54:09

    田舎の方はご勝手に♪

  121. 64154 匿名さん 2018/04/22 12:55:56

    >趣味の大型バイクを外に置くのがどうしても嫌でね。

    地下ガレージ完備のマンションは高くて買えなかっただけだろ。
    安い郊外に家建てて満足かね。庶民の典型くん。

  122. 64155 通りがかりさん 2018/04/22 12:59:32

    マンションの大型バイクが止められる駐車場って
    安いよ

  123. 64156 匿名さん 2018/04/22 13:01:35



    住宅ローン・団信が通らない!審査に落ちる不安解消の”最終手段”とは?
    http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/last-resort/

  124. 64157 匿名さん 2018/04/22 13:03:46

    今日の過去ログ見てたら、いつもの戸建てさんからのコメント

    >今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
    >マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。
    >引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

    の連発。
    みんな戸建てさんで遊びすぎです(笑

  125. 64158 匿名さん 2018/04/22 13:04:11

    >>64147 匿名さん
    土地は劣化しないからね!

  126. 64159 通りがかりさん 2018/04/22 13:06:07

    >>64158 匿名さん
    近年田園調布の土地の劣化が激しい

  127. 64160 匿名さん 2018/04/22 13:06:40

    今日もマンショさんの悲痛な叫びが書き込まれていますね

    マンションの上の階の騒音ってどうですか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

  128. 64161 匿名さん 2018/04/22 13:06:45

    >土地は劣化しないからね!

    地質は劣化しないだろうが、価値は劣化するな。
    特にここの戸建てさんが買えそうな郊外駅遠だと
    なおさらでしょうねぇ

  129. 64162 匿名さん 2018/04/22 13:08:27

    >>64161 匿名さん
    4000万のマンションよりはずっといいけどね!

  130. 64163 匿名さん 2018/04/22 13:08:42

    >土地は劣化しないからね!

    ああ、そうか。
    ここの戸建てさんは、自分の土地が未来永劫同じ価値を
    維持できると思っているんだね。

    思想の原点から、戸建てさんの考えが劣化しているんですね。

  131. 64164 匿名さん 2018/04/22 13:10:51

    >>64163 匿名さん
    未来の話し?
    神のみぞしるレベルです
    彼方ごときの予想はゴミ以下の価値しかないですね

  132. 64165 匿名さん 2018/04/22 13:16:23

    >>64161 匿名さん
    4000万円+ランニングコストの戸建ですが、郊外の駅近ですよ。
    同じエリアの駅近マンションが4000万円で買える程度の立地です。

  133. 64166 匿名さん 2018/04/22 13:24:44

    >近年田園調布の土地の劣化が激しい

    近年?いつから劣化してるんでしょうか?
    週刊誌情報で踊るタイプ?(笑)

    https://tochidai.info/area/denenchofu/

  134. 64167 匿名さん 2018/04/22 13:34:39

    >土地は劣化しないからね!
    >未来の話し?

    自分で未来の話を振っておきながら、自分がどの時間軸の話をしているかも
    認識していないのですね。これが戸建てさんクオリティか、、、(笑)

  135. 64168 匿名さん 2018/04/22 13:43:46

    >>64165 匿名さん
    夢発電さん、必ず出しゃばるね。
    豪邸に挟まれた貧乏住居って時点で既に尊厳ボロボロ。ここで下見て発散するって算段ですな。

  136. 64169 匿名さん 2018/04/22 13:50:46

    田園調布の土地近年劣化してます~~???

    お返事考え中かな???

  137. 64170 匿名さん 2018/04/22 13:55:59

    >土地は劣化しないからね!

    あれ、土地が劣化しない理由は書いていただけていたんでしたっけ?

  138. 64171 匿名さん 2018/04/22 13:56:10

    >>64168 匿名さん
    4000万円のマンションは4000万円+ランニングコストの戸建より下なのですか?

    だとしたら4000万円のマンションを買う理由はありませんね。
    よほどマンションに憧れのある田舎出身の人は別ですが。

  139. 64172 匿名さん 2018/04/22 14:03:45

    >>64171 匿名さん
    ランニングコストを過大に見積もるかどうかだな。

  140. 64173 匿名さん 2018/04/22 14:04:59

    >あれ、土地が劣化しない理由は書いていただけていたんでしたっけ?

    市場での取引価格の変動はありますが、建物と違い土地は劣化しません

  141. 64174 匿名さん 2018/04/22 14:10:26

    田園調布の土地近年劣化してます~~???

    答えまだですか?恥ずかしくて逃げちゃいました?

    これ見ると経年で土地って勝手に劣化したり進化したりするんですね、面白い理論ですねwww

    https://tochidai.info/area/denenchofu/

  142. 64175 匿名さん 2018/04/22 14:11:11

    >市場での取引価格の変動はありますが、建物と違い土地は劣化しません

    うん、一生懸命ひねり出したのかもしれませんが
    その回答は脈絡とあってないよね(笑)
    そうでもなければ、>>64158は脈絡もろくに読めない
    理解力不足の人ってことになるね。
    やりなおし!(笑)

    ---
    >>64147
    >リバモは償却される上物を除き、所有する土地の資産評価が基本。
    そのリバモは土地の資産評価の何パーセントくらい
    お金を用立ててくれるの?

    >>64158
    >64147 匿名さん
    土地は劣化しないからね!

  143. 64176 匿名さん 2018/04/22 14:14:09

    おりこうマンションさん理論だと土地は劣化するんですよね?
    土地の値段は上下するんですが、価格が下がると劣化なんですよね?
    上がった場合は何て言うんですか?w

  144. 64177 匿名さん 2018/04/22 14:21:09

    劣化【れっか】
    老化とも。熱,光,放射線,化学薬品,機械的摩擦,反復使用,微生物などにより材料がもろくなること。金属材料,無機材料,有機材料のいずれでも起こるが,特に化学反応性に富む有機材料では劣化が起きやすい。


    「土地が劣化する」のお答えまだですか?

  145. 64178 匿名さん 2018/04/22 14:48:54

    >>64177 匿名さん
    住宅地としてはエリアとして新陳代謝が減る事

  146. 64179 匿名さん 2018/04/22 14:52:33

    劣化とは、、、
    おばさんになるってことだ(大爆笑)

  147. 64180 匿名さん 2018/04/22 14:57:35

    住宅地の劣化
    ・住民の年齢分布が年々上がってる
    ・空き家が目立つ
    ・人の気配がしない
    ・住宅の新築が減少

    こんな閑静な住宅街には住みたくない

  148. 64181 匿名さん 2018/04/22 15:01:52

    世田谷は生産緑地問題で下がりますよ

  149. 64182 匿名さん 2018/04/22 15:03:50

    前年比と公示価格だけではなんとも言えないが
    この表から言えること
    田園調布は前年とくらべ相対的に落ちてる

    大田区平均の半分も行きませんし23区最下位の葛飾より下ということなので

  150. 64183 匿名さん 2018/04/22 15:09:17

    成城、田園調布はお先暗いでしょう
    しょせん小田急だか東急だかの郊外
    メッキだと皆気づいちゃった

  151. 64184 匿名さん 2018/04/22 15:12:54

    どう転んでも千葉、埼玉は劣化一直線だろうね

  152. 64185 匿名さん 2018/04/22 15:13:19

    明大前辺りはどうでしょうか?

  153. 64186 匿名さん 2018/04/22 15:25:33

    >住宅地の劣化
    >・住民の年齢分布が年々上がってる
    >・空き家が目立つ
    >・人の気配がしない
    >・住宅の新築が減少

    田園調布は、確かに東京都平均より年齢分布が高齢化傾向の様ですね。
    加えて地価が他の地域よりも高いので、一般的には世代交代が進まず空き家が増える傾向だと言われていますね。
    今後、地価の下がる要素が高いと言えそうです。

    1. 田園調布は、確かに東京都平均より年齢分布...
  154. 64187 匿名さん 2018/04/22 15:26:25

    グレーが東京都
    青が田園調布

    1. グレーが東京都青が田園調布
  155. 64188 匿名さん 2018/04/22 16:35:02

    >>64154 匿名さん

    お前みたいなのを見る度にニヤニヤしてしまうわ。お疲れ様。

  156. 64189 匿名さん 2018/04/22 17:04:03

    >>64152 通りがかり

    どこかで見たと思ったら、あっちのスレにも出没してたね(笑)
    25歳年収500万でなぜかすまい給付金30万全額貰ったんだっけ?
    でもサラリーマンの一生分稼いで、マンションの賃貸収入もあるんだよね?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/res/5839-5860/
    >10年固定0.9で11年目から1.2予測?ってヤツで契約しました。微妙ですかねぇ?
    >実績がないのか他の銀行だと変動金利1.2で勧めてきやがったりしたのですが…
    >ちなみに住宅ローンなんて全くの無知です。
    >ただ、余裕資金で1000万近くはマネオファンドなんかにぶっ込んでます。
    >銀行に預けても馬鹿らしいので。

    >家を建てる事によって当たり前の住まい給付金30万やら長期優良の手数料引かれた補助金90万が貰えたりそもそも市から住宅ローン金利の半分を6年間も負担してくれるし固定資産税ですら新築は逆に減額してくれる土地に着工予定なので良い事づくしなんですが。
    >しかも加えて住宅ローン控除もありますので。

    >まぁ、そもそも俺はまだ20代ですんでw
    >家を買う動機もバイクガレージが欲しかっただけです。
    >今、25歳で年収500ギリって所ですね。
    >金持ちかどうかは年収だけでは計り知れないのでは?
    >そもそもお金は一般サラリーの人生分は稼いだんですけど。

  157. 64190 匿名さん 2018/04/22 21:31:50

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  158. 64191 匿名さん 2018/04/22 21:31:52

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

    考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

    以下はあくまでも例です。

    ・敷地外に出るまでの時間差
     2.5分(マンションが余計にかかる)

    ・往復
     5.0分(マンションが余計にかかる)

    ・一日平均3往復として、
     5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

    ・3人家族で、
     共働き時給2,000円×2=4,000円
     子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

     計 5,000円

    5,000円×3,194時間=1,597万円

    行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

    同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

    駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

    繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

    重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

    ・敷地に出るまでに時間がかかること
    ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

    を認識しなければならないと言うことです。

  159. 64192 匿名さん 2018/04/22 21:49:48

    >>64189 匿名さん
    ほんと戸建さん、キワモノ揃いですね。
    コピペで流そうとしてもダメだよ。

  160. 64193 匿名さん 2018/04/22 21:50:39

    >>64192 匿名さん
    > ほんと戸建さん、キワモノ揃いですね。
    > コピペで流そうとしてもダメだよ。

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  161. 64194 匿名さん 2018/04/22 22:20:54

    >>64190
    >>64191

    脈絡を無視したコピペ投稿は、適切な議論を阻害するものですね。
    通報しておきました。

  162. 64195 匿名さん 2018/04/22 22:21:53

    論理的に反論できないとき、揶揄されたと逆ギレするのがここの戸建の特徴。

  163. 64196 匿名さん 2018/04/22 22:22:30

    >>64195 匿名さん
    > 論理的に反論できないとき、揶揄されたと逆ギレするのがここの戸建の特徴。

    マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。

    引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。

  164. 64197 匿名さん 2018/04/22 22:31:55

    >>64194

    さすがに、脈絡の無い長文コピペでこうレスが流れると議論ができませんね。>>64190,>>64191に対して私も削除要請をしておきました。

  165. 64198 匿名さん 2018/04/22 22:31:57

    スレ主が迷惑なコピペを貼りまくるスレ。

  166. 64199 匿名さん 2018/04/22 22:37:02

    通常の検討板を荒らされたら叶わんから、マンデベさん容認の元、隔離してるだけでしょ。

  167. 64200 匿名さん 2018/04/22 22:38:24

    ま、マンションさんは「負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言」発言をしないことですね。

  168. 64201 匿名さん 2018/04/22 22:39:59

    ま、戸建さんは安易な長文コピペをしないことですね。

  169. 64202 匿名さん 2018/04/22 22:41:11

    >>64201 匿名さん
    > ま、戸建さんは安易な長文コピペをしないことですね。

    いえいえ。
    このスレ趣旨を説明する重要な内容です。

  170. 64203 匿名さん 2018/04/22 22:43:30

    >>64202 匿名さん

    説明は短くw

  171. 64204 匿名さん 2018/04/22 22:44:40

    >>64203 匿名さん
    > 説明は短くw

    最初は、>>4 購入経験者さん でしたよ。
    皆様の、ご意見・ご希望・ご指摘を踏まえて、現在に至ります。

  172. 64205 匿名さん 2018/04/22 22:49:01

    >>64204

    内容はともかく長さが長すぎね?
    (正直内容はどうでもいい)
    そんなご希望はしていないのですが?

    といえば、短くなるのかな?

  173. 64206 匿名さん 2018/04/22 22:50:55

    >>64205 匿名さん
    > 内容はともかく長さが長すぎね?

    記載を省くと「ざっくりしすぎる」と突っ込みを行い、別レスで個別に答えても、しばらくするとその回答を無かったかの様に同じ突っ込みを行うため、1レスで纏めております。

  174. 64207 匿名さん 2018/04/22 22:53:54

    >>64206

    >記載を省くと「ざっくりしすぎる」と突っ込みを行い、別レスで個別に答えても、しばらくするとその回答を無かったかの様に同じ突っ込みを行うため、1レスで纏めております

    うんそれは単にあなたの都合ですね。
    説明の方法が悪いだけかもしれませんからね。

    長文レスでスレを見にくくするのは
    迷惑だと考えませんか?

  175. 64208 匿名さん 2018/04/22 22:54:23

    >>64205 匿名さん
    > 内容はともかく長さが長すぎね?

    最初の方が内容に対する指摘・反論が有ったのですが、内容が充実したころから「長文コピペ」と言う揶揄を見かけるようになりました。
    おそらく、内容に対する指摘・反論ができなくなったからでしょう。

    現在は、内容に対する指摘は無いとの認識です。

  176. 64209 匿名さん 2018/04/22 22:55:59

    >>64207 匿名さん
    > 長文レスでスレを見にくくするのは
    > 迷惑だと考えませんか?

    一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

  177. 64210 匿名さん 2018/04/22 22:56:54

    >現在は、内容に対する指摘は無いとの認識です。

    うん、内容の話はしていないんですよ(笑
    長文コピペでレスがながれると「議論が途切れて迷惑です」というコメントがあるのですが
    それに対してはどの様に考えていますか?

  178. 64211 匿名さん 2018/04/22 22:58:00

    >>64210 匿名さん
    > それに対してはどの様に考えていますか?

    2レスで議論が途切れるとは考えておりません。
    一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

  179. 64212 匿名さん 2018/04/22 22:58:00

    >一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております

    うん、回数の問題ではないのですよね。
    話の脈絡なく長文のコピペをすると「議論が途切れて迷惑です」というコメントがあるのですが
    それに対してはどの様に考えていますか?

  180. 64213 匿名さん 2018/04/22 22:59:13

    >>64212 匿名さん
    > それに対してはどの様に考えていますか?

    2レスで議論が途切れるとは考えておりません。
    一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

    それ以上・それ以外にも話題が輻輳するのは、匿名掲示板の常です。

  181. 64214 匿名さん 2018/04/22 22:59:39

    >2レスで議論が途切れるとは考えておりません。

    うんそれはあなたの見方ですね。
    一方で、実際に「迷惑だ」とする意見がのっているのは事実ですからね。

    せめて10行程度に抑える努力をお願いできますか?

  182. 64215 匿名さん 2018/04/22 23:00:12

    >>64214 匿名さん
    > せめて10行程度に抑える努力をお願いできますか?

    拒否致します。

    以上です。

  183. 64216 匿名さん 2018/04/22 23:01:07

    仕方ないですね。
    ではやはり削除要請でしょうかね。

  184. 64217 匿名さん 2018/04/22 23:03:16

    >一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

    ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

  185. 64218 匿名さん 2018/04/22 23:08:19

    >>64217 匿名さん
    最近覚えた揶揄とかも鬱陶しいから回数制限聞きたいな。

  186. 64219 匿名さん 2018/04/22 23:08:26

    >>64209

    >>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
    >ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

    これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
    いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

  187. 64220 匿名さん 2018/04/22 23:11:48

    確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。
    せめて1日1回までにしてほしいわ。

  188. 64221 匿名さん 2018/04/22 23:15:19

    >>64209

    >>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
    >ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

    いかがですか?
    考慮しているというからには回数基準があり、それに従って
    投稿しているはずです。

    これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
    いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

  189. 64222 匿名さん 2018/04/22 23:22:39

    >>64190, >>64191

    >>64190, >>64191の投稿に対し

    >スレ主が迷惑なコピペを貼りまくるスレ。
    >説明は短くw
    >確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。
    >せめて1日1回までにしてほしいわ。

    等の意見が寄せられていますね。長文コピペが迷惑と感じている人がいるわけです。改めて聞きます

    >>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

    考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているわけですね。 改めて聞きます。1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

    これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

  190. 64223 匿名さん 2018/04/22 23:22:43

    >>64220 匿名さん
    > 確かに無駄に長文のコピペを貼られても迷惑でしかない。

    こう言うやつですね?
    このコピペどう思いますか?
    長文コピペを一日に5回は酷くありませんか?

    >>63932
    >>63944
    >>63954
    >>63960
    >>64017

  191. 64224 匿名さん 2018/04/22 23:33:30

    しーん・・・。

  192. 64225 匿名さん 2018/04/22 23:39:58

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  193. 64226 匿名さん 2018/04/22 23:42:04

    >このコピペどう思いますか?
    >長文コピペを一日に5回は酷くありませんか?

    うん、それは確かに酷いですね。投稿者は反省すべきでしょうね。

  194. 64227 匿名さん 2018/04/22 23:44:11

    >>64209

    さて、何度も聞いていますが、

    >>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
    >ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

    これにたいして一向に回答が頂けませんね。他者がやっているから自分もやって良いというわけではありませんからね。

    考慮しているというからには回数基準等があり、それに従って 投稿しているはずです。
    お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させている長文コピペを無分別に投稿しと判断せざるえませんね。

  195. 64228 匿名さん 2018/04/22 23:50:08

    >>64226 匿名さん
    > うん、それは確かに酷いですね。投稿者は反省すべきでしょうね。

    以下の内容についてはいかがですか?
    一日に5回は酷くありませんか?

    >>64217 匿名さん
    > ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?

    >>64219 匿名さん
    >> ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
    > これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
    > いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

    >>64221 匿名さん
    >>ちなみに、1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
    > いかがですか?
    > 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って
    > 投稿しているはずです。
    > これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し
    > いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

    >>64222 匿名さん
    >>> 一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。
    > 考慮しているというからには回数基準があり、それに従って 投稿しているわけですね。 改めて聞きます。1日に投稿する回数は何回で考慮していますか?
    > これにお答えいただけないと、やはり無分別に長文コピペを投稿し いたずらにスレを混乱させていると判断せざるえませんね。

    >>64227 匿名さん
    > 考慮しているというからには回数基準等があり、それに従って 投稿しているはずです。
    > お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させている長文コピペを無分別に投稿しと判断せざるえませんね。

  196. 64229 匿名さん 2018/04/22 23:50:22

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  197. 64230 匿名さん 2018/04/22 23:55:22

    だんだん長くなっているサマは、例のテンプレと同じ・・・。

  198. 64231 匿名さん 2018/04/22 23:55:58

    >>63798 匿名さん

    貴方の前の住まいですか?

  199. 64232 匿名さん 2018/04/23 00:00:28

    >>64230 匿名さん
    ワロタw

  200. 64233 匿名さん 2018/04/23 00:02:45

    では端的に、
    >>一日に投稿する回数を考慮して投稿を行っております。

    考慮の内容は公開すべきでしょう。
    さもないと、無分別に長文コピペを投稿していると判断せざる得ません。

  201. 64234 匿名さん 2018/04/23 00:05:58

    スレ主=長文コピペさん

  202. 64235 匿名さん 2018/04/23 00:06:56

    >>64233 匿名さん

    一日に5回、いや6回は酷くありませんか?
    お答えいただけないと、いたずらにスレを混乱させて無分別に投稿しと判断せざるえませんね。

  203. 64236 匿名さん 2018/04/23 00:07:05

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  204. 64237 匿名さん 2018/04/23 00:09:54

    >>64235

    と、まぁ白旗おうむ返しがでましたので、つまりは無分別に投稿していると断定できましたね。

  205. 64238 匿名さん 2018/04/23 00:11:56

    >>64237 匿名さん

    と、まぁお答えいただけなかったので、つまりは以下は無分別に投稿していると断定できましたね

    >>64217 匿名さん
    >>64219 匿名さん
    >>64221 匿名さん
    >>64222 匿名さん
    >>64227 匿名さん
    >>64233 匿名さん

  206. 64239 匿名さん 2018/04/23 00:12:05

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  207. 64240 匿名さん 2018/04/23 00:14:54

    確かに個人的に知りたい内容の質問について回答があるまで無駄にコピペを貼られても迷惑でしかない。
    せめて1日1回までにしてほしいわ。

  208. 64241 匿名さん 2018/04/23 00:18:45

    ● 同罪(ドウザイ)とは - コトバンク
    https://kotobank.jp/word/%E5%90%8C%E7%BD%AA-580243
    ----
    同じ罪にあたること。また、同じ責任を負うこと。「知らん顔していた君も同罪だ」
    ----

  209. 64242 匿名さん 2018/04/23 00:23:25

    都合が悪いときにブーメランと言う癖も改めて欲しいね。

  210. 64243 匿名さん 2018/04/23 00:26:52

    >>64242 匿名さん
    > 都合が悪いときにブーメランと言う癖も改めて欲しいね

    ブーメランを食らうような発言をしなければ良いだけです。

    ● 天に向かって唾を吐く(てんにむかってつばきをはく)の意味 - goo国語辞書
    https://dictionary.goo.ne.jp/jn/152964/meaning/m0u/
    ----
    人に害を与えようとして、かえって自分に災いを招くことのたとえ。天を仰いでつばきする。天につばする。
    ----

  211. 64244 匿名さん 2018/04/23 00:28:45

    >>64218 匿名さん
    > 最近覚えた揶揄とかも鬱陶しいから回数制限聞きたいな。

    負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言発言をしなければ良いだけです。

  212. 64245 匿名さん 2018/04/23 00:30:26

    >>64216 匿名さん
    > ではやはり削除要請でしょうかね

    ご参考までに、実際に削除された内容を悪い例として以下に示します。

    皆様は決して、このような投稿はなさらないようにお心得をお願いいたします。

    >>63719
    > 相変わらず一匹のキチガイ戸建てのコメントが溢れてるスレだね

    >>64051
    > 戸建の良さは貧乏人に安物の建物を支給できることですね。

    >>64137
    >> 今日も戸建さんは入れ食い状態で釣られますね
    > コピペ氏の精神年齢は子供だから、とても単純でわかりやすい。
    > 餌撒けばすぐ食い付いてくる。
    > でも弱い者いじめは好かないし、もう飽きたから止めておこう。

  213. 64246 匿名さん 2018/04/23 00:35:04

    >>64243 匿名さん

    単にスルーしたらいいだけでしょ?
    そんなに気になる投稿なんですか?

  214. 64247 匿名さん 2018/04/23 00:36:09

    >>64245 匿名さん

    自分が削除依頼した投稿を大事に取ってあるんですか?

  215. 64248 匿名さん 2018/04/23 00:37:22

    >>64247 匿名さん
    > 自分が削除依頼した投稿を大事に取ってあるんですか?

    匿名掲示板で、自分だ・自分じゃないと言っても仕方ありませんが、残念ながら私が削除依頼したものではありません。

  216. 64249 匿名さん 2018/04/23 00:38:04

    >>64244 匿名さん

    負け惜しみかどうかは貴方には分からないことなので関係ないと思いますよ。
    逆にその発言が煽りになると思います。

  217. 64250 匿名さん 2018/04/23 00:39:28

    >>64248 匿名さん

    削除された投稿を大事に取ってあるってことですね。

  218. 64251 匿名さん 2018/04/23 00:40:25

    マンションの投稿はそのように下品で低俗だから削除される訳ね!

  219. 64252 匿名さん 2018/04/23 00:48:01

    >>64189 匿名さん
    バイクガレージさんがコピペの犯人ですか?

  220. 64253 匿名さん 2018/04/23 00:52:25

    >マンションの投稿はそのように下品で低俗だから削除される訳ね!

    この掲示板を見るとマンション住民の質がよく分かりますね。騒音問題の理由が分かります

  221. 64254 管理担当 2018/04/23 00:55:43

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なり、情報交換を逸脱する書き込みが続いているようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  222. 64255 匿名さん 2018/04/23 00:55:46

    >>64251 匿名さん
    揶揄、煽り投稿はお控えください。

  223. 64256 匿名さん 2018/04/23 01:08:02

    >>64255 匿名さん
    では、まずは低俗で下品な投稿をやめましょうね

  224. 64257 匿名さん 2018/04/23 01:24:22

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住むことになる集合住宅であるマンションは、さまざまなリスクがある。

    そのリスクが顕在化した場合でもフットワーク軽く対応できるように、マンションは賃貸が良い。賃貸で良い。

    マンションを購入すると言うことは、その顕在化したリスクへの対応を困難なのものにする。

    不動産の売買は借り換えに比べ費用も時間もかかるから。
    それに、リスクが顕在化物件を売るのもなかなか難しいから。

  225. 64258 匿名さん 2018/04/23 01:26:36

    4000万以下だと、年収いくらあれば、住宅ローン控除を最大限の1%受けられますか?
    扶養人数別におおよその数字でいいので分かる方いますか?

  226. 64259 匿名さん 2018/04/23 02:03:05

    所得税の減額は上限年40万じゃない?
    残りがあれば住民税を減額。

  227. 64260 匿名さん 2018/04/23 02:20:22

    >>64257 匿名さん
    >密着した空間
    隔ててあるので密着はしていません。
    誤った認識の流布はお控えください。

  228. 64261 匿名さん 2018/04/23 02:24:18

    マンションは居住区画が密接している

  229. 64262 匿名さん 2018/04/23 02:25:06

    >>64260 匿名さん
    > 隔ててあるので密着はしていません。

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間です。

  230. 64263 匿名さん 2018/04/23 02:27:44

    隣の家じゃなくて隣の部屋ですね。

  231. 64264 匿名さん 2018/04/23 02:40:25

    >>64262 匿名さん

    空間は密着していない。隔てられています。

  232. 64265 匿名さん 2018/04/23 02:41:30

    >>64263 匿名さん

    世帯が違うので隣の家ですね。

  233. 64266 匿名さん 2018/04/23 02:41:47

    >>64264 匿名さん
    > 空間は密着していない。隔てられています。

    満員電車で人が服を隔てて密着は誤り?

  234. 64267 匿名さん 2018/04/23 02:42:20

    >>64265 匿名さん
    > 世帯が違うので隣の家ですね。

    違う世帯が住む部屋。
    もしくは空間。

  235. 64268 匿名さん 2018/04/23 02:42:29

    >>64262 匿名さん

    密着じゃなく、隣接だね。

  236. 64269 匿名さん 2018/04/23 02:43:54

    >>64267 匿名さん
    シェアじゃなく、隔てられてるので各戸ですね。

  237. 64270 匿名さん 2018/04/23 02:44:44

    >>64267 匿名さん
    空間は隔てられているので密着していませんね。

  238. 64271 匿名さん 2018/04/23 02:45:48

    ● 密着とは - Weblio辞書
    https://www.weblio.jp/content/%E5%AF%86%E7%9D%80
    ----
    ①ぴったりとくっつくこと。また,ぴったりとくっつけること。 「政治家に-して取材する」 「紙を-させる」
    ----

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけのぴったりとくっついた空間

    通じるから問題なし。

  239. 64272 匿名さん 2018/04/23 02:47:02

    >>64266 匿名さん
    服と壁は違いますね。

  240. 64273 匿名さん 2018/04/23 02:47:42

    >>64271 匿名さん
    隔てられているものを密着とは言いませんね。

  241. 64274 匿名さん 2018/04/23 02:47:46

    >>64272 匿名さん

    意味不明。
    負け惜しみw

  242. 64275 匿名さん 2018/04/23 02:48:13

    >>64273 匿名さん
    > 隔てられているものを密着とは言いませんね。

    政治家に密着して取材する

    服も隔てず、肌と肌をピッタリとくっつけて取材ですか?w

  243. 64276 匿名さん 2018/04/23 02:48:18

    >>64271 匿名さん

    ぜんぜん通じていませんね。

  244. 64277 匿名さん 2018/04/23 02:49:10

    >>64275 匿名さん
    各戸は壁で隔てられているため、密着していませんね。

  245. 64278 匿名さん 2018/04/23 02:49:16

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  246. 64279 匿名さん 2018/04/23 02:50:17

    >>64277 匿名さん
    > 各戸は壁で隔てられているため、密着していませんね。

    壁で隔てただけで、ぴったりとくっついていますね。

  247. 64280 匿名さん 2018/04/23 02:50:35

    >>64278 匿名さん
    良くありませんね。
    密着していませんので。

  248. 64281 匿名さん 2018/04/23 02:51:14

    >>64279 匿名さん
    隔てたものを密着しているとは言いませんね。

  249. 64282 匿名さん 2018/04/23 02:51:28

    >>64280 匿名さん

    「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  250. 64283 匿名さん 2018/04/23 02:51:59

    >>64281 匿名さん

    「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  251. 64284 匿名さん 2018/04/23 02:52:30

    >>64279 匿名さん
    世帯が違うので密着していませんね。

  252. 64285 匿名さん 2018/04/23 02:53:08

    >>64283 匿名さん

    隔てられているので、密着していませんね。

  253. 64286 匿名さん 2018/04/23 02:53:14

    >>64284 匿名さん
    > 世帯が違うので密着していませんね。

    「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  254. 64287 匿名さん 2018/04/23 02:53:56

    >>64283 匿名さん

    隔てると密着は相反するのでぜんぜん良くありませんね。

  255. 64288 匿名さん 2018/04/23 02:53:59

    >>64285 匿名さん
    > 隔てられているので、密着していませんね。

    密着取材も服で隔てられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  256. 64289 匿名さん 2018/04/23 02:54:22

    >>64287 匿名さん
    > 隔てると密着は相反するのでぜんぜん良くありませんね。

    「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  257. 64290 匿名さん 2018/04/23 02:54:49

    >>64286 匿名さん

    良くありませんね。
    政治家とマンションは別物なので。

  258. 64291 匿名さん 2018/04/23 02:55:24

    >>64289 匿名さん

    隔てられているので密着していませんね。

  259. 64292 匿名さん 2018/04/23 02:57:13

    >>64290 匿名さん
    > 良くありませんね。
    > 政治家とマンションは別物なので。

    違っていても問題ありませんね。

  260. 64293 匿名さん 2018/04/23 02:57:28

    隔てられているものを密着してると言い張る戸建さん。

  261. 64294 匿名さん 2018/04/23 02:57:40

    >>64291 匿名さん
    > 隔てられているので密着していませんね。

    「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  262. 64295 匿名さん 2018/04/23 02:58:01

    >>64292 匿名さん

    違うので問題ですね。

  263. 64296 匿名さん 2018/04/23 02:58:02

    >>64293 匿名さん
    > 隔てられているものを密着してると言い張る戸建さん。

    「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  264. 64297 匿名さん 2018/04/23 02:58:29

    >>64296 匿名さん

    良くありませんね。

  265. 64298 匿名さん 2018/04/23 02:58:46

    >>64295 匿名さん
    > 違うので問題ですね。

    違っていても問題ありませんね。
    違っていると、どう問題なんですか?

  266. 64299 匿名さん 2018/04/23 02:59:12

    >>64296 匿名さん

    密着はしていないので誤りですね。
    隣接はしていますが。

  267. 64300 匿名さん 2018/04/23 02:59:18

    >>64259 匿名さん

    扶養1人だと年収700万以上必要
    扶養3人だと年収800万以上必要

    戸建の平均年収は600万台
    年収600万台じゃ4000万の戸建買っても所得税少なすぎて住宅ローン控除を生かしきれない

  268. 64301 匿名さん 2018/04/23 02:59:20

    >>64297 匿名さん
    > 良くありませんね。

    問題ありませんね。
    どう問題なんですか?

  269. 64302 匿名さん 2018/04/23 02:59:34

    >>64298 匿名さん

    誤解を招きますね。

  270. 64303 匿名さん 2018/04/23 02:59:51

    >>64299 匿名さん
    > 密着はしていないので誤りですね。

    「政治家に密着して取材する」が用例として上げられていますので、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間で良いね。

  271. 64304 匿名さん 2018/04/23 03:00:18

    >>64302 匿名さん
    > 誤解を招きますね。

    ぴったりとくっついているのであっていますね。

  272. 64305 匿名さん 2018/04/23 03:01:49

    >>64303 匿名さん
    隔てられており、密着していないので誤りですね。

  273. 64306 匿名さん 2018/04/23 03:02:20

    >>64304 匿名さん
    隔てられているので、くっついていませんね。

  274. 64307 匿名さん 2018/04/23 03:02:29

    >>64305 匿名さん
    > 隔てられており、密着していないので誤りですね。

    密着取材も服で隔てられているので問題ないですね。

  275. 64308 匿名さん 2018/04/23 03:02:59

    >>64302 匿名さん
    > 誤解を招きますね。

    服と壁が違うと、どのように誤解を招くのですか?

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸